あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

英検チャレンジ

2日(金)、「須賀川市中学生英検チャレンジ」を実施しました。

「須賀川市中学生英検チャレンジ」とは、須賀川市教育委員会が、英語検定の受検を希望する生徒の検定料を補助して検定級の取得を勧めるとともに、生徒の英語力の向上を目的としています。

 

 

この日に向けて勉強を進めていた生徒が多くいました。今回の体験から英検だけでなく、数検や漢検など様々な検定に挑戦してほしいと思います。

0

今日の一枚(パソコン部)その39

今日は,野球部の写真を撮ってきました。                                 

今までは,すごく暑い中頑張っていましたが,今日は涼しかったので気持ち良くやっているように見えました。

さすが岩瀬支部新人大会優勝チームですね。

担当  Y.Y 天才>僕

0

避難訓練

 1日(木)、全校生で避難訓練を行いました。今回の避難訓練は地震を想定したもので、緊急放送を聞き実際に校庭まで避難を行いました。

 今年度初めての避難を含めた訓練でしたが、全校生徒が真剣に迅速に避難を行い、お越しいただいた須賀川消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。

 

 震災はいつどこで起こるかわかりません。今回の経験を活かし、常日頃の防災意識を高く持っていきたいと思います。ご講話いただきました須賀川消防署の皆様、ありがとうございました。

0

1,2年生校外学習

 30日(水)1,2年生が校外学習に出かけました。どちらもこの日のために、総合的な学習の時間を利用して班ごとに見学先や移動方法などを調べ計画を立てました。

 

1年生は会津若松市を訪問し、赤べこ絵付け体験や鶴ヶ城見学など福島の文化に触れました。

2年生は東北の中心仙台市に行き、うみの杜水族館や科学館などから普段の授業で学んだことを体験や見学を通して確認したり、地下鉄の乗り方を学んだりしました。

 

各学年とも学校内では学べないことや体験をすることができました。

0

3年生 高校説明会

 30日(水)、本校で高校説明会を行いました。この説明会には各高校の校長先生や進路担当の先生をお招きして、特色や入試に関するお話をいただきました。

3年生は、先生方の話を真剣に聞いていました。今回の説明会を受けて、自身の進路をより具体的なものにしてほしいと思います。ご来校、御講話いただきました先生方、本当にありがとうございました。

0

修学旅行2日目 那須ハイランドパーク

 29日(火)、3年生が修学旅行で那須ハイランドパークへ行きました。那須ハイランドパークでは、クラスの垣根を越えて様々な友達とアトラクションに乗ったり、デザートを買ったりと満喫しました。

 今年の3年生の修学旅行は、新型コロナウィルスの影響で宿泊なしの2日でした。しかし、多くの体験や発見をすることができたものになったと思います。

 ご支援いただいた保護者の皆様、運営や準備に一生懸命取り組んだ実行委員のみなさん本当にありがとうございました。今回の体験を糧にして、今後の文化祭や受験を乗り越えていきたいと思います。

0

岩瀬支部中体連新人大会 結果 続報

本日を持ちまして,岩瀬支部中体連新人大会の全種目が終了しました。悪天候による順延などがありましたが,生徒たちは持てる力を存分に発揮し,数多くの部が入賞することができました。昨日・今日行われた部の成績になります。

【団体のみ】

男子ソフトテニス部  3位

女子ソフトテニス部  1位

ソフトボール部    2位

サッカー部      2位

野球部        1位

多くのご支援ありがとうございました。

 

 

0

修学旅行1日目 日光東照宮・華厳滝・中禅寺湖

 修学旅行1日目無事に終了しました。4月の延期をうけての実施で、3年生は今回の旅行を楽しみにしていました。

 1日目の本日は、2グループに別れ日光東照宮・華厳滝・中禅寺湖方面へ行きました。小学校の時に行ったことのある人もいたようですが、中学生になり新たな発見も生まれた様子でした。

 昼食には湯葉など栃木の名物をいただきました。貴重な体験を多くすることができました。

0

今日の一枚(パソコン部)その38

今日は今までの天候を忘れさせるような晴れ晴れとした天気でした。

学校の周りには木々がたくさんあり緑が広がる景色になりました。

この写真は3階で撮影しました。

僕たちは(1階で)普段見られない景色のため,とても感動しました。

担当 t,僕,h

0

修学旅行 3年生出発

 今日の8時,3年生が日光方面へ修学旅行へ出かけました。天気も回復し秋晴れのもと,時間通りの出発ができました。出発式も立派な態度で臨むことができました。今日は,日光東照宮,中禅寺湖,華厳滝など観光を楽しむ予定です。

 

0

新人戦 二中生大活躍

    悪天候のため順延になった競技もありましたが,24日(木)25日(金)に、各会場で中体連岩瀬支部新人戦が行われ、運動部が参加しました。各部ともに引退した三年生の「思い」を受け継ぎ、この日まで一生懸命に練習を重ねてきました。

 大会では、各チームともに全力を尽くし、多くの競技で賞をいただきました。

 今回の大会で感じたこと、学んだことをこれからの県中大会や今後の練習に生かしてほしいと思います。多くのご支援ありがとうございました。

<団体のみ>
サッカー部・・・準決勝進出

バレーボール部・・・準優勝

バスケットボール部男子・・・準優勝

バスケットボール部女子・・・準優勝

バドミントン部男子・・・準優勝

バドミントン部女子・・・準優勝

卓球部女子・・・優勝

柔道部男子・・・優勝

剣道部男子・・・優勝

剣道部女子・・・優勝

体操部・・・優勝

 

野球・ソフトボール・ソフトテニスの全試合とサッカー部の準決勝・決勝は28日(月)、29日(火)に延期されました。

0

生徒会役員選挙

 17日(木)午後より体育館で生徒会役員選挙が行われました。この選挙は、各クラスの代表から選出された選挙管理委員会によって運営されました。

 この選挙に向けて、立候補した生徒は朝の昇降口や昼の階段などで挨拶運動を行ったり、昼の放送で自身の口約を伝えたりしました。

 

 選挙では、実際の選挙で使用されている記載台、投票箱を市役所からお借りしての投票でした。投票後、選挙管理委員会は開票を行い、無事に新生徒会執行部が決定しました。

 選ばれた新執行部はこれからの須賀川二中を盛り上げていく存在になってほしいと思います。また、生徒一人一人も今回の選挙から、自分たちが執行部を選んだという責任をもち、支えてほしいと思います。

 

そして、「生徒の、生徒による、生徒のための生徒会」をこれからも大切にしてほしいとおもいます。

0

今日の一枚(パソコン部)その34

 

今日はジョルジュ・スーラ作の「クランド・ジャット島の日曜日の午後」のはり絵を撮りました。

この作品は元々、点描画で作られた作品を卒業生の方々が在学中に作ったものです。

とても、再現度が高くて素晴らしい作品だと思います!

 Y・R&I・S

0

オリジナル抗菌マスクケース贈呈

 JA夢みなみ様,JA共済連福島様より,今年度は中止になりましたが,これまでの「JA共済 小・中学生書道,交通安全ポスターコンクール」の協力と感謝の意を込めて,コロナ禍において,子どもが安心して楽しく学べる環境づくりへの一助として,生徒一人一人に「オリジナル抗菌マスクケース」を贈呈いただきましたのでご紹介いたします。

 

0

前期テスト実施

 15日(火),16日(水)全学年で前期テストが実施されました。今年度はコロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業の影響でテストの回数が減りました。その分テスト範囲が長くなり,苦労する生徒も多かったようです。明日以降,採点された答案を返却しますので,テスト後の反省もしっかり行い,確実に力がつくよう支援していく予定です。

 

 各学年のテストの様子

 ~1年生 初めての定期テストで最後まで緊張して行う生徒が多かったようです ~

 

~2年生  テストの難易度が上がり,最後まで真剣に取り組む生徒が多かったです ~

 

~3年生 3年生にとって,特に大切なテストとなりました。一問一問よく考え慎重に解答していました ~

 

0

PTA奉仕作業

 12日(土)早朝より、PTAの奉仕作業を行いました。今回の奉仕作業は前日の大雨の影響から、有志による草刈りでしたが、多くの保護者の皆様にご参加、ご協力いただきました。

 昨年度からたまっていた校地内の草を刈り切り、全体的にすっきりしさせることができました。

 

 ご協力いただきましたPTA環境施設部の皆様を始め、参加した保護者の皆様、本当にありがとうございました。より整った環境で今後の二中の活動を充実させていきたいと思います。

 

0

授業づくり研修会

 11日,本校で市内の小中学校の教師が集まり,授業づくり研修会を開催しました。1年7組の社会を体育館で実施しました。たくさんの参観者に囲まれ,場所も慣れていないので,生徒達は緊張していたようですが,落ち着いて真剣に授業に参加していました。

 

つづいて、参加した教師で授業の振り返りを行い、改善点や今後の授業に活かせることを話し合いました。

 今回の研修会を通して、今後の二中の教育をさらによりよいものにしていきたいと思います。

0

支部中体連新人大会壮行会実施

  10日(木)岩瀬支部中体連新人総合大会の壮行会が行われました。新チームになって間もないですが,各部の部長が部の抱負を堂々と述べ大会への決意を発表しました。また,応援団からの熱いエールを受け,大会への士気が高まりました。須賀川二中の健闘を祈ります。

 

 

 

0

岩瀬支部駅伝大会

本日、支部駅伝大会が行われました。
コロナの影響で中体連の大会が中止になるなか、無観客ではありましたが、今年度初めての中体連の大会となりました。
特設駅伝部の生徒は、夏休みの暑いなか、授業日は早朝から練習に熱心に励み、今日の大会では、立派な成績を収めることができました。

結果は、以下のようになります。

女子 総合第3位   
   区間賞(2区)2年生女子

男子 総合第5位

朝早くから保護者の方の準備等のご協力ありがとうございました。

 

0

2学期がスタートしました。

 本日、2学期がスタートしました。始業式は新型コロナウィルス感染防止や熱中症防止の観点から、各教室での放送によるものでした。校長先生のお話を全校生真剣に聞くことができました。その後、3年生の代表生徒が「2学期の抱負」を発表しました。内容が豊かで堂々とした発表でした。

 短い夏休みでしたが、勉学や部活動の成長に努め、元気に登校している生徒が多くみられました。

2学期も熱中症や新型コロナウィルス感染防止に気をつけ、学習・運動に励み、実り多い学期にできるようにしたいと思います。

 

0

今日の一枚(パソコン部)その21

名古屋海上保安部のページからコピーさせていただきました。(参照元)

前々回の問題の答えです。これは,国際信号機でSukagawa 2nd JHと書かれていました。ジャージの背中に書かれています。

昇降口を出て左側の新校舎の壁にあります。ぜひ見つけてみてください。

 

0

第1学期終業式

 本日1学期が終了しました。コロナウイルス感染拡大防止による臨時休業,各種行事等の中止や延期,感染予防を行いながらの学校生活など例年とは大きく異なる学期となりましたが,55日間元気よく登校することができました。

 本校では14時より体育館に全校生が集まり,終業式が行われました。「校長式辞」「1学期の反省(3年生代表生徒)」閉会後には生徒指導主事から「夏休みの過ごし方」についてのお話がありました。蒸し暑い中でしたが,どの学年の生徒も立派な態度で臨み厳粛な式となりました。

    ~式の様子~

 

 

0

令和2年度「第2回ふくしま青少年育成セミナー」の開催について

 県青少年育成県民会議様より,第2回ふくしま青少年育成セミナーの案内がありましたのでお知らせします。

「幼児教育と保育」に焦点を当て開催します。子どもたちの豊かな未来につながる幼児教育と保育について考える内容となっています。下記のとおり開催いたします。

 なお,参加申し込みについては福島県青少年育成県民会議のホームページをご覧ください。

 

   日 時 :  令和2年9月5日(土) 13:30~15:30

   場 所 :  福島県青少年会館(福島市黒岩田部屋53番地5)

   講 師 :  古 渡 一 秀 氏(福島県認定こども園協会会長,学校法人まゆみ学園理事長)

   演 題 :  「幼児教育・保育」の昔と今

   申 込 :  8月31日(月)まで

 

0

吹奏楽部教育長結果報告

 3日(金)吹奏楽部のフルート三重奏の3名が,全日本アンサンブルコンテスト東北大会で金賞を受賞し,教育長に報告を行いました。

 フルート三重奏の3名は県南支部大会、県大会で代表をいただき、2月に盛岡市で行われた東北大会に出場しました。

 森合義衛教育長は、「コロナのなかで思うような練習はできない学校が多いと思うが、このような素晴らしい報告をいろいろな方に知ってもらい盛り上げていきたい」と話がありました。代表生徒3名は教育長の質問にも堂々と答えました。

 ※ 当日は、県学校歯科保健優良校表彰中央審査会で優秀賞を獲得した学校や個人の報告も行われました。

 今回の結果を大切に今後の練習にも励んでいきたいと思います。

0