出来事
県立学校紹介動画のWebページへの記載について
県教育委員会から,県立高校の特色と魅力の幅広い理解につなげるため,生徒や保護者に視聴してもらうための紹介動画を記載したとの連絡が入りましたのでご紹介いたします。
各高校の学校生活の様子を視聴することで,生徒の学校選択に役立てていただければと思います。
福島県教育委員会トップページ(https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/)にある「県立学校紹介動画」のバナーをクリックすることで、専用サイトから閲覧できます。
近隣の主な高校では安積黎明高校、あさか開成高校、岩瀬農業高校、光南高校、石川高校の紹介動画を配信しています。
メディアコントロール
後期定期テストに伴い、12月12日(土)から、1、2年生は15日(火)まで、3年生は16日(水)までをメディアコントロール期間としています。
この取組は、「電子メディアに触れる時間をコントロールする習慣」を身に付けることを目的としています。さらに、「家庭学習の習慣化と充実」を図りたいと考えています。
ご家族のみなさまで、ともに取り組んでいただければ幸いです。
テスト前は部活動休止期間にもなりますので、テストに向けて計画に沿った学習を進めてもらいたいと思います。
全校集会(表彰伝達)
11日(金)午後、体育館で全校集会(表彰伝達)を行いました。
はじめに、作文や各種大会で入賞した代表30名を全校生徒が拍手で讃えました。
次に、校長先生から以下のような話がありました。
「時間は平等。目標をもって活動してほしい。
1.一人一人がコロナ拡大防止の意識を強くもって
→1人の感染が何百人、何千人の感染や不安につながる。マスク、検温、ソーシャルディスタンスの徹底を。
2.SNSの使い方
→SNSは世界とつながる扉。発信するとともに責任が伴う
3.判断力を身につけて
→先々のことをしっかりと考える。何をすべきときなのか、何に使うものかなどを意識して
全国的にも福島県内でも新型コロナウィルス感染が広がっています。アンサンブルコンテストや後期テスト、大会などもあります。一人一人の意識を強くもって生活してほしいと思います。
今日の一枚(パソコン部)その50
図書室にはたくさんの本があります。
息抜きや,知識を増やすためにも,
ぜひ本を読んでみましょう!
私のおすすめは,「ダレン・シャン」,「あひる」,「にんじん」,「夏と花火と私の死体」です!
担当 N.I E.M
今日の一枚(パソコン部)その49
東の空に浮かぶ月!
実は月に自分の土地を持つことができるらしいですよ。
皆様は欲しいですか?私達は欲しいです。
担当 紐取り娘×2