※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
2018年6月の記事一覧
今週の3年生~新体力テストがありました~
今週は、先週行われた期末テストの答案が返却されました
悔しがったり喜んだり・・・した後には、しっかりと復習をする姿が見られました
さすが3年生
でも、「来週月曜日は実力テストですよ~」と告げると、生徒達は「またテストあるんですか~」と驚きつつも、テスト勉強に集中する姿が見られました
さすが3年生
木曜日には、表彰伝達がありました
3年生が中心となり獲得した賞状だけでなく、トロフィーやカップもとても多く、改めて須賀川二中の部活動のレベルの高さが感じられました
金曜日には、新体力テストが行われました
炎天下の中、暑さに負けず、全力でテストに臨みました
終了後も元気いっぱいで、片付けを協力して行いました
今週も、みんな頑張りました
新体力テストを実施しました!
本日、夏の日差しが降り注ぐ中、「新体力テスト」を実施しました。
体育館では、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、握力を…
校庭では、50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びを…それぞれ行いました。
生徒は、自分の体力やスポーツ活動の基本となる運動能力を確かめるために
額に汗流しながら、一生懸命に取り組みました。
福祉部 トイレ清掃
26日(火)、本校の福祉部が分担してトイレ清掃を行いました。
福祉部員は普段の清掃では行き届かないような細かい部分まで清掃を行いました。
学校のために見えない陰の努力が、学校を支えてくれています。
学校だより最新号(6号)を掲載しました。
学校だより 岩瀬ケ丘「翼成」第6号を掲載しました。ご覧ください。
2年生プレ合唱コンクール
21日(木)、本校体育館で2年生が合唱コンクールにむけたプレ合唱コンクールを行いました。
クラス替えをしてから他クラスに自分たちの歌声を響かせるのは初めてでした。
期末テストがありました
22日(金)、全校で期末テストを行いました。1年生は初の定期テストでした。
生徒はこの日のために全力で勉強に励んできました。
今週はテスト返却期間です。返却された解答から自信が無かったところや間違えたところをチェックし、
復習してほしいと思います。
次回は7/19(木)に実力テスト(1,2年生)があります。
今週の3年生~期末テストがありました~
3年生は、卒業アルバム個人写真撮影に、学年合唱練習、そして期末テストと色々なことがあった1週間でした
卒業アルバム写真撮影です
カメラマンからのたくさんの注文に応じた表情やポーズを決める生徒達、まるでモデルのようでした
学年合唱練習にも身が入り、男子も女子もさらに歌声に磨きがかかってきました
教室のドアを閉めているのに…素敵なハーモニーが廊下まで響き渡っていました
心にも響き渡る歌を目指してみんな一生懸命です
そして、金曜日は期末テスト
直前まで学習内容の確認をする生徒達…さすが受験生
結果はいかに
県中水泳大会~自分の限界に挑戦しました!
6月20日(水),21日(木)の2日間、郡山しんきん開成山プールにおいて、中体連県中地区水泳大会が
行われました。本校の特設水泳部員は、自分の限界に挑戦しました。
結果、4名が県大会進出を決めました。
【県中水泳大会結果(入賞者のみ)】※☆印は県大会出場
《男子》
1500m自由形 2位 橋本 卓☆
200m背泳ぎ 7位 斑目 穂高
200mバタフライ 8位 矢内 凛一
400m自由形 3位 橋本 卓☆
《女子》
200m平泳ぎ 3位 有我 由宇☆
100m平泳ぎ 4位 有我 由宇☆
県大会に向けて精進しています!
今週は、金曜日に期末テストがあり、2日前の水曜日からはテストに向けて、部活動中止になります(実際
は、火曜日に須賀川二中校区の小中一貫教育研修会があるため、火曜日から部活動中止)。
そのような中、今日も県大会に駒を進めたチームの練習には熱が入っていました。県大会は7月22日(日)
より開催されます(詳しくは、後日アップいたします)。
※写真は、左から体操部、バドミントン部、ソフトボール部の練習風景です。
今週の3年生
今週は中体連県中大会がありました。
それぞれの会場では、精一杯頑張る生徒たちの姿が見られました
選手の中には、「試合では勝てなかったけど、自分のプレーができたのでいい試合でした。」と清々しい様子で帰校した選手もいました
今回の県中大会を終え、3年生の成長を感じました
来週は、大切な期末テストがあります
気持ちを切り替え、授業を中心に頑張っています
今日はお弁当でした
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。