こんなことがありました!

出来事

校則見直しについて検討しています。

 現在、来年度からの施行を目指し、1・2年生の生徒会執行部と常任自治班を中心に、校則の見直しについて話し合いを行っています。本日は、放課後の時間を使い17:00まで熱心に議論を交わしていました。今後も生徒の考えを尊重しながら、教職員の考えとすり合わせ、よりよい学校生活を送るための話し合いを重ねていきます。

代表生徒のみなさん、お疲れ様でした。そして、よろしくお願いします。

新しいALTの先生が着任しました。

 これまでお世話になった先生は昨年の11月から産休のため休みに入っていました。

本日、新しいALTの先生が着任しました。今日は2年生の英語の授業で生徒たちが英語で自己紹介を行いました。

これから、英語の授業を中心に一緒に勉強していきます。どうぞよろしくお願いします。

 

NEW 今やるべきこと

 1月10日(火)、第3学期始業式に続いて各学年で学年集会を行いました。2年生は音楽室に集まり、生徒と学年担当教師が新年のあいさつを交わした後、生活面や学習面を中心に2年生にとっての3学期の意義を全員で確認しました。

 2年生のみなさん、3年生になるためのまとめの学期を充実させましょう!

第3学期始業式

 本日からいよいよ3学期がスタートしました。3学期は登校日が51日間(3年生は44日間)と短い学期ですが、その短い間に今年度のまとめと新年度に向けた準備を一緒に進めていくことになります。今日の始業式は安全面と健康面を考慮し、リモートで行いました。各学年代表者と生徒会役員代表者の計4名が3学期の抱負を堂々と発表しました。

生徒一人ひとりが、明確な目標に向かって努力し、飛躍できる学期にできるよう、教職員一丸となって支援してまいります。

今年もどうぞよろしくお願いします。

明日から閉庁になります

今日は仕事納めということで、明日から1月3日(火)まで閉庁になります。

この間、緊急の連絡等があれば、学校の留守番電話またはメールで対応させていただきます。

 電話 73-3535

 メール sukagawwa1-j@fcs.ed.jp

お子さんのお名前、学級、用件をお話しいただくか、メールに書き込んでいただきたいと思います。

1月4日(水)8:10より通常の形となりますのでよろしくお願いいたします。

 

今年1年お世話になりました。よいお年をお迎えください。

 

SDGsの取組③

 本校が昨年度から取り組んでいる「SDGsの取組」を紹介する第三弾、今日はJRC部、報道部、給食部の取組を紹介します。

 

JRC部では、プリンターのインクカートリッジやペットボトルのキャップ(エコキャップ)を回収したり、ユネスコ寺子屋募金活動を行っています。

 

 

 

報道部は、毎月発行している学級新聞にSDGsコーナーを設けて掲載しています。

 

 

 

最後に給食部です。給食部は食品ロスを減らそうと、毎日の給食の残滓量を掲示して全校生徒に知らせるとともに、月1~2回「残滓ゼロday」を設けています。

 

 

 

 本校の「SDGsの取組」を紹介しましたが、今年度生徒会が中心となって全校生徒で取り組んだことによって、一人一人の意識は高まっていると思います。

 このように自分たちで身近なところから意識して行動することが、これからの未来のために、そして地球のために役立っていくことになり、その結果「誰一人取り残さない」持続可能な社会の実現につながるのではないかと思います。

 これからも本校では「SDGsの取組」を推進してまいります。

体育館建設工事⑨

前回紹介した体育館建設工事のその後の様子をお知らせします。

12月12日(月)

12月15日(木)

12月20日(火)

12月23日(金)

12月26日(月)

12月27日(火)

12月28日(水)

 12月27日(火)には2階部分のコンクリート打設が行われました。また体育館建設現場の校舎側の部分には体育館の木製の大きな梁が置かれ、おそらく年明けには屋根の部分の工事が始まると思います。

SDGsの取組②

SDGsの取組第二弾の今日は、保健部、学習部、放送部の取組を紹介します。

 

保健部は節電・節水などを呼びかけるポスターを制作して掲示しています。

 

 

 

学習部では定期テストの範囲表をデジタル化したり、SDGsに関するクイズを作成して廊下に掲示しています。

 

 

 

放送部では、給食時に流している昼の放送で、毎月1回「SDGs」コーナーを設けて、環境担当の先生のお話や生徒会執行部及び各専門部の取組を紹介しています。また放送原稿を紙ではなくタブレットを活用したペーパーレス化を図っています。

 

 

 

冬休みの部活動

今日の部活動の様子をお知らせします。外の部活動はグランドコンディションが悪く工夫を凝らして行っていました。

また校内の部活動は、お楽しみ会のゲームを行っていたり、2学期最後の部活動ということで大掃除を行っていました。

SDGsの取組①

 本校は、昨年度福島県が行った「福島議定書(学校版)」に初めて参加しましたが、最優秀賞を受賞することができました。このことは、本校はがこれまで地道に行ってきた活動が評価され、全校生徒で喜びを実感するころができました。

 そこで、今年度も地球の環境問題やSDGsの活動をさらに活発にしていこうと、生徒会が中心となって「ふくしまゼロカーボン宣言」事業に参加し、全校生徒一人一人がSDGsの考えを意識するとともに、自分たちができることから取り組んでいこうと確認しました。

 何回かに分けて、本校のSDGsの取組を紹介します。

  須賀川一中は持続可能な開発目標を支援しています。

 

 今回は第一弾として、生徒会執行部と美化部、図書部の取組を紹介します。

 執行部では、生徒会長と校長とで福島県が行っている「ふくしまゼロカーボン宣言」に調印を行い、全校生徒及び教職員でSDGsの取組を積極的に行っていくことを確認しました。

 その他、部活動がない一斉下校時に「ゴミ拾い下校ボランティア活動」を呼びかけたり、校内の水道に節水コマを設置しました。

 

 

 

 

 図書部では、家庭にある不要な本のリサイクル活動を行っています。廊下の掲示物や放送などで本のリサイクルを呼びかけ、図書室に回収ボックスを設置し、多くの本がリサイクルされました。

 

 

 

 美化部では、紙類の分別を呼びかけるとともに教室にリサイクルBOXを設置して回収を行っています。またアルミ缶回収も常時各家庭にお願いしています。アルミ缶は部活動ごとに回収をしリサイクルの益金は部の活動資金に充てられます。

 

 

 

2学期終業式

 本日、2学期の終業式を行いました。

 本校は体育館が建設工事で使用できないため、寒風吹く中、全校生徒が須賀川市中央体育館に移動して実施しました。

 終業式を行う前に、賞状伝達を行いましたが、今回もたくさんの賞状を伝達させていただきました。

 

 終業式での校長式辞では、2学期の一中生のがんばりを称賛するとともに、サッカーW杯カタール大会の日本代表の活躍を例に出して、「夢は見るもの 叶うもの 人の三倍励むもの」と夢に向かって努力することの大切を話しました。

 また各学年代表生徒の2学期の反省も、それぞれの学年の状況をしっかり踏まえて大変立派に発表していました。

 

 3学期がスタートする1月10日(火)全員が元気に登校することを楽しみにしています。

 

 

 

 

美化活動 2学期の汚れを落として新年を

 2学期最後の登校日の本日、終業式を前に全校生徒で美化活動を行いました。

 本校では「ABC大作戦」を全校生徒で取り組んだりいますが、そのCの項目である「清掃」では、普段から毎日の清掃が無言でしっかり行われていて、本校の自慢できるところでもあります。

 そのためか、普段あまり掃除ができていない所を、一生懸命掃除を行っている姿が見られました。

 その結果、校舎の隅々まできれいにあり、気持ちよく新年を迎えられそうです。

 

 

 

 

 

明日はお弁当の日です

明日は2学期終業式の日です。

そのため、明日の給食がありません。

お忙しいところですが、お弁当の準備をよろしくお願いいたします。

 

なお、明日の下校時間は14:20です。部活動もありません。

 

今日の給食は「クリスマス献立」

今日の給食は「クリスマス献立」でした。

メニューは、減量コッペパン、タンドリーチキン、モミの木サラダ、コンソメスープ、ケーキです。

昨日に引き続き、12月の行事食で子ども達が楽しみにしていました。

 

今日は2年生の教室をのぞいてみました。

 

 

 

 

 4校時目が保健体育の授業で準備が遅くなるかなと思っていましたが、素早く準備を行っていて2年生のすばらしさを見ることができました。

 お決まりの残っていたケーキの争奪戦も見られましたが、あるクラスは女子も争奪戦に参戦していました。

 今日は一段と笑顔を見ることができた「クリスマス献立」でした。

 

 2学期の給食は明日が最後です。明日も美味しい給食が食べられることでしょう。

第2回進路指導委員会

本日、第2回進路指導委員会が行われています。

全教員で私立高校の出願書類の点検作業を丁寧に行っています。

 

1月には各私立高校で入試が行われますが、受験する生徒の皆さんがんばってください。

今日の給食は「冬至かぼちゃ」でした

今日の給食は、12月22日(木)の冬至にちなんで「冬至かぼちゃ」が提供されました。

メニューは、わかめごはん、車麩の煮物、ひじきサラダ、冬至かぼちゃです。

 今年の冬至は12月22日(木)です。北半球では一番太陽の位置が低く、昼間の時間が一番短い日にもなります。そんな寒い冬至になぜかぼちゃが食べられるようになったのか?

 いくつか理由はあるみたいですが、夏に収穫されたかぼちゃは保存ができ、長期保存することで栄養価が増し、寒い時期の冬至に栄養価の高いかぼちゃを食べることによって風邪をひかないことや、冬至には「ん」がつく食べ物を食べることが縁起がいいとされ、かぼちゃは漢字で書くと「南瓜(なんきん)」と書くことから、古くから縁起の良い食べ物とされてきたためらしいです。

 

 

 

 

 今日は1年生の教室をのぞいてみました。何人かの生徒に「なぜ今日の給食はかぼちゃができる?」とか「冬至かぼちゃってわかる?」とたずねてみましたが、わかる生徒は少なかったです。

 ぜひ、ご家庭でも冬至の12月22日には冬至かぼちゃを食べて、その由来などを話し合われてみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

学校だより「秀麗の丘」を発行しました

 本日、学校だより「秀麗の丘」第19号を発行しました。

 おもな内容は、小中一貫教育(小中一貫授業研究会、合同学校評議員会、一小6年生中学校体験)、アドバイザー訪問・校内授業研究会、SDGsの取組などです。

 詳しくは右をクリックして下さい。→041216学校だより19.pdf

 

ジュニア献血ポスターコンクール最優秀賞

 昨日、今年度のジュニア献血ポスターコンクールの結果が発表になり、本校2年女子生徒の作品が最優秀賞を受賞し、その他3名の作品が入選しました。

 また本校が学校賞を受賞することになりました。

最優秀賞 2年女子

入選 2年女子

入選 2年女子

入選 3年女子

入賞された皆さんおめでとうございます。 

 なお、表彰式は12月17日(土)に福島市で行われます。

本 読み聞かせ(2学年)

 本日の朝、読み聞かせボランティアの方々をお招きして、2年生を対象に読み聞かせをしていただきました。

 1組は「みんなワンダー」、2組は「すみれ島」、3組は「もしかしたら」を読んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝は冷え込みが厳しく、身体を縮こませながら登校していた生徒達でしたが、読み聞かせを聞いた後は、心も身体も温かくなっていた様子でした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

いじめ防止標語コンテスト

本校で取り組んだ「いじめ防止標語コンテストについて紹介します。

この取組は、生徒一人一人がいじめについて考え、いじめをなくそうとする意識や態度を育むために、各学級でいじめに関する道徳の授業を行った後に、いじめ防止を呼び掛ける標語を作成し廊下に掲示しました。

その標語を審査した結果、次の6点の標語が入賞しました。

 

最優秀賞  3年男子  「大丈夫?」 その一言に 意味がある

優秀賞   2年女子  軽くても 本当は重い その言葉

優良賞   3年女子  その意識 その一言で 変わる未来

奨励賞   3年女子  気づいても 見ているだけじゃ 意味がない

奨励賞   2年男子  笑ってないよ この声、心 マスクの下に隠れているだけ

奨励賞   1年女子  考えて いじめるよりも 楽しい時間

 

 

グループ 須一小6年生が中学校体験に来ました

 本日の午後から、須賀川一小の6年生が来校し、授業見学と部活動体験を行いました。

 校長先生から6年生に向けて中学校生活について話した後、前半は、生徒会役員による中学校紹介と、授業参観を行いました。

 6年生は目を輝かせながら、先輩の話を聞いたり授業の様子を見学したりしていました。 

 後半は、希望していた部活動の体験を行いました。どの部活動でも、中学生が先輩として丁寧に6年生に教えている姿が見られました。

 6年生の皆さん、中学校生活へのイメージが少しできたでしょうか。来年の4月に皆さんが入学してくることを心から待っています!

生徒会専門部

 12月9日(金)放課後、第5回生徒会専門部を行い、10・11月の活動反省と1月の活動目標を協議しました。その中でも特に、生徒会執行部の呼びかけで始まった「ふくしまゼロカーボン宣言」事業への取り組み状況について各専門部で熱い話し合いが行われました。

体育館建設工事⑧(11月の工事の様子)

 前回の体育館建設工事の様子をお知らせしてからしばらく期間が開いてしまいましたが、11月の体育館建設工事の様子をお知らせします。

11月8日(火)

11月15日(火)

11月22日(火)

11月25日(金)

11月30日(水)

12月3日(土)

12月9日(金)

1階部分のコンクリート打設が終わり、2階部分の型枠を組み込んでいるようです。

だんだんと体育館の大きさがわかるようになってきました。本当に完成が楽しみです。

鉛筆 第4回校内授業研究会

 本日、須賀川市教育アドバイザーの村瀬公胤先生をお招きして、第4回校内授業研究会を行いました。

 3・4校時に全学級の授業を参観していただいた後、5校時は代表学級である2年1組理科の授業を参観していただきました。

 前線の断面図を用いて各地点の気象要素を考えるという課題に、生徒たちは授業終了のチャイムが鳴るまでの間、授業に集中して取り組んでいました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後は、事後研究会を行いました。協同学習の視点や生徒の授業へ取り組む姿などから、先生方も活発に議論し、研修を深めました。

最後に、村瀬先生から一中の取り組みについてご指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も、本校の研究主題「主体的・対話的で深い学びを通して、生徒の可能性を伸ばす学習指導の在り方」を考えながら授業に取り組んでまいります。

イベント My弁当

 本日はメール等でお知らせしたとおり、登校日でお弁当持参日でした。生徒たちは、過日の「My弁当の日」の記念写真を眺めながら自慢の弁当を食べました。中には、家の人からの「弁当のお品書き」が添えられている弁当もあり、生徒のみならず保護者の方々にも手作り弁当への関心が高まってきているように感じました。

 保護者の皆様、今後とも子どもたちとともに美味しく魅力的なお弁当作りに御理解と御協力をお願いします。

       

    

3年生は高校入試の入学願書の記入指導を行いました

本日は、予定していた第3回授業参観を中止にしましたが、授業を行いました。3年生の5校時の学活の授業では、6つのグループに分かれて、教師から高校入試の「入学願書」の書き方について説明を受け、下書きを行いました。みんな真剣な表情で取り組み、いよいよ「受験生の顔」になってきました。

明日は登校日 お弁当持参日です

 明日12月3日(土)は登校日です。

 年間指導計画では、授業参観・学年懇談会を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い中止とさせていただきました。

 しかし、授業に関しては当初の予定通り、土曜日ですが登校日とさせていただき12月5日(月)が繰替休業日となります。そのため、明日はお弁当持参日です。皆様のご理解とご協力をお願いします。

 なお、3学年につきましては、進路についてなど大切なお話もあることから、感染対策を行いながら学年懇談会のみを実施させていただきます。

 またPTA・後援会の中間監査及び役員会は当初の予定通り実施します。

 

一小一中合同学校評議員会を行いました

本日、第一小学校を会場にして、小中合同学校評議員会を行いました。学校評議員会は保護者や地域の方々の意見を広く聞き、よりよい学校運営に生かすために行われます。今回は、小学校の授業を参観させていただいた後、小学校と中学校の現状や未来について、意見を交換し大変貴重な機会となりました。また、小学校の廊下等には中学校の活動についても掲示していただいており、一小と一中のつながりの強さを感じることができました。

今後も家庭や地域の皆様と連携しながら開かれた学校づくりに努めてまいります。

家庭科・調理 調理実習 Part2

 12月1日(木)3・4校時、2年3組の生徒が調理実習を行い、「鮭のムニエル」と「粉ふきいも」作りに挑戦しました。前回の調理実習の反省を生かし、段取りよく・衛生的に・きれいな盛り付けを意識しながら、班員で協力して作業を進め、オリジナルのメニューを完成させました。「魚料理も簡単にできる」「粉ふきいもを自宅で作ってみたい」等の感想が多くあり、生徒たちの食事作りへの関心はさらに高まりました。

        

キラキラ 師走の決意

 昨日11月30日(水)6校時、2年生は学年集会を行いました。2学期の学校生活全般を振り返り、2年生として今後どう過ごしていくべきかを考えました。そして、「師走の決意」として一人一人が今生活面と学習面で一番にやるべきことをワークシートにまとめ教室に掲示しました。

 今日から12月、2学期をしっかり締めくくりましょう!

         

グループ 第9回全校集会

 6校時に全校集会が行われました。今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からリモートでの開催となりました。

 集会の前に表彰が行われ、各種大会・コンクールで多くの生徒が入賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集会では、12月10日(土)に白河市文化交流館コミネスで開催される、アンサンブルコンテスト県南支部大会に出場する吹奏楽部の選手壮行会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少人数での音楽作りを楽しみながら、充実した演奏ができるように残りの期間、練習に精一杯取り組んでください!

家庭科・調理 MY弁当の日

本日は生徒自身がお弁当作りに関わり、持参する「MY弁当の日」でした。

先日の食育授業でお弁当作りの計画を立てましたが、計画通りにできた生徒も予定通りにできなかった生徒もいたようです。

各クラスで学級担任の先生が一人ひとりのお弁当を写真に撮りました。褒められて嬉しそうな笑顔を見せる生徒がたくさんいました。

お弁当作りの計画、買い物、調理などお弁当作りに関りを持つことで、いつもお弁当を作ってくださるご家族への感謝の気持ちを再確認できたと思います。

生徒が作ってきたお弁当を何点か紹介します。どれもおいしそうなお弁当です。

     
     
     
     

 生徒の感想を一部紹介します。

・自分で作ったということもあり、達成感がすごくあり、おいしくできたのが嬉しかったです。

・弁当作りがどれだけ大変なのかあらためて知ることができたので良かったです。また挑戦したいです。

・改めて、普段お弁当を作ってくれている親に感謝です。これから、手伝えることなどは手伝っていきたいです。

・料理は問題なくできたけど、メニューを考えたり、量とか色のバランスを考えるのが難しかった。

・色々チャレンジができて良かったです。これからの弁当も毎回自分で作るようにしたいです。

 

今後のお弁当の日もぜひお弁当作りに挑戦してみてください。

須賀川市のりんご「サンふじ」をいただきました

  

 本日、ブランドすかがわ推進協議会様より、今年6月2日のひょう被害などによって、果実の表面に多少の傷がついてしまい規格外となってしまったりんご「サンふじ」を、家庭消費用として無償でいただきました。

 太陽の光をたっぶり浴びて蜜の入った美味しい「サンふじ」は、果汁が多く甘みと酸味のバランスが非常に優れているそうです。

 本日、子どもたちに一人3個配付しましたので、早速各ご家庭でお召し上がりください。

 ブランドすかがわ推進協議会様ありがとうございました。

鉛筆 進路教材による学習が始まります

 本日6校時、2年生は進路教材を用いた学習の進め方について、学習担当の先生から詳しい説明を聞きました。どの教科を何曜日に学習するかや効果的なノートのまとめ方などについてのイメージも膨らみ、生徒たちのやる気が高まったようです。

 来週から学習が開始します。2年生のみなさん頑張っていきましょう!

今日と明日の部活動を休止します

 先ほどノパメールでお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、今日と明日の部活動を休止します。

 本日の下校時間は16:00となります。下校時のお迎えが必要な生徒で変更が難しい場合は、学校で自主学習等をしながら待機させます。

 また、現在の全国的な感染状況は、いつ、だれが感染してもおかしくない状況です。このことからも次の点について再度確認していただき、ご理解とご協力をお願いします。

 〇部活動休止に伴い2日間は不要不急の外出を避けること

 〇ご家庭においても、手洗い・うがい・手指消毒等の感染対策を徹底すること

 〇平日、休日を問わず、毎朝の検温、健康状態を「リーバー」に入力すること。入力後に体温や体調の変化があった場合には再入力すること

 〇本人や同居家族等にのどの痛みや発熱等のかぜ症状がある場合には、登校を控えて医療機関等での診察をしてもらうこと

 よろしくお願いいたします。

 

 

 

今日の給食は「3の2リクエスト献立」でした

 

 今日の給食は、3年2組の「リクエスト献立」でした。

 メニューは、わかめご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、かみかみゴボウサラダ、卵スープです。

 給食人気メニューの上位にランクインされる鶏肉の唐揚げですが、今日は本当に大きい唐揚げでした。また、かみかみゴボウサラダも意外に子ども達には人気があります。

 

 

 今日はリクエストをした3年2組の給食をのぞいてみました。

 欠席者が少し多くて残念でしたが、皆さん笑顔で美味しそうに食べていました。

 また、感染対策として机を離しながらしっかり黙食をして食べていました。

 3年生にとっては、給食を食べることもだんだんと少なくなってきます。いつも美味しい給食を食べられることに感謝してほしいと思います。

 

期末テストが行われています

 本日、2学期の期末テストが行われています。18日(金)の予定でしたが本日に延期になった分、この土・日にむけた学習ができたのではないかと思います。

 3年生の教室の期末テストの様子をのぞいてみました。これまでの学習の成果を発揮しようと頑張っていました。

 

ふくしま駅伝 一中生同士のたすきリレー

本日ふくしま駅伝が行われましたが、本校から4名が須賀川市チームの選手団に登録され、うち2名が出場しました。

第 7 中継所 宝来屋郡山総合体育館前では本校の生徒同士のたすきリレーが見られました。

2名の力走もあって、須賀川市チームは全体で7位、市の部の6位に入賞することができました。

 

 

今日は数学検定です

本日は9:00から数学検定を行いました。一小の児童も一緒に受験したため、準2級から11級まで幅広い階級での受験となりました。自分の興味・関心を追究する向上心が強い児童・生徒が受験していますが、中には中学1年生で準2級を受験する生徒いました。

帰宅してからは11/21(月)の2学期期末テストに向けてもしっかりと準備してほしいと覆います。

期末テスト21日(月)に順延 メディアコントロールの取組を

 当初の予定は、明日11月18日(金)が2学期期末テストでしたが、21日(月)に変更されました。

 この期末テストに向けた学習環境を整えるためにも、11月4日(金)から今日までメディアコントロールの取組を行っていましたが、20日(日)まで延長してみましょう。

 ところで、昨日須賀川市民交流センター tette で「学校保健安全教育研究大会」が行われ、独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター名誉院長である 樋口 進 先生のお話をいくことができました。

 内容は「スマホ・ネット・ゲーム依存の実態と対応」というお話でした。

 樋口先生は、久里浜医療センターで多くのネット依存、ゲーム依存の患者さんを診療していて、スマホ・ネット・ゲーム依存の実態やその対応について詳しくお話いただき、大変参考になりました。 

 スマホやタブレット、PCなどの情報機器の普及で私たちの生活は大きく変化しています。その影響で情報機器を利用する時間が増え、生活習慣が乱れたり体調を崩したりしがちです。

 本校でも、様々な機会をとらえては情報機器利用に関する指導を行ったり、保護者の方々にも講演会等を行ったりしていますが、何か気になることがありましたら、お気軽に学校までご相談下さい。

MY弁当の日に向けての事前指導

 昨日、須賀川一小の栄養教諭の先生にお越しいただいて、食育指導を行いました。

 11月28日(月)に「MY弁当の日」を実施します。本校では、昨年度から食育の取り組みの一環として「MY弁当の日」を実施しており、生徒自身がお弁当作りに関わることで、食生活や健康に対する関心を高め、献立作成や調理を通して、家族と触れ合う機会を増やし、感謝の気持ちを育むことを目的をしています。

 今年度の授業では、お弁当作りのポイントや各学年に応じた内容も含めて栄養教諭の先生からお話をいただき、その後自分のお弁当作りの計画を立てました。

 1年生「自分のためのこだわりお弁当を作ろう」

 2年生「スポーツ栄養をふまえた自分のためのお弁当を作ろう」

 3年生「受験期の食生活を知り、自分でできるお弁当を作ろう」

 1時間ごとに各学年分けて実施し、栄養教諭の先生のお話をリモートで行った後、お弁当作りの計画の際には、各教室を回って指導していただきました。

 メニューに悩んでいる生徒はお弁当カードを活用し、献立作成の参考にしていました。

 1年生は初めてのMY弁当、2,3年生は昨年度よりステップアップしたMY弁当、どんなお弁当になるのか楽しみにしています。

 お弁当の食材準備や調理について、ご家族の方がのご協力が必要になってくると思います。よろしくお願いいたします。

家庭科・調理 料理に挑戦 Part1

 技術・家庭科の授業で2年生の調理実習が始まりました。本来であれば、1年生の3学期に実施する予定でしたが、コロナ感染症の影響で今回まで延期となっていました。

 本日は2年2組の生徒が豚肉の生姜焼きと温野菜づくりに挑戦しました。コロナ感染症予防対策として、調理時はゴム手袋をし、食事時は隣の席との間隔をあけるとともに全員が前を向いて黙食を行いました。班員同士協力し合いながら料理を作り、皿にきれいに盛り付けし、美味しそうに食べていました。次回の調理実習では魚料理に挑戦します。

鉛筆 読み聞かせ(1学年)

本日、1学年の朝の活動時間は図書館司書とボランティアの方々による読み聞かせがありました。

1組は「みんなワンダー」、2組は「わたしのあなたのものがたり」、3組は「もしかしたら」を読んでいただきました。

落ち着いた声色に生徒たちは引き込まれ、充実した時間となりました。お世話になりました。

一中松明 完全燃焼

 11月12日(土)翠ヶ丘公園五老山で松明あかしが行われました。

 今年は3年ぶりに一般団体も参加することができ、五老山には17本の本松明が設置され、午後6時半過ぎに次々と点火されると五老山一帯は夜空を焦がす火柱がたち、幻想的で壮観な様子が見られました。

 一中松明も、午後6時45分ごろに応援団長が点火すると、きれいに燃え始め、生徒会役員や教職員、PTA後援会の役員が見守りました。一中松明はきれいに上の方から燃えていき倒れることなく最後まで燃え尽き、完全燃焼することができました。

 

 

 本来なら、多くの一中生や関係する方々に集まっていただいて応援合戦などを行い、大いに盛り上がりたかったのですがそれができずに残念です。

 しかし、新聞社やテレビ局で取材を受けていた前生徒会長や応援団長の生徒が話していたように、途絶えようとしていた一中松明の伝統をしっかりと受け継いで、次に繋いだことによって、須賀川や一中の伝統の重みを実感することができたとともに、須賀川や一中に誇りを持つことができたのではないかと思います。

 今回、一中松明が完全燃焼することができましたのも、竹切り・茅刈りの段階からご協力いただいた多くの方々のおかげです。

 衷心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

一中松明 設置完了

 出発式で全校生徒のエールで見送られた一中松明ですが、松明あかし会場の五老山に設置されました。

 設置にあたっては、本校教職員だけではなく稲田松明づくり協力会の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

 明日の松明あかし本番が楽しみです。

     

松明あかし出発式

明日の松明あかしに向けて、出発式を行いました。

生徒会長のあいさつ、応援団の演舞で勇壮に五老山へ向かう一中の本松明を見送りました。

3年生が作り上げた一中本松明が、完全燃焼できるよう、全校生心ひとつに応援しました。

各学年ごとに記念撮影を行いました。

3年生 2年生

1年生

五老山へ向かけて本松明がトラックで出発しました。この後、教職員が五老山へ向かい松明を設置し、明日の本番を迎えます。

明日の松明あかし出発式について

 先ほどノパメールでお知らせしましたが、現在の県内や市内での感染拡大や本校の感染状況を踏まえて、明日予定されていた校庭での松明運搬は中止とし、保護者等の皆様への公開も中止とさせていただきます。

 なお、松明の出発式は予定通り実施します。

 これまで2度運搬練習を行ってきて、スムーズに重さ約1トンの松明を運べるようになって生徒の士気は高まっていたので本当に残念です。

 しかし、2度運搬練習を行ったことで、本松明の重さを体感することができ、伝統を来年に引き継ぐことができたのではないかと思います。

 明日の松明出発式では一中生の「松明あかし」に対する想いをみんなで発揮していきましょう。

 写真は松明運搬練習の様子です。

 

 

 

今日の給食は「松明あかし」献立でした

今日の給食は、明後日「松明あかし」が開催されますが、それを記念しての「松明あかし」献立でした。

メニューは、ゆかりごはん、手巻きのり、ツナサラダ、田舎汁、青りんごゼリーです。

ゆかりごはんを手巻きのりで巻いて、形がまさに松明に見たてて食べることができました。

 

 

 

 今日は3年生の教室をのぞいてみました。

 一中松明は3年生が製作して、3年生が中心となって松明運搬練習などを行ってきました。3年ぶりに参加する「松明あかし」に対する熱い想いがありますが、その分今日の給食を楽しみにしていたようです。

 

キラキラ 天体ショーに釘付け

 11月8日(火)夜、須賀川の夜空に皆既月食による神秘的な月が浮かび上がりました。さすがに天王星を隠す惑星食は確認できませんでしたが、宇宙の神秘に触れ、しばしうっとりとした優雅な時間を過ごしました。

            

鉛筆 すごい集中力!

 本日、3年生対象に4回目の実力テストを行いました。松明運搬出発式や期末テストを間近に控え何かとせわしない中ですが、3年生はしっかり気持ちを切り替えてテストに臨んでいました。

 

      

第2回朝食を見直そう週間運動が行われています

 

 バランスのとれた朝食の摂取と規則正しい生活習慣の定着を目的に、本校では、本日11月7日(月)~11月11日(金)の期間、「第2回朝食を見直そう週間運動」の取組を行います。

 その方法としては、全生徒を持っている「自分手帳」を活用して、これまでの朝食の内容を振り変えるとともに朝食の改善計画を立て、7日(月)からの朝食の内容についてチェックし、自己評価していきます。

 最終日の11日(金)には、「朝食を食べたか?」や「朝食に野菜を食べたか?」、「朝食に汁物を食べたか?」のアンケートを行う予定です。第1回目の調査よりも良くなっていることを期待しています。

 「早寝、早起き、朝ごはん」とよく言われていますが、朝食は1日のスタートをスムーズに切るためにとても大切なものです。また、この取組はご家族の協力なしにはできません。

 その詳しい内容については先日配付してあります「ほけんだより」に掲載して配付しましたので、ご確認いただくとともにご協力をお願いいたします。

 よろしくお願いいたします。

松明あかし出発式に向けて

 日本三大火祭りの1つであり、430年の歴史を持つ須賀川市の「松明あかし」が11月12日(土)に開催されます。

 須賀川一中には、生徒達が製作した松明を会場である「五老山」まで運搬するという伝統があります。ここ2年は新型コロナ感染防止の観点より参加できずにいましたが、今年は3年ぶりに松明あかしへの参加が認められました。残念ながら、五老山までの運搬はできませんが、運搬技術の継承のために、今年は出発式の時に一中松明を全校生で校庭内を運搬します。

 

 先週、松明運搬に向けて、肩合わせと運搬の練習を行いました。生徒全員が初めての経験でしたが、全校生が力を合わせて松明を持ち上げ、担いで運搬することができました。

肩合わせ 担ぎの練習 運搬練習

 本日、2回目の運搬練習を行いました。今日は、出発式同様に法被を着用し、生徒会長や応援団長が松明に上った状態で担ぐ練習を行いました。2回目ともあり、前回よりもスムーズに練習することができました。

県立高等学校入学者選抜のおける各県立高校の選抜方法が発表されました

 本日、令和5年度福島県立高等学校入学者選抜における各県立高等学校の選抜方法が福島県教育委員会のホームページ上で発表されました。

  詳しくはこちらをクリックして下さい。 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/r5koukounyushi.html

 また、各県立高校のホームページには前期選抜募集要項が掲載されましたので、そちらも併せて確認できます。

 三者教育相談も終え、いよいよ進路選択を考えなければなりません。志望校を決める上での参考にしてください。

 また何かご不明な点やご相談したい点がございましたら、本校までご連絡下さい。

 

 

第1回漢字検定を実施しました

本日、17:00より第1回漢字能力検定を実施しました。中学生18名に混ざって第一小学校の児童10名も一緒に受験しました。小学生も中学生も、みんな合格を目指して問題に一生懸命取り組んでいました。

メディアコントロールの取り組みにご協力を

 

 今日から2学期期末テストの日まで、生徒会学習部の取り組みとして「メディアコントロール」の取り組みが行われます。詳しくは、本日お子さんを通じてお知らせの文書を配付させていただきましたのでご覧ください。

第2回メディアコントロールのお知らせ.pdf

 この取組は、期末テストに向けてより良い学習環境をつくりあげることと、主体的にメディアをコントロールする力を身に付けることなどを目的にしております。

 また、この取組によって家庭の団らんの時間をつくってみてはいかがでしょうか。

 

 各ご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。

 実施内容は次の通りです。 

実施期間  令和4年11月4日(金)~令和4年11月17日(木)14日間

実施方法  本人・家庭の実状に応じて、目標・参加者等を設定 

実施内容  家庭の実状等に応じて、次から選択する

      ①1日中ノーメディア

      ②帰宅後はノーメディア

      ③メディア使用1日2時間まで

      ④夜9時以降はテレビを消す。ゲームをしない。

      ⑤家族で観るテレビを制限する。

      ⑥家庭独自の取組、その他

      これらの取り組みを本人、または家族を含めた参加者を設定します。

  

 

赤い羽根共同募金

 本日、須賀川市社会福祉協議会の方にお越しいただき、生徒会専門部のJRC部が集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。

 JRC部が先月、放送や各学級で募金の協力を呼びかけを行った結果、多くの金額が集まりました。

 集まった募金は、災害や病気など様々な福祉活動に役立てられるそうです。

 ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

 

体育館建設工事⑦(10月後半)

10月後半の体育館建設工事の様子をお知らせします。

10月18日(火)

10月19日(水)

10月26日(水)

10月27日(木)

10月31日(火)

1階の壁や柱の型枠が作られ、少しずつ体育館の形が現れてきました。

だんだんと寒くなってきましたので、作業も大変だと思います。感謝申し上げます。

今日の給食に真鯛を提供していただきました

今日の給食を紹介します。

麦ごはん、牛乳、真鯛のみそマヨネーズ焼き、こんにゃくごまサラダ、えのきのみそ汁です。

今日の給食の「真鯛」は 丸和食品 様より提供していただき、みそマヨネーズ焼きにしてみました。

今回も、新型コロナウイルス感染症対策での給食食材の無償提供企画で、本校にとって大変ありがたい企画です。

感謝申し上げます。

 

今日は2年生の給食の様子をのぞいてみました。みんな黙食を守っていましたが、その表情は美味しい給食を食べてみんな笑顔でした。

本日から三者相談がスタートしました

秀麗祭が終わり、今日から11/2(水)までの計画で三者相談が始まりました。お子さまのご家庭での様子と学校での様子など十分な情報交換を図り、学習面や生活面などにおいて今後のさらなる成長に向けた話ができるよう準備しています。

また、美術、書写、技術・家庭の生徒作品が校舎内に展示してありますのでこの機会にぜひ鑑賞していただきたいと思います。

・美術作品・・・1・2年生は1階廊下西側、3年生は教室前廊下

・書写作品・・・教室前廊下

・技術・家庭作品・・・調理室

秀麗祭大成功④

最後に有志発表と閉会セレモニーを紹介します。

2年男子 歌「できっこないをやらなくちゃ」

2年男子 ピアノ演奏「千本桜」

2年生男女 演奏「ルパン3世」

2年男子 落語「さらやしき」

2年サッカー部 ダンス

3年男女 丸の内サディスティックの曲を披露

応援団の演舞

今年の有志発表はバラエティーに富んでいて大いに盛り上がりました。

 

閉会セレモニー

表彰

生徒会引継ぎ

閉会宣言

 

 こうして秀麗祭は大成功に終えることができました。実行委員を中心に校内体育祭・秀麗祭に関わったすべての方々に感謝申し上げます。お疲れ様でした。そしてありがとうございました。この経験をこれからの学校生活に生かしていきましょう。

 人数制限はありましたが、当日はお忙しい中、多くの保護者の方々に参観していただきありがとうございました。

秀麗祭大成功③

 午後の部は、合唱コンクールと有志発表です。

1年3組「遠くまで」

1年2組「My Own Road-僕が創る明日-」

1年1組「あさがお」

2年1組「結-ゆい-」

2年2組「旅立ちの時-Asian Dream Song-」

2年3組「YELL」

3年1組「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」

3年3組「証(あかし)」

3年2組「ヒカリ」

 審査の結果、最優秀賞:3年2組、優秀賞:3年3組となりました。

 

 合唱の最後には、特設合唱部と常設合唱部の発表です。常設合唱部は今年度で廃部となり3年生3名の部員でした。そのため今年度から特設合唱部が組織されてコンクール等に参加してきました。3名の常設合唱部員の発表はとても美しいハーモニーをホールいっぱいに響かせて、聴いている人はとても感動しました。

秀麗祭大成功②

 午前中は各学年発表と吹奏楽部発表です。

1年生は総合学習で行ってきた須賀川市の探究学習の成果を「わがまち 須賀川を知る」と題して、スライドなどを使いながら発表していました。

 

2年生は「STG70」と題して職場体験の様子を動画にまとめて発表していました。

 

 3年生は、松明あかしで使う絵のぼり制作の様子と、よさこいを全員で披露するとともに、よさこいリーダー班のメンバーによる南中ソーランを披露しました。迫力あるよさこいに感動しました。

 

 今年も吹奏楽部の発表では、吹奏楽部の演奏に合わせて先生方が歌声を披露していました。

秀麗祭大成功①

 10月22日(土)須賀川市文化センターにおいて、本校文化祭「秀麗祭」が行われ大成功に終わりました。前日の校内体育祭と合わせて生徒にとって楽しみにしている大きな行事でしたが、この2日間を通して子どもたちの笑顔がたくさん見られ、今年のテーマのとおり、最高の良き思い出=「good memory」をみんなで作り上げることができました。

 何回かに分けて秀麗祭の様子をお知らせします。まずは、当日の朝の様子と開会セレモニーです。

 

各学級少し早めに集まって、文化センター前の釈迦堂川の河川敷で合唱の練習を行っていました。

 

 開会セレモニーでは、実行委員会が制作したオープニングの動画を流しながら開会宣言が行われ、全校生徒で制作したビッグアートが披露されました。

晴れ 校内体育祭が行われました

本日、3・4校時に生徒たちが楽しみにしていた「校内体育祭」が行われました。昨年度は雨のため、中央体育館で実施しましたが、今年は快晴の下で生徒たちは思い切り体を動かしました。クラスごとに決めたハチマキで、団結力を高めお互いに応援し喜び合う姿が見られました。コロナ禍で行動制限が多い生活を送ってきた生徒たちにとって、大変すばらしい1日になりました。多数の保護者の方に応援していただきありがとうございました。

3年生 松明の萱詰め(かやつめ)を行いました

本日の4校時は3年生全員で松明に萱(かや)を詰めました。9/10(土)に多くの保護者の方に協力していただき刈ってきた萱を、学校の空きスペースで保管して乾燥させておきました。乾燥した萱は硬く詰めるのに苦労していました。松明製作に3年生全員が関わるのは今日が最初で最後でしたが、みんな一生懸命、そして協力して作業しました。

明日から校内体育祭・秀麗祭 「good memory ~青春のアルバムに一枚一枚~」 

 明日から、本校の最大の生徒会行事である校内体育祭・秀麗祭が行われます。

 実行委員会を中心に何カ月も前から実行委員会が中心となって準備を進めてきました。各学年・学級でも協力し合って練習に取り組んでもきました。いよいよその成果が発揮される時です。

 今年のテーマ「good memory ~青春のアルバムに一枚一枚~」のように、最高の良き思い出を作って、すばらしいアルバムが完成することを楽しみにしています。

【10月21日(金)体育祭】 場所:本校校庭

 10:30 生徒整列

 10:35 体育祭開会式

 10:50 長縄跳び

 11:15 台風チャンス走

 11:50 全員リレー

 12:20 競技終了    ※時間は目安ですので多少前後することがあります。

 保護者の観覧場所は校庭南側の「秀麗の丘」付近です。マスク着用の上ソーシャルディスタンスを保つなど感染対策を講じて下さい。保護者の人数制限はありません。

 駐車場は中央体育館駐車場をご利用下さい。

   

 ↑校内体育祭の練習の様子

 

【10月22日(土)秀麗祭】 場所:須賀川市文化センター

 8:40 生徒出席確認

 9:00 開場・入場 保護者入場可能

 9:15~ 9:45 開会セレモニー

 9:55~10:15 1学年総合発表

 10:25~10:45 2学年総合発表

 10:55~11:15 3学年総合発表

 11:35~12:00 吹奏楽部発表

 13:00~14:05 合唱コンクール

 14:15~14:35 特設合唱部発表

 14:45~15:20 有志発表

 15:30~16:00 閉会セレモニー   ※時間は目安ですので多少前後することがあります。

 保護者の参観につきましては、客席数に限りがあるため、感染対策として、3年保護者は各家庭2名、1・2年保護者は各家庭1名とさせていただきました。入場の際は事前にお子さんを通じてお渡しした入場チケットが必要です。

  

  

 ↑各学年、総合発表と合唱コンクールの練習です。

 

 なお、2日間とも給食がありませんので、お弁当の準備をお願いします。

第2回PTA朝のあいさつ運動

今日はPTA生活支援委員会による第2回のあいさつ運動が行われました。秀麗祭を今週の土曜日に控え、朝の合唱練習等があるため生徒たちの登校時間が早まっている中での活動でした。今朝は雲ひとつない秋晴れで、気持ちのよいあいさつで1日をスタートできました。参加いただいた生活支援委員の皆様には、お忙しい朝の時間に活動していただきありがとうございました。

円谷幸吉メモリアルマラソン大会に多くの生徒が参加しました

 10月16日(日)須賀川アリーナをスタート・ゴールとして第40回円谷幸吉メモリアルマラソン大会が開催され、本校から多くの生徒が選手・ボランティアとして参加しました。

 

 

10位以内に入賞した選手は次の通りです。

男子中学生5km

 第3位  3年男子

 第6位  3年男子

 第10位 3年男子

女子中学生3km

 第4位  2年女子

 第10位 3年女子

 

 1964年の東京オリンピックのマラソンで銅メダルに輝いた円谷幸吉さんは本校の卒業生です。そんな偉大な大先輩の偉業を讃えて、今年で40回を数え県内外から多くのランナーが参加する大きな大会に、選手として頑張ったり、ボランティアとして運営に関わることができ、いい経験をさせていただきました。

 

音楽 合唱中間発表会

 秀麗祭校内合唱コンクールに向けて、朝・昼休み・放課後に、教室をはじめ校内のあちこちから各学級の元気な歌声が聞こえています。

 各学年の中間発表が計画されており、本日10月17日(月)は2学年が行いました。生徒進行のもと、各学級の代表が合唱に込めた思いを発表した後、中央体育館のステージで練習の成果を披露しました。他の学級の仕上がり具合も確認することができ、生徒たちのボルテージも上がっています。残り4日間で、どんな進化を遂げられるかとても楽しみです。どの学級も最優秀賞を目指して頑張りましょう!

           

市教育長さんに東北中学校体育大会の結果を報告しました

10/17(月)の16:20より市役所にて、「東北中学校体育大会と全日本合唱コンクール東北支部大会結果教育長報告」がありました。市内の中学生18名と各部活動の顧問の先生・部活動指導員が参加し、教育長さんへ結果を報告しました。本校からは水泳競技の200mと400 mの個人メドレーでどちらも第1位を獲得した2年生男子1名が参加し、今年度の反省を生かして来年度の目標を堂々と述べるとともに、とさらなる飛躍を力強く誓いました。

体育館建設工事⑥(10月前半)

今月前半の体育館建設工事の様子をお知らせします。

10月3日(月)A工区(校舎側)の床面コンクリート打設

10月4日(火)

10月5日(水)B工区(プール側)基礎埋め戻し

10月6日(木)

10月13日(木)A工区 柱の配筋作業

10月14日(金)B工区の床面コンクリート打設

 体育館の基礎工事が終わり、柱や壁などの躯体工事が始まりました。だんだんと体育館が建物としての形になってきていて今後が楽しみです。

福島県中学校新人陸上競技大会での活躍

 紹介が遅れてしまいましたが、10月8日(土)・9日(日)に、白河市総合運動公園陸上競技場において、福島県中学校新人陸上競技大会が行われ、本校から特設陸上部の生徒4名が出場しました。

 結果は次の通りです。

  男子共通800m  第2位 2年男子

  男子共通走り高跳び 第3位 2年男子

  女子共通走り高跳び 第3位 2年女子

  男子1年1500m 第9位 1年男子

 県大会で3名の選手が入賞するという活躍を見せてくれました。

 出場した4名の生徒の皆さんお疲れ様でしたv。

 

 

 

今日の給食に伊達鶏のささみを提供していただきました

 今日の給食に「伊達鶏ささみ~和風きのこソースがけ」を 福島県学校給食会 様より提供していただきました。

 本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、伊達鶏ささみの和風きのこソースがけ、白菜とほうれん草のごま和え、ふりかけです。

 新型コロナウイルス感染症対策での給食食材の無償提供企画で、今般の様々な商品の値上げが続いている中での無償提供ということで、本校にとって大変ありがたい企画です。

 

 

 

今日は1年生の教室をのぞいてみましたが、どのクラスも美味しそうに食べていました。

本日、食材を提供していただいた多くの方々に感謝申し上げます。

5組、6組の読み聞かせ

今日の朝は、読み聞かせボランティアの方と学校司書の2人にに5組と6組で読み聞かせを行っていただきました。5組では「りゆうがあります」と「あっち向いてほい」、6組では「かべのむこうになにがある」を読んでいただきました。子どもたちは楽しみにしていましたので、読み聞かせが始まると真剣に聞き入っていました。

 

令和5年度福島県立高校入学者選抜実施要綱説明会

毎年この時期に行われる「県立高校入学者選抜実施要綱説明会」が、本日オンラインで行われました。これは、来年度高校を受験する現3年生の入学試験についての方法等を確認する会です。校長と進路指導主事の2名が参加し、画面と紙媒体の資料をしっかりと確認しました。これから、進路事務が本格的に始まります。学校全体で3年生の進路指導をサポートしていきます。

後期の役員等の任命を行いました

10/11(火)に中央体育館で後期生徒会役員、後期学級役員の任命式を行いました。これで正式に生徒会活動は3年生から2年生にバトンが渡されたことになります。これまでの先輩方が積み重ねてつくってきた一中の伝統を受け継ぎ、さらに発展させることができるよう、自覚をもって積極的に活動することを期待しています。

生徒会長はじめ生徒会執行部の8名、各専門部長と自治班長の13名、各学級委員長・副委員長の22名のみなさん、リーダーとしてそれぞれの組織をまとめ、よりよい活動を展開してください。よろしくお願いします。

また、支部中体連新人戦や県中県南地区新人陸上大会等の表彰も行いました。なかなか努力が結果に結びつかず悩むことが多い中での入賞は大変立派です。これからも各自、各部活動ごとの目標に向かって協力して取組み、お互いに成長できる取り組みを目指してほしいと思います。

 

明日の一中生がんばれ! いわせ地区小学校陸上競技交流大会

 すこし寒い日でしたが、本日、鏡石町の鳥見山陸上競技場において「第9回いわせ地区小学校陸上競技交流大会」が行われました。

 開会式が始まる頃に雨が降り出しましたが10時すぎには雨もあがり、小学生の皆さんは少し寒そうでしたが、一生懸命競技を行っていました。

 須賀川一小の児童の皆さんも、これまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。

3年生秀麗タイムの様子です

3年生は秀麗タイムで「松明製作」「絵のぼり制作」「よさこい踊り」の3つのグループに分かれて活動しています。本日は松明製作の活動の様子を市役所観光交流課の取材を受けました。それぞれのグループで生徒がリーダーを務めて協力して活動しています。

今日から朝の合唱練習が始まりました

昨日、前期の技能教科テストが行われました。この後は、秀麗祭に向けて全校生で協力して取り組んでいく時期になります。各学級では合唱コンクールの練習にも力が入ります。今朝は3年生と2年生のクラスで合唱のパート練習が始まりました。

一小の陸上練習のお手伝いをしました

 10月6日(木)に鏡石町の鳥見山陸上競技場において「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」が開催されますが、本日、それに向けての第一小学校の6年生の皆さんの陸上練習にお伺いして、本校特設陸上部の生徒が練習のお手伝いを行ってきました。

  

 

 中学生が、かわいい小学生にやさしく接しながらアドバイスをおくっている様子を見て、微笑ましく感じるとともに小中一貫教育の良さを改めて感じました。

 第一小学校の皆さん、陸上競技交流大会がんばってください。

子供たちの様子を見ていただきました

 昨日、須賀川市教育委員会の計画訪問が行われました。

 森合義衛教育長様をはじめ、市教育委員会学校教育課の指導主事及び学校教育指導委員、さらには市内の初任者など19名の先生方に、授業や諸表簿、子どもたちの様子を参観していただきました。

 また、午後からは各分科会に分かれて授業について詳しく話し合いが行われ、ご指導をいただきました。

 本日ご指導いただいた点について、今後に生かしていきたいと思います。

 お忙しい中、来校していただいた先生方に感謝申し上げます。

   

  

3年1組リクエスト献立

今日の給食は、3年1組のリクエスト献立でした。

メニューは、麦ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ひじきのサラダ、豚汁です。

大きな鶏肉のから揚げが提供されて、子どもたちは大喜びでした。

3年1組の教室をのぞいてみると、から揚げの争奪戦が繰り広げられていました。

 

3年生にとって、給食を食べられることができるのも残り半年です。

毎日の給食を楽しみに、しっかりと味わって食べてほしいと思います。

前期技能教科テスト

本日、前期技能教科テストが行われています。

技能教科ですが、技能だけではなく知識や理解に関しても評価を行うために行われています。

どのクラスも真剣にテストを受けていました。

  

  

  

生徒会専門部

 9月30日(金)放課後、第4回生徒会専門部を行いました。各専門部の後期役員を決めた後、7~9月の反省と10・11月の活動内容の確認をしました。各専門部の3年生役員は本日で任期満了となり、今後は2年生リーダーをサポートしていきます。どの専門部でも、3年生役員から後輩への感謝や励ましの言葉があり、2年生新役員からは頼もしい決意表明や抱負の発表がありました。各専門部の今後の活動に期待します。

       

 

 

体育館建設工事⑤

約2か月間お知らせしておりませんでしたが、体育館工事の様子をお知らせします。

8月1日(月)基礎部分の鉄筋工事

8月4日(木)雨の中での工事

8月15日(月)A工区(校舎側)の型枠が外れる

8月29日(月)

8月30日(火)B工区(旧プール)のコンクリート打設

9月13日(火)きれいに基礎部分が現る

9月20日(火)A工区の埋戻しとコンクリート打設

9月26日(月)A工区の底盤配筋

9月29日(木)中央部分の埋戻し

9月下旬とは言え残暑厳しい中、作業員の方々には感謝申し上げます。

新人総合大会2日目の結果

本日行われた中体連岩瀬支部新人総合大会2日目の結果をお知らせします。

 

【サッカー部】

 準決勝 対二中 0-7 惜敗 第3位

  

 

【バスケットボール部女子】

 対鏡石 14-57 惜敗

  

 

【バスケットボール部男子】

 対鏡石 30-75 惜敗 第3位

   

 

【ソフトテニス部】

 2年生k.A・R.A組 ベスト8 県中大会出場

 2年生K.E・Y.I組 ベスト16 県中大会出場

 1年生H.O・R.I組 2回戦敗退

 2年生T.O・M.E組 1回戦敗退

 1年生A.S・Y.O組 1回戦敗退

 

 

【卓球部】

 2年シングルス ベスト16

 1年ダブルス ベスト8

  

 

 2日間ともに天候に恵まれて大会が行われ、出場した選手たちはこれまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。

 今回の大会で学んだ多くのことを次に生かしてほしいと思います。

 また多くの保護者の方々にも応援いただきました。ありがとうございました。

 

新人総合大会1日目の結果

本日行われた中体連岩瀬支部新人総合大会1日目の結果をお知らせします。

【野球部】

 

 1回戦  対稲田学園 0-15 惜敗

 敗者復活 対長沼 0-9 惜敗

 

【サッカー部】

 

 予選リーグ

  対西袋 0-5 惜敗

  対天栄 1-1 PK4-3 勝利 予選リーグ2位

 

【バレーボール部】

 

 予選リーグ

  対大東 1-2 惜敗

  対西袋 1-2 惜敗

  対二中 0-2 惜敗 予選リーグ敗退

 

【バスケットボール部男子】

  対二中 40-51 惜敗

  対西袋 42-39 勝利

【バスケットボール部女子】

  対西袋 11-87 惜敗

  対二中 18-60 惜敗

 

【ソフトテニス部】

  対岩瀬 1-2 惜敗

  対稲田 1-2 惜敗 予選リーグ敗退

 

【卓球部】

  対稲田 2-3 惜敗

  対西袋 2-3 惜敗

  対大東 3-2 勝利

  対岩瀬 1-3 惜敗 予選リーグ敗退

 

【剣道部】

 

 男子個人戦 第2位 第3位 

 女子個人戦 敗退

 

 どの部も最後まであきらめずに頑張っていました。

 また3年ぶりの有観客で、多くの保護者の方々に応援していただきました。

 ありがとうございました。

 

学校でも頑張っています

本日、運動部の1・2年生は支部中体連新人戦で精一杯戦っていますが、学校に残っている生徒たちも4校時まで目の前の課題にしっかり取り組みました。

1・2年生はプリント学習、3年生は第3回実力テストでした。5組は作業の時間に調理実習の準備をしました。

 

いざ、決戦の地へ出発!

今日は支部中体連新人総合大会です。各部活動ごとに出発式を行い、選手たちは大会に臨む意気込みを元気よく述べて出発しました。3年生が引退した後を引き継いだ2年生を中心に、気持ちのこもった熱い戦いを期待したいと思います。

 なお、競技によっては保護者の観戦が認められているものもありますが、観戦の際は、感染予防に努めて、マナーを守っていただければと思います。

また、本日から3日間の27日(火)、28日(水)、29日(木)は弁当持参になりますので、お弁当の準備をお願いいたします。