出来事
自治班活動開始
4月16日(金)6校時の全校集会後、自治班員が集まり前期自治班総会を行いました。自治班員は各クラスの学級役員5名(学級委員長・学級副委員長・学級書記2名・学級議長)で構成され、朝のあいさつ運動を行ったり、学校生活の向上に向けて呼びかけを行ったりしています。自治班員は、一中の自治班活動の歴史の重みを感じながら、一中生全員が楽しく安全で充実した学校生活を送れるように力を結集していこうと意識を高めあいました。
その後、自治班1班が中心となり、来週4月19日(月)からの1週間の行事などを確認し、具体的な努力・注意事項を決定しました。
一中生のみなさん、一人一人が努力・注意事項を常に意識しながら学校生活を送っていきましょう。
第1回全校集会
4月16日(金)6校時、本年度最初の全校集会があり、前期学級委員の任命を行いました。最初に、校歌を歌いましたが、1年生の元気な歌声も加わり、力強い歌声が体育館中に響き渡りました。その後、呼名に対して、学級委員長・副委員長が大きな返事をし、各学年の代表が登壇し堂々とした態度で任命状を受け取りました。学級委員は、学級のまとめ役であるとともに学級と生徒会をつなぐパイプ役として責任ある行動をとってくれることを期待します。
生徒会役員と校長の懇談
本日放課後に、生徒会役員の皆さんと校長との話し合いを行いました。
新年度が始まって修学旅行も終え、生徒会総会を前に「どんな一中にしたいか」「生徒会役員の皆さんに期待すること」「生徒会活動を活発にするために」などを、ざっくばらんに話し合いました。
校長室に入った当初は緊張していた生徒会役員の皆さんでしたが、時間が経つにつれて和やかな雰囲気の中で話し合うことができました
今後も、定期的に生徒会役員の皆さんと話し合いを設けて、よりよい学校づくりを進めていきたいと思います。
やっぱり給食は美味しい
3日ぶりの今日の給食は、セルフドック(コッペパン、ウインナー)、牛乳、大豆入り野菜スープ、海藻サラダでした。
昨日までの3日間、3年生の修学旅行のため給食がありませんでした。その間お弁当や見学地での料理を食べていましたが、料理の温かさ、味、栄養バランスなども抜群で、やっぱり給食は美味しいです。
今日は3年生の教室をのぞいてみました。まだ少し疲れが残っているようでしたが、みんな給食を美味しそうに食べていました。
帰校しました。
3日間の行程を終え、無事に学校へ帰ってまいりました。
バスの運転手さん、ガイドさんに感謝を込めてのお見送り
帰校式を実施し、それぞれお家へ帰りました。
最後の休憩 那須高原SA
修学旅行最後の行程、那須高原SAでの休憩です。
予定通り学校に着きそうです。ノパメールでお知らせしておりますが、車でお迎えの際は、中央体育館の駐車場に止めて学校まで迎えに来て下さい。
見晴し園にて昼食
見晴し園にてお昼を食べました。
たくさんのいちごがデザートです。
昼食後は、絶景をバックに写真を撮りました。
これから学校へと帰ります。
忍野八海
神秘の湧水「忍野八海」へ行ってきました。残念ながら、ここでも富士山は雲に隠れたままです。
短時間ではありましたが、子どもたちは湧水をペットボトルに入れたり、団子やお煎餅を食べたりと満喫しておりました。
富士山世界遺産センター
最終日、最初の見学地は「富士山世界遺産センター」です。
富士山の信仰についてガイドさんより説明していただきました。
ガイドさんより子どもの説明を聞く態度にお褒めの言葉をいただきました。
朝、移動のバスからは富士山がきれいに見えましたが、展望デッキでは残念ながら雲の中に隠れてしまいました。
(きっとここに富士山が…)
修学旅行最終日が始まります
おはようございます。
修学旅行3日目、最終日です。天気も良く、今日も楽しい1日になりそうです。
発熱者や体調不良者もなく、子ども達はみんな元気に朝食を摂っていました。
じらごんの富士の館
今夜の宿舎は、山梨県鳴沢村にある「じらごんの富士の館」です。富士山麓の森に佇む落ち着いたホテルで、今日は貸切です。
https://jiragonno.net
山梨県の感染対策に準じて検温、手指消毒をしっかり行って入館しました。
夕食はブュッフェ方式でしたが、マスクと手袋の着用、料理はビニールカーテンで仕切られるなどの感染対策が講じられていました。
修学旅行2日目で、今日は富士急ハイランドを満喫して疲れたと思います。
しっかり食べてゆっくり休んで、明日に備えて欲しいと思います。
富士急ハイランド⑥
子どもたち、とても楽しい時間を過ごせたようです。
これから本日の宿へ向かいます。
ムシテックワールドで学ぶ
4月14日(水)11:00~15:00、1年生がムシテックワールドに行き体験学習をしてきました。学校の施設では体験できない科学実験や観察などを体験し、身近な生活に関わりのある先端科学技術を学んだり科学の神秘を感じたりすることができました。今日の体験学習を通して、1年生は理科に対する興味・関心が高まり、これからの理科の授業をとても楽しみにしています。
富士急ハイランド⑤
富士急ハイランドを満喫した子ども達、そろそろ疲れてきたかな?
これから出口の売店でお土産を買うために最後の記念撮影をしている班も見られました。
富士急ハイランド④
富士急ハイランドの観覧車から撮影してみました。
学年主任も満喫しています。
写真屋さんも活躍しています。
富士急ハイランド③
子どもたちは富士急ハイランドを満喫中です!
富士急ハイランド②
天気が良くなってきて富士山が見える様になりました。
子ども達はいろいろなアトラクションを楽しんでいます。
そろそろお腹が空いてきたかな?
富士急ハイランド①
太陽も顔を出し、暑いぐらいです。
子どもたちは元気に、楽しみにしていた乗り物へと走っていきました。
ふじさんミュージアム
雨も止み、本日の最初の見学地「ふじさんミュージアム」に来ました。
富士山信仰、富士吉田の暮らしについて、しっかりとメモをとりながら学習しています。
修学旅行2日目が始まりました
おはようございます。
修学旅行2日目が始まりました。
全員元気です。
雨が降っているため、ペンション村での退村式を行えずに、次の見学地に向かっています。
下の写真は山中湖です。
次第に空が明るくなってきています。
今日のメインの富士急ハイランドを楽しむ頃には晴れるのではないかと思います。
ペンション村
本日の宿泊地、ペンション村へ到着し、入村式を終え、それぞれのペンションへ移動しました。
ペンション到着後は、各自部屋でのんびり過ごしました。
各ペンションごとに夕飯を食べ、これからオーナーさんとのふれあいタイムになります。
頑張れ!1・2年生
修学旅行で3年生がいなくなった学校ですが、1・2年生が3年生の分もカバーしながら頑張って生活しています。
3年生のみなさん、安心して修学旅行を楽しんできてください。
山梨県立リニア見学センター
本来ならば山梨県立リニア見学センターは3日目に予定しておりましたが、本日が雨天の予報だっため、本日予定していた忍野八海と交換して見学してきました。
リニアの走行試験を間近で見ることができました。一瞬でした。
河口湖遊覧船、昼食
予定より順調に進んでいるため、予定を変更し、昼食の前に河口湖遊覧船に乗ってきました。
風が少しありましたが、雨も降らず、楽しいひとときを過ごしました。
お昼は山梨名物「ほうとう」でした。
感染対策のため、向かい合わず間隔をとって食事をしました。
食事の後はお土産を購入していました。
羽生PAで休憩
予定通り、東北道の羽生PAで休憩をとりました。雨も小降りになり薄日がさしています。
子ども達は元気です。
修学旅行出発
本日より山梨県へ2泊3日の修学旅行に行ってまいります。
感染症予防を一人ひとりが心がけ、楽しく思い出残る3日間にしてまいります。
今日の給食はマーボー豆腐
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨サラダでした。
今日は2年生の教室をのぞいてみました。さすが2年生です。クラス替えを行っても給食の準備がスムーズに行われていました。
以前のように班になって楽しく会話をしながら食べることはできませんが、やはり美味しい給食を食べることは生徒にとって楽しみの一つです。みんな美味しそうに食べていました。
修学旅行結団式
本日4校時目に、3年生は明日からの修学旅行の結団式を行いました。
代表生徒の決意の言葉では、みんなで協力して修学旅行を成功させましょうと力強い言葉が述べられていました。
真剣に話して聞いている3年生の様子を見ると、修学旅行を楽しみにしていて楽しい思い出を作りたいという意気込みが感じられました。
明日は、7:00に集合して7:30に出発となります。
今日は明日からの修学旅行に備えてゆっくり過ごしてほしいと思います。
災害に備えて
4月9日(金)1校時、第1回避難訓練を行いました。今回は、「地震が発生し、火災の恐れがあるので安全を確認しながら避難する」との想定で行いました。生徒たちは、緊急放送を静かに聞き、担任の指示のもと落ち着いて校庭に避難しました。校長講話を聞いたり教頭先生の講評を聞いたりした生徒たちは、「災害はいつどこで起こるかわからないので、災害に備えて訓練を積んでいくことが大切である」と防災意識を高めました。
ようこそ ミミ・エバンス先生
4月8日(水)一中に新しいALTの先生がいらっしゃいました。オーストラリア出身のミミ・エバンス先生です。約一週間おきに来校し、いろいろなクラスで英語の授業を行ってくれます。生徒たちはミミ・エバンス先生の授業をとても楽しみにしています。
メール一斉配信システムと健康観察アプリの登録を
先日ご案内を配付させていただいておりますが、現在、メール一斉配信システム「ノパ・メール」と健康観察アプリ「リーバー」への登録をお願いしているところです。
【メール一斉配信システム「ノパ・メール」への登録】
期間 4月6日(火)午後1時~4月11日(日) この期間以後も追加登録できますが、できるだけ早く登録をしてください。
テストメール 登録が確実にできたか確認するためにテストメールを2回配信します。4月12日(月)と4月22日(木)いずれも午後5時30分です。学校からのメールが受信されない場合は登録か完了していない可能性がありますので、再度登録手続きをするか、学校にお問い合わせください。
なお、迷惑メール防止のための「ドメイン指定受信」設定されている場合は受信できません。「nopamail.jp」からのメールが受信できるように設定を変更してください。またiCloudのメールアドレスで登録すると、受信が遅れたり受信されない場合がありますので、キャリアメール(○○@docomo.ne.jp、○○@softbank.ne.jp、○○@ezweb.ne.jpなど)で登録してください。
【検温アプリ「LEBER for school」】
4月6日(火)に健康観察アプリ導入のお知らせの文書と別紙プリント「デジタル健康観察アプリ リーバー 登録・利用方法」を配付しております。お子様の検温と健康状態、同居家族の健康状態を簡単に入力でき、今使用している紙の検温表を提出する必要はありません。
4月は試用期間とし5月から導入開始する予定です。費用は学校単位としてPTA予算から支出することを検討しています。
感染対策の徹底を図る意味でも有効なアプリと思われますのでご理解とご協力をお願いします。
満開の桜の下で
今週から始まった新学期、各クラス学級開きの際に、「秀麗の丘」の桜の下で記念撮影を行いました。
みんないい表情で写っています。
部活動見学
放課後、校内で行っている部活動の様子を見て回ってみました。1年生が部活動を見学したり、実際に体験していました。2・3年生が優しく声をかけたり、リードしたりして面倒を見ていました。
中学校生活にとって「部活動」は大きなウエイトを占めると思います。昨日「新入生歓迎会」が行われて、各部の実演や発表を見て、何部に入ろうかと意欲が高まっているのではないかと思います。
19日(月)に部活動編成が行われますが、それまで各部を見学したり体験して、自分にあった部活動を決めてほしいと思います。
明日はお弁当の日です
明日は、午後から先生方の出張が予定されているためお弁当の日となります。
朝大変お忙しいとは思いますが、ご準備をお願いいたします。
なお、部活動もありません。
13:30完全下校となります。
修学旅行事前打合せ
来週13日(火)から2泊3日の日程で山梨方面に修学旅行に行ってきます。
本日、引率教員と添乗員等とで引率者打合せを行いました。
修学旅行の実施にあたっては、市教育委員会の指導のもと、県教委の通知や文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~」や一般社団法人日本旅行業協会等が作成した「旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き」に基づいて、旅行会社や関係機関と連携を図りながら、下記の感染防止対策の徹底を講じていきます。
* 2週間前から、検温・健康観察等を行っています。
* 当日の朝の集合時に、検温・健康観察を行います。(37.5℃以上の発熱があった場合は不参加です。)
* 修学旅行期間中は、朝・夜の検温と健康観察を行います。
* 飲食の場面以外は常にマスク着用で過ごします。
* 一人1本の携帯用アルコールスプレーを配付します。
* 当初の予定よりバスの台数を増やして、バスの座席も間隔をあけて座ります。バス内は常に換気機能が稼働しています。(5分ですべての空気を換気するそうです。)
* バスの乗降ごとにアルコールで手指消毒をします。
* 見学地・宿泊先の感染対策を事前に確認するとともに、学校の要望も伝えて感染対策を行っています。
* 宿泊先の部屋は原則1部屋2~3人です。食事もアクリル板の使用や座席も間隔をあけて座ります。
文部科学省https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00040.html
旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き(第3版).pdf
なお、見学地・宿泊地の感染対策の資料を以下にまとめましたので、ご覧ください。
1日目 バス会社.pdf 河口湖みはらし亭.pdf ペンション村.pdf
2日目 ふじさんミュージアム.pdf 富士急ハイランド.pdf じらごんの富士の館.pdf
3日目 富士山世界遺産センター.pdf 山梨県立リニア見学センター.pdf 見晴らし園.pdf
安全・安心を第一優先に、楽しい修学旅行にしたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いします。
今日の給食は大人気のポークカレー
今日の給食は子ども達の好きなメニュー上位にランクされるポークカレーでした。
メニューは、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、コーンサラダ、ヨーグルトです。
中学校生活3日目の1年生の教室をのぞいてみました。小学校の時に給食の準備をしっかり行っていたため、中学校に入ってからもスムーズに準備ができています
各クラス美味しそうに食べていました。
先輩からのおもてなし
4月7日(水)3・4校時、中央体育館で新入生歓迎会を行いました。まず、生徒会役員が中学校での授業・生徒会専門部・部活動・学校行事・校則などについての詳しい説明をしました。次に、各部活動の2・3年生が実際の練習メニューや寸劇などを通して部活動の魅力を伝えてました。最後は、応援団が新入生に力強いエールを送りました。そして、新入生を代表して小針結子さんが、先輩方の心温まる歓迎に対して感謝の気持ちを伝えるとともに生徒会の一員として自覚をもって活動していく決意を述べました。
新入生のみなさん、これで本当に一中生の仲間入りです。活動してみたい専門部や部活動は見つかったでしょうか。本日より4月16日(金)までは、部活動体験期間となります。いろいろな部活動を体験して3年間自信をもって活動していける部活動を見つけましょう。
入学式
4月6日(火)午後、中央体育館で入学式を行いました。新入生69名は、御来賓と保護者が見守る中、担任の呼名に対して元気な返事をして立ち上がりました。校長先生の祝辞の後、新入生代表の生徒が堂々と誓いの言葉を述べ、新入生は晴れて一中生の仲間入りをしました。
これで、全学年がそろいました。1学年69名、2学年74名、3学年81名、全校生徒数224名となりました。一中伝統の絆を大切にしながら全員で素晴らしい学校を創っていきましょう!
学級開きと3年身体測定
令和3年度の初日、着任式・始業式を終えた2・3年生は午前中学級開きを行いました。
新しい教室には、それぞれの学級や学年の先生からの熱いメッセージが掲示されていました。
また、新しい教科書が配付され、教科書に記名していましたが、真新しい教科書をわくわく感をもって開いて、勉強を頑張ろうという意気込みが感じられていました。
その後、3年生は身体測定を行いました。身長・体重・聴力・視力を計測しましたが、はじめと終わりのあいさつをしっかりと行っていて、さすが最上級生となった3年生です。大変立派な態度で身体測定に臨んでいました。
始動
4月6日(火)朝、新2年生のクラス発表があり、その後、着任式・始業式を行いました。生徒たちは新しく着任された9名の先生方との出会いを大切にするとともに進級の喜びを胸に、これから充実した学校生活を送っていこうと気持ちを新たにしました。
令和3年度、一中生のみなさんの活躍を期待します!
明日は始業式・入学式
明日、4月6日(火)は始業式・入学式が行われます。
本日、子ども達が部活動ごとに集まって、中央体育館で入学式の式場作成を行いました。
おかげで立派な式場ができ、明日本番を迎えることができました。
明日の予定をお知らせします。
2・3年生登校 8:10
学級活動 8:10~ 8:20
移動 8:25~ 8:35
着任式 8:40~ 9:00
始業式 9:00~ 9:35
移動 9:20~ 9:35
学級活動① 9:40~10:30
学級活動② 10:45~11:35
学活・下校 11:35~11:50
新入生登校(学校) 12:20~12:40
新入生指導 12:40~13:10 「生徒個票」「保健関係提出封筒」提出
保護者受付(中央体育館)12:40~13:10 「入学通知書」提出
新入生指導 13:10~13:25
新入生入場 13:25~
入学式 13:30~14:30
新入生退場 14:30~14:35
記念撮影 14:35~15:00
新入生学級活動 15:00~15:40
保護者は中央体育館でPTA学年保護者会、終了後学校に移動して、補助教材購入
新入生下校 15:45
在校生集合(中央体育館)15:15 式場撤去、撤去後部活動に
完全下校 18:30
明日から元気な子ども達の笑顔を見ることができうれしく思います。春の全国交通安全運動が始まりますので、十分気をつけて登校してください。
春の穏やかな陽気の中で新年度がスタート
秀麗の丘の桜も満開となり、春の穏やかな陽気の中で、令和3年度がスタートしました。
本校ホームページにも、令和3年度を迎えて「校長あいさつ」「学校経営・運営ビジョン」を更新しました。
今年度も「子どもの笑顔と 教職員の自信が満ちあふれ 保護者から信頼され 地域から愛される学校」を目指してまいりたいと思いますのでよろしく願いします。
穏やかな陽気に誘われて、外を歩いてみるといろいろなところで春を実感することができました。
4月6日(火)に再び、元気な生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。
お待ちしておりました
4月1日(木)一中に新しく8名の先生方が着任されました。
教 頭 星 哲雄 いわき市立久之浜中学校
教 諭 会田 謙一 平田村立ひらた清風中学校
教 諭 橋本 高尚 天栄村立天栄中学校
教 諭 桑原 伽奈 いわき市立四倉中学校
用務員 矢内 一行 須賀川市立第二小学校
調理員 内田 真実 須賀川市立柏城小学校
調理員 近藤 恵 須賀川市立大東中学校
支援員 石澤加奈子 須賀川市立第三中学校
なお、教 諭 山﨑 裕斗 新採用は、辞令交付式参加のため後程着任いたします。
先生方、ようこそ一中へ! これからよろしくお願いします。
先生方とのお別れ
3月30日(水)8:30から、職員室において離任される9名の先生方の最後のご挨拶がありました。その後、職員玄関前で離任される先生方のお見送りをしました。恩師との別れを惜しむ生徒も見送りに駆けつけてくれ、最後の言葉を交わしていました。
離任式がありませんでしたので、9名の先生方が生徒のみなさんと保護者の皆様によろしくとのことでした。
9名の先生方、これまで大変お世話になりました。新天地での御活躍をお祈りいたします。
中学校生活に向けて
3月24日(水)午前中、新入生オリエンテーションを行いました。全体会では、新入生は中学校生活を送るにあたっての心構えや入学式での諸注意について熱心に係の先生の説明を聞きました。その後、国語と算数のテストに集中して取り組みました。
新入生のみなさん、本日のオリエンテーションでの説明をもとに、春休み中に余裕をもって中学校生活の準備をしていきましょう。保護者の皆様、御入学に際しまして御不明な点や不安なことがありましたら、中学校までお問い合わせください。
4月6日(火)午後、新入生のみなさんの御入学を心よりお待ちしています。
お世話になりました
令和2年度末の人事異動で次の教職員が退職・転出となります。
いままで大変お世話になりました。皆様から頂きましたご支援・ご協力に感謝申し上げます。
【退職】
教諭 長谷川 久芳 退職(再任用 須賀川市立第一中学校)
教諭 天野 信一 退職(再任用 須賀川市立第一中学校)
教諭 池上 潮理 退職
【転出】
教頭 小豆畑 忠 須賀川市立長沼中学校
教諭 長谷川 淳 双葉町立双葉中学校(教頭昇任)
教諭 成田 真理子 福島県立あぶくま支援学校
教諭 佐藤 彩乃 福島市立ふくしま支援学校
用務員 村越 恵美子 須賀川市立小塩江小学校
調理員 青池 京子 須賀川市立柏城小学校
調理員 佐藤 由美 須賀川市立第二中学校
支援員 川野邉 哉 須賀川市立第三中学校
退職・転出された教職員の方々のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
意識の高まる修了式
3月23日(火)3校時、中央体育館で修了式を行いました。校長先生から生徒たちの1年間の頑張りを称賛する言葉かけや4月からの新たな活躍を期待する言葉かけがありました。その後、1・2年生代表及び生徒会代表者が1年間の成果と次年度への抱負を力強く述べました。続いて、4校時の学級活動の時間では、生徒一人一人が担任からの温かい言葉を聞きながら修了証書をしっかり受け取りました。生徒たちは現状に満足することなくさらに高みを目指して生活していこうと気持ちを引き締めていました。
明日3月24日(水)から13日間の春休みに入ります。一日一日を大切に過ごし、頼もしい最高学年・中堅学年として新年度を迎えられることを期待します。
避難訓練にびっくり?
3月19日(金)昼休み、生徒たちに事前予告なしの避難訓練を行いました。今回の訓練は、昼休み中、大地震が発生し、危険があるため放送の指示に従って各自が安全を確保しながら速やかに校庭に避難するとの想定で行いました。昼休みということで、教室には先生がいなかったり生徒たちはいろいろな場所で活動したりしていました。そんな状況下でしたが、生徒たちは、冷静に緊急放送を聞き、各自が自らの命を守るために最善の方法をとって校庭にスムーズに避難することができました。
過日3月11日(木)には「東日本大震災を震災を振り返る会」を行い、生徒たちは命を守る大切さを考えたり防災意識を高めていました。その成果が、本日の避難訓練に十分に生かされたように思います。今後も、不慮の災害等に備えてこのような訓練を行っていきたいと思います。
お世話になりました
2019年4月から2年間ALTとして各学年で英語の授業をしてくださったトレイシー先生が本日3月19日(金)で本校勤務を終えることとなりました。楽しい授業を通して生徒たちの英語に対する興味・関心がとても高まりました。ありがとうございました。新天地での御活躍をお祈りしております。
今日が本年度最後の給食でした
今日の給食が今年度最後の給食でした。
メニューは、背割れコッペパン、フルーツクリーム和え、牛乳、ジャガイモとソーセージのスープです。
フルーツクリーム和えをコッペパンに挟んで食べましたが、フルーツとクリームの甘さがコッペパンと相まってとても美味しくいただきました。ジャガイモとソーセージのスープはじゃいもやキャベツの甘さがスープに出ていて、とても優しい味でした。
各クラスの最後の給食の様子を見て回りましたが、それぞれのクラスに特徴があり、1年間の学級の成長の跡が見られました。今日は、フルーツクリーム和えということで、いつも以上にお替わりや余った給食の争奪戦のジャンケンが各クラスで繰り広げられていました。
いままで毎日美味しい給食を調理していただいた調理員さんや、給食の食材を学校に納入していただいた業者さんに御礼申し上げます。
なお、明日からの18日(木)、19日(金)、22日(月)はお弁当になります。よろしくお願いします。
調理実習 Part3
3月15日(月)1・2校時、1年1組の生徒が調理実習「軽食づくり」を行いました。これまで2回調理実習を行ってきているので、今までよりも段取りよく能率的にできるだろうと安心していた生徒たちでしたが、ホットケーキの焼き加減が思ったよりも難しくかなり苦労していました。しかし、何回か焼いているうちにコツをつかんで上手に焼けるようになりました。各班で準備した食材を盛り付けるなどしてオリジナルのホットケーキを完成させました。そして、ナイフとフォークを手にしてテーブルマナーを意識しながら楽しく会食しました。
1年生のみなさん、調理実習で学んだことを生かして家庭で色々な料理に挑戦してみましょう!
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
本日、本校学校だより「秀麗の丘」第28号を発行しました。
主な内容は、第74回卒業証書授与式、同窓会入会式、東日本大震災を振り返る会、3年生への校長講話についてです。
詳しくは右をクリックしてください。→030315学校だより28.pdf
巣立ち
3月12日(金)10時より、中央体育館において令和2年度 第74回卒業証書授与式を行いました。
担任の呼名を受け、卒業生は大きな返事をして立ち上がり、堂々と登壇しました。そして、卒業生一人一人が八木沼孝夫校長から祝福の言葉をかけてもらいながらしっかりと卒業証書を受け取りました。卒業生は、証書を手に中学校3年間を振り返りながら証書の重みを感じていました。そして、男子35名、女子45名 計80名が輝かしい未来に向かって巣立っていきました。
卒業生のみなさん、今日の感動を忘れることなく、中学校生活で身につけた力を自信に突き進んでいきましょう。
保護者の皆様、本日は御子様の御卒業誠におめでとうございます。
在校生のみなさん、先輩から引き継いだ伝統の襷をしっかり持ち続け、一中をさらに良くしていきましょう。
最高のステージが完成
3月11日(木)午後、1・2年生が卒業式の会場づくりを行いました。生徒たちは部活動ごとに割り当てられた仕事をてきぱきとこなし、予定時間内に終了しました。中央体育館と3年生の教室・廊下などが、それぞれに心のこもった装飾がなされました。
いよいよ明日3月12日(金)は卒業式です。3年生のみなさん、1・2年生の先輩への感謝の思いをしっかりと感じながら、感動的な卒業式を作り上げましょう。
東日本大震災を振り返る会
東日本大震災から10年目を迎えた本日、中央体育館で「東日本大震災を振り返る会」を開催しました。
まず初めに、校長からこの集会の目的や先の2.13福島県沖地震での本校の被害状況、10年前の東日本大震災の須賀川市の被害状況などの話をしたあと、自分の命が自分で守る、命を大切にする、お互い助け合う=共助の精神などについても話をさせていただきました。
その後、全校生徒及び教職員が1分間の黙とうを行いました。
次に、10年前に本校で勤務をしていた先生からは、当時の本校の被害状況と共に、一小の高学年を受け入れた学校の様子や困難を乗り越えてきた先輩の話をしていただきました。現在のコロナ禍や先の地震での困難を、10年前の先輩方と同じように、みんなで協力し合って乗り越えてほしいと力強いメッセージをいただきました。
さらには生徒会で作成した防災クイズを通して防災について考え、最後に生徒会長が生徒を代表して、誓いの言葉を述べていました。
今日の「東日本大震災を振り返る会」を開催したことによって、命を大切さを考えるとともに防災意識を高めことができました。
震災から10年 あの日を忘れない
今日で東日本大震災から10年目を迎えました。
本校では、東日本大震災で犠牲になった方々への追悼の意を表するとともに、震災を忘れないことや震災から学ぶ防災教育、さらには命の大切さなどをこれからも指導してまいりたいと思います。
なお、本日3校時に、全校生徒で「東日本大震災を振り返る会」を開き、追悼の意を表するとともに、防災について考えてまいります。
また、福島県知事の3.11メッセージ「震災から10年 ふくしまの今とこれから」が届いておりますので紹介したします。→2021.3.11メッセージ 「震災から10年 ふくしまの今とこれから」.pdf
お世話になった先生方へ
3月10日(水)昼休み、3年生が謝恩会を行いました。今年度は体育館での謝恩会は行わず、校長先生をはじめ諸先生方、用務員さん、調理員さんたちが昼休み活動している場所に代表生徒が直接行き、それぞれの先生方に感謝の手紙と花束を渡しました。先生方から励ましの言葉をもらったり握手をしてもらったりして、生徒たちと先生方との絆はさらに深まったようでした。
調理実習Part2
3月10日(水)1・2校時、1年3組の生徒が調理実習を行い、「鮭のムニエル」と「粉ふきいも」作りに挑戦しました。前回の調理実習の反省を生かし、「段取りよく・美味しく・衛生的に」を意識しながら、班員で協力して作業を進め、オリジナルメニューを完成させました。「魚料理も簡単にできるんだ」「粉ふきいもが難しかった」などの感想があり、生徒たちの食事作りへの関心度がさらに高まりました。生徒たちは食事をしながら、来週行う調理実習「軽食づくりとテーブルマナー」に向けて、ホットケーキにのせるトッピングを何にするかで話が盛り上がっていました。
地震からの復旧への第一歩
2月13日(土)の福島県沖地震で大きな被害があった本校体育館ですが、本日復旧工事に向けた前段階の工事が始まりました。
子ども達の安全確保のための、破損し落下した窓枠にモルタル板を張り付けていただきました。
今後も復旧工事の様子をお知らせしたいと思います。
今日の給食は「卒業祝い献立」でした
今日の給食は「卒業祝い献立」でした。
メニューは、フランクソーセージパン、牛乳・ミルメーク、ハムサラダ、マカロニのカレー煮です。
フランクソーセージパンはいつものセルフではなく、パン屋さんで作った調理パンで、ボリュームたっぷりでした。その他ミルメークやハムサラダ、マカロニのカレー煮と、生徒が大好きなメニューばかりでした。
3年生の各クラスをのぞいてみると、残すところ今回の給食を含めて2回しか食べることができない給食を、みんなで楽しくそして美味しそうに笑顔で食べていました。
3年生への感謝の気持ちを
3年生の卒業を間近に控えた今週、3年生の各クラスの廊下に、在校生からの3年生の先輩方への感謝に気持ちを込めたメッセージが掲示されました。
その一部紹介します。
3年生へ ご卒業おめでとうございます!3年間お疲れさまでした。そしてありがとうございました!中学校生活は楽しかったですか?私は3年生と一緒だった活動すべてがとっても楽しかったです!高校生になっても、一日一日をenjoyしてくださいね‼ いつまでも応援しています。本当に今までありがとうございました!(2年女子)
3年生へ ご卒業おめでとうございます。今年度はコロナウイルスの影響によって、学校行事が中止になったり、日々マスク着用を強いられたりなど、例年と比べ学校生活が楽しめなったと思います。しかし、これらは「経験」となり、難しい問題に直面したときにきっと役立つと思います。高校に行っても、中学校で培った「経験」を生かして過ごしてほしいと思います。高校でもがんばって下さい。そして後輩の手助けしていただき、誠にありがとうございました。(1年男子)
こんな在校生一人一人の温かい、そして力強いメッセージが桜の花びらとなって、3年生の廊下に花開いています。
昨日は、卒業式当日参加できない在校生も、卒業式予行を見学して、予行終了後に全員でお礼の言葉を直接伝えてくれました。
3年生、こんな在校生の想いを胸に、12日の卒業式を感動的な式にしていきましょう。
PTA代表委員会
3月9日(火)19:00から、本校美術室においてPTA代表委員会を行いました。本日はお忙しい中お集まりいただきましてありがとうございました。各委員会から、今年度の活動反省や次年度に向けた要望・引き継ぎ事項等が報告されました。各委員会とも、コロナ禍で計画通りの活動はできませんでしたが、その分協議の時間を十分とったり新しい企画を取り入れたりするなどして、例年以上に成果を上げたという報告が多く出されました。
本日、各委員会から報告された貴重な内容を次年度の各委員会の活動に生かしていきたいと思います。今後ともPTA活動に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
卒業式本番に向けて
3月9日(火)5・6校時、中央体育館で卒業式予行を行いました。過日発生した福島県沖地震の影響で本校体育館が使用できなくなりました。そのため、当初予定されていた2回の卒業式全体練習が中止となり、本日の卒業式予行が卒業式前の最初で最後の全体練習となりました。3年生全員で、式全体の流れやそれぞれの場面での細かい動きや注意点などを確認するとともに式歌の練習に熱心に取り組みました。そして、「感動的な卒業式にしよう!」と、全員の気持ちが一つになり立派な予行を行うことができました。
なお、卒業式は中央体育館の収容人数の関係で、在校生は出席できません。本日、在校生は保護者席に座り、3年生の練習の様子を見学し、卒業式の雰囲気を感じ取りました。そして、卒業式予行終了後、在校生は3年生と対面し、先輩方と過ごした日々を思い出しながら感謝の言葉を3年生に伝えました。
先輩方の仲間入り
3月9日(火)4校時、中央体育館において同窓会入会式を行いました。お忙しい中、同窓会長の内藤祥一様にお越しいただき、お祝いの言葉や励ましの言葉を頂きました。生徒たちは、須賀川一中の卒業生としての自覚を深め、社会で活躍している先輩方のような人間になりたいと意識を高めたようでした。
本日3年生80名が入会し、同窓会員数は14,168名になりました。
3学年卒業式練習
3月8日(月)5・6校時、3年生が中央体育館で卒業式の練習を行いました。過日の福島県沖地震により本校の体育館が使用できなくなり、これまで3学年の卒業式練習計画も止まったままでした。生徒たちにとっては久しぶりの練習再開となりましたが、それまで練習してきて理解していたことがうまく生かされ、卒業証書授与や式歌の練習もスムーズに進みました。
明日3月9日(火)は卒業式予行が行われます。3月12日(金)の卒業式本番まで残された練習時間は少ないですが、集中して練習に取り組み素晴らしい卒業式を作り上げましょう。
第一中学校を巣立っていく君たちへ ~3年各学級での校長講話
本日、校長による授業を3年の各学級で行いました。
題して「第一中学校を巣立っていく君たちへ」という校長講話です。
まず、コロナ禍でいろいろと苦労があった3年生の労をねぎらうとともに、最上級生として第一中学校をリードしてくれたことへの感謝を気持ちを伝えさせていただきました。
また、校長の小学校時代からの様子を紹介しながら、いつも話をしていた「夢は見るもの 叶うもの 人の3倍励むもの」の具体的な話をさせていただきました。
3年生は真剣に校長の講話に耳を傾けていました。
今週の金曜日に卒業式を迎える3年生ですが、今日の様子からも素晴らしい卒業式になることを確信した校長講話でした。
床を輝かせよう!
3月5日(金)放課後、今年度最後の教室のワックスがけを行いました。各クラスの生活班整美係が隅々まで丁寧にワックスをかけてくれ、床がとてもきれいになりました。来週からの清掃では、床をしっかりからぶきしてピカピカに輝かせましょう。
なお、来週月曜日の朝は、ワックスがけのために廊下に移動させた机やいす・配膳台などを学級毎に協力して教室内に戻しましょう。
学び舎に感謝
3月5日(金)4・5校時、3年生が愛校作業を行いました。4校時は、1年間お世話になった自分たちの教室のロッカー内を整理したり、窓ガラスを拭いたり、壁を水拭きしたりして大掃除をしました。時々、思いもよらない写真やプリントが出てきたりして、掃除を休めて懐かしく見入る場面もありました。5校時は、3年間お世話になった廊下や階段・昇降口・トイレなどの汚れをきれいに取り除きました。生徒たちは、愛校作業で輝きを取り戻した校舎を満足そうに見つめていました。
思いを込めて歌おう
昨日3月3日(水)、県立高校前期入試の1日目が終了し、本日3月4日(木)昼休みから、3年生は卒業式で歌う式歌「旅立ちの日に」の合唱練習を本格的に始めました。これから卒業式まで練習時間は少ないですが、全員の気持ちを一つにして練習し、卒業式では素晴らしい歌声を式場内に響かせましょう。
明日から3日間お弁当持参日です
明日から3月5日(金)までの3日間、県立高校前期選抜のため給食がありません。
お弁当の準備をお願いします。
東日本大震災を振り返るコーナーを設置
東日本大震災から今年で10年を迎えますが、本校の図書室に東日本大震災を振り返るコーナーを設置しました。
本校の学校司書が、校長が所有している当時の新聞記事や雑誌、書籍や当時の地震の概要や須賀川市内の被害の状況をまとめたパネルを展示してくれました。
東日本大震災当時、現在の中学生は5歳から3歳ということで、記憶がなかったり、あまり覚えていないのではないかと思います。
先日の2・13福島県沖地震は東日本大震災の余震とも言われています。10年前の東日本大震災を振り返りながら、防災について考えることはとても大切なことです。
なお、3月11日(木)は全校生徒で「震災を振り返る会」を行って、哀悼の意を表すとともに防災について考えていきたいと思います。
待ちに待った調理実習 Part1
新型コロナウイルス感染症対策のため延び延びになっていた1年生家庭科での調理実習が3月1日(月)から始まりました。本日3月2日(火)1・2校時は、1年2組が調理実習を行い、ぶた肉のしょうが焼きと温野菜を作りました。各班で事前学習を行い、手順を確認して調理実習に臨みましたが、慣れない作業のため少し戸惑いが見られました。しかし、次第に冷静さを取り戻し、班員同士で協力して作業を進め、時間内にオリジナルメニューを完成させました。生徒たちは、「美味しくできた」「家でもやってみる」「次の調理実習はもっとスムーズにやる」などとつぶやきながら食事を楽しみました。生徒たちは、次回の調理実習で魚料理に挑戦します。
感謝の心を込めての部活動
先の福島県沖地震で本校体育館が使えなくなってしまいましたが、須賀川市中央体育館様や須賀川市立第一小学校様のご厚意により部活動で使用させていただくことができ、子どもたちが元気に部活動を行っています。
この日は、中央体育館で卓球部とバスケットボール部、須賀川一小で剣道部とバレーボール部が活動をしていましたが、各部とも子どもたちが元気に活動していました。
子どもたちの中には「自分たちのために活動場所を提供していただいてる方々に感謝の気持ちを込めて一生懸命頑張ります」と力強い言葉を発している生徒もいました。
今回、特に須賀川市中央体育館様には、学校行事や保健体育の授業、さらには部活動において優先的に使わしていただけるご配慮いただき感謝申し上げます。また中央体育館で活動されていた多くのスポーツ団体の方々にはご迷惑をおかけしてしまいますが、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
第3回保護者懇談会
本年度2月に予定されていた授業参観は、コロナ感染症の影響で中止になました。そこで各学年では、進級・卒業に向けた学年懇談会を計画し、2年生は2月10日(水)、1年生は2月25日(木)に行いました。
3年生は本日2月26日(金)18時30分から約50分程度2F美術室において行いました。保護者の皆様には、夕方のお忙しい中本校に足を運んでいただきましてありがとうございました。来週から始まる県立高校入試や地震の影響で本校体育館から中央体育館に会場を変更して行う卒業式を中心に慎重審議いただきましてありがとうございました。貴重なご意見をたくさんいただきましたので、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。
この1年間いろいろな困難を乗り越えてきた3年生が素晴らしい卒業式を迎えられますよう、そして、輝かしい春を迎えられますよう、これからも御協力の程よろしくお願いいたします。
しばしお別れ
2月26日(金)の給食献立は、きつねうどん・牛乳・シューアイス(チョコ)・シューマイ・三色おひたしでした。生徒たちは、だしの効いた汁にうどんを入れ食感を楽しみながら美味しそうに食べていました。三色おひたしで野菜をたっぷり摂り、デザートのシューアイスにも大満足の様子でした。
今年度のソフト麺給食はこれで終わりです。4月以降のソフト麺の登場が今から楽しみです。
今、牛丼があつい!
2月25日(木)の給食献立は、牛丼(麦ごはん)・牛乳・白菜の浅漬け・凍み豆腐のみそ汁でした。コロナウイルス感染症の影響で消費が伸び悩んでいる福島県産牛肉を給食に用いて消費拡大を図る目的で、牛丼がメニューに新登場しました。牛肉はとてもやわらかく量もたっぷりで具材に味がしっかりしみ込んでいました。具だくさん好きの生徒も汁つゆだく好きの生徒も大満足のようでした。また、白菜の浅漬け・凍み豆腐のみそ汁との相性もばっちりでした。生徒の間からはリクエストを望む声がたくさん聞かれました。
県立高校入試迫る
2月24日(水)6校時、3年生は3月3日(水)~5日(金)に行われる県立高校入試に向けた全体打ち合わせを行いました。進路担当の先生から渡されたプリントをもとに、各学校の集合時間や場所、持ち物等の最終確認をしました。その後、本物の受験票を一人一人がもらいました。受験票は受験当日はもちろん、合格発表時の手続きの際にも必要になるので、しっかり保管しておきましょう。その後、服装や頭髪なども確認し、受験に向けた意識を高めました。
県立高校入試まで残り1週間となりました。まとめの学習をするとともに、規則正しい生活を心がけ体調万全の状態で入試に臨めるようにしましょう。
元気に登校
2・3日前までの温かい陽気とは一転、今朝は風が冷たく寒かったですが、子ども達は元気に登校しました。
2月22日に市内で発生した事件対応で、本校教職員が主な通学路に立つとともに、警察官の方にも正門付近で子ども達を見守っていただきました。
なお、警察官の方から、「みんなあいさつがいいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
市内で発生した事件について
昨日22日に市内陣場町で発生した殺人事件について、次のような対応を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。
1 本日行っている部活動について、下校時はまとまって帰るなど、いつも以上に気をつけるように指導しました。
2 明日の登校は通常通りです。本校職員が登校時間帯に主な通学路に立って登校を見守りたいと思います。なお、須賀川警察署では登校の時間帯に旧市街地のパトロールを強化するとの連絡を受けています。
3 明日登校後に、生徒には今後の登下校について、再度指導をしてまいります。
4 ご家庭でも、お子さんにお声掛けをお願いします。
後期生徒会総会
2月22日(月)6校時、後期生徒会総会を行いました。過日発生した地震の影響で体育館での活動ができなくなったため、放送による生徒会総会となりましたが、一般生徒は各教室で制服に着替え放送に耳を傾けていました。生徒会執行部・各専門部・各部活動の代表からは今年度1年間の活動に対する細かい反省がなされました。その後、すでに一般生徒から出されていた質問・意見・要望等に対して、各代表より詳しい説明や返答がなされ、生徒全員で今年度の反省と次年度に向けた有意義な協議をすることができました。
一中生徒会がさらに発展するよう、生徒一人一人がこれまで以上に意欲的に活動していきましょう。
須賀川のユキヤナギ
昨日、夢みなみ農業協同組合 すかがわ岩瀬地区花卉部会 雪柳班 様から「須賀川のユキヤナギ」をいただきました。
花き農家さんたちが丹精込めて栽培した「ユキヤナギ」ですが、昔から受け継がれている「根蒸し」という技法で花を咲かせていて、花持ちがよくなるそうです。本校に一足早く春が訪れたようです。
早速、生徒昇降口と玄関に飾らせていただきました。
新入生保護者説明会を開催
昨日、新入生保護者説明会を開催しました。
予定では、2月15日(月)に開催する予定でしたが、地震の影響で延期させていただきました。また、本校の体育館が使用できないため、須賀川一小6年生の学年保護者懇談会にお邪魔させていただき、開催することができました。
学校概要や生活、学習などについて説明させていただきましたが、限られた時間の中での説明だったために不十分な点もあったかも知れません。何かありましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです。
須賀川一小の方々には、貴重な時間を本校のために割いていただきありがとうございました。衷心より感謝申し上げます。
感染防止へのご協力のお願い
須賀川市教育委員会より保護者の皆様へ新型コロナウイルス感染防止策へのご協力について依頼がありました。
本日、お子さんを通じて文書を配付しましたのでご確認ください。
→030219感染防止へのご協力のお願い(保護者向け).pdf
今週から本校では、須賀川市教育委員会の指導に基づき、文部科学省の衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」での行動基準を「レベル1」での対応にしており、感染対策を講じながら教育活動を行っております。
しかし、まだまだ安心することはできません。これから高校入試や卒業式、修了式、4月になると入学式や修学旅行などの本校にとっては節目の大きな行事が予定されています。これらの行事を無事実施するためにも、感染予防対策を講じながらリスクの少ない教育活動を実施してまいりたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いします。
・部活動を再開しましたが、練習試合や対外試合は3月12日(金)まで休止します。
・グループによる話合い活動や合唱などの授業はマスクを着用しながら行います。
・登校前の検温と健康観察は毎日行うとともに、検温表の確認をお願いします。
・発熱や風邪症状等がみられる場合は登校させないでください。(出席停止扱い)
・以前からお願いしておりますが、同居家族の方で濃厚接触者等になった場合やPCR検査を受けた場合、さらには生徒がPCR検査をうけた場合はすぐに学校にご連絡ください。
今日の給食は「3の3希望献立」です
今日の給食は、「3の3希望献立」です。
メニューは、揚げパン、カフェオレ、卵スープ、パプリカサラダ、オレンジシャーベットでした。
給食の人気メニューの「揚げパン」、おそらく3年生にとっては最後の揚げパンになると思いますが、味わって食べていました。その他、カフェオレやオレンジシャーベットなど生徒が大好きなものが提供されていて、教室に笑顔があふれていました。
3年生が給食を食べることができるのも、残すところあと10回です。小学校の時から当たり前のように食べていた給食を、卒業してからは食べることができません。コロナ禍ではありますが、残りの給食を級友と楽しく食べてほしいと思います。
雪の楽しみ方
雪は厄介者だと思っていましたが、こんな楽しみ方もありました。
2月19日(金)3校時、昨日まで校庭に積もった雪がちょうどよい深さで残っており、急遽3年生男子体育の授業は校庭で雪上サッカーをすることとなりました。多少雪に足を取られたり、サッカーボールが思うように転がらなかったりして、珍プレーも続出しましたが、生徒たちは日頃の運動不足解消もかねて、サッカーボールを追いかけながら楽しい一時を過ごしました。
気温が上がってきたからなのか、生徒たちの熱気のためなのか、校庭の雪はみるみる溶け、雪上サッカーは3時間目限定の幻の授業となりました。
1・2年期末テスト2日目
昨日に引き続き、1・2年生の期末テストが行われました。
各クラスとも最後のテスト問題に集中して取り組み、緊張感が漂っていました。
この後、テストが返されると思いますが、しっかりとテスト反省をして次に生かしてほしいと思います。
本年度最後の定期テスト
2月18日(木)1・2年生を対象に第3学期期末テストを行いました。昨夜から降り始めた雪で道路も学校の敷地内も今シーズン一番の積雪となりましたが、生徒たちは時間に余裕を持ってそして安全にも十分配慮しながら登校できました。本日は7教科のテストが行われ、生徒たちは集中して問題に取り組んでいました。
明日は残り2教科のテストが行われます。帰宅後一休みしたら、しっかり学習を進めましょう。
なお、明日の朝も積雪や路面の凍結が予想されますので、時間に余裕を持ってそして足元にも十分注意しながら登校しましょう。
明日・明後日は1・2年期末テスト
明日18日(木)・明後日19日(金)は、1・2年生の期末テストが行われます。
本来ならば、15日(月)・16日(火)の予定でしたが、地震の影響で延期になってしまいました。
地震などで落ち着かない状況でしたが、今までの計画的な学習の成果が発揮できるようにがんばってほしいと思います。
今年度の学習の総決算です。生徒の皆さんのがんばりを期待します。
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
本日、学校だより「秀麗の丘」第26号を発行しました。
主な内容は、コロナ禍の教育活動再開、県立高校前期選抜最終志願状況、ユネスコ寺子屋募金活動、生徒会専門部の活動、学校評議員会についてです。
詳しくは右をクリックしてください。→030216学校だより26.pdf
困難を乗り越えよう
今日の学校生活の続報です。
余震対策のために、一時的に教室を移動する学級もありますが、該当学級の子どもたちは、転倒したロッカーから散乱した自分たちの荷物を整理しながら、スムーズな作業を行っていました。
その後、全クラスで学級担任が生徒一人一人と教育相談を行いました。地震当時の様子やその後の体調や不安な点等について聞きながら、励ましやアドバイスをおくっていました。
今日は、給食を食べて下校しました。こんな時でも美味しい給食を食べることができ、何気ない日常の生活のありがたさを実感することができました。
明日からは、通常の学校生活に戻ります。1・2年の期末テストが予定を変更して、18日(木)・19日(金)になりましたので、部活動はありません。
学校が再開されました
本日、子ども達が元気に登校し、学校が再開されました。
教室の後片付けが完全に終わっていないため、各学年ごとに特別教室等で学年集会を開いて、地震やコロナ禍の困難を乗り越えていこうと確認し合って、スタートしました。
その時に配布した学校だより「秀麗の丘」の号外はこちらです。→030216学校だより号外.pdf
その後の今日の様子については、のちほどお知らせいたします。
県立高校前期選抜最終志願倍率が確定しました
昨日、県立高校前期選抜の出願先変更の受付が正午で締め切られ、各高校の志願倍率が確定しました。
詳しくは県教育委員会のホームページでご確認ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/428901.pdf
受験生の皆さん、3月3日(水)からの前期選抜にむけて、健康管理に気をつけながらがんばって下さい。
明日の予定について
先生方や業者さんの懸命な復旧作業で、明日から学校が再開できるようになりました。
明日の日程は、原則7:45~8:00の間にジャージで登校してください。しかし、教室には直接入らず、1年生は特活室、2年生は音楽室、3年生は美術室に入って学年集会を行います。
1・2校時は教室等の後片付けや整理整頓、3・4校時は教育相談と個別学習を行う午前中授業とし、 給食を食べて、14:00完全下校となります。
いつも通りに、朝自宅で検温と健康観察を行って、検温表を忘れないようにして下さい。
まだまだ余震が発生する可能があります。生徒が学校にいる間に震度5強以上の地震があった場合には、事前に確認してあるとおりに保護者の方への直接引き渡しとなりますので、ご協力をお願いします。
明朝は、雨か雪の予報が出されているので、十分気をつけて登校してください。
学校再開に向けて
臨時休校の本日、教職員は出勤して、散乱した荷物やロッカー等の後片付けを昨日に引き続き行っています。
明日の学校再開に向けて頑張っています。明日の詳しいことについては午後にお知らせしたいと思います。
これから雨が強く降る天気予報ですが、明日は気をつけて登校してください。
休校と地震被害のお知らせ
昨夜の震度6弱の地震の際にはご不安とご心配なお気持ちがおありかと思います。また被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
さて、明日15日(月)は、地震被害による安全点検と教室等の環境整備のため市内全小中学校が臨時休校となりました。生徒の皆さんは自宅で家庭学習をお願いします。
なお、明日から予定されていた1・2年の期末テストは18日(木)・19日(金)に延期します。しっかりとテスト勉強をするようにお願いします。
また、明日予定していた新入生保護者説明会は延期します。
16日(火)以降の予定については明日連絡させていただきます。
本校の地震被害ですが、ロッカーや棚等の横転や一部校舎の亀裂等がありました。また体育館の被害がひどく、窓枠の落下や屋根への被害が確認されています。
本日午前中、教職員が出勤して後片付けを行いましたが、明日も後片付けを行う予定です。
朝一斉メールを送信いたしましたが、生徒や保護者の方でケガ等の被害に遭われた方がおりましたら、学校まで連絡ください。また自宅等に大きな被害があった方も連絡をお願いします。
しばらくは余震が起こる可能性がありますので、ご注意ください。
余震に注意してください
23時8分ごろ大きな地震がありました。
余震が起こる可能性がありますので注意してください。
何かありましたら学校に連絡ください。
今日の給食はソフト麺とチョコレート
今日の給食はソフト麺でしたが、2月14日の"バレンタイン・デー"にちなんでかチョコレートもついていました。
今日のメニューは、広東麺、牛乳、肉団子、ヨーグルト、ミニチョコでした。
今年から月1回程度提供されているソフト麺ですが、今回は広東麺で、豚肉やいか、エビ、そして野菜などたくさんの具材のスープがあんでとろみがついていて、とても美味しくいただきました。
食後のスイーツには、「ミニチョコ」をいただきました。かわいいハート形の小さなチョコレートが4粒入っていて堪能することが出来ました。
今日も美味しい給食を提供していただいてありがとうございました。
2学年保護者懇談会が行われました
昨日18時30分より、2学年の学年保護者懇談会が行われました。
夕方の大変お忙しい中、たくさんの保護者の方々に来校していただきありがとうございました。
懇談会では、主に修学旅行について話し合われました。現在のところ、4月13日から2泊3日の日程で山梨県河口湖方面への修学旅行を予定しております。
旅行業者の担当の方から、行程の詳しい内容や見学地・宿泊地を含めた詳しい感染症対策などを説明していただくとともに、これまでの修学旅行に向けての学年の取組や今後の対応について学年主任から説明させていただきました。
保護者の方からは、詳しい感染対策や感染状況から実施・中止の判断などについて質問があり、学校や旅行業者から回答させていただきました。
今後、再度「参加承諾」の確認をさせていただきたいと思いますが、計画通りに実施できるように、行政や旅行業者などの関係機関と連携を図りながら、万全な感染対策を講じてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
ご不明な点がありましたら、学校までご連絡をいただきたいと思います。
練習が順調に進む
3年生が体育館で卒業式に向けた学年練習を行っています。本日2月10日(水)で3回目の練習となりましたが、生徒たちは卒業式の意義を理解し真剣に取り組んでおり、礼法や卒業証書授与の動きが少しずつ上達してきました。
来週2月16日(火)は第1回卒業式全体練習が予定されています。1・2年生の手本になるとともに全校生で力を合わせて練習していきましょう。
第3回学校評議員会開催
本日午後、第3回学校評議員会が開かれました。
まず5校時目の全クラスの授業を参観していただき、その後、今年度の学校運営状況や進路状況、学校評価、来年度の学校経営等について協議を行い、さらには学校評議員の方々からご意見をいただいたり、情報交換を行ったりしました。
学校評議員の方々からは、「子ども達が落ち着いて授業を行っていて安心した。」「学校がきめ細かく対応していて保護者も安心しているとの声が聞かれている。」「コロナ禍の中で教育活動が制限されている中で、しっかり対応している。」「厳しい状況だが、子ども達に希望を持たせてほしい。」などのご意見をいただきました。
本日話し合われた内容やいただいたご意見を今後の学校運営に生かしてまいりたいと思います。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp