出来事
卒業式全体練習がレベルアップ
2月25日(月)6校時、第2回卒業式全体練習を行いました。生徒たちは式の流れを理解し、礼儀作法や合唱が前回よりもとても上手になりました。練習を通して、全校生の卒業・進級に向けた気持ちがどんどん高まってきています。
春の準備
2月22日(金)、朝から春を思わせる暖かい日射しが降り注ぎ、午後1時過ぎには、3Fの南側ベランダでは気温が21度を超えていました。生徒たちは、間近に迫った3年生を送る会や卒業式の準備を計画的に進めているところですが、校地内の草花たちも、開花に向けて着実に成長を続けています。
校舎の中でも外でも、春が一歩一歩近づいてきています。
(チューリップ) (ハナビシ草)
(二ゲラ) (スイセン)
輝け 廊下!
2月20日(水)放課後、各学年の生徒会整美部員が廊下のワックスがけをしました。ボランティアで手伝ってくれる生徒もいてとても助かりました。生徒たちの丁寧な作業のおかげで、校舎内の床がワックスできれいになりました。これで今年度のワックスがけは終了です。これからの清掃では雑巾で床をしっかり磨いて、明るくきれいな環境の中で生活していきましょう。
調理実習Part2
2月18日(月)1・2校時、1年2組の生徒が調理実習を行い、「鮭のムニエル」と「粉ふきいも」作りに挑戦しました。前回の調理実習の反省を生かし、段取りよく・衛生的に・きれいな盛りつけを意識しながら、班員で協力して作業を進め、オリジナルのメニューを完成させました。「魚料理も簡単にできる」「粉ふきいものほうが難しかった」などの感想が多くあり、生徒たちの食事作りへの関心はさらに高まってきました。生徒たちは、最後に行う調理実習「軽食づくり」に向けて、ホットケーキにのせるトッピングを何にするかで話が盛り上がっていました。
幼児の笑顔
3年生は、現在家庭科の授業で「幼児の生活と遊びを知ろう」という単元のまとめとして、幼児の喜ぶおもちゃ作りに挑戦しています。生徒たちのどの作品にも縫い方や形、配色等にアイディアが盛り込まれています。生徒たちは、自分の作品を手に取り笑顔で遊ぶ幼児の姿を思い描きながら製作に取り組んでいます。
後期生徒会総会盛りあがる
2月18日(月)6校時、表彰伝達及び後期生徒会総会を行いました。
まず、表彰伝達では、運動面や文化面での一中生の活躍が認められ、多くの生徒の功績が表彰されました。
その後、後期生徒会総会を行いました。生徒会執行部・各専門部・各部活動の代表から今年度1年間の活動に対する細かい反省がなされる一方、一般生徒から建設的な質問・意見・要望がたくさん出され、生徒全員で今年度の反省と次年度に向けた有意義な話し合いがなされました。一中生徒会がさらに盛りあがるよう、生徒一人一人がこれまで以上に意欲を持って活動していきましょう。
最後に、「社会を明るくする運動」作文コンテストで福島県推進委員会優秀賞を受賞した根本晴生君(3年)と「明るい社会づくり」作文コンクールで県知事賞を受賞した藤井花さん(3年)が全校生に向けて作品の朗読をしました。生徒たちは自分の日常生活での経験を思い起こしながら静かに聞き入っていました。
模擬議会
1月30日(水)午後、生徒会会長の杉山匠磨君(2年)、生徒会会計の後藤悠哉君(2年)、生徒会副会長の三浦博翔君(1年)3名が須賀川市役所市議会議場で行われた「須賀川市中学生による模擬会議」に参加しました。市内の各中学校から選出された24名が、一般質問をする議員などに扮して質問し、それに市長や教育長が答弁するという本番さながらの白熱したやり取りが行われました。本校からは、杉山匠磨議員が、「空き家の現状と市としての対策等についての市長の考えについて」を質問しました。
参加した生徒たちは、市政一般に対する質問や答弁を通して、議会や政治のしくみについて学習するとともに須賀川市のまちづくりに関心を深めることができました。
ビジョントレーニングに挑戦!
2月16日(土)午前中、本校技術室に於いて、野球部の活動の一貫としてビジョントレーニングセミナーを行い、部員11名・保護者5名・顧問2名で受講しました。講師に、トータルビジョントレーニング協会認定トレーナーの玉木尚子先生をお招きし、視覚機能の働きについて詳しい説明を受けた後、視覚機能を高めるトレーニング方法を学びました。目から得た情報をどう処理するかが重要で、運動に大切な視覚機能の中で、視力の占める割合はわずか2%で、残り98%の部分はトレーニングを通して距離感・周辺視野・ボディーイメージ・ボディーバランスなどを高めることが有効だそうです。
本日のセミナーを通して、部員たちは「できます」「やります」という前向きな気持ちを持つとともに、野球だけでなくいろいろな運動をすることが野球の上達に繋がっていくことを理解することができました。
野球部のみなさん、みなさんの中にまだまだ眠っている力を目覚めさせましょう!
床を輝かせよう
2月15日(金)放課後、今年度最後の教室のワックスがけを行いました。各クラスの生活班整美係が隅々まで丁寧にワックスをかけてくれ、床はとてもきれいになりました。来週からの清掃では、床をしっかり磨いてピカピカに輝かせましょう。
なお、2月20日(水)には、今年度最後の廊下のワックスがけを行います。
体育館トイレ補修が終わりました
2月12日(火)、体育館トイレの洋式化工事が終了し、2月13日(水)から使用できるようになりました。これまで、生徒のみなさんや一般の方々の体育館利用の際には御不便をおかけしていましたが、今後は快適に御使用いただけると思います。
卒業式全体練習始まる
2月13日(水)6校時、第1回卒業式全体練習を行いました。生徒たちは、係の先生から式の意義や流れについての説明を受け、中学校最大の行事である卒業式に全員の気持ちや態度を一つにして臨もうと意識を高め、礼法や式歌を中心に真剣に練習しました。
3月13日(水)最高の卒業式を行えるよう、今後の練習にしっかり取り組んでいきましょう。
新入生保護者説明会
2月12日(火)午後、新入生保護者説明会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加いただきましてありがとうございました。間近に迫った中学校入学にあたり、中学校の概要説明やグループディスカッションを通して、本校についての理解を深められるとともに中学校生活への疑問点や御心配事を解消される一助にしていただければ幸いです。
なお、今後、本校入学に関しまして御質問等がある場合には、お問い合わせください。
生徒・職員一同、お子様の御入学を心よりお待ちしております。
第3学期期末テスト始まる
2月12日(火)1・2年生対象の期末テストが始まり、本日は7教科のテストを行いました。生徒たちは、休み時間もぎりぎりまで教科書やプリント類に目を通して最終確認をし、次のテストに備えていました。明日2月13日(水)は、残り2教科のテストを行います。また、期末テスト終了後、教科によってはノートやワークブック等の提出があるのできちんとまとめておきましょう。
一方、3年生は本年度最後の実力テストを行いました。約1ヶ月後に迫った県立高校Ⅱ期選抜試験当日を想定して、テスト時間中はもちろん、休み時間の過ごし方などにも気を配りながら一日を過ごしました。
第30回田善顕彰版画展表彰式
藤井花さんの「炎に願いを」が田善賞に輝く
2月10日(日)10時から、須賀川市生まれ 江戸時代銅版画家亜欧堂田善の偉業をたたえる第30回田善顕彰版画展表彰式が須賀川市民交流センター「tette」で行われました。本校からは、3年生が美術の授業を通して、須賀川市をテーマにした版画を制作し出品しました。結果は以下のとおりです。
最優秀賞(田善賞)
市長賞・青年部会長賞 藤井花(3年)
優秀賞
マメタイムス社賞 井口元秀(3年)
入選
青年部会長賞 大垣柚奈(3年)
なお、第30回田善顕彰版画展は2月10日(日)~2月17日(日)まで須賀川市民交流センター「tette」で開催されていますので、ぜひ御覧ください。
第3学期期末テスト迫る
1・2年生対象の第3学期期末テストが、2月12日(火)・13日(水)の2日間で行われます。生徒たちは、学年最後の重要な定期テストと位置づけ、約3週間前から計画的に学習を進めています。また、3年生対象の実力テストも最終7回目を迎え、2月12日(火)行われます。
明日2月9日(土)~11日(月)は3連休となりますが、期末テスト前で部活動はありません。また、天気予報によると、日本列島上空に非常に強い寒気が流れ込んでおり、週末は気温の低下に細心の注意が必要との報道がなされています。悪天候も予想されますので不要な外出は控え、大切なテストに向けて有意義な家庭学習ができますよう、御家庭でも見守っていただきたいと思います。
「社会を明るくする運動」作文コンテスト
2月7日(木)16:00から、校長室で「第68回社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰式を行いました。日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことを基に、言葉の大切さや思いやりの気持ちを持つ必要性を綴った根本晴生君(3年生)の作文「今を見て未来を創る」が見事『福島県推進委員会優秀賞(福島県推進委員長 内堀雅雄福島県知事)』を受賞しました。また、須賀川地区保護司会の優秀賞にも輝き、須賀川地区保護司会会長の大野修司様より表彰状の伝達を受けました。新聞4社からの取材を受け少し緊張した様子の根本君でしたが、新聞記者からのインタビューに対して「僕は笑顔あふれる幸せな未来を臨んでいます!」と力強く答えていました。
第4回授業参観 お世話になりました
2月6日(水)午後、今年度最後の第4回授業参観を行いました。保護者の皆様には、気温が低く霧雨の降る中、本校に足を運んでいただきましてありがとうございました。卒業・進級に向けて意欲的に学校生活を送っている生徒たちの様子をご覧になれたことと思います。その後行われた学年懇談会や学級懇談会では、貴重な御意見や御要望を頂きましたので、今後の教育活動にしっかり生かしていきたいと思います。今後も、学校・家庭・地域が共通理解のもと、生徒たちの成長を見守っていきたいと思いますので、御協力の程よろしくお願いいたします。
生徒会総会読み合わせ
2月5日(火)6校時、各学級で後期生徒会総会に向けた要項審議を行いました。学級議長の進行で、生活班毎に要項の読み合わせをして、学級として生徒会に対する質問・意見・要望等をまとめました。
2月18日(月)に行われる後期生徒会総会では、一中生徒会のさらなる発展につながる活発な意見交換がなされることを期待しします。
ユネスコ世界寺子屋運動募金御協力の御礼
一中生のみなさん、1月21日(月)~2月1日(金)まで生徒会JRC部が行っていたユネスコ世界寺子屋運動募金と書き損じはがき回収に御協力いただきましてありがとうございました。おかげさまで、募金総額は25,465円に達し、JRC部が掲げていた「昨年の実績を超えよう!」という目標を大幅に上回ることができました。
早速、2月4日(月)放課後、生徒会長の杉山匠磨君とJRC部副部長の武藤真凛さん が顧問の津金令子先生とともに須賀川地方ユネスコ協会事務局(会長 岩田悦次郎様)に赴き、副会長の八木沼智惠子様に募金とはがきを届けてきました。
一中生のみなさん、今後行われる募金活動にも御協力を御願いします。
思いを込めて歌おう
2月4日(月)から、3年生を送る会と卒業式に向けた合唱練習が始まりました。1・2年生は「明日の空へ」、3年生は「遥か」と「旅立ちの日に」、そして全校生で「大地讃頌」を歌います。昼休みや放課後の短時間の練習ですが、全員の気持ちを一つにし、素晴らしい合唱になることを期待します。
もう2月!
ついこの前、新年を迎えたばかりと思っていたのに、あっという間に一ヶ月が過ぎ2月に入りました。
本日2月1日(金)の給食は、2月3日が休日のため一足早い「節分献立」で、食パン・ミネストローネスープ・牛乳・ポテトサラダ・スライスチーズ・福豆が出ました。2月も各種行事が盛り沢山です。生徒たちは、厄を追い払うとともに健康で学校生活が送れますようにと願いながら給食を食べていました。
県立高校入試始まる
本日1月31日(木)から明日2月1日(金)まで、県立高校Ⅰ期選抜入試が行われています。本日受験する生徒は、無事受験校に到着し受付を済ませて受験に臨みました。受験生のみなさんの健闘を祈ります!
調理実習 Part1
1月30日(水)3・4校時、1年3組の生徒が調理実習を行い、ぶた肉のしょうが焼きと温野菜を作りました。各班毎に事前学習で手順をしっかり確認して調理実習に臨みましたが、慣れない作業のため少し戸惑いが見られました。しかし、しだいに冷静さを取り戻し、班員同士で協力して作業を進め、オリジナルメニューを完成させました。生徒たちは、「思ったよりも簡単にできるんだ!」「最高に美味しい」「家でも作ってみたい」などとつぶやきながら食事を楽しみました。生徒たちは、次回魚料理に挑戦します。
第5回清掃ローテーション
冬期間の清掃は気温が低い中で行うのでとても大変ですが、どの清掃区域でも生徒たちは熱心に活動しています。1月29日(火)、本年度最後の清掃ローテーションを行いました。各清掃区域の班長は3年生から2年生に引き継がれました。3年生のアドバイスを受けながら2年生が班員をしっかりまとめていきましょう。
どんな卒業式にしたい?
1月29日(火)6校時、3年生は卒業式に向けた学年集会を行いました。全員で過去の卒業式のビデオを鑑賞しながら、式の意義を理解したり、動きや式歌などを確認したりしました。集会の終わりに、各クラスの代表が卒業式への思いを次のように呼びかけました。
「人数は少ないが今までの式歌には絶対負けない歌にしよう」「全員で笑顔で卒業しよう」
「中学校最後の行事をしっかりやろう」「返事や礼儀をきちんとしよう」
その呼びかけを聞いた3年生62名の志気はグンと高まったようです。
3年生のみなさん、卒業式に向けてこれからしっかり練習していきましょう!
希望献立に舌鼓
1月28日(月)、本日の給食は3年2組の希望献立で、麦ごはん・から揚げ・しそひじき・牛乳・かみかみごぼうサラダ・なめこ汁・ヨーグルトが出ました。3年2組の生徒たちは、大好きなメニューを口にしながらいつもより友人との会話も弾んでいました。
除雪作業 Part2
1月26日(土)7:00前、敷地内は今シーズン一番の積雪に覆われていました。休日なので、除雪をどうするか不安がよぎりましたが、そんな心配はすぐに消え去りました。部活動をするために登校してきたバレーボール部女子と吹奏楽部の生徒たちが中心となり、自主的にスコップを手に取り校門から駐車場まで一所懸命除雪をしてくれました。黙々と作業する生徒たちの姿に女子力のすごさを感じました。その後、駐車場脇にどかした雪は、サッカー部が中心となり、スノーダンプでさらにじゃまにならない場所に運んでくれました。今回も、多くの生徒たちの献身的な作業のおかげで、校舎前がきれいに除雪できました。
第6回生徒会専門部
1月25日(金)放課後、本年度最後の生徒会専門部を行いました。各専門部で12~1月の活動状況の反省と2~3月の活動内容の確認をしました。その後、2月18日(月)に行われる後期生徒会総会に向けた1年間の反省をしました。本年度も、各専門部がアイディアを生かした新しい取り組みを行い成果を上げました。生徒たちは、新年度のさらなる活動の充実を目指して熱心に話し合いをしていました。
ユネスコ募金活動実施中です!
1月21日(月)から2月1日(金)まで、生徒会JRC部がユネスコ募金の呼びかけと書き損じはがきの回収を行っています。今朝も登校時間帯には、昇降口付近ではJRC部員の「募金をお願いしまーす!」という元気な呼びかけの声が響き渡っていました。そして、足を止めて募金や書き損じはがきを持参してくれた人たちに、「ありがとうございました。」と、笑顔で応えていました。
昨年度はこの募金活動で約14,000円集まりました。今回JRC部では昨年の金額を超えることを目標に頑張っています。来週からは学級での呼びかけに力を入れていく予定です。全校生のみなさん募金の御協力をよろしくお願いします。
最後の定期テストに挑む
本日1月23日(水)から明日まで、3年生は3学期期末テストを行っています。テスト1日目、生徒たちは中学校最後の定期テストに集中して取り組んでいました。明日のテストも頑張りましょう。
なお、1月31日(木)から県立高校Ⅰ期選抜入試が始まります。これからの時期、3年生は今まで以上に健康管理に気を配るとともに受験に向けて計画的に学習を進めていきましょう。
除雪作業 ありがとう!
1月22日(火)7:00前、敷地内には昨夜からパラパラ降り始めた雪がうっすら積もっていました。特設陸上部の朝練習のために登校してきた生徒たちが、積雪の状況を見て、自主的に雪かきスコップを手にとり一所懸命除雪作業をしてくれました。おかげで、7:30過ぎにはほとんどの雪が片付けられ、生徒や自動車がスムーズに通行できるようになりました。今シーズン初めての除雪作業でしたが、生徒たちの頼もしい協力のおかげで、登校時間帯の安全が確保されました。生徒たちに感謝します。
季節柄、これからも急な積雪や路面凍結が予想されます。生徒たちには、時間に余裕を持って安全に気を配りながら登下校するよう呼びかけていきます。
「読み聞かせ」お世話になりました。
1月21日(月)朝の読書の時間、2年生対象に「読み聞かせボランティア」がありました。どのクラスでも、生徒たちは読みきかせボランティアの方々の朗読を夢中になって聞いていました。
これで本年度須一中での「読み聞かせボランティア」は終了です。読み聞かせボランティアのみなさん、毎回楽しい話をありがとうございました。
打楽器三重奏の調
昨年12月に行われた福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会において、吹奏楽部員 石井花さん(2年生)・高野萌さん(2年生)・青栁匡咲くん(1年生)による打楽器三重奏が見事金賞を受賞し県大会出場を決めました。その後、3人は県大会にむけて猛練習を積んできました。そして本日1月19日(土)県大会の朝、校舎内には打楽器のリズミカルな音色が響き渡っていました。仕上がり具合は完璧とのことです。最終調整後、楽器運搬と応援を兼ねて吹奏楽部全員がバスに乗り込み、県大会の行われるいわきアリオスに向けて出発しました。
東北大会出場を目指して素晴らしい演奏を期待しています!
洋式トイレ完成
昨年11月中旬から行われてきた校舎東側各階のトイレの洋式化工事が終了し、本日1月18日(金)夕方より使用できるようになりました。トイレ内の仕切り壁やドアも新しくなり新鮮な雰囲気になりました。ただし、トイレ入り口の扉は、資材入荷の関係で後日交換となるそうです。
なお、1月21日(月)より、今度は校舎西側各階のトイレの洋式化工事が始まりますので、1年生は東側3階トイレ、2年生は東側2階トイレ、3年生は東側1階トイレを使用してください。
生徒のみなさん、新しくなったトイレをいつまでもきれいに保ち気持ちよく使用していきましょう。
私立高校入試に挑む
1月16日(水)、いよいよ私立高校入試が本格的に始まりました。本日受験する本校生徒は、普段よりも早めに自宅を出発し、無事受験校に到着し受付を済まして入室しましたので御安心ください。本日より来週1月22日(火)までは毎日のように私立高校入試が行われ、本校生徒も挑戦します。受験生のみなさんの健闘を祈ります!
1・2年生のみなさんは、現在の3年生の様子を見聞きし、1年後・2年後の受験をイメージしながらしっかりとした目標を持って生活していきましょう。
冬期間の健康管理
市内の小・中学校でもインフルエンザが流行し始めました。校内生活では、休み時間の換気・手洗い・うがいの励行を呼びかけているところです。
明日から3連休に入ります。かぜやインフルエンザの感染予防のため、無駄な外出は控えるとともに帰宅の際は手洗い・うがいを行うよう、御家庭でも御協力をお願いします。また、発熱・咳・頭痛などの症状がみられる場合には、無理して登校せず早めに医療機関の受診を御願いします。
鏡開き献立
昨日1月9日(水)から給食が始まりました。生徒たちは毎日の給食をとても楽しみにしているところですが、早速本日1月10日(木)は「鏡開き献立」が出ました。「鏡開き」は明日1月11日(金)ですが、パン給食のため、1日早い「鏡開き献立」となりました。メニューは、ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・サラダなます・白玉雑煮でした。どの教室でも、生徒たちは今年一年間の無病息災を願って一口一口かみしめながら食べていました。
テストに集中
1月9日(水)、1・2年生は冬休み確認テスト、3年生は第6回実力テストを行い、冬休み中の学習成果を確認しました。昨日3学期が始まったばかりですが、どの学年でも生徒たちは気持ちを切りかえて学校生活を送っており、本日も落ち着いた態度でテスト問題に取り組んでいました。
なお、明日からは普通授業が始まります。授業の準備をきちんとして授業に臨めるようにしましょう!
給食開始
1月9日(水)、3学期の給食が始まりました。本日のメニューは、食パン・牛乳・ポトフ・ムース・ほうれん草のソテー・イチゴジャムでした。生徒たちは、久しぶりの給食を笑顔で味わっていました。調理員のみなさん、3学期もよろしくお願いします!
第3学期が静かにスタート
1月8日(火)、第3学期が始まりました。冷え込みの厳しい朝でしたが、生徒たちは時間に余裕を持って登校できました。そして、どの教室からも久しぶりの友人との再会を喜ぶ元気な話し声が聞こえてきました。始業式では、校長式辞で「自分の命を守ること。目標に向かって努力すること。思いやりの心を持つこと。」との話がありました。その後、各学年代表と生徒会代表の4名が、それぞれの立場で3学期の抱負を力強く発表しました。最後に、生徒指導担当教師から、周囲の状況を確認しながら集団生活をしていくことの大切さについて話がありました。生徒たちは校長や代表者の話・生徒指導担当教師の話を緊張感を持って静かに聞いていました。
1年間のまとめの学期として、そして進級や進学のための準備期間として、今日の新鮮な気持ちを持ち続け生活していきましょう。
神秘的な部分日食
1月6日(日)午前中、須賀川の空に天体ショーが繰り広げられました。朝から曇り空で少し心配でしたが、8:40頃から11:20頃まで月が太陽の一部を隠す部分日食を見ることができました。太陽の右上から欠け始め、しだいに太陽の上が欠け、最後は太陽の左上でかけ終わりました。
なお、次に日本で日食が見られるのは2019年12月26日(木)だそうです。
1 2 3
4 5 6
第58回新春書道展席書大会
1月5日(土)午後、須賀川アリーナで新春恒例の席書大会が行われ、本校からも筆自慢の生徒5名が参加しました。生徒たちは、ギャラリーで静かに見守る保護者の期待を背に受けながら、大胆かつ優麗に筆を走らせていました。
なお、1月19日(土)、20日(日)の2日間、須賀川市民交流センター「tette」で席書大会で書き上げられた力作が展示されますのでぜひ御覧ください。
新年に期待!
あけましておめでとうございます。
2019年が静かに明け、本校3階のベランダからもきれいな日の出を見ることができました。今年1年須賀川一中生がますます活躍し、無事に過ごせるよう願っています。生徒・保護者・教職員・地域が一体となり生徒たちの成長のために力を合わせていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
暖かい冬休み
12月27日(木)、冬休み6日目を迎えましたが、本日も穏やかな気候が続いています。屋内でも屋外でも、生徒たちはのびのびと部活動をしていました。しかし、天気予報では、これから寒波の到来も報道されています。急激な温度変化や積雪には十分気をつけながら冬休みを過ごしていきましょう。
充実した2学期終了
81日間と長かった2学期が終了しました。実りの学期にふさわしく、生徒たちは学習・部活動・学校行事等で素晴らしい成果を収めました。本日も終業式に先立ち表彰式が行われ、各分野での一中生の活躍が称えられました。
校長式辞での生徒たちへの称賛と励ましの言葉や各学年代表者及び生徒会代表者のそれぞれの視点で2学期を振り返った発表を全校生徒がうなずきながら聞いていました。
明日から17日間の冬休みに入ります。生徒指導担当者教師からの話にあったように、家族の一員であるという自覚を持って生活するとともに、冬休みの計画表にしたがって規則正しく有意義な生活を送っていきましょう。
1月8日(火)一中生全員で明るく元気な3学期を迎えましょう。
赤い羽根共同募金の御礼
過日、生徒会JRC部が「赤い羽根強雨同募金」の呼びかけを行ったところ、全校生のみなさんの心温まる御協力のおかげで総額7,330円の募金が集まりました。早速12月20日(木)夕方、生徒会JRC部副部長武藤真凛さん(2年)と担当教師とで須賀川市共同募金委員会に赴き、募金を届けてきました。
御協力ありがとうございました。
給食に感謝
12月20日(木)の給食メニューは、わかめごはん・牛乳・けんちん汁・てり焼きハンバーグ・コーンサラダ・ゆずゼリーでした。ゆずゼリーを食べてちょっぴり冬至気分も味わうことができました。
生徒たちが毎日楽しみにしていた給食も2学期は本日で終了です。毎日美味しい給食を準備してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。
なお、明日12月21日(金)終業式の日は弁当の日です。2学期最後の弁当となりますので、御家庭でこれまで以上に腕を振るって作っていただきたいと思います。また、来年1月8日(火)始業式の日も弁当の日で、1月9日(水)から給食が始まります。
まとめのテスト
12月20日(木)1・2年生対象に第2回実力テストを行いました。生徒たちは2学期最後の大切なテストと位置づけて計画的にテスト勉強を進めてきました。本日は朝学習の時間や休み時間も惜しんで教科書や参考書に目を通してテストに備えていました。テスト終了後は、渡された「模範解答と解説」に目を通し一喜一憂していました。必ずテストの振り返りをするとともに理解不十分な箇所は解説を読むなどして理解を深めましょう。
テスト終了後は気が緩みがちですが、明日の終業式までしっかりした気持ちで過ごしましょう。
東北大会での健闘を祈る!
12月18日(火)放課後、市役所で東北中学校新人大会出場教育長報告会が行なわれました。本校の近藤らら選手(2年)は秋に行われた岩瀬支部中体連新人バドミントン大会女子個人シングルスで優勝、続く県中地区中学生新人バドミントン大会で2位、そして福島県中学生新人バドミントン大会ではベスト8入りを果たし、東北中学校バドミントン選手権大会出場権を獲得しました。報告会では森合義衛教育長から激励の言葉をいただき、近藤らら選手は東北大会での活躍を誓いました。
なお、東北大会は、12月26日(水)~28日(金)青森県弘前市青森県武道館で行われます。
頑張れ 近藤らら選手!
一足早い Merry Christmas
12月19日(水)の給食は昨日に続き特別行事給食で、生徒たちが楽しみにしていたクリスマス献立でした。メニューは、減量ミルクパン・牛乳・プチケーキ・タンドリーチキン・モミの木サラダ・コンソメスープが出ました。生徒たちは生活班毎に美味しい給食を味わいながら会話もはずみ、たっぷりクリスマス気分を味わっていました。
学年集会
12月18日(火)、1年生は3校時目に、2・3年生は6校時目に学年集会を行いました。全員で2学期の振り返りをするとともに冬休みの過ごし方について確認をしました。生徒たちは、自分や学年の成果と課題をしっかり自覚し、健康で充実した冬休みを過ごそうと意識を高めました。
和食献立に感謝
12月18日(火)、本日の給食は「食育の日・和食献立」でした。メニューは、麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・もやしのおひたし・かきたま汁でした。昼の放送で、「おひたし」の話があり、たっぷりのお湯で野菜をゆでた後、さらに水にさらしたり、洗ったりする調理方法は、世界的にめずらしく、水が豊富で良質だからできる日本ならではの調理方法だそうです。放送を聞いた生徒たちは、和食に感謝して味わいながら食べていました。
ラストスパート!
12月17日(月)、2学期も今週を残すのみとなりました。生徒たちは防寒着に身を包み元気に登校してきました。特設陸上部員は、今朝も寒さをもろともせず校庭で元気にトレーニングを続けていました。もうすぐ冬休みを迎えますが、12月20日(木)には1・2年生対象に実力テストが行われます。計画的に学習を進め、自信を持ってまとめのテストに臨みましょう!
冬に輝きを放つ草花
一中の敷地内を春から秋まで華やかに彩った草花たちが影を潜め、日増しに寒さも増しちょっともの寂しい感じがしていました。そんな中、最近生徒昇降口前の花壇やプランター、職員玄関入り口付近のプランターが花盛りです。この草花は、用務員の村越さんが、草花の少ないこの季節に向けて、自宅で8月頃に種を蒔いて大切に育てた苗を学校に持参して移植してくれたものです。
寒さに強い金魚草やビオラの色とりどりの花が生徒たちの学校生活に潤いを与えてくれています。そして、しっかりと土の中に根をはり寒さに立ち向かう姿が生徒たちにやる気を与えています。この草花は、春まで咲きほこるそうです。
(金魚草)
(ビオラ)
面接練習が本格化
12月12日(水)まで、3年生たちは学年担当教員による面接練習を進めてきました。12月13日(木)からは、私立高校受験予定者を中心に教頭や3学年授業担当者により、本番を想定した面接練習が始まりました。生徒たちは、個人面接や集団面接などいろいろ経験して、少しずつ面接の雰囲気にも慣れ受け答えも上手になってきました。
スペリングコンテスト
12月12日(水)6校時、スペリングコンテストを行いました。英語科から前もって渡された問題の中から、全学年共通問題50問・各学年独自の問題50問・合計100問が出題され、生徒たちは満点を目指してテストに挑みました。また、どのクラスでも学級平均点がどれぐらいになるかも興味津々でいます。結果が楽しみです。
どの単語も英語の学習に必要な基本的なものばかりです。理解不十分だったり不注意なミスをした単語はしっかり書けるよう必ず復習をしておきましょう。
御利益がありますように・・・
12月12日(水)13:00過ぎ、給食を食べ終わって廊下の流し場に歯磨きに行った3年生の女子がニコニコしながら教室に走りこんできました。そして、友達を連れてまた走って出ていきました。「いったい何が起きたんだろう?」と後をついて行ってみました。
なんと、2階の流し場の窓からきれいな冬の虹が空にかかっているのが見えました。最近受験に向けた面接練習や願書書きでピリピリしている3年生にとってはホッとするひと時だったようです。
これから何か良いことが起こりそうな予感がします!
性に関する教育
12月11日(火)6校時、1年生を対象に「性に関する教育講演会」を行いました。今年も講師に 看護婦・助産婦・思春期保健相談士の吉岡利恵先生をお招きし、『思春期のこころとからだ』~性の不安や悩みの解消~という演題で、貴重な映像などを交えながら生徒たちに分かりやすく話をしていただきました。
吉岡先生の講演を真剣に聞いた生徒たちは、命の大切さや自尊心・他人を思いやる心の大切さを再認識するとともに、様々な性情報を取捨選択し、適切な意思決定や行動選択をしていこうと気持ちを高めました。
雪にも負けず!
12月9日(日)朝、学校の敷地内にもうっすらと初雪が積もりました。いよいよ寒い雪の季節が始まります。そんな中、グランドには野球部員のかけ声が響き渡っていました。初雪を待っていたかのように、白い息を吐きながら元気に練習していました。
これからの季節は、健康管理も大切ですが、登下校時は今までよりも時間に余裕を持って安全を確認しながら移動できるよう呼びかけていきたいと思います。御家庭でも御協力をお願いします。
廊下も輝きを取り戻しました。
先週11月29日(木)放課後、各学級の整美係が教室のワックスがけをしました。そして、本日12月6日(木)放課後、各学年の生徒会整美部員が廊下のワックスがけをしました。生徒たちの丁寧な作業のおかげで、教室も廊下も輝きを取り戻しました。一段と寒さが増してきましたが、明日からの清掃でも、今学期お世話になった校舎内外をさらにきれいにしていきましょう。
面接練習始まる
12月5日(水)6校時、3年生は受験に向けた面接練習を行いました。各学級で、一人一人が入室から退室までの動きを中心に練習を行いました。過日の学年集会で、面接の目的や方法等についてのビデオを鑑賞したり、テキストを読んだりして、全員が頭の中では分かったつもりでいました。しかし、初めての面接練習で、しかも、すぐ隣には級友が座って鋭い視線でチェックしていることもあり、緊張感が高まり思うようにできない生徒が多かったようです。本日の経験を生かしながら、次回からはいろいろな質問に対する受け答えを中心に練習していく予定です。
授業参観 お世話になりました
12月1日(土)午後、第3回授業参観を行いました。1年生は「スマホ・携帯安全教室」、2年生は「AED救急救命教室」、3年生は「入学願書記入」を親子で一緒に行いました。どの学年でも、和やかな雰囲気の中、親子で活動している様子が印象的でした。その後、学年懇談会や学級懇談会が行われ、2学期の学校生活や家庭生活を中心に熱心な協議が行われました。
生徒たちが楽しみにしている冬休みまで3週間となりましたが、休み前にはスペリングコンテストや1・2年生対象の実力テストも予定されています。昨日11月30日(金)の全校集会で保健部からの呼びかけにあったように、換気・手洗い・うがいなどをして冬場の健康管理に気を配りながら継続的な学習を心がけ、よりよいリズムで冬休みを迎えさせたいと思いますので、御家庭での御協力をよろしくお願いいたします。
第10回全校集会
11月30日(金)6校時、全校集会を行いました。
はじめに、表彰伝達があり、感想文福島県コンクールでの準特選・福島県中学生「家族の健康」作文コンクールでの薬日新聞社賞・ライオンズクラブ国際協力平和ポスターコンクールでの最優秀賞をはじめ、書写やイラストなどの文化的活動で、一中生の作品が高く評価され、多数の入選・入賞生徒が表彰されました。
次に、吹奏楽部と合唱部がアンサンブルコンテストに向けた練習の成果を披露し、全校生徒が美しい音色やハーモニーに酔いしれました。その後、2年生中心の新応援団のもと、全校生徒でアンサンブルコンテストでの活躍を願って応援壮行を行いました。新応援団も初披露となりましたが、立派に大役を果たしてくれました。
最後に、旧生徒会役員から新生徒会役員へ引き継ぎが行われました。旧生徒会役員へのねぎらいと新生徒会役員のさらなる活躍を期待して、全校生が大きな拍手を送りました。
第5回実力テスト
11月30日(金)、3年生対象に実力テストを行いました。10月末から行われた三者教育相談や家庭での話し合いを通して、一人一人の希望進路が固まってきました。本日のテストでは、各自が入試本番を想定して、テスト時間中はもちろん、休み時間の過ごし方にも気を遣いながら、一日テストに臨みました。
教室の床が輝きを取り戻しました
11月29日(木)昼休み、生徒会整美部の2年生が、ワックスがけに向けて各クラスに配当する液体ワックスやモップの準備をしました。そして放課後、本日までの普通清掃による水拭きできれいになった床に、各学級の整美係が中心になってワックスをかけました。どの教室の床もピカピカになり、明日から生徒たちは明るくなった教室で気持ちよく生活できます。
新応援団練習開始
11月10日(土)五老山で勇壮に燃え上がる一中松明の前で、新旧応援団の引継ぎを行いました。
今週11月26日(月)から毎日昼休み、新応援団が体育館に集合して活動しています。旧応援団幹部も指導に駆けつけ、熱の入った応援練習が続いています。本日11月28日(水)で3回目の練習となりましたが、少しずつ発声や振り付けに力強さが加わってきました。
フレ~~~! フレ~~~! 新応援団!
小中一貫教育
11月22日(木)午後、須賀川市立第一小学校で第2回一小一中一貫「授業研究会」を行いました。今回は3年生から6年生までの13クラスで、小学校の先生が主で指導しながら中学校の先生も補助的な指導に加わる連携授業(TT)を行いました。その後行われた全体会では、前半、生徒指導について情報交換をしました。後半、福島大学准教授宗形順子先生を講師にお招きし、「主体的・対話的で深い学び」を教師自身が実感できる研究手法であるラウンドスタディーを4~6人の小グループに分かれて行い、本日の授業研究会から学んだことや小中一貫教育のあり方等について意見交換をしました。多くのグループから提案された「交流」「共有」「ゆとり」というキーワードを意識しながら今後の研究を進めていきたいと思います。
生徒会専門部会
11月21日(水)6校時、第5回生徒会専門部会を行いました。今回から、2年生が部長として活動を開始し、3年生は1・2年生をサポートしながら活動することになります。2年生の新部長にとっては初めて専門部会の話し合いを進めることとなり、3年生の旧部長や副部長が部会の進行やその後の活動についてサポートしてくれました。
今後は、どの専門部でも2年生がしっかりリーダーシップを発揮しながら活動を充実させていきましょう。
期末テストに集中
11月21日(水)、第2学期期末テストを行いました。生徒たちは5教科の問題に真剣に取り組みました。手応えはどうだったでしょうか。テストが終わったからと安心せず、必ずテストの振り返りをし、理解不十分な部分の確認をしましょう。また、期日を守ってノートやワークを提出しましょう。
なお、12月にはスペリングコンテストや実力テストが予定されています。今後も計画的に学習を進めていきましょう。
第2回PTA厚生委員会
11月21日(水)午前中、PTA厚生委員会が活動しました。過日、生徒会JRC部員が仕分けしたベルマークの集計や空になったインクカートリッジの分別を行いました。とても細かい作業で気を遣うことが多いようでしたが、丁寧に作業していただきました。御協力ありがとうございました。
清掃区域が変わりました
11月20日(火)、清掃活動前に第4回清掃ローテーションを行いました。新しい清掃区域に班員が集まり、班長の指示のもと全員で仕事分担や清掃手順を確認しました。その後、どの班も熱心に活動していました。
水も冷たく感じる季節となりましたが、しっかり清掃を行い気持ちのよい環境で生活していきましょう。
食育の日献立
11月19日(月)の給食は、食育の日・和食献立でした。和食献立は、米を主食にして、みそ・魚・野菜を組み合わせており、食物繊維がたくさんとれ、健康によい献立です。本日の献立メニューは、麦ごはん・厚焼き玉子・しそひじき・牛乳・かみかみごぼうサラダ・さつまいものみそ汁でした。生徒たちは、昼の放送で献立の説明を聞きながら、一口一口噛みしめながら食べていました。
期末テスト迫る!
松明あかしが大成功のうちに終了し、生徒たちは気持ちを切り替えて2学期の学習のまとめに取り組んでいます。約3週間前、各学年の生徒会学習部が期末テストの範囲表を作成し配布してくれました。それをもとに、各自が期末テストにむけた計画を立て、家庭学習を進めています。また、生徒会学習部では、毎朝、前日の家庭学習時間を調べ、その結果を昼の放送で発表し、全校生に家庭学習の大切さを呼びかけています。
11月21日(水)に5教科の2学期期末テストが行われます。テスト当日まで高いモチベーションを維持しつつ学習を進めていけるよう、御家庭でも見守っていただきたいと思います。
小学生の中学校体験
11月14日(水)午後、須賀川市立第一小学校の6年生など73名が一中に来校し、中学校生活を体験しました。まず、国語・社会・数学・理科・英語のうち、20分間ずつ2教科(選択)の模擬授業を受けました。はじめは少し緊張気味で1年生の教室や理科室に入りましたが、しだいにうち解けて授業を楽しんでいました。その後、部活動体験をしました。自分の興味・関心の高い部活動を2つ選択し、前・後半に分けて、30分間ずつ先輩たちとさわやかな汗を流しました。一中の生徒たちも後輩との再会を心待ちにしていました。部活動体験に参加した後輩に、手取り足取り優しく教えるとともに笑顔で入部を呼びかけていました。
一中の1・2年生は、来年4月から後輩と一緒に生活できるのを今からとても楽しみにしています。
完全燃焼!
11月10日(土)、松明あかしが行われました。生徒たちの願いが通じたのか、朝方のどんよりした天気が徐々に回復し、お昼前には素晴らしい天気に恵まれました。
須賀川市長橋本克也様から激励のあいさつをいただき、須賀川三中との応援合戦を通して、一中生の士気はぐんぐん高まりました。13:45、一中松明運搬がゆっくりとスタートし、沿道の人々の温かい応援を全身に受け、全員で力強いかけ声を出し合いながら一中松明を無事五老山まで担ぎあげました。18:52、応援団長が堂々とそびえたつ一中松明に上り点火しました。その後、赤々と燃え上がる一中松明に向かって応援団を中心に生徒たちは声援を送り続け、一中松明も生徒たちも完全燃焼することができました。
今宵、一中松明が勇壮に燃え上がる様は、生徒たちの目と心にしっかりと刻まれました。学校行事であるとともに須賀川市の行事である松明あかしに参加して、生徒たちが学んだことは計り知れません。保護者の皆様、地域の皆様、本日まで物心両面での御力添え、本当にありがとうございました。一中生全員、この経験を生かし気持ちを新たに生活していきたいと思います。
避難訓練にびっくり?
11月9日(金)5校時、第2回避難訓練を行いました。美術室からの火災発生を想定した訓練でしたが、今回生徒たちは訓練を行うことを知らされていませんでした。授業の途中で急に非常ベルが鳴り緊急放送が入ったので、最初生徒たちは少し驚いていました。しかし、生徒たちは緊急放送をしっかり聞き、担当教師の指示に従って落ち着いて行動し、スムーズに体育館に避難することができました。
災害はいつどこで起こるか分かりません。生徒たちは、日頃から防災意識を持つことや繰り返し練習することの大切さを再確認することができました。
少しずつ寒さも増してきており、学校生活でも暖房器具を使用する機会が多くなります。生徒たちの健康管理に配慮するとともに火気の取り扱いには十分注意していきたいと思います。御家庭でもよろしくお願いします。
松明運搬練習 Part2
11月8日(木)6校時、2回目の松明運搬練習をしました。今回は、本番に向けて、全員が法被を着て、道路を直角に曲がるタイミングを確認しながら、3つの班がそれぞれ約300メートルずつ運搬練習をしました。また、絵のぼり・提灯・応援太鼓・横幕・完全燃焼旗係なども、道具を手にしながら前後左右の間隔を意識しながら練習しました。
生徒たちは、9月から今日まで、五老山の夜空に赤々と燃え上がり、完全燃焼する一中松明の雄姿を思い浮かべながら製作や運搬練習に熱心に取り組んできました。いよいよ明日11月10日(土)松明あかしが行われます。一中松明は、13:45市内サトウスポーツ前をスタートし、14:50五老山到着予定です。一中生全員が心を一つにして松明を勇壮に担ぎ歩く姿をぜひご覧ください。
給食に一中松明出現?
11月8日(木)、本日の給食は松明あかし献立で、松明風手巻き寿司・牛乳・ツナサラダ・そうめん汁でした。生徒たちは、一中松明に見立てて、たまご焼きやかまぼこなどを上手にのりで巻きました。そして、出来上がった独創的な松明風手巻き寿司をおいしそうに食べ、午後からの松明運搬練習にむけてエネルギーを蓄えました。
松明運搬練習 Part1
11月2日(金)3・4校時、全校生が校庭に集まり、松明運搬練習をしました。生徒たちは、係の先生から約1トンもある一中松明を運搬するときの態度や心意気を聞き、表情が引き締まりました。その後、デモンストレーションを通して、松明の担ぎ上げ・運搬・降ろす時のタイミングや動きなどを確認しました。
説明後は、松明の上に立った生徒会長と応援団長の号令で、松明の下に等間隔に置いた12本の担ぎ棒を96人が肩にのせて担ぎました。最初は少し自信のなさそうな動きでしたが、徐々に生徒たちの息が合ってきて、全員で「ワッショイ! ワッショイ!」と力強いかけ声を掛け合いながら校庭を練り歩きました。
一方、絵のぼり・提灯・応援太鼓・横幕・完全燃焼旗を担当する生徒は、次回からの練習に備え、道具の保管場所から道具を出し、本数の確認や役割分担などをしっかり行いました。
次回の練習は、11月8日(木)に行います。本番さながらに、全ての係が参加して一中生全員で練り歩きます。
霜月
今日から11月に入りました。このところ朝夕の気温がかなり下がってきています。さらには、夕方5時を過ぎると、あっという間に暗くなってきています。過日一大行事である秀麗祭が無事終了することができましたが、これからも松明あかしや期末テストなどの大切な行事が続きます。学校といたしましては、今後も生徒たちが充実した学校生活を送れるよう、健康管理や登下校時の安全確保に努めるよう呼びかけています。
なお、現在三者相談期間中です。保護者の皆様には、お忙しい中学校に足を運んでいただき、有意義な話し合いをしていただきましてありがとうございます。この期間中は、17:00完全下校となっています。御家庭でも、子どもたちが帰宅後に有意義な生活が送れますよう見守っていただきたいと思います。
一中松明運搬に向けた役割分担
10月31日(水)5校時、全校生が体育館に集まり一中松明運搬班編制をしました。松明は12本の担ぎ棒を用いて96人で運搬します。また、一つの班が一定の距離を担いだ後、休憩場所で別の班と交代するので2班編制とし、合計192人の担ぎ手が必要になります。さらに、松明あかしが行われる五老山山頂手前の急坂は最大の難所のため、2班の中から選抜された特別班が担ぎ上げます。
まず、担ぎ棒が生徒の肩に均等に乗るように、身長順ではなく肩の高さ順に並んで班編制をしました。次に、一中松明を運搬する際、松明の前後には、絵のぼり・提灯・応援太鼓・横幕・完全燃焼旗を担当する生徒が並ぶので、こちらも松明運搬班同様合計60人を割り当てました。
一中松明は約1トンの重量があるので、大集団で安全に運搬するためには、全員の息をぴったり合わせることが何より大切です。11月10日(土)に行われる須賀川松明あかしに向けて、これから数回校庭で松明運搬の練習をします。
完成おめでとう
10月26日(金)、3年生全員で作業分担しながら一中松明を完成させました。午前中は、萱運搬班が、市内江持地区阿武隈川河川敷から、約3週間前に刈りその場で乾燥させておいた萱をトラック2台で学校に運びました。その間、松明製作班は、講師 小貫 尚 様の丁寧な御指導を受けながら、松明本体へ番線を結び付ける輪の取り付けをしたり、松明本体に巻く畳表の修正縫いをしたりしました。その後、クラス毎に全員で萱詰めをしました。午後は、松明本体に畳表を巻き、番線で止めた後、荒縄できれいに仕上げました。
生徒たちは、慣れない作業に手こずる場面もありましたが、徐々に一中松明が出来上がる様子を目の当たりにして、疲れも忘れて熱心に作業しました。
8:30から始まった作業でしたが、8時間後の16:30、ついに堂々とした一中松明が完成しました。大仕事を終えた3年生全員が満面の笑みを浮かべながら松明を眺めているのが印象的でした。
来週からは、全校生が楽しみにしている一中松明運搬に向けた練習が始まります。全校生のみなさん、頑張っていきましょう。
実力テストに集中
10月24日(水)、3年生対象に第4回実力テストを行いました。大成功を収めた秀麗祭の余韻がまだ残る中、3年生はしっかり気持ちを切り替え、引き締まった表情で実力テストに臨んでいました。
なお、来週10月29日(月)午後からは、三者相談が始まります。3年生は、本日の実力テストの手ごたえなども含めて進路決定に向けた話し合いを行います。1・2年生は、学習や生活面を中心に、より良い中学校生活を目指して話し合いを行います。保護者の皆様、三者相談お世話になります。
秀麗祭で煌めく!
10月20日(土)、一中生が待ちに待った秀麗祭が行われました。生徒会長大垣奏奈さんの明るく元気な開祭宣言で幕が開き、生徒たちは自分たちの発表でも係の仕事でも一生懸命頑張りました。これまで準備してきたことや練習してきたことが大舞台で100%出し切ることができ、秀麗祭のテーマどおり、生徒一人一人が煌めき、最高の一瞬を過ごすことができました。
保護者の皆様、お忙しい中秀麗祭に足を運んでくださり、生徒たちに温かい声援や拍手を送ってくださいましてありがとうございました。
秀麗祭会場が完成
10月19日(金)6校時、全校生で秀麗祭の会場準備をしました。秀麗祭会場係長の指示のもと、部活動単位で能率的に作業を進め、予定時間よりも早く終了することができました。
体育館は生徒たちの創意・工夫によってきれいに装飾され、生徒たちの力作も多数展示されました。その後、秀麗祭実行委員や各発表団体が最後のリハーサルを行い入念なチェックをしていました。
いよいよ明日の一中秀麗祭を待つだけとなりました。どんな盛り上がりを見せるか、どんなドラマが生まれるか、とても楽しみです。
ニューフェイス誕生
10月15日(月)6校時、全校集会で新生徒会役員と後期学級役員の任命式を行いました。どの役員も堂々とした態度で呼名に対して力強い返事をしました。新しいリーダーのもと、全員が一致協力し、生徒会でも学級でも、これまで以上の成果を上げられることを期待します。
秀麗祭ポスター完成!
秀麗祭まで1週間を切り、放課後を中心に練習や準備があわただしくなってきました。各クラスの合唱練習では、歌合戦と称して他のクラスに行き、お互いに練習成果を発表し、刺激し合っています。本番に向けてリハーサルをしてチェックを始めた係も見受けられます。そして、待ちに待った秀麗祭ポスターも完成し、生徒たちのボルテージは一層上がってきました。
今年の秀麗祭テーマは 煌めき~最高の一瞬を~ です。
準備期間もあと少しになりました。各係で一致協力して活動していきましょう。
一中秀麗祭は10月20日(土)8:45~本校体育館で行います。生徒たちが日頃の学習活動の成果を発表します。どうぞ輝きを放つ生徒たちの活躍を見に秀麗祭にお出でください。
一票に込めた思い
10月11日(木)5・6校時、体育館で生徒会役員選挙立合演説会および投票を行いました。1年副会長職と1年会計職では立候補者が定員を上回るなど、生徒会活動に対する関心の高さがうかがわれました。
各立候補者は、一中生徒会のさらなる発展を願い全校生に独自の公約を熱く訴えました。全校生は、どの演説にも真剣に耳を傾けるとともに選挙公報にもしっかり目を通しながら投票したい候補者を決めていました。その後、須賀川市選挙管理委員会から借用した本物の記載台や投票箱を用いて、生徒一人一人が思いを込めた一票を投じました。
もうすぐ、「伝統ある一中生徒会」を担うフレッシュな生徒会役員が誕生します。
小学生が目を輝かして見学しました。
10月10日(水)6校時、3年生は、来週末の秀麗祭での学年発表に向けて、松明製作班・絵のぼり班・秀麗太鼓班に分かれて活動しました。今回は、須賀川一小の3年生が来校し、先輩たちの松明製作の様子を見学しました。生徒たちは、小学生の真剣な差しを背中に感じながら熱心に作業を進めました。松明製作では、これまで通り校長の指導を受けながら松明の骨組み製作をする一方、小貫尚様の御指導を受けながら松明を覆う畳表縫いを始めました。絵のぼり制作では、大野修司様の御指導を受けながらきれいな絵づけを進めることができました。秀麗太鼓班は、ふれあいセンターに移動して、法被を着て志気を高めて太鼓の練習に取り組みました。
3年生のみなさ、発表まであと少しです。頑張りましょう!
合唱中間発表
秀麗祭校内合唱コンクールに向けて、朝・昼休み・放課後、教室をはじめ校舎のあちこちから各学級の元気な歌声が聞こえています。特に、昼休みと放課後は音楽科の練習計画に従って、指定された場所に集まって熱心に合唱練習に取り組んでいます。
本日10月9日(火)、各学年で合唱中間発表を行いました。生徒進行のもと、各学級の代表が合唱に込めた思いを堂々と発表した後、体育館のステージ上で各学級が練習の成果を披露しました。また、他の学級の仕上がり具合をチェックすることができ、生徒たちのボルテージも上がってきています。残りの期間で、どれだけ進化を遂げられるかとても楽しみです。どの学級も最優秀賞を目指して頑張りましょう。
熱き戦い
10月3日(水)から、生徒会役員選挙に向けて立候補者の選挙運動が活発に行われています。登校時間帯には、校門付近に立候補者・責任者・応援者が並び、登校する生徒に熱心に呼びかけをしています。階段の掲示板には立候補者のポスターが掲示されています。本日10月5日(金)昼食時より、立候補者と責任者による放送演説も始まりました。10月11日(木)午後には、立合演説会が行われ、その後投票が行われます。
全校生の生徒会役員選挙への関心度も日に日に高まってきています。立候補者のみなさん、投票日まで選挙運動を頑張りましょう!
3年生が取材を受けました
10月3日(水)6校時、3年生は秀麗祭での学年発表に向けて班ごとに活動しました。秀麗太鼓班は、ふれあいセンターに行き、太鼓の練習をしました。21名の息が少しずつ合ってきており、力強い音色が聞こえるようになりました。絵のぼり班は、大野修司様の御指導のおかげで迫力ある下絵が描き上がり、絵づけが始まりました。松明製作班は、丸いたがへの竹の固定作業が前回よりも上手になり、8本の主竹の固定作業がスムーズに終了し、斜めに入れる力竹の固定作業に入りました。なお、市内の「月刊すかっと」編集室が絵のぼり係と松明製作係の活動の様子を取材してくださいました。生徒たちは恥ずかしがるどころか、いつもよりテンションを上げて作業に取り組んでいました。作品の完成も待ち遠しいですが、「月刊すかっと」にどんな記事が載るか、今からとても楽しみです。
学年意見文発表会
10月2日(火)6校時、1学年と3学年では秀麗祭意見文コンクールに向けた学年代表を決める意見文発表会を行いました。各学級から選抜された代表者たちは、学年代表の座2枠を目指して全員堂々とした態度ですばらしい発表をしました。一方、発表を聞く生徒たちは発表者をしっかり見つめ、熱心に採点を行っていました。2学年は明日10月3日(水)6校時に同様の発表会を行います。
近日中に決定する学年代表者たちは、これからさらに練習を積んで発表に磨きをかけます。秀麗祭意見文コンクールでの学年代表者の活躍を期待します。
前期技能教科テスト
10月2日(火)1・2校時、前期技能教科テストを行いました。音楽、美術、保健体育、技術・家庭の4教科のテストで、各教科25分間ずつで行いました。1年生にとっては初めての技能教科のテストだったので、少し緊張しているようでした。
手応えはどうだったでしょうか。本日のテストで理解不十分だった問題は必ず振り返りを行っておきましょう。また、授業で行われる実技テストや作品制作などにも意欲的に取り組んでいきましょう。
衣替え
本日10月1日(月)より冬服に衣替えとなりました。心配された大型台風の影響もなく、天候も徐々に回復してくる中、生徒たちは久しぶりの制服に身をつつみ清々しい表情で登校しました。
月が変わり、衣替えもあり、生徒たちの気持ちも引き締まっています。明日は前期技能教科テストが行われます。その後は、秀麗祭に向けて準備に熱が入ります。一人一人が程よい緊張感を持ちながら各行事に精一杯取り組み、一中生全員がすばらしい成果を上げられることを期待します。
生徒会専門部
9月28日(金)放課後、第4回生徒会専門部会を行いました。8・9月の活動反省をもとに10・11月の活動内容を確認しました。
なお、各専門部の3年生役員は10月で任期満了となり、11月からは2年生がリーダーとなって活動していきます。そのため、今回の各部会の協議の中では、3年生役員から後輩への感謝や励ましの言葉が多く聞かれました。
中体連岩瀬支部新人総合大会結果
祝 優勝
ソフトテニス女子団体
卓球男子個人シングルス
バドミントン女子個人シングルス
中体連岩瀬支部新人総合大会は、9月26日(水)27日(木)の2日間予定されていましたが、大会2日目は雨天のため野球競技とソフトテニス競技が順延となり、9月28日(金)に実施されました。選手たちは、仲間と心を一つにし、保護者の声援を力にかえ、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮し、各会場で一中旋風を巻き起こしました。
今大会の結果は以下のとおりです。
ソフトテニス女子団体 1位(県中大会出場)
個人 小山桜歩・角田華瑛 ベスト8(県中大会出場)
加藤怜・志村友花 ベスト8(県中大会出場)
卓球男子個人シングルス 安部勇之介 1位
熊谷帆高 2位
近藤聡太 ベスト8
男子個人ダブルス 山崎悠・安部厚輝 3位
バドミントン女子個人シングルス 近藤らら 1位(県中大会出場)
剣道男子団体 2位(県中大会出場)
女子団体 3位
女子個人 星実咲妃 3位(県中大会出場)
サッカー 2位(県中大会出場)
10月以降、各競技で県中大会や協会主催の大会が予定されています。保護者の皆様、今後とも応援よろしくお願いします。
実力テストに集中
9月26日(水)・27日(木)、1・2年生が中体連岩瀬支部新人総合大会を行っている一方で、3年生は第3回実力テストを行いました。初日は3教科、2日目は残り2教科を行った後、自己採点をしました。前回のテストの自己採点では、1教科だけ1点違いで他の4教科は、自己採点と実際の得点がピッタリという生徒がいて、みんなが驚きました。そこで、今回の自己採点では全員が全教科ピッタリを目指し、テスト以上に真剣な眼差しで採点に臨んでいました。そして、自己採点の時間が終了すると、やはり後輩たちの試合結果が気になるようで、テスト監督の先生のもとに駆け寄り、試合結果を聞いている姿が印象的でした。
自分の意見を堂々と発表しよう!
現在、各学級で秀麗祭意見文コンクールに向けた学級代表を決める意見文発表会を行っています。本日9月25日(火)、3年生のクラスでは、1次審査を通過した8名が学級で発表しました。自分の生活経験や社会問題などを話題に取り上げ、自分の考えや意見を級友に堂々と伝えました。学級の生徒全員は審査員となり、8名の発表を聞きながら、発表内容・表現・態度などを中心に採点しました。どの学級でも、誰が学級代表に選ばれるかとても盛り上がっています。
教育実習御苦労さまでした
9月20日(木)で、加藤修平先生の2週間の教育実習が終わりました。授業研究に熱心に取り組む一方、休み時間や放課後は積極的に生徒たちとかかわって勉強の話をしたり、中学校時代活動していたバスケットボール部で汗を流したりして、生徒たちから慕われる存在になっていました。帰りの学活時、2年1組では加藤先生とのお別れ会をしましたが、生徒たちは先生との別れを惜しんでいました。
加藤先生、楽しい授業をありがとうございました。先生のこれからの御活躍を期待しています。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp