出来事
愛鳥週間ポスターコンクール 全国入選
昨日、日本鳥類保護連盟の令和4年度愛鳥週間用ポスター原画コンクールにおいて、福島県の愛鳥週間ポスターコンクールで県知事賞に輝いた本校3年男子の作品が入選したと発表になりました。
https://www.jspb.org/aichoushukan
全国3万8355点の応募があり、各都道府県代表として403点が審査を受け、本校3年男子の作品を含めた50点が入賞しました。
全国のコンクールで入選に選ばれることはすばらしいことです。おめでとうございます!
2年英語 互見授業
本日、3校時目に2年1組英語の互見授業を行いました。
今日の学習は「電車の乗り換え 道案内」を想定した内容で、乗り物で目的地に到着できるように、行き方や乗り換えについてたずねたり、それに対して答えることができることを目標に行いました。
初めに教科書の内容をテンポよく確認して、今日の活動に入りました。
男女仲良く活発にペアで乗り換えの表現活動を行っていましたが、日ごろの英語の学習の雰囲気や学級の良さが感じられました。
また教科書以外の課題として、東京23区内の鉄道の路線図から「Nippori、Asakusa、Roppongi、Harajuku」などの知っている駅名が出されると一段と楽しそうにペアで考え、表現し合っていました。
体育館解体工事の様子⑤
今週の体育館解体工事の様子です。
校庭側の屋根が撤去されました。大型重機2台を使ってあっという間に屋根半分を解体してしまいました。
11月30日朝
11月30日昼
11月30日夕方
12月1日昼
12月2日朝
授業参観 お世話になりました。
12月1日(水)午後、第3回授業参観を行いました。1・2年生は通常の授業参観、3年生は「入学願書記入」を親子で一緒に行いました。どの学年でも、穏やかな雰囲気の中で授業が行われました。その後、各学年で学年懇談会が行われ、2学期の学校生活や冬休みの過ごし方を中心に熱心な協議が行われました。
生徒たちが楽しみにしている冬休みまで残り約3週間となりましたが、1・2年生は12月22日(水)に実力テストが予定されおり、3年生は入試を間近に控え大切な時期に入ります。これからの時期は、コロナ感染症対策を継続しつつかぜやインフルエンザの流行にも気をつけなければなりません。これまで同様に換気・手洗い・うがいなどをして冬場の健康管理に気を配りながら、よりよいリズムで冬休みを迎えさせたいと思いますので、御家庭での御協力もよろしくお願いいたします。
給食試食会を行いました
本日、PTA厚生委員会による給食試食会を行いました。
PTA・後援会役員、厚生委員の方々にお集まりいただき、今日の給食を試食してご意見をいただきました。
今日の給食のメニューは、バターロールパン、牛乳、ミネストローネ、チキンサラダ、ヨーグルトです。
参加された方々からは、「美味しい給食を提供していただきありがたい」「栄養のバランスが考えられえている」「たくさんの野菜が食べやすく調理されていてよかった」といった感想をいただきました。
本校では、これからも生徒の健やかな成長のために、美味しい給食を提供してまいります。
1年3組道徳の授業研究を行いました
本日1校時に1年3組で道徳の授業研究を行いました。
今日話し合った題材は「ごみ箱をもっと増やして」で、だれもが気持ちよく過ごせる社会はどうあればよいかを考える授業でした。
最初に、教科書にある4つのそれぞれの意見に同意できるか・同意できないかをタブレットのjamboardに入力し、次にグループでそれぞれ級友の考えを活発に話し合っていました。
「ただ単にゴミ箱を増やすだけでよいのか」、「ごみ箱に捨てずに持ち帰る方がよいのでは」、「ごみを出さない生活をするには」などと、自分の考えと他の人の考えを比べたりしていました。
最後に、タブレットのスプレッドシートに、各自今日の授業で学んだこと考えたことを書き込んでいました。
本年度、本校では「福島議定書2021」の取組を行ってSDGsについて考えていましたが、持続可能な社会を目指す視点でも考える道徳の授業でした。
厚生委員会が行われています
現在、PTA厚生委員会が行われています。
お忙しい中、さらにはお足元の悪い中来校していただき、ベルマークの仕分け作業を行っていただいております。
細かい作業でご苦労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
今日は授業参観・学年懇談会です
今日は朝から強い雨が降っていましたが、生徒は元気に登校していました。
今日は午後から第3回授業参観・学年懇談会が行われます。
写真は前回第2回授業参観の様子
今回は入れ替え制ではなく通常の形で行いますが、来校前の検温・健康観察を行っていただき、体調不良の場合は参観をご遠慮願います。
受付時に配付済みの「健康チェック表」の提出をお願いします。またマスク着用と受付時のアルコール手指消毒もお願いします。さらには参観中の会話はご遠慮ください。
授業参観と学年懇談会の日程は次の通りです。
【授業参観】 13:20~14:10
1の1理科(第2理科室) 1の2社会(1の2教室) 1の3国語(1の3教室)
2の1理科(第1理科室) 2の2英語(2の2教室) 2の3美術(美術室)
3の1学級活動(特活室) 3の2学級活動(音楽室) 3の3学級活動(3の3・会議室)
5組保健体育(中央体育館) 6組学級活動(6組教室)
【学年懇談会】 14:25~15:05
※車でお越しの際は中央体育館駐車場をご利用ください。また節車のご協力をお願いします。
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
本日、学校だより「秀麗の丘」第19号を発行しました。
主な内容は、MY弁当の日と朝食、互見授業、体育館解体、賞状伝達、授業参観についてです。
詳しくは右をクリックして下さい。→031130学校だより19.pdf
吹奏楽部壮行会
11月29日(月)6校時、第10回全校集会をリモートで行いました。まず、表彰伝達を行い、今回も一中生の運動面や文化面での活躍が見られ、多くの生徒の功績が表彰されました。
続いて、吹奏楽部のアンサンブルコンテストに向けた壮行会を行いました。3年生が引退し、1・2年生だけで臨む初めての大会となります。3グループがこれまでの練習の成果をリモートで全校生に向けて堂々と披露しました。
最後に、応援壮行を行いました。応援団も1・2年生に代替わりして初めての壮行会でしたが、リモートでの応援団幹部の応援に合わせて各学級では応援団部員を中心に生徒全員で吹奏楽部の健闘を祈願して熱いエールを送りました。
福島県吹奏楽アンサンブルコンテスト県南支部大会は、12月3日(金)須賀川文化センターで行われます。制限付きながらも、保護者の方々の大会会場での応援もできるようになりました。大会に参加する生徒のみなさん、保護者の方々や大会関係者の方々への感謝の気持ちを素晴らしい演奏で表現してください。期待しています。
雑巾をいただきました
昨日、須賀川市老人クラブ連合会女性部の方々が来校されて、手作りの雑巾200枚を寄贈していただきました。
生徒を代表して生徒会美化部長が受け取りましたが、これから学期末の大掃除などに使わせていただきます。
ありがとうございました。
愛護育成会作品展
11月27日(土)・28日(日)29日(月)須賀川市牡丹会館で「須賀川市愛護育成会作品展」が行われています。
どの作品もすばらしい心のこもった作品で、多くの人が鑑賞に訪れていました。
最終日の今日は午前中の展示となります。
体育館解体工事の様子④
今週の体育館解体工事の様子をお知らせします。
外見はほとんど先週と変わっていない様子ですが、体育館内のフロアの床やギャラリーから出てきた観客席はすべて撤去されたようで、内部がすっきりしている様子がうかがえます。
期末テストのときや実力テストの時間帯では、大きな音が出ないような配慮をしていただいております。
1年音楽 互見授業
本日6校時目に1年2組音楽科の互見授業を行いました。
題材は「筝曲の多様な表現にふれよう」で筝曲「さくらさくら」の演奏の練習でした。
初めにグループで協力してセッティングをして始まりました。準備もスムーズでした。
各グループで1分30秒ごとにローテーションしながら練習をしていましたが、テンポよく何度も繰り返し練習した結果、次第に上手になって美しい音色が音楽室に響いていました。
グループの中でペアを作り、演奏の練習をしている生徒にアドバイスを送ったりする補佐役の生徒も活躍していました。
最後に、6張(台)合わせて演奏してみましたが、練習の積み重ねた結果、どの筝も上手に演奏できていて、生徒の表情も満足げでした。
そして後片付けも、教科担任の先生が驚くほどスムーズに行っていました。
3年実力テストが行われました
本日、3年では第5回実力テストが行われました。
いよいよ進路志望を決まり、自分が目標としている実力が定着しているかどうかを計る大事なテストです。最後の社会科のテストの5時間目に各教室をのぞいてみましたが、集中力を切らさずに頑張ってテストを受けていました。
入試の時と同じように1日5教科のテストで疲れたと思いますが、必ず見直しをしたり自己採点を行ったりして復習をしてほしいと思います。
3年生の皆さんお疲れ様でした。
万が一に備えて
11月24日(水)5・6校時、第2回避難訓練を行いました。今回、生徒たちは訓練を行うことを知らされていませんでした。授業の終わりごろ緊急放送が入り、最初、生徒たちは少し驚いた様子でした。しかし、その後、緊急放送をしっかり聞き、担当教師の指示に従って落ち着いて行動し、スムーズに生徒昇降口わきに避難することができました。その後の全体会では、校長先生から訓練の意義について説明を聞いたり、係の先生による消火器の使用方法などについて実演を見学したりして、生徒たちは日ごろから防災意識をもつことや繰り返し練習することの大切さを再認識することができました。
少しずつ寒さも増してきました。学校生活でも暖房機器を使用する機会が多くなってきています。生徒たちの健康管理に配慮するとともに火気の取り扱いには十分注意していきたいと思います。御家庭でもよろしくお願いします。
生徒会専門部のさらなる活性化
11月24日(水)放課後、第5回生徒会専門部を行いました。今回から2年生が部長として活動し、3年生は1・2年生をサポートしながら活動することとなりました。2年生の新部長にとっては初めての司会を務めることとなり、時折、3年生の旧部長や副部長が部会の進行やその後の活動についてアドバイスする場面がみられました。
今後は、どの専門部でも2年生がしっかりリーダーシップを発揮しながら活動を盛り上げていきましょう。
いつもお弁当をありがとう MY弁当の日
今日は、本校では「MY弁当の日」の取組を行いました。
今日のお弁当は、お弁当作りに自分で何らかの関りをもって持参することになっていました。
事前にどんなお弁当を作るかメニューを考え、家族と一緒に買い出しに出かけたり、朝早くおきてお弁当を作ったり、1品だけは自分で作ったり、作ってもらったおかずをお弁当に詰めたりと様々でした。
しかし、今日は朝早くおきてお弁当作りに関わったためか、いつもよりも早く登校してきた生徒が多かった気がします。
お弁当の時間に各クラスをのぞいてみると、みんな笑顔でいつも以上に美味しそうにお弁当を食べていました。
また、お弁当作りに関わって、いつもお弁当を作っていただいているおうちの人に感謝の気持ちを持ったのではないかと思います。
生徒が作ってきたお弁当を何点か紹介します。
ちなみに最後のお弁当は,、恥ずかしながら校長が自分で作ったお弁当です。
管理訪問をしていただきました
本日、午前中に須賀川市教育委員会と県中教育事務所管理主事の方に、本校の管理訪問を行っていただき、生徒の授業の様子や校舎や管理備品等を見ていただきました。
訪問された方々からは、「生徒が落ち着いて授業を行っている。」「これまでの伝統をしっかり受け継ぎながら、新たなものに挑戦している。」などとお褒めの言葉をいただきました。
本日、管理訪問でご指導いただいたことを学校経営に生かしてまいりたいと思います。
明日はMY弁当の日です
すでに「ほけんだより」や「ノパメール」でお知らせしておりますが、明日はMY弁当の日の取組のため、給食がありません。
お弁当作りを通して、食生活や健康に対する関心を高めるとともに、家族との触れ合う機会を増やしたり、家族への感謝の気持ちを育んだりすることを目的にしています。
自分でお弁当を作ってみたり、メニューを考えて買い物をしたり、1品だけは自分で作ってみたりと自分のお弁当作りに関わることにしています。この「MY弁当の日」を行うにあたっては、子どもたちは自分にあったお弁当のメニューを考えたりして計画を立てております。
保護者の皆様にはお忙しいとは存じますが、食材の買い出しや当日の朝のお弁当作りなどにご協力をお願いいたします。
天体ショーに魅了されました
11月19日(金)夕方から宵にかけて、月を赤く染める部分日食が須賀川の夜空に浮かび上がりました。月食の継続時間は、1440年以降の約600年間で最長の3時間半にわたりました。月食は、月が地球の裏側に移動することで起きる現象ですが、今回の月食では月の直径の約98%が地球の影に覆われ、月の表面が赤く染まり、ほぼ皆既月食に見える部分月食となりました。
月食の後半残り30分ぐらいしか撮影することができませんでしたが、普段何気なく見ている月そして夜空の魅力を改めて感じることができました。
次に国内で月食が見られるのは、皆既月食となる来年11月8日。今回と同様の部分日食は、2086年11月21日だそうです。もう一度部分日食を見てみたいですが…
期末テストが行われています
おはようございます。
今朝も冷え込んでいましたが、雲一つない気持ちの良い朝を迎えることができました。
今日は期末テストが行われるということもあってか、全体に登校時間が早かったようです。
現在各クラスで2学期期末テストが行われています。
2学期の学習が試されます。これまで頑張ってきたテスト勉強の成果をしようとみんな真剣にがんばっていました。
明日の期末テストにむけて
本校では明日期末テストが行われます。
今週はテスト勉強の時間を確保してもらうために原則部活動がありません。
今日も子どもたちは一斉に下校していました。
これまで「メディア・コントロール」の取組を行いながら計画的に期末テストにむけて勉強を行ってきたと思います。
これまで成果を発揮できるように、今日は最後の追い込み! テスト勉強をがんばってください。
今日の給食は「食育献立」でした
今日の給食は「食育献立」でした。
メニューは、ゆかりごはん、牛乳、厚焼玉子、金平ごぼう、えのきだけのみそ汁です。
本校では、生徒会給食部が中心となって「食育献立」の日は残滓ゼロを目指そうと各学級に呼びかけています。
給食による栄養バランスのことを考えて、さらにはSDGsの観点からフードロスを目指す、さらには給食を提供していただいている方々への感謝の気持ちを表すために、残滓ゼロを呼びかけています。
1年生の教室をのぞいてみると、見事に食缶の中は空っぽでした。金平ごぼうもすべて平らげていました。
今日も給食を提供していただいたすべての方々に感謝申し上げます。
2年技術 互見授業
本日、3校時目に2年2組の技術科の互見授業が行われました。
「デジタル作品の設計・制作をしよう」の題材で、本時は自宅を中心とした地図の制作の授業でした。
初めに、毎時間行っているタイピングの練習を行いました。タイピング練習用の単語を3分間でいくつ入力できるかを記録していましたが、速い生徒は60以上も入力できていました。記録用紙に継続して記録していますが、後日授業の中で表計算処理ソフトでグラフを作成するとのことです。
今日の授業の課題は「自宅までのわかりやすい案内地図を描こう」ということで、図形作成処理ソフトを使って自宅周辺の地図を一生懸命作っていました。
また途中で、ほかの人の作品を鑑賞する時間を設けて、ほかの人の工夫点や作業進度を確認して自分の作品制作の参考にしていました。
コンピュータが学校に配置された1990年頃には基本中の基本を学んでいましたが、今では一人一台のタブレット端末が配付されて、使えるのは当たり前。コンピュータを活用して何を学ぶか、どのように学ぶか、そして何ができるようになるかが求められています。
本校では、情報モラル教育や情報機器の正しい方などを指導しながら、ICT教育を推進してまいります。
冬の使者 白鳥が飛んでいました
おはようございます。今朝は少し冷え込んでいましたが、日差しもあってさわやかな朝を迎えました。
生徒も元気に登校しています。
鳥の鳴き声を耳にしたので空を見上げたら、白鳥が隊列を組んで南の方面に向けて飛んでいました。
いよいよ本格的な冬を迎える季節となりました。
コロナ禍で厳しい状況が続きますが、健康面に気をつけて過ごしていきたいものです。
今日も一日いい日でありますのように…
市民音楽祭へ参加!
11月14日(日)に開催された、須賀川市民音楽祭に本校合唱部が出演しました。
3年生が引退した後、現在は2年生3名で活動しています。今回のステージが3人初めての発表となりました。
少人数ですが、これからも歌うことを楽しんで活動していきます。応援よろしくお願いいたします。
赤い羽根共同募金運動スローガン表彰
本日、社会福祉法人福島県共同募金会の方々にお越しいただいて、「令和3年度赤い羽根共同募金運動スローガン」で優秀賞に入選した3年3組の生徒の皆さんを表彰していただきました。
入選作「このまちを みんなで支える 赤い羽根」
共同募金会の方によると、学級単位で応募することは珍しく、本校の取組は「素晴らしいですね」とお褒めの言葉をいただきました。
3年3組の皆さん、あらためて優秀賞おめでとうございます。
MY弁当の日にむけてのふくしまっ子栄養教室
本日、須賀川一小の栄養教諭の先生にお越しいただいて、「ふくしまっ子栄養教室」を行いました。
本校では、11月22日(月)に初めての企画「MY弁当の日」を実施します。生徒が自分のお弁当作りに何らかの形でかかわることになっています。中学生ですからできればすべてを自分で作れればいいのですが、いつもはご家族に作ってもらっている中学生なので、今日の授業では「自分のためのお弁当を作ろう」をテーマに、初めに栄養教諭の先生から、お弁当づくりをポイントを教えていただいて、その後自分のお弁当作りの計画を立てていました。
1時間ごとに各学年分けて実施したので、初めの栄養教諭の先生のお話はリモートで行い、後半のお弁当作りの計画は各教室を回って指導していただきました。
お弁当作りのポイントは「お・い・し・そ・う」だそうです。
お=大きさ
い=彩り
し=主食:主菜:副菜=3:1:2
そ=それぞれ異なる調理法
う=動かないようにつめる
お弁当を考えている子どもたちの様子を見てみると、みんな楽しそうに考えていました。当日はどんなお弁当を作ってくるか楽しみです。
普段、調理をあまりしていない子どもたちですから、ご家庭の方々のご協力が必要になってくると思いますので、よろしくお願いいたします。
算数・数学検定(実用数学技能検定)
13日(土)に本校で算数・数学検定(実用数学技能検定)が行われました。
今回の検定も、小中一貫教育事業の一環として、須賀川一小のお子さんがやってきて中学生と一緒に検定を受検しました。
小学生と中学生が一緒の会場で受検する微笑ましい光景が見られました。
一中松明の伝統を ミニ松明完成披露会
本日の放課後、明日の「松明あかし」を前に3年生が製作してきたミニ松明の完成披露会を行いました。
今年も新型コロナウイルスの影響で、大松明一本のみと無観客の形で行われるために一中生は2年連続で参加できなくなってしまいました。
本来ならば3年生が本松明を製作して、全校生徒で一中松明を運搬し、五老山で赤々と燃える松明の前で応援合戦を繰り広げることができたはずでした。
そこで少しでも3年生に松明あかしの雰囲気を味わってもらえればと思い、本校では、秀麗タイム(総合的な学習の時間)を利用して、従来の本松明の約半分サイズのミニ松明を2本製作と絵絵のぼり3旗制作、そしてその製作(制作)の様子を記録することにしました。
その様子は先月行われた秀麗祭で発表しましたが、製作したミニ松明を昇降口に設置して、これまで長年受け継がれてきた一中松明の伝統を受け継いでいくことにしました。
本日、松明製作を指導していただいた有馬秀明氏にもお越しいただいて完成披露会となりました。
今後昇降口に飾られたミニ松明を見ながら、1・2年生の後輩たちは一中松明の伝統と3年生の想いをしっかりと受け継いでくれると思います。
来年こそは、以前のようにみんなで松明を担いで、大きな声で応援合戦ができることを切に願っています。
15日・月曜日は登校日 お弁当持参日です
年間行事計画では、13日(土)が松明あかしで授業日で15日(月)は繰替休業日の予定でしたが、今年も新型コロナウイルスの影響で、松明あかしに中学生が参加できず無観客で開催されることになりました。
そのため、事前に文書でお知らせしておりますが、本校では明日は通常通り週休日でお休み、15日(月)が登校日に変更しました。またお弁当持参日になっておりますので、よろしくお願いいたします。
体育館解体工事の様子②
今週の体育館解体工事の様子をお知らせします。
体育館の南東部側の壁から解体が始まっています。体育館のフロアの中にも大型の重機が入って設備の撤去作業が行われています。
生徒も休み時間等に解体の様子を興味深く眺めながら、やはり寂しさを感じているようです。
今日の給食は「松明あかし献立」でした
今日の給食は「松明あかし献立」でした。
メニューは、ゆかりごはん、牛乳、手巻きのり、そうめん汁、ツナサラダです。
ゆかりごはんをパリパリののりで巻いて食べるといつも以上にご飯が進みました。
今日は3年生の教室をのぞいてみました。おそらく「松明あかし献立」は今日が最後になると思いますが、みんな美味しそうに笑顔で食べていました。
明後日の13日(土)は松明あかしです。今の時期、例年ならば須賀川市は松明あかし一色となり、本校でも全校生徒で本松明を運搬して、赤々と燃える松明の前で応援合戦を繰り広げるはずでしたが、今年も新型コロナウイルスの影響で参加することができません。とても残念です。
本校では、3年生がこれまでの伝統を少しでも引き継ごうと、ミニ松明を2本と絵のぼりを3旗作りました。明日お披露目式を行って、今後昇降口に飾る予定です。
2年国語 互見授業
本日、1校時目に2年2組の国語の互見授業が行われました。
題材は教科書の「モアイは語るー地球の未来」の1時間の授業で、「論理に気をつけて段落パズルを完成させよう」の学習課題を、タブレット端末を使って行いました。しかし途中で不具合が生じてしまいましたが、その不具合にもしっかりと対応して、グループによる学び合いが行われました。
20段落をパズルのように並び替える難しい課題でしたが、子どもたちは指導者からヒントを出される前から、接続語や指示語を意識したり、段落の終わりの文とつながりそうな内容に着目しながら並び替えていました。
現在、須賀川市教育委員会では、授業と授業研究を第一優先した学校づくりを推進していますが、本校では、今後も授業研究や互見授業を行って、教師自身も学び合い・協同的な学びを行って、授業の指導向上を図ってまいります。
希望のカケラ 地域クリーン作戦
本日、1・2年生は地域クリーン作戦を行う予定でした。しかし、サプライズゲストでお呼びしていた福島中央テレビ「ゴジてれChu!」の出演している鈴木ブンケンさんが登場した時から雨がひどくなってきたので、急遽予定を変更して中央体育館に移動してブンケンさんのお話を聞くことになりました。
ブンケンさんからお話をいただいた後、生徒からの質問に対して1つ1つ丁寧にお答えいただきました。その中でも、「一見きれいに見えている場所でも一歩奥を覗くとゴミが多くてとても汚い。見えないところをきれいにすることが大切」「ごみは汚くてイメージが悪いが、ごみを拾うことによって福島がきれいになることから、ゴミを“希望のカケラ”と呼んでいる」という言葉がとても印象的でした。
最後にみんなで記念撮影をした後、生徒を代表して生徒会役員や学級委員代表、美化部長と一緒に学校付近の国道4号線沿道のゴミ拾いを行いました。
わずかな時間でしたが、ブンケンさんと子どもたちは「希望のカケラ」と叫びながらゴミを拾い、用意していたゴミ袋がいっぱいになりました。
子どもたちは、ブンケンさんのお話を聞いたり、一緒にゴミ拾いの活動を行ったりして多くのことを学んでいました。またブンケンさんからは、「とても素直で一生懸命活動をする生徒さんたちですね。日ごろからゴミ拾いのボランティア活動を自分たちで企画して行っていることは素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
なお、今日の活動は11月29日(月)の15:50からの福島中央テレビの「ゴジてれChu!」で放送される予定です。
第2回朝食を見直そう週間運動が行われています
11月8日(月)~14日(日)「朝食について見直そう週間運動」を1学期に引き続き取り組みます。この取組は、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活のリズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的としています。この取組期間中の朝食摂取の有無やその内容などの確認させていただいています。
朝食をしっかり食べることは、1日の行動に必要なエネルギーを摂取することになり、その結果学習や運動などの学校生活に良い影響をもたらします。また野菜や汁物等もバランスよく摂ることも大切です。
子どもたちの健やかな成長に欠かすことができない「早寝・早起き・朝ごはん」の取組は各ご家庭のご協力がなければできません。お子さんのためにご協力をよろしくお願いいたします。
赤い羽根共同募金
本日、須賀川市社会福祉協議会の方にお越しいただいて、生徒会専門部のJRC部が集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。
2年のJRC部新部長と3年の前部長が代表してお渡ししましたが、代表生徒は「みんなの善意を福祉に役立てばうれしいです。」「みんなが協力してくれたのがうれしかった。」と社会福祉協議会の方に感想を述べていました。
メディアコントロールの取組
11月5日(金)から期末テスト2週間前となりました。本校では生徒会学習部からテストの範囲表が配られて、計画的にテストに向けて学習を取り組みを行っております。
そこで、今年度からこの11月5日(金)~18日(木)のテスト勉強期間中に、生徒会学習部を中心に「メディアコントロール」の取組を行うことになりました。
生徒本人や各ご家庭の実状に応じて、自分でメディアコントロールの目標を設定し、毎日確認することにしております。この取組は、ご家庭の協力がなければできません。この機会に、生徒の学習時間の確保とともに、読者や家族団らんの時間を確保するなどをおこなってみませんか?ご協力をお願いいたします。
本日の給食
11月5日(金)の給食献立は、きつねうどん・牛乳・ゼリー・鶏ささみとほうれん草の和え物でした。ソフト麺は生徒たちの人気のメニューですが、今回トッピングした油揚げは餅入りでした。一口食べた生徒たちは餅が入っていることに大喜びでした。鶏ささみとほうれん草の和え物もさっぱりして美味しかったです。しめのゼリーにも生徒たちは大満足でした。
小学生も参加しての漢字検定
本日、本校で漢字検定を行いました。
今回も小中一貫教育事業の一環として、小学生も本校に来校して受検していました。
同じ教室で小中学生が一緒に漢字検定を受けている様子は微笑ましいですね。
体育館の解体工事が始まりました
今月になって本格化している体育館の解体工事ですが、窓枠が撤去されています。
少しずつ撤去作業が行われ、来週半ばからは建屋の解体工事が行われます。
だんだんと思い出多い体育館が解体され、寂しさを感じてしまいます。
岩瀬地区中学校生徒会交歓会が行われました
本日、リモートでの「生徒会交歓会」が行われました。
本校からは、生徒会長が参加しました。
今年度の秀麗祭の感染症対策や新たな取り組みについて報告をしました。
報告をするだけでなく、他の学校の文化祭の取り組みの工夫を聞き、
来年度の秀麗祭へのアイディアを膨らませていました。
校内の紅葉
11月に入りましたが、今日は穏やかな陽気です。
校内の樹木も紅葉真っ盛り、暖かな日差しを受けてとてもきれいに映えていました。
本校のシンボルツリーである秀麗の丘の3本のケヤキの葉は、すでに落葉が始まっているようです。
11月に入ると例年ならば、晩秋の風物詩である「松明あかし」で市内が盛り上がる状況でしたが、今年も中学生などの各団体の参加はなく、神事と大松明1本だけを燃やすという、規模が縮小され無観客の開催となりました。
来年こそは通常に形で松明あかしが行われ、一中松明も赤々と燃え完全燃焼することを切に願っています。
3年理科 互見授業
本日3校時、3年3組の理科の互見授業を行いました。
互見授業とは形式ばらずに先生方がお互いに授業を参観し合って、子どもたちの学びの姿を見て自分の指導力向上に生かしていくもので、本校では全教員が行っています。
今日の授業は、プリンの容器で作ったカプセルにビー玉を中央で固定したものと端に固定したものでは、斜面を下る速さの違いはなぜかを個人で予想して、実際に実験してグループで考えていました。
初めに予想したことが、実験を行って違うことがわかり、それはなぜか? どの位置に固定すれば速く斜面を転がるのか? をみんなで真剣に考え話し合っていました。
教師から一方的に教えられているのではなく、みんなで考え何かをひらめいた時や友達の話を聞いて理解した時の子どもたちの表情は実に良いものでした。まさに主体的・対話的で深い学びが繰り広げられていました。
世界平和ポスターコンクール表彰
本日、須賀川ライオンズクラブの方にお越しいただいて、世界平和ポスターコンクールの表彰を行っていただきました。
本校1年女子の作品が最優秀賞に入賞し、会長様より賞状と副賞を伝達していただきました。
また表彰の様子を地元紙の方々にも取材していただきました。
霜月
今日から11月に入りました。今朝はもやもかかり気温もぐんと下がりましたが、校庭では特設陸上部員が元気に朝練に取り組んでいました。また、登校してくる生徒の中には首にマフラーを巻いている姿も見られました。これからの時期は、朝夕の気温の低下とともに夕方暗くなるのも早くなってきています。コロナ感染予防に努めながら、体調管理や登下校の安全確保にも努めていけるよう呼びかけています。
なお、あすまでは三者相談期間中です。保護者の皆様には、お忙しい中中学校に足を運んでいただき、有意義な話し合いをしていただきましてありがとうございます。この期間は、16:30完全下校となっています。11月19日(金)には第2学期期末テストが実施されます。御家庭でも、お子様が帰宅後に有意義な生活が送れますよう見守っていただきたいと思います。
校内作品展が行われています
昨日からの三者教育相談期間中に合わせて、生徒の書写、美術科、技術・家庭科の作品を展示する作品展が行われています。
例年ならば先日行われた秀麗祭に合わせて展示していましたが、文化センターで行ったことで展示スペースを確保できないこと、さらには各家庭1名に限定させていただいたことから、より多くの方々に見ていただこうと三者教育相談期間中に実施することになりました。
展示場所は次の通りです。
書写:各教室前の廊下
美術作品 1・2年:理科室前 3年:教室前
技術・家庭:調理室
ぜひ三者教育相談に来校された際、または11月1日(月)の「ふくしま教育の日学校公開」の際に生徒の作品をご覧いただきますようお願いします。
今日から三者教育相談が始まります
今日から三者教育相談が行われます。
お子さんの健やかな成長のための教育相談です。お忙しいとは存じますがよろしくお願いいたします。
詳しい日程は、学級担任よりお知らせしてありますので、ご確認をお願いします。
体育館の物品引っ越し
本日、教職員と生徒で体育館に保管されていた物品の引っ越しを行いました。
本校の体育館は2月の地震により大きな被害を受けて、現在使用不可能になっていました。そこで須賀川市は本校の体育館を解体して新しい体育館を建設する屋内体育館改築工事を行うことを決定し、11月より解体工事が本格的に始まります。
そこで、部活動が終わった各部の生徒たちに協力してもらって、たくさんの物品を仮設の倉庫に移動させました。部活動で疲れているにも関わらす、一生懸命作業してくれたおかげで約1時間で終わることができました。
引っ越し作業でも秀麗な一中生のすばらしさを見ることができました。協力いただいた生徒の皆さんに感謝申し上げます。
バトンを繋ぐ
10月22日(金)2校時、1年生は体育の授業で、過日の体育祭で雨天のため実施できなかった男女別全員リレーを校庭で行いました。ピンポンリレーでは悪戦苦闘した生徒たちでしたが、今日は級友の応援を背に受け、全員がベストの走りをして学級に貢献しました。また、2・3年生が体育の授業でどんな走りをしたのかが気になるようでした。体育祭時のルールに従い、全学年オープンのタイムレースとなり、後日、上位3学級は賞状がもらえるということで、生徒たちは結果を楽しみにしています。
緊急対応シミュレーション
本日、職員会議後に本校教職員で「緊急対応シミュレーション」を行いました。
授業中に生徒が意識を失って倒れたことを想定して、マニュアルに従って対応できるかどうかを確認しました。実際に行ってみると、戸惑う場面が見られたり、判断に迷う場面が見られたりもしました。
シミュレーション後に反省会を行い、全教職員で改善点を確認することができました。
本校では今後も様々な機会をとらえては、生徒の「安全・安心」を第一とする学校づくりに励んでまいります。
3年社会科 模擬裁判の授業
本日の授業について紹介します。
3年3組の社会の授業では、福島地方裁判所郡山支部より裁判官と書記官2名の方々をゲストティーチャーとして、模擬裁判を行いました。
初めに、裁判官・裁判員、検察官、弁護人、被告人に分かれて事前準備をおこなっているグループに、それぞれ3名のゲストティーチャーにアドバイスを行っていたきました。さすがは法律のプロです。適切にポイントを押さえてアドバイスをしていただきました。
続いて、実際に5つのグループで、「コンビニ強盗致傷事件」の刑事裁判を全員がそれぞれの役割に分かれて行いました。最初は事前に準備した原稿通りに進んでいましたが、後半は自分の役割に沿ってアドリブを入れて活発な模擬裁判となりました。
その後、各グループの判決の結果や個人の考えなどをタブレットPCを使って共有し、生徒たちの多様な見方・考え方を確認し合いました。
最後にゲストティーチャーの3名の方々から、授業で行われた模擬裁判の講評をいただくとともに、生徒からの質問にお答えいただいたり、裁判官の方には実際に法廷で着用する法服を着用して解説していただいたりしました。
今回の裁判官・書記官をお招きした模擬裁判を行ったことによって、生徒は裁判のしくみや実際の裁判の様子を理解するとともに、裁判をより身近に感じることができるできました。
ゴミ庫がリニューアル
校門脇にあるゴミ庫の外装がきれいな緑色に塗装されました。今回も用務員の矢内さんがプロ並の見事な仕事をしてくれました。緑色の塗料はゴミ庫の塗装のために新たに購入したものではなく、物置に残っていた塗料の中からゴミ庫の雰囲気に合いそうな色ということで選んでくれました。また、ゴミ庫の内部もゴミがきちんと分別できるように棚や入れ物を配置してくれました。矢内さん、本当にありがとうございます。
生徒のみなさん、ゴミ庫がいつでもきれいな状態で気持ちよく使えるようにしていきましょう。
3年生 実力テストをがんばっています
今日は3年生の実力テストが行われています。
先週行われた体育祭・秀麗祭から気持ちを切り替えて、現在3年生は自分の目標に向かって勉強をがんばっていますが、そのがんばりを客観的に把握する絶好の機会です。
今日も朝冷え込み、日中も気温が低い状況ですが、3年教室は実力テストに全力でぶつかっている3年生の熱気が満ち溢れていました。
道徳の授業研究をおこないました
本日、2年3組の道徳の授業研究を行いました。
今日の題材は、教科書の「ゴール」という文章を読んで、友情や信頼について考えていました。
バスケットボール部の新人チームの5人のメッセージアプリを使ってのやり取りや練習態度などを通して、友情について考えた授業でした。
2年3組の生徒たちは、グループで登場人物である5人の心情を深く考えたり、友情をはぐくむために大切なことを発表し合ったりしていました。
今の2年生がおかれている部活動の立場やメッセージアプリの使用など、自分たちに身近な題材で道徳的な価値を考えることができていたようです。
一小6年生の中学校体験
本日午後、来年度入学予定の須賀川一小の6年生が本校にやってきて、中学校体験を行いました。
初めに、2つのグループに分かれて、授業参観と生徒会役員からの中学校生活についての話を聞きました。
その後、児童の皆さんが楽しみのしている部活動体験が行われました。雨が降ってグランドコンディションが悪かったため、外の部活動も体育館で行いました。
どの部も、中学生が優しく6年生に対して教えていて、少し頼もしくなった先輩の姿を見ることができました。
朝 虹が見えました
今週になり一気に寒くなってきましたが、今朝は風が強く時折小雨が降ったりなど、寒さが一段と厳しく感じました。
朝自習の時間に校内を巡回していると、3階の廊下から旭ヶ丘公園の方向に、きれいな虹が見えました。
各教室ともに静かに朝読書が行われていて、良い1日のスタートが切れているようです。今日はどんないいことがあるのでしょうか?
ニューフェイスに期待!
10月18日(月)6校時、中央体育館で全校集会を行いました。最初に表彰伝達を行い、運動・文化活動両面での一中生の顕著な活動が表彰されました。続いて新生徒会役員・後期学級役員の任命があり、呼名に対して新役員全員が大きな返事をして任命状を受け取りました。また、生徒会専門部の後期役員が紹介され一人一人が決意表明をしました。
また校長からは、体育祭・秀麗祭での一中生のがんばりに対して称賛するとともに、新生徒会役員や後期学級委員、生徒会専門部後期部長などのリーダーを中心にさらなる一中の発展を期待したいとの話がありました。
全校集会終了後には、後期自治班総会を行いました。各学級の新役員が集まり、担当の先生から自治活動の重要性について説明を受け、生徒たちは常任自治班員を中心に自分たちの手で「自治の学校一中」を創っていこうと決意を新たにしました。
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
行事を振り返る
10月15日(金)6校時、1年生は特活室で学年集会を行い、中学生になって初めて経験した校内体育祭と秀麗祭の振り返りをしました。学級として・学年として、準備や練習をしっかり行い、本番当日は緊張しながらも全員の気持ちを一つにして臨みました。そして、予想以上の成果を収め、一人一人が達成感や自信を得ることができました。また、3年生の取り組みはとてもレベルが高く、圧倒的なパワーと団結力に驚かされました。
全員が各代表生徒の反省や決意そして学年教師の話を真剣に聞きながら、現状に満足することなく、これから2学期後半の学習活動に力を入れていくとともに、来年は中堅学年としてさらに質の高い校内体育祭や秀麗祭にしていこうと意欲を高めました。
体育館解体に伴うプレハブ倉庫の設置工事
本日、体育館の解体準備工事も終えたことから、体育館の備品を保管しておくプレハブの倉庫の設置工事が朝から行われています。
この後、体育館備品を移動させた後、いよいよ体育館の解体工事が着工する予定です。
秀麗祭 その他
秀麗祭の様子をお知らせしていますが、最後にその他の様子について紹介します。
オープニング
実行委員長のあいさつ
見事なMCのMくんとKくん
吹奏楽部の発表には、一中のアイドルが登場
閉会セレモニー
表彰式
新旧生徒会役員の引継ぎ
恒例のテーマ曲の全体合唱の代わりに、今年は全校生徒でダンスを踊りました。よく見てみるとS先生も踊っています。
秀麗祭 有志発表・応援団引継ぎ
午後の部の最後の発表は、有志発表でした。
今年は3組の有志が発表してくれました。
1組目は、3年女子のソロでの歌唱です。Adoの「うっせぇわ」を披露してくれました。本人は「日ごろのストレス、不満を発散させます!」と意気込んで歌っていました。
2組目は、3年男子グループによるエアバンド(?)の発表です。MVもついていました。
普段の生活の様子からはうかがえない一面を見ることができました。
3組は、「須賀パラ」という1年男子と3年女子のバンドです。
東京スカパラダイスオーケストラの曲を演奏して会場を盛り上げてくれました。
最後に、有志ではありませんが、今年は応援団も演武を行って3年生から1・2年生への引継ぎを行いました。
3年応援団の大きな声ときびきびとしたかっこいい姿を披露して、1・2年生にエールを贈ってくれました。
秀麗祭 学年発表
本校では、各学年の秀麗タイム(総合的な学習の時間)の成果を学年発表として、文化祭で披露しています。
【1年生】「わが街 須賀川」
1年生はふるさと学習の一環として、9月に実施した「わが街 須賀川」の探究学習の様子を発表しました。各グループごとに、映像や寸劇、クイズを織り交ぜながら発表し、最後に学年全員でのダンスを行いました。
【2年生」「のび太の職場体験」
2年生は、9月に実施した「職場体験」の様子を職種ごとに5つのグループに分けて発表しました。
怠け者ののび太を心配しているドラえもんが将来の夢や働くことの大切さを教えていくストーリーで展開されていましたが、各グループごとプレゼンテーションソフトを使って職場体験を紹介したり、寸劇やダンスなどを行ったりして発表していました。のび太とドラえもんの掛け合いが絶妙でした。
【3年生】「プロフェショナルS 松明、絵のぼり制作」
3年生は、今年も新型コロナの影響「松明あかし」に参加することはできませんが、これまで一中の伝統を引き継ぐためにも松明と絵のぼりを製作(制作)し、またその様子を報道班が記録していく秀麗タイムを行っています。
松明は通常の本松明の半分のミニ松明を2本製作していますが、完成した松明と骨組みの松明の2本を披露しました。絵のぼりも各クラスごときれいに描かれたものを文化センターに飾ることができました。
これらの活動の様子を、報道班が映像で流しましたが、NHKの某番組「プロフェッショナル…」顔負けのプロが作ったような本格的な映像でした。
どの学年もさまざまな工夫を凝らして発表していて、今年もすばらしい発表となりました。
秀麗祭 合唱コンクール
昨日大成功に終わりました秀麗祭について、何回かにわけて紹介いたします。
まずは合唱コンクールについてです。
【1年生】
1年1組「My Own Road~僕が創る明日~」
1年3組「この星に生まれて」
1年2組「あさがお」
どのクラスも1年生らしく元気のよい合唱でした。
【2年生】
2年3組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」
2年2組「YELL」
2年1組「輝くために」
昨年よりも美しいハーモニーを響かせていました。
【3年生】
3年2組「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」
3年3組「証(あかし)」
3年1組「虹」
さすが3年生、どのクラスも圧巻の合唱を披露し、聴いている人を感動させていました。
審査の結果、最優秀賞に3年1組、優秀賞に3年2組が輝きました。
午後は学年発表と有志発表です
午後の部が始まりました。
午後は学年発表と有志発表です。各学年、有志ともに工夫を凝らしてくれるでしょう。
吹奏楽部の発表が始まりました
午前中の最後の発表、吹奏楽部の発表が始まりました。
感染対策のため、声援はなくペンライトや手拍子、拍手で盛り上げます。
美しい歌声がホールに響いています
合唱コンクールに引き続き、合唱部の発表が行われました。
少ない人数ですが、さすが合唱部、美しい歌声が文化センターの大ホールに響いています。
3年生にとって最後の発表の場です。
秀麗祭が始まりました
本日、須賀川市文化センターでの本校の文化祭「秀麗祭」が始まりました。
午前の部は合唱コンクール、合唱部、吹奏楽部の発表が行われます。
上の写真はステージを飾るビックアートです。全校生徒で縦4.5m、横9.45mの大きな絵を完成させました。
校内体育祭 盛り上がる!
10月12日(火)3・4校時、雨天のため校内体育祭は中央体育館に場所を移動して行いました。校庭での競技をとても楽しみにしていた生徒たちでしたが、どの学級も体育館での競技に気持ちを切りかえ、全員心を一つにして持てる力を最大限に発揮し、長縄跳び・台風チャンス走・ピンポンリレーに挑みました。雨天のため本日初めて経験する競技もありましたが、これまでの練習では見られなかった素晴らしいプレーや珍プレーがいたるところで見られ、大盛り上がりをみせました。急遽、職員チームもピンポンリレーに参加しました。見るとやるとでは大違いで、思うようにいきませんでした。生徒たちの体力やバランス感覚のすごさに改めて驚かされました。最後は、各学級が温かい拍手でお互いの健闘を讃え合いました。
体育祭に向けたこれまでの練習、そして本日の体育祭での盛り上がりを通して、各学級の団結力や一中生の絆は一段と高まりました。この勢いで明日の秀麗祭も素晴らしいものになることを期待しています。
本日の体育祭は中央体育館で行います
おはようございます。
本日の体育祭は雨天のため須賀川市中央体育館をお借りして行います。
そのため、事前にお知らせしていましたが、収容人数の関係で保護者の参観はできませんのでよろしくお願いします。
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
秀麗祭に向けて
10月11日(月)6校時、1学年は中央体育館で秀麗祭に向けた学年発表の練習と合唱発表会を行いました。学年発表の最終確認では、オープニングでの代表の動きやエンディングでの盛り上げ方についてみんなで確認しました。合唱発表会では、各学級が少し緊張気味にこれまでの練習の成果を披露しました。しかし、他の学級の仕上がり具合をチェックすることができ、生徒たちのボルテージも上がってきています。残り2日間で、どれだけ進化を遂げられるかとても楽しみです。
10月13日(水)、須賀川市文化センターで秀麗祭を盛り上げましょう。そして、どの学級も最優秀賞を目出して頑張りましょう。
明日から体育祭・秀麗祭
いよいよ明日は体育祭、明後日は秀麗祭が行われます。
これまで各クラスでみんなで協力して練習を行ってきました。
また実行委員会も企画・準備を進めてきました。
この2日間、みんなで盛り上がって楽しい思い出を作ってほしいと思います。
雨が心配されます。てるてる坊主を作って晴れるようにお祈りしましょう。
明日・明後日はお弁当の日です
明日(12日・火)は体育祭、明後日(13日・水)は秀麗祭のため、お弁当日となります。
2日続けてのお弁当日ということでご負担をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
英検チャレンジ
本日午後から、市内の全中学校で「英検チャレンジ」を行っています。
この事業は、中学生の英語に対する興味・関心を高め、英語教育の一層の充実を図るとともに、客観的な個々の英語力を把握し、英語学習への意欲を高めることを目的に、市の公費で受検料を負担していただいています。
本校の生徒も5級から2級までの級にそれぞれ受検しています。
がんばれ一中生!
矢内さん いつもありがとうございます
本校用務員の矢内さんが、敷地内のいろいろな箇所をリニューアルしれくれいています。
第1弾!
校庭に木製ベンチが新設されました。・・・これまでの木製ベンチは朽ちかかっていて使用できませんでした。そこで、県の森林環境交付金事業のご協力をいただいて、生徒と一緒に新しい木材でベンチを組み立てたり塗装をして製作しました。完成した木製ベンチは、生徒たちが運動の合間に座って休憩を取ったり運動着などを置いたりしています。また、野球部では1塁側・3塁側のベンチとしてとても重宝しています。
第2弾!
校門入り口のゲートがきれいに塗装され滑車付きになりました。・・・より目立つ黄色に塗装されさらに安全性が高まりました。また、これまでは両手で持ち上げて移動していましたが、滑車が取り付けられたことにより端のひもを引っ張るだけで楽に移動させることができるようになりました。
第3弾
職員玄関脇の前のコンクリート製花壇の側面に埋め込まれた校名プレートがきれいになりました。・・・これまでは写真のとおり塗装がところどころ剥がれ落ちていました。今回、物置に余っているペンキで色の組み合わせなどを考えながら塗装をし、立派な校名プレートに変身しました。
ここに紹介した以外にも、矢内さんは日々敷地内の環境整美を行ってくれています。そして、まだまだ気になるとことがあるようで、今後もいろいろなところをリニューアルしていきたいとのことです。矢内さん、本当にありがとうございます。
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
昼休みの体育祭と合唱にむけての様子
昨日の昼休み、グランドや音楽室では来週の体育祭や秀麗祭での合唱コンクールの練習が行われれていました。担任の先生も生徒と一緒に?いやそれ以上熱が入って練習を見守っていました。
プロフェッショナルS(3年総合)
今日も私たち報道班は松明班を取材しました。
完成に向けて頑張っていることについて、インタビューしました。
「僕たちの血と汗と涙を形にできるよう、竹に番線をぐるぐる回して完成に近づけています。」(A.U)
「自分に“熱く燃えろ”と言い聞かせて頑張っています。」(T.N)
「完成するまで自分と戦い続けます。」(N.T)
みんなの気持ちを聞いて、『一中の伝統を受け継いでいこう』という強い意志を感じました。
報道班 M.K Y.S R.K
今日の給食は「目の愛護デー献立」でした
今日の給食は「目の愛護デー献立」でした。
メニューは、麦ごはん、牛乳、五目スープ、チンジャオロース、ブリーベリーゼリーです。
10月10日は「目の愛護デー」ですが、それにちなんでの給食となりました。
10月の給食献立表には「ブリーベリーに多く含まれる「アントシアニン」は、目の粘膜を潤し、網膜を健康に保つ働きをします。睡眠時間をたっぷりとり、ゲームやパソコンの時間を減らして、目を休めましょう」と書いてありました。
各クラスの給食の様子をのぞいてみると、ご飯を大盛りにしていたり、ブリーベリーゼリーの争奪戦が多くのクラスで展開されていたりしていました。まさに「食欲の秋」ですね。
今日の授業の様子 2年国語
今日の授業の様子を紹介します。
1校時目に、2年2組の国語を参観しました。
最初にいつも行っている漢字テストを行って授業が始まりました。
今日の授業では、教科書に掲載されている三浦哲朗氏の『盆土産』の初読の感想から、各グループで自分たちの学習課題を設定し、その学習課題解決のために話し合っていました。
・なぜ、「盆土産」という題名なのか、筆者の考え方もとらえて考えよう
・なぜ「えびフライ」にこだわるのか
など、自分たちで考えた学習課題ですが、当時の時代背景や登場人物がおかれている環境など、現在の子どもたちには馴染みがないため難しい課題でしたが、それぞれの考えを出し合って一生懸命考えている様子が印象的でした。
いくつかのグループが発表していましたが、自分たちのグループの話し合いの過程も説明しながら、自分たちの考えをしっかりと発表していました。
今朝の各学級の様子
今朝の各学級の様子です。
来週の「秀麗祭」に向けて、ほとんどのクラスで朝早く登校して合唱を練習を行っています。
またテーマソング、Mrs. GREEN APPLEの「StaRt」の曲に合わせて、全校生徒がダンスを行いますが、その練習と撮影も行っていました。
「秀麗祭」当日が楽しみです
プロフェッショナルS(3年総合)
今日は絵のぼり班と松明班を取材しました。
絵のぼり班は、絵を染め終わったクラスが布を竹に通して完成させました。
絵の具で汚れてしまった流し台も、一人ひとりが丁寧に磨き、とてもきれいになりました。
全クラスが完成するまであと一歩、力強く描かれた絵のぼりがどのように出来上がるのか楽しみです。
松明班では、竹に丸めた「たが」をくくりつけて骨組みを作っていました。
みんなで声をかけ合い、協力して作っていました。この松明作りでは、3年生の良いところがたくさん出ていました。
完成まであと少しです。力を合わせて作り上げた松明の完成がとても楽しみです。
(報道班 Y.A M.K Y.S)
「繋げ~みんなで最高の一瞬を」秀麗祭まで1週間
10月13日(水)に、須賀川市文化センターにおいて本校文化祭「秀麗祭」が開催されますが、残すところ1週間後となりました。
現在、合唱コンクールの練習や学年発表の準備、さらには実行委員会による開閉会セレモニーの準備等が行われ、校内は活気を帯びています。
感染対策のため、保護者の観覧は各家庭1名のみに限定させていただきます。保護者の皆様には2週間の健康観察とIDカードの着用をお願いいたします。
主な時程は次の通りです。
開場・入場 8:50~ 9:05
開会セレモニー 9:10~ 9:40
校内合唱コンクール 9:45~10:50
1年生発表 9:45~
2年生発表 10:00~
3年生発表 10:20~
合唱部発表 11:00~11:20
吹奏楽部発表 11:30~12:00
(昼食)
1年生総合学習発表 13:00~13:20
「わが街 須賀川」
2年生総合学習発表 13:35~13:55
「職場体験レポート」
3年生総合学習発表 14:10~14:30
「松明、絵のぼり制作」
有志発表 14:45~15:20
閉会セレモニー 15:30~16:00
完全下校 16:30
プロフェッショナルS(3年総合)
今回、私たち報道班が取材をしたのは松明班です。
完成に向け、一人ひとりが自分の仕事に取り組んでいました。
今日の日差しは心地よく、畳の香りで睡魔に襲われそうになりますが、本番に向け全員が真剣に作業を行っていました。
報道松明班 A.S H.K K.T
今日の授業の様子 3年英語
今日の授業の様子を紹介します。
4校時の3年3組の英語の授業を参観しました。
広島原爆を題材として教科書の「Mother's Lullaby」の単元で、今日はリスニングを中心に行っていました。
今日のリーダーの生徒が、はじめと終わりのあいさつを行ったり、My Tipcをスピーチしたりして授業が始まりました。またいつも行っているビンゴやスピーチの練習を行ったりとテンポよく授業が展開されていました。
また生徒も意欲的に協力しあって活動に取り組んだりしていて、クラスの雰囲気の良さも感じられる授業でした。
一小の皆さんがんばって! 陸上交流大会
本日、鏡石町鳥見山陸上競技場でいわせ地区小学生陸上交流大会が行われています。
少し暑いくらいの晴天の下、児童の皆さんが頑張っていました。
須賀川一小の児童の皆さんも、これまでの練習の成果を発揮しようと一生懸命競技を行っていました。
一小の児童の皆さん、桜水魂を発揮して頑張ってください。
プロフェッショナルS(3年総合)
今回、私たち報道班が取材したのは絵のぼり班です。
完成に向け、本格的に色塗りに入っていました。
3年1組の絵のぼり班は「参ノ壱」という文字が自慢だそうです。
一人ひとりが自分の仕事に取り組む姿は、まさに「プロ」でした。
順調すぎて、取材する側としては少し焦ってしまいましたが、一生懸命取り組む姿を見て、僕たちも勇気づけられました。
秀麗祭を楽しみに待っていて下さい。
(報道絵のぼり係 H.T J.S S.I)
JA共済交通安全ポスターコンクール 学校賞受賞
先日新聞発表されましたが、JA共済県小・中学生第50回交通安全ポスターコンクールの審査会が行われ、本校の生徒の作品が何点か入賞するとともに、学校賞を受賞することになりました。
福島放送賞 3年男子
エフエム福島賞 1年女子
銀賞 2年男子
銅賞 1年女子
学校賞 須賀川一中
なお、特別賞に入賞した2人の作品は全国コンクールに出品されることになりました。
前期技能テストが行われています
本日、前期技能テストが行われています。
どのクラスもこの土日テスト勉強を行った成果を発揮しようと、集中して問題を解いていました。
果たして成果はどうだったでしょうか?
一歩ずつ日常へ
10月2日(土)19:10過ぎから約10分間、きれいな花火が須賀川市の秋の夜空を彩りました。東日本大震災から10年という節目の年であり、コロナ禍の終息を願い、明るい未来を照らしたいという思いから、須賀川市が~すべての市民、すべての医療従事者の方々へ~「届けエール!元気が出る花火」を打ち上げてくれました。久しぶりに観るスケールの大きな花火に感動するとともに明日への活力を充電することができました。
2年生にバトンタッチ
10月1日(金)放課後、第4回生徒会専門部を行いました。8・9月の活動反省をもとに10・11月の活動内容を確認しました。
なお、本日で各専門部の3年生役員は任期終了となり、今後は2年生副部長がリーダーとなり旧3年生役員のサポートを受けながら活動していきます。
今日にぴったりのタンメン
10月1日(金)の給食献立は、タンメン・牛乳・きゅうりとツナのあえもの・ヨーグルトでした。大型で非常に強い台風16号の影響で、一日中雨風があり肌寒く感じられました。そんな中、タンメンの汁がとても熱々で美味しく、生徒たちは大好きなソフト麺を口にしながら心も体も温まっていました。
今日の授業の様子 2年女子保健体育
3校時に、2年女子の保健体育の授業を参観しました。
本来ならば、中央体育館に移動しての授業の予定でしたが、台風16号の影響で雨が強く移動が難しいため、2階特活室での授業となりました。
今日の内容は「体つくり運動」で、体幹の強化と柔軟性の向上を目的に行われました。タブレットで実際の運動の動画を生徒に提示したり、狭いスペースで効率的に運動ができるような工夫がされていて、生徒は楽しそうに「体つくり運動」を行っていました。
今日の授業の様子 3年国語
今日の授業の様子を紹介します。
2校時目に3年2組の国語の授業を参観しました。
今日の授業は書写の授業でした。地区書写コンクールの課題である「無限」を気持ちを集中して真剣に書いていました。
授業の最初の方で、書き方の解説が動画で流されていたようですが、書写でもGIGAスクール構想による授業が展開されていました。
中体連支部新人総合大会3日目の結果
本日行われた中体連岩瀬支部新人総合大会バスケットボール競技の結果をお知らせします。
男子 決勝リーグ 対須二中 28ー58 惜敗 第2位
女子 順位決定戦 対須二中 10-64 惜敗
これで中体連支部総合大会の全日程が終了しました。コロナ禍で思うように練習ができなかったり、練習試合や合同練習会が停止になったりと厳しい状況でしたが、これまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。
選手の皆さんお疲れ様でした。そして応援していただいた皆さんに感謝申し上げます。
今日は「交通事故死ゼロを目指す日」です
9月21日(火)から行われていた「秋の全国交通安全運動」は今日が最終日となりました。
そして今日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。これは、平成20年1月に、交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として、「交通事故死ゼロを目指す日」を設けたことから行われるようになりました。
学校では、常に生徒や教職員に交通事故にあわないように呼びかけていますが、皆さんも、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなどして、交通事故をなくしましょう。
中体連支部新人総合大会2日目の結果
本日行われた中体連岩瀬支部新人総合大会2日目の結果をお知らせします。
【男子バスケットボール部】
決勝リーグ 対鏡石中 47-33 勝ち 対西袋中 45-32 勝ち
【女子バスケットボール部】
予選リーグ 対西袋中 12-75 惜敗 対天栄中 11-55 惜敗
【バレーボール部】
準決勝 対須二中 0-2 惜敗 第3位
【ソフトテニス部】
個人戦 1・2回戦敗退
無観客のため、子どもたちの活躍の様子をご覧いただくことはできませんでしたが、応援ありがとうございました。
明日は、バスケットボール競技の男子決勝リーグと女子の順位決定戦と決勝が行われます。
プロフェッショナルS(3年総合)
私たち報道絵のぼり係は、絵のぼり製作を取材しました。
みんなで協力して頑張っていました。
今日も、大野修司さんにご指導をいただきながら彩色の作業をしていました。
自分達で話し合ったり、大野さんにアドバイスをいただいたりしながら、色を塗っていました。
生徒達は活動に夢中になりすぎて、絵の具が手についてしまう場面もありましたが、そんなことも気にすることなく真剣に作業していました。
みんなの心を一つにして取り組んでいる絵のぼりが、どんな風に出来上がるのか、とても楽しみです!!
(報道絵のぼり係 R.K Y.S H.Y)
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp