こんなことがありました
2016年8月の記事一覧
駅伝部・英語弁論・合唱部 壮行会
25日(木)午後、本校体育館で駅伝部・英語弁論・合唱部の壮行会が行われました。壮行会は応援団が中心に進行しました。
代表生徒は堂々と入場をして、各部ごとに意気込みを発表しました。
英語弁論の代表生徒(加藤杏佳さん・清野美空さん・大柿奈々海さん)は実際に全校生徒の前で堂々と発表をしました。
合唱部は顧問の上澤史子先生指揮のもと、コンクールで演奏される「サウロの改宗」「エレミアの哀歌」を80名以上の生徒で発表しました。
最後に、応援団を中心に全校生徒で一生懸命にエールを送りました。
2学期も新人戦やコンクールが続きます。生徒の皆さんが日頃の成果が発揮できるよう頑張ってほしいと思います。駅伝部・英語弁論・合唱部の大会参加の詳細は、配付された大会要項をご覧下さい。












代表生徒は堂々と入場をして、各部ごとに意気込みを発表しました。
英語弁論の代表生徒(加藤杏佳さん・清野美空さん・大柿奈々海さん)は実際に全校生徒の前で堂々と発表をしました。
合唱部は顧問の上澤史子先生指揮のもと、コンクールで演奏される「サウロの改宗」「エレミアの哀歌」を80名以上の生徒で発表しました。
最後に、応援団を中心に全校生徒で一生懸命にエールを送りました。
2学期も新人戦やコンクールが続きます。生徒の皆さんが日頃の成果が発揮できるよう頑張ってほしいと思います。駅伝部・英語弁論・合唱部の大会参加の詳細は、配付された大会要項をご覧下さい。
平成28年度 第2学期始業式
26日(木)、本校体育館で第2学期始業式が行われました。
まず始めに菊池校長から以下のような話しがありました。
「この2学期は大きく2つのことを頑張ってほしい。1つめは学業と部活を両立させていくこと、2つめは何事にも積極的に参加してほしい。この2つを努力し有意義な2学期にしてほしい。」
次に、夏休みの反省と2学期の目標について、1学年山邉勇和さん、2学年小野ひなたさん、3学年先﨑まゆ子さんが作文発表しました。代表生徒の皆さんは、原稿を見ないようにして堂々と発表しました。
2学期は文化祭や校外学習、職場体験、松明あかし、新人戦など行事が多くあります。校長からの話にもあったように、何事にも積極的に参加して有意義なものにしてほしいと思います。2学期もよろしくお願いいたします。



まず始めに菊池校長から以下のような話しがありました。
「この2学期は大きく2つのことを頑張ってほしい。1つめは学業と部活を両立させていくこと、2つめは何事にも積極的に参加してほしい。この2つを努力し有意義な2学期にしてほしい。」
次に、夏休みの反省と2学期の目標について、1学年山邉勇和さん、2学年小野ひなたさん、3学年先﨑まゆ子さんが作文発表しました。代表生徒の皆さんは、原稿を見ないようにして堂々と発表しました。
2学期は文化祭や校外学習、職場体験、松明あかし、新人戦など行事が多くあります。校長からの話にもあったように、何事にも積極的に参加して有意義なものにしてほしいと思います。2学期もよろしくお願いいたします。
花火大会清掃ボランティア
21日(日)の早朝、須賀川市の花火大会の清掃ボランティアに第二中学校の100名以上の生徒が参加しました。
朝早くからでしたが、生徒は役割を分担し釈迦堂川沿いや市内のゴミ拾いを一生懸命に行いました。須賀川市民の1人として町をきれいにする気持ちはとても大切であり、今回のように自ら行動する姿は大切だと思います。
夏休み終了前にステキな姿が見られた出来事でした。



朝早くからでしたが、生徒は役割を分担し釈迦堂川沿いや市内のゴミ拾いを一生懸命に行いました。須賀川市民の1人として町をきれいにする気持ちはとても大切であり、今回のように自ら行動する姿は大切だと思います。
夏休み終了前にステキな姿が見られた出来事でした。
速報!合唱部県大会へ
本校合唱部が、岩瀬地区合唱コンクールにおいて見事金賞を獲得いたしました。
9月1日(木)には、県合唱コンクールに出場いたします。
おめでとうございます!
9月1日(木)には、県合唱コンクールに出場いたします。
おめでとうございます!
第30回少年の主張大会
8月4日(木)に須賀川市文化センターで平成28年度須賀川市青少年健全育成推進大会第30回少年の主張大会が行われ、3年の小玉凪紗さんが参加しました。
小玉さんはこの日のために夏休み中も学校に通い練習を重ねました。
小玉さんは「言葉の大切さ」をテーマに思いを会場の人に伝え、見事優秀賞を受賞しました。
小玉さんには、今回の大会や発表で学んだことを今後の学校生活にも活かしてほしいと思います。


小玉さんはこの日のために夏休み中も学校に通い練習を重ねました。
小玉さんは「言葉の大切さ」をテーマに思いを会場の人に伝え、見事優秀賞を受賞しました。
小玉さんには、今回の大会や発表で学んだことを今後の学校生活にも活かしてほしいと思います。
学校の連絡先
QRコード
アクセスカウンター
6
2
1
6
8
4