出来事
第1学期スタート
4月6日(金)朝、生徒たちが元気に登校してきました。生徒昇降口では、新2年生のクラス発表が行われ、生徒たちの歓声が上がっていました。
午前中、着任式に引き続き第1学期始業式を行いました。生徒たちは新しく着任された12名の先生方との出会いを大切にするとともに、進級の喜びを胸に最高学年・中堅学年としての役割を果たしていこうと決意を新たにしていました。
生徒のみなさん、校長式辞にあったように、『夢は見るもの 叶えるもの 人の三倍励むもの』のことばを心に刻み、充実した学校生活を送っていきましょう。
なお、本日4月6日(金)~4月15日(日)までの10日間は、春の交通事故防止運動期間となっています。学校としては、生徒たちに時間に余裕を持った安全な登下校を心がけるよう呼びかけているところですが、御家庭におきましても、安全な歩行及び自転車の乗り方などを含めまして、生活の様子を見守っていただきますようお願いいたします。
入学式式場準備完了
4月5日(木)8:30から、新2・3年生が入学式の準備を行いました。生徒たちは春休みの間に上級生としての自覚が高まり、ちょっぴり大人になったように感じました。係の先生から指示を受けた生徒たちは、体育館・1年生の教室・廊下に分かれ、てきぱき活動しきれいな装飾を行い、予定された時間よりも早めに作業が終了しました。その後、歓迎の歌の練習をしましたが、卒業式以降のブランクを感じさせない力強い歌声を体育館じゅうに響かせました。これで、入学式に向けた準備は全て整いました。
明日4月6日(金)は、着任式・始業式、そして13:30から入学式が行われます。いよいよ 平成30年度 一中が始動します。
顧問の先生 よろしくお願いします!
これまで、生徒たちへの部活動顧問の発表は4月6日の始業式後に校長先生が行っていました。しかし今回は、多くの先生方が異動されたため、部活動の顧問が1人になってしまったり、顧問不在の部活動も出てきたりしました。そこで、生徒たちの不安を解消し練習を円滑に進めるため、昨日4月3日(火)より各部活動で顧問紹介をしています。新しい顧問からあいさつを受けた生徒たちは、笑顔が戻り、新たな目標を掲げて練習に励んでいます。
お待ちしておりました
4月2日(月)、一中に新しく11名の先生方が着任されました。朝、職員玄関前で生徒会役員が明るく元気なあいさつで先生方をお出迎えしました。なお、支援員 川野邉 哉 先生は後日着任される予定です。
教 諭 小川 和子 郡山市立西田中学校より
教 諭 佐藤 正英 須賀川市立長沼中学校より
教 諭 中島 早苗 須賀川市立大東中学校より
教 諭 大森 康志 棚倉町立棚倉中学校より
教 諭 高橋 佑太 白河市立白河中央中学校より
講 師 山田 実加 郡山市立守山中学校より
講 師 佐浦 志直 須賀川市立第二中学校より
講 師 永井 努 須賀川市立第三中学校より
講 師 大越 聖史 新規採用
用務員 村越恵美子 須賀川市立西袋第二小学校より
調理員 青池 京子 須賀川市立第三中学校より
支援員 川野邉 哉 新規採用
12名の先生方、ようこそ一中へ!これからよろしくお願いいたします。
学校いじめ防止基本方針を改定
本校の「学校いじめ防止基本方針」を改定しました。詳しくは、本校ホームページの「学校案内」のページをご覧ください。
恩師との別れ
3月28日(水)、9:10より体育館で離任式を行いました。平成29年度末の人事異動により下記のとおり12名の先生方が異動されました。
教 諭 横田 哲夫 退職(須賀川市立稲田中学校へ)
教 諭 村越 幸市 退職(須賀川市立西袋中学校へ)
教 諭 菊池美紀子 須賀川市立仁井田中学校へ
教 諭 髙久 晴道 須賀川市立第二中学校へ
教 諭 松本 裕治 須賀川市立岩瀬中学校へ(教頭昇任)
教 諭 阿部 隼一 福島県教育庁県中教育事務所へ
教 諭 田代 翔平 二本松市立二本松第一中学校へ
講 師 髙原 希 退職(須賀川市立第二中学校へ)
講 師 中村 侑樹 退職(静岡県内私立高校へ)
用務員 鈴木香代子 須賀川市立仁井田中学校へ
調理師 宗像貴美子 須賀川市立仁井田中学校へ
支援員 先﨑 里美 退職(郡山市立守山小学校へ)
式には、これまでの卒業生や保護者も別れを惜しんで集まりました。12名の先生方から、お別れのことばやエールが送られました。一方、生徒会役員が先生方とのエピソードなどを交えながら感謝の気持ちを伝え、先生方に花束を贈りました。そして、12名の先生方に向けて全員で校歌を熱唱しました。最後に、生徒たちは、昇降口前から校門まで並び先生方と最後のあいさつを交わしました。
12名の先生方、これまで大変お世話になりました。先生方の新天地での御活躍をお祈りいたします。
一中生のみなさん、12名の先生方のお話を心にとどめ、これから新たな気持ちで学校生活を送っていきましょう。
生命の息吹
春休みに入り、好天が続いています。暖かさに誘われて、校庭の花壇の草花のつぼみも急に膨らみ開花が始まりました。
生徒たちも、活動しやすくなったコンディションの中、これまでよりもギアを一段上げて早朝から部活動に励んでいます。今後、どの部活動でも練習試合や大会が本格的に始まります。草花同様、大輪の花が咲くことを期待しています。
新入生オリエンテーション
3月26日(月)午前中、新入生オリエンテーションを行いました。新入生は、時間に余裕を持って元気に登校しました。そして、中学生としての心構えや名札・ゼッケンの付け方などについて係の先生の説明を真剣に聞きました。その後、国語と算数の確認テストに集中して取り組みました。
新入生のみなさん、本日のオリエンテーションでの説明をもとに、春休み中に余裕を持って中学校生活に向けた準備をしていきましょう。
4月6日(金)新入生のみなさんの御入学をお待ちしております。
最後の給食
3月22日(木)の給食献立は、麦ごはん・ほうれん草ともやしのごま和え・牛乳・和風ハンバーグ・わかめスープでした。1・2年生は本年度最後の給食の味をかみしめていました。
毎日栄養満点の美味しい給食を作ってくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。4月から、またよろしくお願いします。
なお、明日3月23日(金)は修了式のためお弁当になります。美味しい手作り弁当をよろしくお願いします。
食育の日
3月20日(火)の給食は、「食育の日:魚を食べよう和風献立」で、麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・白菜のおかか和え・豚汁が出ました。給食時、2年1組ではジェームス・ベル先生を囲んで会食しました。生徒たちはジェームズ・ベル先生と楽しかった修学旅行の思い出話をしながら、久しぶりの給食を味わっていました。
無事帰校
3月17日(土)16:00、全ての見学・研修を終え、帰路につきました。途中バスの中で最後の食事をとりました。「疲れて仮眠するかな?」と思いきや、全員元気が回復しまたまた大はしゃぎでした。高速道路も順調に移動することができ予定より早く19:30学校に到着することができました。
生徒たちは旅の疲れも見せず立派に解散式を行い、全員の頑張りで素晴らしい修学旅行ができたことをお互い讃え合うとともにお世話になった旅行会社の方々に感謝の気持ちを伝えました。
保護者の皆さま、遅い時間にお迎えに来てくださいましてありがとうございました。そして、旅行中は大変お世話になりました。御家庭で子どもたちの旅の思い出話をゆっくり聞いてあげてください。
アラジン
3月17日(土)、シズラーアクアシティお台場で早めの昼食をとった後、電通四季劇場で「アラジン」を鑑賞しました。生徒たちは、本格的なステージ上で繰り広げられる迫力ある演劇に大満足でした。
修学旅行3日目 国会議事堂
3月7日(土)修学旅行3日目(最終日)、生徒たちは、日本政治の中心地「国会議事堂」を参観しました。
修学旅行3日目 スタート
3月17日(土)修学旅行もいよいよ最終日となりました。生徒たちは2日間の疲れもなく、全員元気にバスに乗り込み、目的地である「国会議事堂」に向かいました。本日は、国会議事堂見学の後、お台場で昼食をとり、劇団四季の「アラジン」を観劇する予定です。
1年生ムシテック体験活動
3月1日(金)、1年生は、総合的な学習の時間の授業の一環で「ムシテック体験活動」を実施しました。4クラスの生徒が3班に分かれて、「カルメ焼き」「液体窒素実験」「放射調査」の各講座をローテーションにより体験しました。生徒たちは、普段の学校の授業では体験できない貴重な実験をとおして、理科の学習に対する興味・関心を高めていました。
修学旅行2日目 東京ディズニーシー
3月16日(金)修学旅行2日目、生徒たちが最も楽しみにしていた「東京ディズニーシー」です。生徒たちは笑顔いっぱいで楽しんでいました。
修学旅行2日目 スタート
3月15日(木)に出発した修学旅行は、1日目の行程を無事終え、本日(3月16日)2日目に入ります。今日は、日本の政治・経済の中心地である「東京都」を、班毎の計画に従い、自分たちで直に見聞する「班別自主研修」を行います。そして、夕方には、生徒たちが一番楽しみにしている「東京ディズニーシー」がまっています。有意義な体験をしてくれることを願っています。
修学旅行1日目 鎌倉班別研修
修学旅行団は、1日目の鎌倉・横浜班別研修を無事に終え、横浜港でのディナークルーズを満喫しています。今夜は、「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」に宿泊し、明日は、東京都内班別研修と東京ディズニーシーの予定です。
修学旅行1日目 鎌倉到着
本校修学旅行団は、大きな交通渋滞もなく、途中2回の休憩を取りながら予定どおり鎌倉に到着しました。今日の予定は、各班毎に鎌倉・横浜の班別研修を行い、夕飯はディナークルーズです。協力し合いながら有意義な班別研修になることを願っています。
修学旅行 出発
3月15日(木)2年生全員が、元気はつらつとした笑顔で修学旅行に出発しました。
2泊3日の修学旅行で、いろいろなことを学び、楽しい思い出をたくさん作って、無事に帰ってきてくれることを願っています。朝早くから見送りに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
修学旅行結団式
3月14日(水)4校時、2年生は音楽室で修学旅行の結団式を行いました。修学旅行は、明日3月15日(木)~17日(土)の3日間、中学校からバスを利用して、鎌倉・横浜・東京方面で活動してきます。
結団式では、修学旅行実行委員長 鴫原希和さんが力強い決意のことばを発表しました。その後、3日間の旅行スケジュールや持ち物、そして緊急時の連絡と行動についいて最終確認をしました。
2年生のみなさん、修学旅行のスローガン「あらじん」にあるように、あいてを思いやり、ぷらすになるように、じぶんから行動して、学んできてください!
新たなスタート
本日3月14日(水)より、1・2年生での学校生活が始まりました。朝、校門に立つ生徒会役員と生徒昇降口に立つ自治班員によるあいさつ運動が行われ、「おはようございます!」という元気なかけ声が生徒間で飛び交っていました。生徒たちはいつもと変わらない落ち着いた生活を送っています。来週3月23日(金)の修了式まであと少しになりましたが、残された日々をしっかりとした気持ちで生活していくことが進級に向けて大切になってきます。なお、2年生は明日3月15日(木)から3月17日(土)まで、関東方面への修学旅行を実施します。その間は1年生だけで生活するようになります。授業でも部活動でも頑張っていきましょう。
祝 卒業
3月13日(火)10時より、本校体育館において平成29年度第71回卒業証書授与式を行いました。担任の呼名に対して卒業生は大きな返事で応え堂々と登壇しました。卒業生一人一人が校長先生から励ましの言葉をもらいながら卒業証書を受け取りました。卒業生は卒業証書を手にして3年間の中学校生活を振り返るとともに卒業証書の重みを感じていました。そして、天候にも祝福され、1・2年生や保護者にも温かく見送られながら、男子47名 女子43名 計90名が笑顔で巣立っていきました。
卒業生のみなさん、今日の感動を忘れず、自分の決めた道に向かってしっかり歩んでください。
保護者の皆様、本日はお子様の御卒業誠におめでとうございます。
在校生のみなさん、先輩からの思いを引き継ぎ、一中をさらに進化させていきましょう。
立派な卒業式場が完成
3月12日(月)午後、1・2年生が卒業式の準備をしました。生徒たちは部活動毎に割り当てられた仕事をてきぱきこなし、予定時間内に終了できました。体育館・3年生の教室・保護者控え室、それぞれに生徒たちの心のこもった装飾がなされています。
いよいよ明日3月13日(火)は卒業式です。一中生全員の気持ちを一つにして最高の卒業式にしましょう。!
美味しい思い出
3月12日(月)の給食献立は、麦ごはん・牛乳・和風から揚げ・昆布とキャベツの浅漬け・にらたま汁・デコポンでした。生徒たちが毎日楽しみにしていた給食ですが、3年生は最終日となりました。いつも美味しい給食を準備してくださった調理員のみなさんに感謝しながら、最後の給食を一口一口噛みしめていました。
頼もしい防球ネット
本校校庭の西側には体育館が建っています。校庭と体育館の距離が近いため、部活動中にサッカー部員がシュートしたボールがサッカーゴールを超えて体育館の壁やガラス窓に当たるということが時々ありました。そこで、2月下旬より体育館の屋根から軒下にかけて防球ネットを設置する工事が行われてきましたが、3月8日(木)に完成しました。見た目はすっきりしていますが防球効果は完璧です。これで、校庭で活動する生徒も体育館で活動する生徒も安心して過ごすことができるようになりました。なお、今後体育館のガラス窓の網戸も張り替える予定です。
学舎に恩返し
3月8日(木)5校時と3月9日(金)放課後、3年生は美化作業(愛校作業)を行いました。3年間お世話になった学舎に感謝の気持ちを込めて、教室・生徒昇降口を重点的に掃除しました。生徒たちは、愛着のある机やイスの脚の綿埃を取り除いたり、窓やロッカーの汚れを拭き取ったりしながら、3年間の学校生活を思い起こしていました。
自分を信じろ!
3月8日(木)県立高校Ⅱ期選抜試験が行われています。3年生は全員時間に余裕を持ってそれぞれの高校に集合しました。そして、受付を済ませ入室しましたので御安心ください。なお、高校によっては明日3月9日(金)に面接試験を行う高校もあります。3年生のみなさん、最善を尽くしましょう!
一方、1・2年生は第3回実力テストを行っています。今年度1年間の学習の集大成として、そして、1年後・2年後の受験を意識して、テスト中はもちろん休み時間の過ごし方にも気を配りながら集中して試験に臨んでいます。
校歌への思い
3月7日(水)昼休み、卒業式に向けて1・2年生合同の合唱練習を行いました。全員の気持ちが一つになり力強い「大地讃頌」を歌い上げることができました。これで昼休みや放課後行ってきた合同練習は終了です。今後は、各学級で帰りの学活などを利用して練習を続けていきましょう。
合同練習では歌いませんでしたが、卒業式で全員が歌う「校歌」も大切です。校歌の歌詞は、体育館と音楽室に掲示されていますが、生徒昇降口脇の花壇にも校歌の碑が建っています。これは、昭和47年度の卒業生203名が「一中の校歌を大切に歌い継ごう」という思いを込めて寄贈したものだそうです。これまで多くの一中生がこの碑を目に焼き付けながら巣立っていきました。
一中生のみなさん、卒業式では諸先輩方に負けないよう「校歌」を体育館に響かせましょう。
いよいよ秒読み
3年生の各教室には、卒業式までのカウントダウンカレンダーが掲げられています。生徒たちの手作りカレンダーには、1ヶ月以上も前からその日の目標や卒業までの思いが書かれています。本日3月6日(火)で、卒業式まで登校日は残り5日となりました。生徒たちは、これまでの中学校生活を思い起こしながら一日一日を大切に過ごしています。
卒業式 本番に向けて
3月5日(月)5・6校時、卒業式予行を行いました。
卒業式予行に先だって、精励賞表彰が行われ、本年度無欠席の3年生52名が表彰されました。
引き続き行われた卒業式予行では、全員で式全体の流れやそれぞれの場面での細かい動き、注意点を確認しました。また、多くの生徒が週末を利用して身だしなみを整えてきており、「最高の卒業式にしよう」という雰囲気にあふれ、立派な予行を行うことができました。
先輩たちの仲間入り
3月5日(月)4校時、体育館において同窓会入会式を行いました。お忙しい中、同窓会長 内藤祥一 様 同窓会副会長 畑岡邦久 様にお越しいただき、祝辞や励ましの言葉をいただきました。3年生は須賀川一中の卒業生としての誇りを持ち、諸先輩方を目標に社会で活躍できる人間になりたいという意識を高めました。
本日3年生90名が入会し、これで同窓会員数は13915名になりました。
学校評議員会
3月2日(金)14時30分から、本校校長室において第3回学校評議員会を開催しました。学校評議員の久保木徹朗様・熊田ひろみ様・橋本和直様・三浦浩美様と本校校長・教頭・教務が参加し、今年度の学校運営状況について協議しました。学校側から現3年生の進路状況や保護者アンケートによる学校評価及び授業における協同学習の成果などを報告し、それに対して、学校評議員の皆様からは貴重な御意見・御助言を頂くことができました。今回協議された内容を十分に生かしながら次年度の学校運営を進めていきたいと思います。
ピアノの音色
3月2日(金)、ピアノ調律師さんが朝から来校し、一日がかりでピアノの調律を行ってくれました。ピアノの調律は繊細な作業が必要で1台あたり1時間半から2時間かかるそうです。本校には音楽室にグランドピアノが1台、体育館にグランドピアノが1台、被服室にアップライトピアノが1台あります。音楽の授業をはじめ、合唱・その他の行事で大活躍してくれたピアノですが、1年間弾くと音色も微妙にずれてくるそうです。そこで、毎年この時期にピアノの調律を行い、最高の状態にして卒業式を迎えます。
放課後、早速3年生が体育館でピアノ伴奏に合わせて合唱練習をしました。3年生はいつもと違うピアノの音色に気づいたでしょうか?全校生のみなさん、これからも練習を積んで、卒業式ではピアノの音色に負けないすばらしい歌声を響かせましょう。
ひなまつり献立
3月2日(金)の給食はパン食、3月3日(土)は週休日で給食がないため、3月1日(木)の給食が、一足早い「ひなまつり献立」として、五目ごはん・牛乳・くきだち菜のおひたし・すまし汁・ひなあられが出ました。くきだち菜は春の訪れを知らせるおいしい野菜です。ひなまつりは子どもたちの健やかな成長を願いお祝します。おいしい給食を口にした生徒たちは、笑顔になり元気も湧いてきたようです。
調理実習 第3弾!
3月1日(木)2・3校時、1年2組の生徒が調理実習「軽食づくり」に挑戦しました。これまで2回調理実習を行ってきたので、段取りも良く能率的に実習を進めることができました。自分たちばかりでなく、担任の先生などにも試食してもらおうと、ホットケーキの焼き具合やきれいな盛りつけなどにも気を配っていました。また、ナイフとフォークを手にしてテーブルマナーを意識しながら会食しました。
1年生のみなさん、調理実習で学んだことを今後の食生活に生かしていきましょう。
春近し
今日(3月1日)から3月です。今朝はあいにくの雨模様でしたが、生徒たちは時間に余裕を持って登校しました。お昼前には雨も止み、青空も見えてきました。この雨で残っていた雪も溶け、一気に春が近づいてきそうな予感がします。
昨日(2月28日)6校時、第2回卒業式全体練習をしましたが、礼儀作法や合唱が前回よりもとても上手になりました。卒業・進級に向けて、全校生の気持ちがさらに高まってきています。
頑張れ 特設陸上部!
特設陸上部は、冬期間も体育館などを利用して朝の時間帯を中心に活動を続けてきました。このところの好天で、ぬかるんでいた校庭もすっかり乾きました。今朝7時頃には、陸上候補選手と希望者が校庭に集まり、意欲的に練習に取り組みました。特設陸上部員は、正規の部活動と掛け持ちで活動するため、人一倍健康管理に気を配ったり、時間の使い方を工夫したりしながら生活しています。
もうすぐ各種陸上大会が本格的に始まります。大会での上位入賞、そして自己ベストを目指して今後の練習も頑張っていきましょう!
祝 ソフトテニス団体戦優勝!
2月25日(日)、「外山隆吉杯第13回岩瀬地区中学校ソフトテニス研修大会」が本校体育館において行われました。ソフトテニス部は団体戦に出場し、予選リーグを3戦全勝し1位で通過しました。決勝トーナメントでは、1回戦は西袋中に勝利し、決勝戦では仁井田中と対戦しました。白熱したゲームが続き、ファイナルゲーム・デュースまでもつれましたが最後は逃げ切り、2-1で勝利し、初優勝を果たしました。
これまでの練習成果が発揮されるとともに、チームワークもとてもよく、5試合すべてに勝利することができました。今回の結果を自信に、さらに高みを目指して練習していきましょう。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
3年生を送る会
2月23日(金)午後、「功労賞授与式」および「3年生を送る会」を行いました。
まず、功労賞授与式では、今年度各分野で顕著な功績のあった生徒たちが、生徒会功労賞・体育賞・学芸賞・善行賞を受賞しました。
その後、「3年生を送る会」を行いました。1・2年生が合唱や演奏・懐かしい映像の上映などを通して3年生への感謝の気持ちを伝えました。それに応えて、3年生が合唱や励ましの言葉・謝恩会を通して後輩や先生方に思いを伝えました。全校生のみなさん、「3年生を送る会」で感じ合った一中生の絆を大切にし、卒業式に向けてさらに意識を高めて生活していきましょう。
保護者の皆様、「3年生を送る会」に足を運んでいただき、温かく見守ってくださいましてありがとうございました。
昼休みの図書館
2月22日(木)昼休み、図書館をのぞいてみました。読書好きの生徒たちが、お目当ての本を手にして、読書を楽しんでいました。また、生徒たちの出入りも多く、予想以上に繁盛していました。
今年4月から、一中の図書館には学校司書の高柴香織さんが一日おきにいらっしゃっています。高柴さんと生徒会図書部員が協力して、図書室の入り口を季節に合わせて飾ったり、新刊コーナーやお勧めの本コーナーなどを設置したりして、魅力的な図書館づくりをしています。今年度は、すでに各分野あわせて約120冊以上の新刊を購入したそうです。きっと生徒のみなさんにぴったりの本が見つかると思います。昼休み、図書館をどんどん利用しましょう。
3年生を送る会リハーサル
2月21日(水)6校時、1・2年生が3年生を送る会のリハーサルを行いました。これまで、1・2年生は昼休みや放課後の時間を利用して、音楽室や教室で3年生に贈る合唱の練習をしてきましたが、体育館に全員が集まって練習するのは今回が初めてでした。最初は、実行委員の号令に合わせての起立や礼のタイミングがうまくとれませんでしたが、しだいに全員の動きが合うようになってきました。合唱も全員の気持ちが一つになり素晴らしい合唱になってきました。実行委員の進行で3年生を送る会全体の流れも確認することができました。
2月23日(金)4校時、2回目のリハーサルがあるのでさらに完成度を高め、自信を持って2月23日(金)午後の本番を迎えましょう。
廊下もきれい!
先週2月15日(木)に各学級の整美係が教室のワックスがけを行いました。そして、2月21日(水)放課後、各学年の生徒会整美部員が廊下のワックスがけを行いました。人手が足りない学年ではボランティアで手伝ってくれる生徒もいて、全員で廊下の端から端まで丁寧に作業をし、各階の床がワックスできれいになりました。これで今年度の校舎内のワックスがけは全て終了です。
これからの清掃では、教室も廊下も雑巾で床をきれいに磨いて、ピカピカに輝かせましょう!
調理実習 第二弾!
2月20日(火)3・4校時、1年1組の生徒が調理実習を行い、「鮭のムニエル」と「こふきいも」作りに挑戦しました。前回の調理実習の反省を生かし、段取りよく・衛生的に・きれいな盛りつけを意識しながら、班員で協力して作業を進め、オリジナルのメニューを完成させました。各班で調理実習を振り返りながら食事をしましたが、「前回よりスムーズにできた」「魚料理も簡単にできる」などの感想が多くあり、食事作りへの自信を深めました。また、最後に行う軽食作りに向けて、ホットケーキにのせるトッピングを何にするかで話が盛り上がっていました。
後期生徒会総会
2月19日(月)5・6校時、表彰伝達及び後期生徒会総会を行いました。先ず、表彰伝達では、運動面や文化面等で一中生の活躍が見られ、多くの生徒の功績が表彰されました。
その後、後期生徒会総会を行いました。生徒会執行部・各専門部・各部活動の代表から今年度1年間の活動に対する細かい反省がなされる一方、一般生徒から建設的な質問・意見・要望がたくさん出され、生徒全員で今年度の反省と次年度に向けた有意義な話し合いをすることができました。
これから一中生徒会の諸活動がさらに充実するよう、生徒一人一人がこれまで以上に意欲を持って活動していきましょう。
床の輝きが復活
2月15日(木)放課後、今年度最後の教室のワックスがけを行いました。昼休み、2年生の生徒会整美部員がワックス液の分配や雑巾の準備をしておいたので、放課後のワックスがけがスムーズに開始することができました。各教室では、生活班の整美係が隅々まで丁寧にワックスをかけ、床はきれいになりました。これからの清掃では、雑巾で床をしっかり磨いてピカピカに輝かせましょう。
なお、2月21日(水)には、今年度最後の廊下のワックスがけを行います。
一中雛
用務員の鈴木香代子さんが、職員玄関わきの棚の上に季節に合わせた飾り付けをしてくれています。今回は2月7日(水)から雛人形が登場しました。高さわずか4~5cmのお内裏様とお雛様ですが、穏やかな表情で生徒たちを見守っています。一中にお越しの際はぜひご覧ください。
第1回卒業式全体練習
2月14日(水)6校時、第1回卒業式全体練習を行いました。生徒たちは、係の先生から式の意義や流れについての説明を受け、中学校最大の行事である卒業式にきちんとした気持ちや態度で臨まなければならないことを自覚しました。その後、礼法や式歌を中心に熱心に練習しました。
3月13日(火)最高の卒業式を行えるよう、今後の練習にもしっかり取り組んでいきましょう。
新入生保護者説明会
2月13日(火)午後、新入生保護者説明会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加していただきましてありがとうございました。
間近に迫った中学校入学にあたり、中学校の概要説明やグループディスカッションを通して、本校についての理解を深められるとともに中学校生活への疑問点や御心配事を解消される一助にしていただければ幸いです。
なお、今後、本校入学に関しまして御質問等がある場合には、お気軽にお問い合わせください。
生徒・職員一同、お子様の御入学を心よりお待ちしております。
第3学期期末テスト
2月13日(火)、1・2年生対象の期末テストが始まり、本日は7教科のテストを行いました。生徒たちは、休み時間もぎりぎりまで教科書やプリントに目を通して最終確認をし、次のテストに備えていました。明日2月14日(水)は、残り2教科のテストを行います。
なお、期末テスト終了後、教科によってはノートやワークブック等の提出があるので、きちんとまとめておきましょう。
響け歌声!
2月7日(水)から、3年生を送る会と卒業式に向けた合唱練習が始まりました。学級・学年やパートごとに練習時間や場所が割り振られており、生徒たちは昼休みと帰りの学活終了後の約15分間熱心に練習しています。本番当日、素晴らしい歌声が響き渡るようしっかり練習していきましょう!
なお、服装・頭髪などもきちんとして3年生を送る会や卒業式に臨めるよう学校では呼びかけています。御家庭でも御協力をお願いします。
第3学期期末テスト迫る
1・2年生対象の第3学期期末テストは2月13日(火)・14日(水)の2日間で行われます。生徒たちは、学年最後の重要な定期テストに向けて、約3週間前から計画的に学習を進めています。2月10日(土)~12日(月)は3連休となりますが、期末テスト前で部活動はありません。期末テストに向けて有意義な家庭学習ができますよう、御家庭でも見守っていただきたいと思います。
第7回実力テスト
2月8日(木)、3年生対象に本年度最後の実力テストを行いました。3年生は、3月8日(木)に行われる県立高校Ⅱ期選抜試験当日を想定して、テスト時間中はもちろん、休み時間の過ごし方などにも気を配りながら一日を過ごしました。
調理実習 第1弾
2月7日(水)1・2校時、1年3組の生徒が調理実習を行い、ぶた肉のしょうが焼きと温野菜作りに挑戦しました。各班で事前学習を行い調理のポイントや各自の役割分担を確認して調理実習に臨みましたが、慣れない活動のため少しとまどいも見られました。しかし、しだいに冷静さを取り戻し、班員で協力して作業を進めオリジナルのメニューを完成させました。各班で調理実習を振り返りながら食事をしましたが、「美味しい」「結構簡単にできる」などのつぶやきがあり、次の調理実習への自信を深めました。
生徒たちは、第2弾の魚料理、第3弾の軽食をとても楽しみにしています。
後期生徒会総会に向けて
2月6日(火)6校時、後期生徒会総会に向けた要項審議を各学級で行いました。学級議長の進行で、生活班毎に要項の読み合わせをして、学級として生徒会に対する質問・意見・要望等をまとめました。
2月19日(月)に行われる後期生徒会総会では、一中生徒会の発展につながる活発な意見交換がなされることを期待します。
今年度最後の授業参観
2月5日(月)給食時、PTA厚生委員会による給食試食会を行いました。本日の給食メニューは、菜めし・牛乳・味噌煮込みおでん・かみかみごぼうサラダでした。「菜めしの味がしっかりついていた。」「おでんは具沢山で食べ応えがありました。」「かみかみごぼうサラダはよくかんで食べるので脳が活性化しそうです。」など、生徒のみならず保護者にもとても好評でした。
その後、今年度最後となる第4回授業参観を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中本校に足を運んでいただきましてありがとうございました。卒業・進級を意識しながら意欲を持って学校生活を送っている生徒たちの様子をご覧いただけたことと思います。その後行われた、学年懇談や学級懇談では慎重審議いただきありがとうございました。
今年度もあと2ヶ月を切りましたが、今後も、家庭・地域・学校が共通理解のもと、生徒たちの成長を見守っていきたいと思いますので、御協力のほどよろしくお願いいたします。
第29回田善顕彰版画展表彰式
2月4日(日)10時から、須賀川市生まれ、江戸時代銅版画家亜欧堂田善の偉業をたたえる第29回田善顕彰版画展表彰式がCCGA現代グラフィックアートセンターにおいて行われました。今年度の田善版画展には須賀川市内小中学校から2770点もの作品が出品されました。本校では1・2年生が美術の授業を通して、自分の気持ちや思いを込めた版画を制作し出品しました。結果は以下のとおりです。
最優秀賞
会頭賞・青年部会長賞 井口元秀(2年)
優秀賞
岩瀬地区中学校校長会会長賞 藤井花(2年)
佳作
寺島夏希(2年)
入選
早川航世(1年) 渡部結羽(1年) 山田葉奈(2年)
なお、第29回田善顕彰版画展は2月4日(日)~2月12日(月)までCCGA現代グラフィックアートセンターで開催されていますので、ぜひご覧ください。
一日早い節分
2月2日(金)の給食メニューは、食パン・牛乳・ミネストローネスープ・ポテトサラダ・スライスチーズ・節分ミックスでした。明日2月3日(土)が節分ですが休日で給食がないため、生徒たちは節分ミックスを食べながら一日早い節分気分を味わっていました。
一中生全員が 健康で幸せに過ごせますように!
我が家の弁当
2月1日(木)は県立高校Ⅰ期選抜入試のため、お弁当の日でした。生徒たちは、毎日の給食をとても楽しみにしていますが、お弁当も大好きで、我が家の味を堪能していました。これからも、愛情のいっぱい詰まった美味しお弁当をよろしくお願いします。
なお、通常の給食やお弁当の時間は、生活班毎に机を合わせ会話を楽しみながら食べていますが、この時期、クラスによってはかぜやインフルエンザ拡散予防のために前を向いて食べる時があります。
もう2月!
ついこの前新年を迎えたばかりと思っていたら、あっという間に1ヶ月が過ぎ、本日より2月に入りました。穏やかな天候の中、生徒たちは笑顔で登校し、昇降口で元気なあいさつを交わしていました。
本日2月1日(木)から明日2日(金)まで、県立高校Ⅰ期選抜入試が行われます。本日午前中から受験する本校生徒は、無事受験校に到着し受付を済ませ入室完了しました。受験生のみなさんの健闘を祈ります!
ユネスコ世界寺子屋運動募金御協力の御礼
一中生のみなさん、過日、生徒会JRC部が行っていたユネスコ世界寺子屋運動募金と書き損じはがき回収に御協力いただきましてありがとうございました。早速1月29日(月)放課後、JRC副部長 川原未裕さん が顧問の津金令子先生とともに須賀川地方ユネスコ協会事務局に赴き、岩田悦次郎会長さんに募金とはがきを届けてきました。
生徒のみなさん、今後行われる募金活動にも御協力をお願いします。
中学生による模擬議会
1月29日(月)午後、生徒会役員の大垣奏奈さん、小山咲姫さん、幕田亮介君が須賀川市役所市議会議場で行われた「須賀川市中学生による模擬議会」に参加しました。市内の各中学校から選出された24名の生徒が、議長や一般質問をする議員として質問を行い、それに市長や教育長、各課の部長が答弁するという、本番さながらの白熱した模擬議会が繰り広げられました。
本校生徒会会長の大垣奏奈さんが議長を務める中、質問者のトップをきり、小山咲姫さんが「須賀川市の良いところや魅力について」と「須賀川市の魅力の発信について」質問し、橋本克也市長が答弁を行いました。
生徒たちは、市政一般に対する質問や答弁を通して、議会や政治のしくみについて学習するとともに須賀川のまちづくりに関心を深めることができました。
第6回生徒会専門部
1月26日(金)放課後、今年度最後の生徒会専門部を行いました。各専門部で12月・1月の活動の反省をするとともに、2月・3月の活動内容の確認をしました。昨年12月、各専門部の活動の中心が3年生から2年生に引き継がれましたが、多くの専門部で満足のいく成果を上げてきているようです。また、2月19日(月)には後期生徒会総会が行われます。総会での活動報告に向けて1年間の反省や来年度への改善・要望点などを話し合いました。来年度、各専門部の活動がさらに充実することを期待します。
第5回清掃ローテーション
寒い日が続いていますが、生徒たちは元気に登校し学校生活を送っています。
1月25日(木)、本年度最後の清掃ローテーションを行いました。これまで各清掃区域の班長は3年生が務めていましたが、本日から2年生に引き継がれました。3年生のアドバイスを受けながら2年生が班員をしっかりまとめていきましょう。
おもちゃ作り
現在3年生は、家庭科の「幼児の生活と家族」という単元の授業で、幼児が喜ぶおもちゃ作りをしています。受験期に入り緊張感が高まっている生徒たちですが、自分の幼児期の遊びを思い出したり、自分の作ったおもちゃを幼児がどのように扱うかを想像したりしながら楽しく製作を続けています。
今年度最後の読み聞かせ
1月24日(水)朝の読書の時間、2年生対象の「読み聞かせボランティア」がありました。生徒たちは、読み聞かせボランティアの方々の話術と笑顔に吸い寄せられ、夢中になって聞いていました。
これで本年度須一中での「読み聞かせボランティア」は終了です。読み聞かせボランティアのみなさん、毎回楽しいお話をありがとうございました。
ふくしまを十七文字で奏でよう
夏休み中に国語科の課題として行われた、平成29年度「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」 ~未来への 絆をつなぐ 十七字~ に出品した作品の表彰式が、1月23日(火)放課後、本校校長室において行われました。毎年4万点以上の親子による応募作品がある中で、絆部門・復校部門それぞれで最優秀賞5名程度・優秀賞5名程度・佳作10名程度しか表彰されないレベルの高いコンクールですが、一中からは3名の生徒が表彰を受けました。おめでとうございます。
絆部門
最優秀賞
鈴木彩乃(3年) 「子と孫と ひ孫にやしゃご 百一歳」
鈴木里營 「思い出を 語りお香が 目にしみる」
奨励賞
杉山匠磨(1年) 「肩たたき 疲れた母への おくり物」
杉山有紀 「いつのまに 息子は専属 トレーナー」
復興部門
最優秀賞
加藤愛梨(1年) 「仮設跡 父と練習 再開へ」
加藤喜恵 「公園の 仮設跡から 笑い声」
みんなで除雪
1月22日(月)、午後から雪がぱらぱら降り始め、夕方からは雪がどんどん積もり昇降口から校門まで真っ白になっていきました。
一夜明けた1月23日(火)、7時前から生徒たちが続々登校し、多くの生徒が除雪に協力してくれました。校門付近から生徒昇降口までふかふかの新雪が約20㎝積もっていましたが、生徒たちはスコップやスノーダンプを手にてきぱき活動してくれました。おかげで、7時45分頃にはほとんどの雪が片付けられ、生徒や自動車がスムーズに通行できるようになりました。生徒たちの頼もしい協力のおかげで、登校時の安全が確保されました。生徒たちに感謝します。
季節柄、これからも急な積雪や路面凍結等が予想されます。生徒たちには、時間に余裕を持ち安全に気を配りながら登下校するよう呼びかけていきます。
健康管理
1月19日(金)の給食献立は、セルフバーガー(丸コッペパン・メンチカツ)・ソース・牛乳・コールスローサラダ・野菜スープでした。生徒たちは温かいスープをすすりながら美味しい給食を食べ身体を暖めました。
今週に入り、市内の小・中学校でインフルエンザがはやり始めました。校内生活では、休み時間の換気・手洗い・うがいの励行を呼びかけています。
1月19日(金)は会議のため生徒は部活動もなく一斉下校しました。土曜日・日曜日は、かぜやインフルエンザの感染予防のため、無駄な外出は控えるとともに帰宅の際は手洗い・うがいを行うよう、御家庭でも御協力をお願いします。また、発熱・咳・頭痛などの症状がある場合には、登校させず医療機関の受診をお願いします。
教育講演会
1月18日(木)午後、須賀川市教育研究会主催の教育講演会が須賀川市文化センターで行われました。講師に東京大学大学院教育学研究科教職開発コース 教授 秋田 喜代美 先生をお招きし、「子どもの学びを考える」~主体的・対話的で深い学びの授業デザインに向けて~ という演題の講演を市内の小・中学校の先生方が聴講しました。
生徒一人一人の表情やプリント等への記述内容に注意を払うことの大切さを再認識するとともに今後の教育活動に生かす様々な指導方法を学ぶことができました。
楽しく踊ろう
3学期に入り、1・2年生は体育の授業で「福島よさこい」踊りの練習をしています。今年も講師に 緑川照枝 先生をお招きし、生徒たちは楽しみながら専門的な動きなどを教えてもらっています。各学年5回ぐらい御指導いただきながら練習を積み、最後は発表会を行う予定です。1・2年生のみなさん、頑張りましょう!
募金のお願い
昨日1月15日(月)から19日(金)までの5日間、生徒会JRC部がユネスコ募金活動と書き損じはがきの回収を行っています。朝の登校時間帯、昇降口付近ではJRC部員の「募金をお願いしま~す!」という元気な呼びかけの声が響き渡っています。昨日よりも足を止めて募金に協力してくれる生徒が増え、JRC部員は「ありがとうございました。」と笑顔で応えています。各学級でもJRC部員が協力を呼びかけています。
一中生のみなさん、ユネスコ募金の協力と書き損じはがきの回収に御協力をお願いします。
最後の期末テスト
本日1月15日(月)から明日16日(火)まで3年生対象に期末テストを行っています。先週は実力テストがあったり、私立高校の入学試験も始まったりと、3年生は緊張した日々が続いています。そんな中でも、3年生は落ち着いて中学校最後の定期テストに取り組んでいます。受験生は学力ばかりでなく体力や集中力も必要だということを改めて感じます。
3年生にとって、これから行われる学校行事はすべて義務教育最後の行事になります。今まで以上に健康管理に気を配りながら残された行事に精一杯取り組んでいきましょう。
集中力!
1月10日(水)、3年生対象に第6回実力テストを行いました。昨日から3学期が始まったばかりですが、さすが3年生はこのテストを重要なテストと位置づけ、引き締まった表情で問題に取り組んでいました。また、6校時には自己採点を行い振り返りを行いました。
3年生の教室の壁には3月までのカレンダーが貼られ、進路情報が細かく記載されています。明日から本格的に高校受験が始まります。これまで努力してきた自分を信じ、持てる力を全て発揮できるよう期待しています。頑張れ受験生!
楽しみな給食
1月10日(水)より、3学期の給食が始まりました。本日の献立は、食パン・牛乳・ポトフ・ほうれん草のソテー・イチゴジャムでした。どの学級でも、給食当番を中心に配膳をてきぱき済ませ、全員が大きな声で「いただきます!」のあいさつをした後、久しぶりの給食を堪能していました。
調理員のみなさん、今学期も美味しい給食をよろしくお願いします。
第3学期始業式
本日1月9日(火)から3学期がスタートしました。生徒たちは充実した冬休みを過ごしたようで、自信に満ちた表情で登校してきました。そして、どの教室でも久しぶりの友人との再会に生徒たちの話が弾んでいました。
始業式では、校長式辞の中で、「3学期は短いですが、あいさつや返事を大切にし、よりよい人間関係を築いていきましょう。そして、命を大切にする。夢の実現に向けて努力する。思いやりの気持ちを持つ。このことに継続して取り組んでいきましょう。」と励ましの言葉がありました。その後、各学年代表と生徒会代表が、学習面や生活面を中心に新年の抱負を力強く発表しました。生徒たちは、校長や代表生徒の話に緊張感を持って聞き入っていました。
一年のスタートとして、そしてまとめの学期として、今日の気持ちを忘れずに頑張っていきましょう!
第57回 新春書道展 席書大会
あけましておめでとうございます。
今年一年 須賀川一中生が益々活躍し、無事に過ごせるよう願っています。
生徒・保護者・教職員・地域が一体となり、生徒たちの成長のため力を合わせていきたいと思いますので、御協力をよろしくお願いいたします。
年明け、早くも一中生の活躍が見られました。1月6日(土)須賀川市中央体育館で恒例の席書大会が行われ、本校からも筆自慢の生徒5名が参加しました。生徒たちは、ギャラリーで静かに見守る保護者の熱い視線を感じながら、大胆かつ優麗に筆を走らせていました。
実り多き2学期
12月22日(金)4校時、第2学期終業式が行われました。84日と長い学期でしたが、実りの学期にふさわしく、一中は学習・部活動・学校行事等で素晴らしい成果を収めました。その中でも、松明あかしに取り組む一中生の姿は過日TVでも取り上げられましたが、校長先生の式辞の中で、録画映像を全校生で鑑賞し活動の歩みを振り返りました。式辞の終わりに呼びかけた「命を大切にする。夢の実現に向けて努力する。思いやりの心を持つ。」という校長先生の励ましの言葉は、生徒の心に強く響いたようでした。
その後、各学年代表者及び生徒会代表者がそれぞれの視点で2学期を振り返り、生徒たちはうなずきながら話を聞いていました。
終業式後、2学期最後の表彰式が行われましたが、今回も各分野での一中生の活躍が称えられました。
12月23日(土)から17日間の冬休みに入ります。家族の一員であるという自覚を持って生活するとともに、冬休みの計画表に従って規則正しく有意義な生活を送っていきましょう。
1月9日(火)全員が元気な顔で登校することを期待しています。
2学期最後の給食
12月21日(木)の給食献立は、麦ごはん・牛乳・がんもどきのそぼろ煮・納豆・小松菜と豆腐の味噌汁でした。生徒たちは生活班員との会話を楽しみながら給食を味わっていました。
毎日楽しみにしていた給食も2学期は本日で終了です。毎日おいしい給食を準備してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。3学期1月9日(火)は弁当で、1月10日(水)から給食が始まります。
なお、明日12月22日(金)終業式の日は弁当の日です。2学期最後の弁当となりますので、御家庭でこれまで以上に腕を振るって作っていただきたいと思います。
Merry★Christmas
本日12月20日(水)の給食は、一足早いクリスマス献立でした。メニューは、食パン・牛乳・プチケーキ(チョコ)・タンドリーチキン・もみの木サラダ・コンソメスープ・イチゴ&マーガリンでした。どれも生徒たちの大好物で、いつにもまして笑顔で美味しそうに食べていました。
書き初め展に向けて
12月に入り、国語の授業で習字を行っています。普段、あまり筆を手にすることのない生徒たちですが、気持ちを落ち着かせて課題の練習に取り組んでいます。書き初めは冬休みの課題となり、3学期始業式の日に2枚提出します。1枚は校内書きぞめ展に出品し、もう1枚は県書きぞめ展に出品します。1・2年生は全員参加し、3年生は希望者のみとなります。素晴らしい作品が書き上がることを期待しています。
学年集会
12月19日(火)6校時、2・3学年は学年集会を行いました。1学年は昨日12月18日(月)6校時、学年集会を行いました。どの学年でも生徒たちは落ち着いて集会に参加しており、各学級代表の2学期の反省を聞いたり、冬休みの過ごし方について確認したりして、冬休みを迎える準備をしました。
学年集会終了後は、各教室にもどり冬休みの計画表づくりに熱心に取り組みました。完成した冬休みの計画表は、生徒たちの生活を支える大切な道しるべとなります。御家庭でも計画表に目を通していただき、子どもたちの生活を見守っていただきたいと思います。
読み聞かせ
12月18日(月)朝の読書の時間、今年最後の「読み聞かせボランティア」が1年生対象にありました。どのクラスでも、生徒たちは心静かに読み聞かせボランティアの方々の朗読に聞き入っていました。
ボランティアのみなさん、2学期大変お世話になりました。
第2回実力テスト
12月15日(金)、1・2年生を対象に第2回実力テストを行いました。生徒たちは、10月末~11月初めに行われた三者教育相談後、自分の進路に対する考えが次第に深まり、今回のテストを自分の夢の実現に向けた大切なテストと位置づけ、計画的に勉強を進めてきました。家庭学習で過去に出題された問題に取り組んだり、休み時間は友人と問題を出し合ったりして学習を続けてきました。テスト中はどの教室にもこれまでにない緊張感がみなぎり、テスト終了後には、あちらこちらから「やっと終わった!」という歓声が聞こえてきました。テスト終了後で大切なことは、反省と復習をしっかりと行うことです。渡された「模範解答と解説」で、必ず振り返りをするとともに理解不十分な箇所は解説を読んで理解を深めておきましょう。
2学期の大きなテストが終了し気がゆるみがちになる時期ですが、残り1週間も規則正しい生活リズムで過ごし、12月23日(土)から始まる冬休みを迎えられるようにしましょう。
スペリングコンテスト
12月13日(水)6校時、スペリングコンテストを行いました。事前に配布された学年共通問題100問から50問、学年問題100問から50問、合計100問が出題されました。今年度最後の学習コンテストということで、生徒たちのコンテストに向けた学習は今までになく力が入っていました。最高の結果を出せたでしょうか。
これで今年度予定されていた漢字・計算・スペリングの3つの学習コンテストが終わりました。生徒たちは、満点賞の回数によって与えられるノートを楽しみにしています。また、学年毎に3回のコンテストの総合平均順位が最も良かったクラスに与えられる優秀賞が、どのクラスになるのか興味津々でいます。
性に関する教育講演会
12月12日(火)6校時、1年生対象の性に関する教育講演会を行いました。今年も講師に 郡山保健所委託助産師 吉岡 利恵 先生 をお招きし、『思春期のこころとからだ』 ~性の不安や悩みの解消~ という演題で、スライドの映像を交えながら生徒に分かりやすく話をしていただきました。
吉岡先生の講演を聴いた生徒たちは、命の大切さや自尊心・他人を思いやる心の大切さを再認識し、思春期の不安や悩みを乗り越えて適切な意志決定や行動選択をしていこうと意識を高めていました。
冬将軍到来!
先週末はみぞれまじりの天候もありましたが、本日12月12日(火)、ついに学校の敷地内にも雪が積もりました。生徒たちは、防寒着を身にまとい小雪の舞う中元気に登校してきました。いよいよ冬期間の生活が始まりました。
近隣の学校では、かぜやインフルエンザも流行ってきているようです。現在、各教室ではストーブをつけて教室を暖めたり、加湿器をつけて湿度を保ったりしています。生徒のみなさん、休み時間には教室の換気をするとともに手洗いやうがいも励行し,、寒い時期の健康管理に努めていきましょう。
ワックス清掃 Part2
12月8日(金)放課後、廊下のワックがけを行いました。今回は、生徒会整美部員が中心に活動しましたが、ボランティアで一生懸命手伝ってくれる生徒もおり、とても助かりました。
これで、教室も廊下もきれいになりました。日ごとに寒くなってきており清掃も大変ですが、2学期終了まで校舎内外をさらにきれいにしていきましょう。
ジェームズ・ベル先生を囲んで
12月7日(木)の給食時、1年1組の生徒たちはALTのジェームズ先生と部活動や流行のゲームなどの話をしながら食事を楽しみました。給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・もやしのおひたし・かきたま汁でした。ジェームズ先生は、さば煮もおいしかったそうですが、一番好きな日本の食べ物はお好み焼きだそうです。いつか給食のメニュー出てくるのを楽しみにしているそうです。
一中サンタ
街中でも少しずつクリスマスの雰囲気が感じられるようになってきましたが、一中でも、控えめながらクリスマスの飾り付けが行われています。スペリングコンテストや実力テストを控えてピリピリしている生徒たちですが、飾り付けを見て心を和ましているようです。
進路実現に向けて
これまで、3年生は担任から受験に向けた面接の心得について説明を受けてきました。そして、12月5日(火)6校時から、面接練習が始まりました。3学年担当の先生が中心になって空き教室等を利用して入退場の練習や受け答えの練習をしました。これからさらに練習を重ねていきます。学習はもちろん面接練習などを通して、目標実現に向けて自信を高めていきましょう。
授業参観 お世話になりました。
12月2日(土)午後、第3回授業参観が行われました。今回は、1学年は「スマホ携帯安全教室」、2学年は「AED救急救命教室」、3学年は「入学願書記入」を親子で一緒に行いました。どの学年でも、生徒たちは落ち着いており意欲的に活動している様子をご覧いただけたことと思います。その後、学年懇談会や学級懇談会が行われ、2学期の学校生活や家庭生活を中心に熱心な協議が行われました。
生徒たちが楽しみにしている冬休みまで3週間を切りましたが、12月に入り寒さも増してきました。健康管理に気を配りながら継続的な学習を心がけ、よりよいリズムで冬休みを迎えさせたいと思いますので、御家庭での御協力をよろしくお願いいたします。
吹奏楽部・合唱部 壮行会
12月1日(金)6校時、全校集会を行いました。まず、表彰伝達式では、今回も一中生の運動面や文化面等での活躍が見られ、多くの生徒の功績が表彰されました。続いて、吹奏楽部の福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会と合唱部の福島県声楽アンサンブルコンテストに向けた壮行会を行いました。両部とも3年生が引退し、1・2年だけで臨む初めての大会となります。放課後や休日に練習を積み、部員の結束力もしだいに強まってきました。本日、練習の成果を全校生の前で堂々と披露しました。全校生は、リズム感のある演奏やきれいなハーモニーに静かに聞き入っていました。
最後に、応援壮行を行いました。応援団も1・2年生に代替わりして初めての壮行会でしたが、きびきびした動きで全校生をもり立て、両部の健闘を祈願して熱いエールを送りました。
吹奏楽福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会は、12月8日(金)~9日(土)須賀川市文化センターで行われます。
福島県声楽アンサンブルコンテストは、12月9日(土)福島市音楽堂で行われます。応援よろしくお願いします。
ようこそ 一中へ!
12月1日(金)、一中に新しい先生がいらっしゃいました。先生のお名前は、先﨑里美 先生とおっしゃり、支援員として生徒にきめ細やかな対応をしていただけることをうれしく思います。
これからよろしくお願いします。
教室の床がピッカピカ!
11月30日(木)放課後、各教室のワックスがけを行いました。本日までの普通清掃による水拭きできれいになった床に、各学級の整美係が中心になってワックスをかけました。今回のワックスがけ用の柄の先には、過日、須賀川市老人クラブ連合会クラブ様よりいただいた雑巾を早速使用させていただきました。
生徒たちは、明日から輝きを取り戻した教室で気持ちよく生活できます。
第4回 授業研究会
11月29日(水)6校時、第4回授業研究会を行いました。
1年 国語 いにしえの心に触れる「月に思う」 授業者 髙久晴道
数学 平面図形「いろいろな移動」 授業者 中村侑樹
5組 自立活動 ソーシャルスキルトレーニング(SST)
相手に対して「助けと協力」 授業者 菊池美紀子
の授業を全職員で参観しました。どの授業でも、生徒が小グループの活動を生かし、互いに既習事項の確認や考えを聞き合う協同学習を通して積極的に課題に取り組む姿が見られました。その後、分科会での協議を通して、協同学習の在り方や授業の進め方等について意見交換をしました。
壮行会 影の主役
生徒会応援団は特設として各学級の有志数名ずつで構成され、応援団員は一般生徒と同じように生徒会専門部にも所属して活動しています。壮行会が近づくと、応援団は1週間以上前から毎日昼休みを返上して体育館で応援練習をしてきました。応援団の献身的な活動によって壮行会は支えられています。
過日、応援団役員が3年生から2年生に引き継がれました。現在、3年生の旧応援団役員が1・2年生応援団の活動をサポートしています。
12月1日(金)に全校集会が予定されており、吹奏楽部のアンサンブルコンテスト県南大会や合唱部の県声楽アンサンブルコンテスト参加に向けた壮行会が行われます。今回の壮行会は、1・2年生応援団員にとって初めての大きな活動になります。3年生応援団員に見守られながら、1・2年生応援団は熱心に応援練習をしています。
頑張れ~~~! 頑張れ~~~! 応~~~援~~~団~~~!
第5回専門部会
11月24日(金)6校時、第5回生徒会専門部会を行いました。前回の専門部会では各部の役員の引き継ぎが行われ、今回からこれまでの2年生副部長が部長として活動を開始しました。3年生も部員として、2年生をサポートしながら活動することになります。2年生の新部長にとっては初めて専門部会の話し合いを進めることとなり、3年生の旧部長が会の進行やその後の活動についてサポートしてくれました。
今後、どの専門部でも2年生がしっかりリーダーシップを発揮しながら活動を充実させていきましょう。
一小一中一貫「授業研究会」
11月22日(水)午後、須賀川市立第一小学校で第2回一小一中一貫「授業研究会」が行われました。数学・理科・体育・音楽・外国語活動の各教科で小学校の先生が主で指導しながら中学校の先生も補助的な指導に加わる連携授業(TT)を行いました。どの教室でも子どもたちが目を輝かして楽しそうに活動していました。
そして、その後行われた分科会や全体会を通して、今後の小中一貫教育の進め方や生徒指導について情報交換しました。
雑巾を頂きました
11月20日(月)午後、須賀川市老人クラブ連合会 女性部長 佐藤テヱ子 様他1名が来校し、雑巾を寄贈してくださいました。当老人クラブ連合会では、社会奉仕活動の一環として女性部会員が手縫いで雑巾を作り、毎年公共施設へ寄贈しているそうです。今回は中学校への寄贈することが計画されていました。
頂いた大きな袋には手縫いの雑巾が150枚も入っていました。これから暮れの大掃除をはじめ校内美化活動で有効利用させていただきます。ありがとうございました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp