出来事
第1回松明運搬練習
過日、3年生の松明係が中心となって縄かけなどの仕上げ作業を行い立派な一中松明が完成しました。子どもたちの顔には大役を成し遂げた安堵感と達成感の表情が入り交じっていました。
昨日11月8日(火)3・4校時、全校生が校庭に集まって松明運搬の練習をしました。担ぎ手は1チーム56人で肩の高さの順に並び、A・B・Cの3チーム編成です。一中松明の下にくぐらした14本の担ぎ棒の両側に1チームづつ並び、計112人が肩に載せて担ぎます。一中プラカードを先頭に、絵のぼり係や応援太鼓係・提灯係が続き、その後に松明が続きます。約300メートル運搬しては、松明の下の3ヶ所に馬(木製の台)を置いて慎重に降ろします。休憩をとりながら、3チームでローテーションしながら運搬します。一中松明の重さは1tを超すので、運搬の際には細心の注意が必要です。松明の上に乗った応援団長と生徒会長の笛の音のリズムに合わせて、全校生で「ワッショイ!」「ワッショイ!」と大きなかけ声を出し合いながら運搬します。全校生の気持ちが一つにならないと松明をうまく担いだり降ろしたりできません。
昨日の練習で運搬のタイミングはほぼつかめました。子どもたちは、明日11月10日(木)に行われる第2回目の運搬練習で完璧に仕上げたいと意欲満々です。
小学生とのふれあい
本日11月4日(金)午後、須賀川市立第一小学校の6年生が須一中で中学校体験をしました。まず、国語・社会・数学・理科・英語のうち2教科を選択し、25分間ずつ2教科の模擬授業を行けました。少し緊張ぎみで3年生の教室や理科室に入りましたが、しだいにうち解けて授業を楽しんでいました。その後、部活動体験をしました。自分の興味・関心の高い部活動を2つ選択し、前・後半に分けて先輩たちとさわやかな汗を流しました。須一中の子どもたちも後輩との再会をとても楽しみにしていました。そして、部活動体験に参加した後輩に手取り足取り優しく教えるとともに笑顔で入部を呼びかけていました。
一中松明完成間近
本日10月28日(金)午前中、3年生全員が校庭で一中松明の萱つめをしました。萱は10月2日(日)に市内の萱場で刈り取り、JA西袋選果場のビニールハウスをお借りして今日まで約1ヶ月間乾燥させてきました。
本日はまず、1・2校時、ビニールハウスからからからに乾燥した萱をトラックに積んで校庭に運んできました。次に、3・4校時、3年生がクラス毎に松明の骨組みの中に萱をぎっしり詰め込みました。そして、萱の凸凹をきれいに整えました。1年生は、3年生の活動を見学し製作方法を学びました。ここまでは順調でしたが、その後少しずつ雨が降り始め、午後予定していた畳表巻きと縄かけは残念ながら来週に延期となりました。
これまで、子どもたちは、講師 小貫 尚 さん から丁寧なご指導を受けながら松明の製作をしてきました。完成まであと少しになりました。みんなで力を合わせて、立派な一中松明を作り上げましょう。
秀麗祭 大成功!
一昨日10月23日(日)子どもたちが楽しみにしていた秀麗祭が行われました。生徒会長藤田君の明るく元気な開祭宣言で幕が開き、子どもたちは自分たちの発表でも係の仕事でも一生懸命頑張りました。これまで準備してきたことや練習してきたことが大舞台で100%発揮することができ、子どもたち一人一人の顔は充実感で満ちあふれていました。
保護者の皆様、お忙しい中秀麗祭にお出でいただき、子どもたちに温かい声援や拍手を送ってくださいましてありがとうございました。
秀麗祭準備完了
昨日10月21日(金)6校時から、全校生で秀麗祭の会場準備をしました。秀麗祭会場係長の指示の元、部活動単位で段取りよく作業を進め、予定時間内に終了することができました。体育館は子どもたちの創意・工夫によってきれいに装飾され、子どもたちの作品も数多く展示されました。その後、秀麗祭実行委員や各発表団体が最後のリハーサルを行い入念なチェックをしていました。
いよいよ明日、一中秀麗祭が行われます。どんな盛り上がりを見せるか、どんなドラマが生まれるかとても楽しみです。
楽しい給食
本日10月20日(木)給食時、ALTのジェームズ ベル先生が2年2組を訪問してくれました。子どもたちはちょっとだけ英語を交えながらベル先生と楽しい一時を過ごしました。
なお、本日の給食は3年1組希望献立でした。麦ごはん・カフェオレ・オムレツ(ケチャップ付き)かみかみごぼうサラダ・豚汁でした。さすが人気メニューだけあって、どの学級でも子どもたちは大喜びしながら食べていました。
準備も大詰め
本日10月18日(水)、放課後を中心に秀麗祭に向けて子どもたちの準備があわただしくなってきました。各クラスの壁新聞は、昨日校舎1F被服室前の廊下に展示され、子どもたちが立ち止まっては興味津々と観ています。本番に向けてリハーサルをしてチェックを始めた係も見受けられます。準備期間もあと少しになりました。各係で一致協力して準備を進めましょう。
一中秀麗祭は10月23日(日)8:45から本校体育館で始まります。子どもたちが日頃の学習活動の成果を発表します。どうぞ頑張っている子どもたちの姿を見に秀麗祭にお出でください。
最優秀賞を目指せ!
本日10月13日(木)朝、あちこちの教室から子どもたちの歌声が聞こえてきました。秀麗祭校内合唱コンクールに向けて、学級によっては普段より早めに登校し独自の練習が始まりました。これから秀麗祭までの期間は、朝学習の10分間も合唱練習になります。また、昼休みと放課後は、音楽科の練習計画に従って、指定された場所で合唱練習に取り組んでいます。
昨日までに、各学年で合唱中間発表が行われ、他の学級の仕上がり具合をチェックすることができ、子どもたちのボルテージも上がってきています。残りの期間で、どれだけ進化を遂げられるかとても楽しみです。どの学級も最優秀賞を目指して頑張りましょう!
読み聞かせ
駅伝男子 8位入賞!
昨日10月6日(木)、西郷村台上周辺コースにおきまして、福島県中学校駅伝競走大会が開催され、本校男子駅伝部が「第8位」に入賞しました。各地区の大会で勝ち上がった強豪36チームがひしめくレベルの高い大会で「チーム一中」が見事な快走を見せてくれました。 日々のたゆまぬ努力と本校駅伝部のチームワークが素晴らしい成果を勝ち取ったのだと感じます。今年の貴重な経験は必ず来年の駅伝活動に生かされると思います。
多くの保護者の皆様のこれまでのご支援・ご協力に心より感謝申しあげます。
『秀麗の丘』に注目!
本校のシンボルである「3本の欅」の側に『秀麗の丘』の看板が昭和46年度卒業生から寄贈されました。
今年、8月13日に開催した「昭和46年度卒同窓会」で、校歌の歌詞にある「秀麗の丘」が話題となり、後輩のために看板を設置しようということになりました。そして、本日10月7日(金)、昭和46年度卒業生代表の市村喜雄さん・小針邦雄さん・久保木徹朗さんの3名が来校され、新生徒会会長の円谷くん、副会長の渡邉くん・蕪木さんの3名に看板が寄贈されました。
前期技能教科テスト
本日10月4日(火)1・2校時、前期技能教科テストが行われました。音楽、美術、保健体育、技術・家庭の4教科のテストで、各教科25分間ずつで行われました。4月から昨日までの授業内容がテスト範囲となり、子どもたちは約2週間前から計画的にテスト勉強を進めてきました。また、先週末からは学習部が作成した予想問題にも取り組み学習成果を確認していました。
手応えはどうだったでしょうか。本日のテストで理解不十分だった問題は必ず振り返りを行っておきましょう。また、テストが終わったからと気を緩めることなく、これまで通り授業や家庭学習にも集中して取り組んでいきましょう。
気持ちを切りかえよう
本日10月3日(月)より冬服に衣替えとなりました。子どもたちは久しぶりの制服に身をつつんで凜々しい表情で登校しました。また、6校時には全校集会が行われ、表彰式に引き続き新生徒会役員や後期学級役員の任命式があり、新しいリーダーが誕生しました。放課後には生徒会専門部があり活動の反省や確認が行われ、各部の役員が3年生から2年生に引き継がれました。
本日は、衣替え、生徒会役員や学級役員及び専門部役員の交代があり、子どもたちの気持ちも引きしまりました。明日は技能教科テストがあります。その後は、今月末の秀麗祭に向けて準備活動が本格的になります。一人一人が程よい緊張感を持ちながら各種行事に精一杯取り組み、一中生全員ですばらしい成果をあげられることを期待します。
新人戦結果
天候が心配された中体連岩瀬支部新人総合大会でしたが、予定通り9月27日(火)・28日(水)の二日間にわたり行われ、各会場で熱戦が繰り広げられました。
一中生は、保護者の声援を力にかえながら、これまでの練習の成果を余すところなく発揮し、粘り強い戦いをしてくれました。結果は以下の通りです。
剣道男子団体 1位(県中大会出場)
個人 金澤 3位(県中大会出場)・佐藤 ベスト8
バスケットボール男子 3位(県中大会出場)
ソフトテニス女子団体 3位(県中大会出場)
個人 鈴木・小林 ベスト8(県中大会出場)
横田・松島 ベスト16(県中大会出場)
田村・大河内 ベスト16(県中大会出場)
卓球男子団体 3位
個人ダブルス 井上・真田 2位
個人シングル 梅津 ベスト8 中島 ベスト16
10月以降、各競技毎に県中大会や協会主催の大会が予定されています。保護者の皆様、今後とも子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
新人戦迫る!
先週9月23日(金)6校時、全校集会があり、表彰伝達式に続いて県中学校駅伝競走大会と中体連岩瀬支部新人総合大会の壮行会が行われました。
駅伝チームは、支部大会以降、全員が15秒のタイム短縮を目標に、大会コースでの試走を重ねながら総合力を高めています。大会は10月6日(木)西郷村台上周辺コースで行われます。
新人戦に臨む各チームは、2・1年生の若く可能性を秘めたチームです。これまの3年生に負けず劣らず熱心に練習を積み、心身ともに逞しさを増してきています。大会での対戦相手や試合時間もすでに決まっており、各チームがステージ上で力強い決意表明をしました。
本日9月26日(月)の放課後の部活動では、明日からの大会に備え最終調整やミーティングをして志気を高めていました。
選手のみなさん、校長先生のあいさつにあった「プレーでもマナーでもナンバーワン」という言葉を忘れず、大会では一中旋風を巻き起こしてください!
保護者の皆様、応援よろしくお願いします!
ベルマーク仕分け作業
本校生徒会JRC専門部は、活動の一環としてベルマーク回収を行っています。全校生への呼びかけやご家庭でのご協力もあり、今年もかなりの量のベルマークが回収されています。JRC委員会は放課後等を利用して定期的に仕分け作業をしていますが、毎年PTA厚生委員会の方々にもお手伝いただいています。
本日9月23日(金)午前中、5名の厚生委員の方々と3名のボランティアの方々が来校し、ベルマークの仕分け作業をしてくださいました。種類毎に細かく分類しなければならない大変な作業ですが、見事な手さばきで仕分けをしてくださいました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。今後も、仕分 け作業を行っていく予定ですので、その際はご協力をよろしくお願いします。
なお、8月に寄贈を受けるなどして、ここ数年間でベルマークはかなりの点数が貯まりました。今年の夏には保健室用の冷蔵庫と交換し、現在とても重宝しています。
学校だより「秀麗の郷」第6号発行
縦割り清掃活動
本日9月21日(水)、第3回清掃ローテーションを行いました。縦割り清掃班のメンバーはそのままで、清掃場所が変更になりました。3年生の班長の指示で係分担と清掃手順の確認を行った後、熱心に清掃に取り組みました。これから約2ヶ月間新しい清掃場所で活動していきます。
一票の重み
本日9月20日(火)5・6校時、体育館で生徒会役員選挙立合演説会および投票が行われました。今年の選挙は例年になく激戦となりました。生徒会長職をはじめ多くの役職で立候補者数が定員を上回り、生徒会活動に対する関心の高さがうかがわれました。
各立候補者は、一中生徒会のさらなる発展を願い全校生に独自の公約を熱く訴えました。全校生は、どの演説にも真剣に耳を傾けるとともに選挙公報にもじっくり目を通しながら投票者を決めていました。その後、市から借用した本物の記載台や投票箱を用いて、一票の重みを感じながら投票しました。
もうすぐ、「未来の一中生徒会」を担うフレッシュな生徒会役員が誕生します。
第4回授業研究会
本日9月16日(金)午前中は、学習院大学教授・東京大学名誉教授 佐藤 学 先生を講師にお招きし、全学年全学級の授業を参観していただき、授業の進め方や子どもたちの課題に取り組む意欲等を見ていただきました。そして午後、3学年の学級で、英語の研究授業が行われました。
題材名 学び方コーナー① 文章のまとめ方
授業者 教諭 阿部 隼一
4人グループによる協同学習を通して、諸外国の事情について文章の組み立てを工夫して英文にまとめ友人に伝えるという活動でした。学び合い学習においては重要な要素となる「ジャンプの課題」はかなり高度な活動でしたが、子どもたちは課題に意欲的に取り組むことができました。
その後行われた全体会では、授業者の自評をもとに参観者との意見交換がありました。最後に 佐藤 学 先生から、協同的学びの意義やその取り入れ方について指導講話をいただきました。
今回は公開授業として行われました。お忙しい中、遠くは九州からおいで下さった先生も含め約80名の先生に参観していただき、貴重なご意見をいただくとともに情報交換することができました。大変ありがとうございました。
本日の授業研究会で学んだこと生かして、これからさらに学び合い学習について研究を進めていきたいと思います。
計算力を高めよう!
本日9月14日6校時、計算コンテストが行われました。2学期が始まるとすぐに、子どもたちには各学年毎の出題範囲(問題)が配られました。子どもたちは、その出題範囲(問題)をもとに家庭学習や朝学習の時間を利用して計画的に学習してきました。各学級では、「満点を取ろう!」「合格しよう!」「学級の平均点を上げよう!」と独自の取り組みもしてきました。
計算コンテストには、学年問題25問と全学年共通問題25問の合計50問が出題されました。みなさん、努力は報われましたか。学級の結果も気になるところですが、本日のテストで定着不十分だった問題は必ず復習をして理解を深めておきましょう。
薬物の危険性
本日9月13日(火)6校時、2年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師 藤田 元 先生と現在藤田先生の薬局で研修をされている今泉先生・星先生を講師にお招きし、薬物乱用の危険について貴重な映像を交えながら丁寧に教えていただきました。
子どもたちは、リオオリンピックでのドーピング問題や身体をむしばみ幸せまで奪ってしまう覚醒剤の恐ろしさについて理解を深め、「ダメ、絶対!」という言葉の重みを強く感じ取っていました。
選挙運動
「おはようございます!」「よろしくお願いします!」先週から、生徒昇降口付近で子どもたちのこんな元気なあいさつが飛び交っています。生徒会役員選挙に立候補した1・2年生が責任者・応援演説者とともに、全校生徒に投票のお願いをしています。
本日9月13日(火)朝は、校長先生が選挙活動している子どもたちの元に駆け寄り激励してくださったので、子どもたちのボルテージは一層上がりました。
本日から昼の放送では、放送演説も始まりました。全校生が耳を澄まして演説内容を聞いていました。
9月20日(木)は、立合演説会が行われ、その後投票となります。
立候補者のみなさん、生徒会への思いを全校生に熱くアピールしましょう。
全校生のみなさん、各候補者の演説をしっかり聞いて、須一中の代表として誰がふさわしいかを正しく判断して投票しましょう。
第3回授業研究会
本日9月12日(月)5校時、各学年でライフスキルプログラム(LSP)の研究授業が行われました。
1学年 単元1 十代のみんな、思春期へGO!
授業2 学級の基本ルールづくり
指導者 田代翔平 教諭・関根美夏 教諭
2学年 単元2 本当の自信とコミュニケーションスキルの形成
授業8 適切な意志決定ができるようになる
指導者 長谷川 淳 教諭
3学年 単元3 心の成長と感情のコントロール
授業9 感情をコントロールして意志決定する
指導者 天野信一 教諭・二宮仁子 教諭
どの授業でも、与えられた課題に意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られました。振り返り学習では、今後の生活をよりよくしていこうという子どもたちの意欲の高まりが感じられました。
その後の分科会や全体会では本年度の研究活動について協議がなされ、一中全職員でLSPの成果や今後の研究方法等について確認しました。
2学年 職業体験学習
本日9月8日(金)2年生は職業体験学習を実施しました。市内29の事業所を訪問し、働く人々に接し、その姿や意見を見聞きするとともに、実際に仕事を経験することによって、働くことの苦労や喜び、職業の意義などについて理解を深めることができました。慣れない仕事やお客様への対応等で気疲れもあったようですが、終了後は満足した表情で学校に戻ってきました。子どもたちにとっては進路選択を考える貴重な体験となりました。
お忙しい中、職業体験にご協力くださった各事業所の皆様、本当にありがとうございました。
1学年 地域学習
本日9月8日(金)1年生は、須賀川市の松明あかしの歴史と背景について調べました。まず、全員が須賀川市博物館に行き、館長補佐 市川一秋先生と学芸員 菅野和恵 先生から、二階堂家と須賀川市の歴史や松明あかしの始まりと変遷などについて貴重な話を聞くことができました。その後、4班に分かれて市内の史跡を巡ったり博物館や図書館で資料を調べたりしました。
子どもたちは、本日見聞きした学習内容を精選してまとめ、秀麗祭で学習成果を発表する予定です。また、松明あかしには一中も松明の製作・運搬を行い、祭りの主役として参加しているので、本日の学習を通して、子どもたちの松明あかしへの参加意欲が高まりました。
アルミ缶は宝の山
今年の夏も暑かったですね。その影響で各家庭で飲み物を口にする機会が多かったようで、2学期始めまでには一中のアルミ缶保管室もアルミ缶置き場もジュースやビール等の空き缶でいっぱいになりました。
昨日9月6日(火)放課後、3年生の環境部員が中心となってアルミ缶の重さを部活動毎に集計しました。そして、本日9月7日(水)放課後、回収業者に引き取っていただきました。ものすごい量のアルミ缶でしたが、野球部員やサッカー部員も協力してくれ環境部員と一緒に大型トラックに積み込んでくれたので、作業がスムーズに進みました。大型トラックの荷台に積まれたアルミ缶の山を見て、子どもたちも驚いていました。今回の収益金がどれぐらいになるかとても楽しみです。
今後ともアルミ缶回収にご協力をお願いいたします
学校だより「秀麗の郷」第5号発行
今回は、各種大会・コンクールの結果や各学年代表生徒の2学期の抱負等、生徒たちが頑張っている姿が掲載されています。
詳しくは 須一中学校だより(H28 NO5).pdf をご覧ください。
健康一番!
先週後半から、気温・湿度ともとても高く、子どもたちは厳しい条件の中で生活しています。しかし、子どもたちの登校時間は良好で、授業中も集中して取り組んでいる姿が多く見られます。
本日9月6日(火)の給食献立は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ひじき和え・アーモンドフィッシュでした。厳しい暑さにも負けず子どもたちの食欲は旺盛で安心しました。
先週、支部駅伝大会や県音楽祭合唱で一中生がすばらしい活躍をしました。「それに続け!」と1・2年生の部活動も今月末の新人戦に向けて熱が入ってきています。水分や休憩をこまめにとりながら体調管理にも気を配って練習していきましょう。
駅伝大会 男子A 優勝
本日9月1日(木)、晴天のもと支部中体連駅伝大会が行われ、一中旋風が巻き起こりました。男子Aチームが2位以下に大差をつけて堂々の優勝を果たし、県大会出場権を獲得しました。レースは2区藤田(3年)が区間賞・区間新、3区田邊(3年)・5区小針(2年)が区間賞というすばらしい内容でした。また、男子Bチームも9位、女子チームも10位と健闘しました。さらには、男子Cチームが20位と今持てる最高の走りを見せ、来年の大会につながる貴重な経験を積むことができました。
男子Aチームの県大会でのさらに進化した走りに期待します。そして、今後行われる各種大会での一中生の活躍もとても楽しみです。
英語弁論大会
本日8月31日(水)、仁井田中学校体育館において、岩瀬地区英語弁論大会が行われました。本校からも3年男子2名・3年女子1名が参加しました。3名の生徒は、夏休み前から勉強の合間を縫って熱心に練習を積んできました。そして本日、ステージ上でジェスチャーを交えながら堂々とスピーチすることができました。結果は次の通りです。
「創作部門」 第1位 我妻 君(県大会出場)
「暗唱部門」 第8位 橋本 さん
3名の生徒は、職員室で「やるべきことは全てやりました!」と笑顔で成果を報告してくれました。本日までの経験を今後の生活に生かしていきましょう。そして、我妻君の県大会での活躍を期待しています。
支部駅伝競走大会壮行会
本日8月29日(月)6校時、岩瀬支部中体連駅伝競走大会に向けた選手壮行会が行われました。特設駅伝部員は6月に結成され、朝夕の練習・夏休み中の猛暑の中での練習・合宿などを通して日に日に力をつけてくるとともにチームの絆も深まってきました。今年一中からは、男子3チーム・女子1チームが出場します。あこがれのユニフォームを身に付けステージに上がった駅伝メンバーの顔には自信がみなぎり頼もしさを感じました。全校生からの熱い応援を受け、駅伝メンバーは大会での活躍を誓いました。
壮行会終了後、駅伝メンバーは大会コースに移動し最後の試走をしました。
大会は9月1日(木)鏡石町鳥見山陸上競技場をスタート・ゴールに周辺コースで行われます。一本の襷に思いを込めて、一中生が走ります。応援よろしくお願いします。
第2回PTA奉仕作業
8月27日(土)・28日(日)の2日間、学校敷地内の環境整備を行いました。27日は、保護者が草刈り機を用いて校庭・土手・花壇付近の草刈りを行いました。当日、急遽草刈り機持参で参加して下さった保護者もいらっしゃり、大変助かりました。28日は、子どもたちと保護者で校庭の草むしりや草の撤去を行いました。参加者全員の協力のおかげで、わずか1時間程度でとてもきれいになりました。
子どもたちは、これから整った環境の中で気持ちよく学校生活を送れることと思います。
保護者の皆様、生徒のみなさん、休日早朝より奉仕作業にご協力くださいましてありがとうございました。
夏休み成果テスト
本日8月26日(金)、1・2年生は夏休み成果テスト、3年生は実力テストに取り組み、夏休み中の学習成果を確認しました。昨日2学期が始まったばかりですが、子どもたちは気持ちを切り替えて学校生活を送っており、本日も集中して問題に取り組んでいました。
来週からは普通授業が始まります。本日同様まだまだ残暑が予想されますので、体調管理をしっかりしながら生活していきましょう。
ようこそ ジェームズ 先生!
本日8月26日(金)、一中に新しいALTの先生がいらっしゃいました。先生のお名前は ジェームズ ベル といい、アメリカのミネソタ出身です。とても明るい人柄で、日本語もかなり堪能です。
来週から、いろいろなクラスに入り、子どもたちと英語の授業ができるのをとても楽しみにしています。
先生とどんどん話をしていきましょう。
2学期スタート
35日間の夏休みが終わり、本日8月25日(木)から2学期が始まりました。今朝、子どもたちは笑顔で登校し、校舎内外で元気な声が響き渡るようになりました。
始業式では、校長先生の励ましの言葉や各学年代表者の決意表明があり、子どもたちは今学期それぞれの目標に向かってしっかり学校生活を送っていこうと決意を新たにしました。
次に、表彰式が行われました。夏休み中も、部活動を中心に一中生の活躍が光り多くの大会で上位入賞を果たしました。子どもたちはステージ上で堂々とした態度で賞状を受け取りました。
最後に、支部英語弁論大会と県合唱コンクールに向けた中間発表があり、全校生徒が流暢な英語やきれいなハーモニーに酔いしれました。そして、応援団が中心となって全校生徒で、英語弁論大会参加者と合唱部員に熱いエールを送り大会での健闘を祈願しました。
今学期 学習・部活動・各種行事等いろいろな分野で一中生の活躍を期待しています!
ベルマークが寄贈される!!
8月2日(火)に、本校生徒会JRC部に大量のベルマークが寄贈されました。
「三井住友海上」の社会貢献活動の一環として、グループ会社で収集したベルマークを寄贈し地域の学校教育の振興と充実に寄与することを目的としたものです。
三井住友海上の福島支店長 小嶋 俊彦 氏と郡山支社長 後藤 学 氏が本校を訪れ、生徒会JRC部長の円谷彩乃さんへベルマーク146,000点が寄贈されました。
本校は、生徒会JRC部とPTA厚生委員会が中心となって積極的にベルマーク活動を実践している学校であることが認められたため、今回の寄贈となったとのお話がありました。
今後、生徒活動やPTA活動の充実のための備品等の購入に大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
学校だより「秀麗の郷」第4号発行
詳しくは 須一中学校だより(H28 NO4).pdf をご覧ください。
第1学期終業式
昨日7月20日(水)で、1学期71日間の学校生活が終わりました。子どもたちは、授業はもとよりいろいろな行事を経験し、4ヶ月間で大きく成長しました。
終業式では、校長先生の式辞や各学年・生徒会代表の反省発表、生徒指導の先生の話、自然災害に備えたDVD視聴を通して、35日間の夏休みを有意義なものにするために、しっかりした目標を持って生活することの大切さや夏の自然災害から身を守ることの必要性を強く感じとることができました。
今日からは、チャイムのない生活が始まりました。今まで以上に、時間を意識しながら生活していくことが必要になります。子どもたちが夏休みの計画表に従って充実した生活を送っていけるよう、ご家庭でそして地域で見守っていただきたいと思います。
2学期、子どもたち全員が元気に登校してくるのを楽しみにしています。
第1回学校評議員会
今年度、学校評議員をお願いした方々に委嘱状をお渡しした後、今年度の須一中の取り組みについて説明し、ご意見をいただきました。
ご意見の中には、一中生の校外での生活の様子や小中一貫教育、学区内の危険箇所等についての話が出されました。
今回いただきました貴重なご意見は、今後の教育活動に役立てていきたいと思います。
学年集会
本日7月19日(火)6校時、各学年で学年集会を行いました。全員で1学期の活動を振り返り、成果と課題を確認しました。また、明後日7月21日(木)から始まる夏休みの過ごし方については、須一中生としての心構えや学年独自の取り組み内容について確認しました。本日は気温も上がり厳しい暑さの中での学年集会でしたが、子どもたちは自分たちの今後の生活につながる重要性を理解し真剣に話を聞いていました。
まとめのテスト
本日7月15日(金)、1・2学年で実力テストを行いました。1学期の学習のまとめとして、子どもたちはテスト問題に粘り強く取り組みました。
これで1学期の大きなテストも終わり、明日からは3連休です。気も緩みがちになる時期ですが、来週7月21日(木)から始まる夏休みを意識し、規則正しい生活リズムを心がけていきましょう。ワックス清掃Prat2
本日放課後、廊下のワックスがけを行いました。今回は各学年の生徒会整美部員が中心となって活動しました。1階は2年生、2階は3年生、3階は1年生が担当し、ほうきできれいに掃いた後、丁寧にワックスをかけました。これで、1学期お世話になった教室や廊下のワックスがけが終わりました。明日からは、廊下をしっかりから拭きするとともに各教室も隅々まで清掃して、来週きれいな環境で終業式を迎えましょう。
さよなら ライアン 先生
2年前の2学期から、子どもたちが英語の授業でお世話になったり一緒に楽しく給食を食りしてくれた ライアン グレイ 先生が、本日で須一中の勤務が終わりました。
本日夕方、3年生男子の代表2名が、ライアン先生にお礼のあいさつをし全校生徒からのメッセージを渡しました。 ライアン先生、今までお世話になりました。これからのご活躍を期待しています。
地域クリーン作戦
本日7月6日(水)6校時、2年生が、来週行われる「きうり天王祭」の会場を中心に、一中周辺のゴミ拾い活動を行いました。
登下校時、何気なく歩いている道路ですが、足元に目を向けると細かいゴミが落ちていたり、草むらの中に空のペットボトルが落ちていたりしました。1時間弱の作業でしたが、かなりのゴミを回収することができました。
子どもたちは、本日の作業を通して、地域の一員としての自覚を高めるとともに、「きうり天王祭」に向けてよりよい環境を作っていくことの大切さを学びました。
ワックス清掃
目指せ 満点賞!(漢字コンテスト)
本日7月4日(月)6校時、第1回漢字コンテストが行われました。ちょうど1週間前の月曜日に期末テストが行われたため、子どもたちは期末テスト終了後から今日までの1週間で集中して漢字コンテストの勉強に取り組みました。200問の出題範囲の中から全学年共通問題50問、各学年問題50問、計100問が出題されました。手応えはどうだったでしょうか。どの漢字も日常生活でよく使われるものばかりです。テスト勉強だけで終わらずに、日頃の会話や文章の中にどんどん使っていきましょう。
成長の1学期(第2回授業参観)
本日7月1日(金)午後、第2回授業参観が行われました。天気にも恵まれ気温がぐんぐん上がる中でしたが、多くの方々にお出でいただきましてありがとうございました。1学期が始まって約3ヶ月が経ちましたが、子どもたちがたくましく成長し意欲的に学習する様子をご覧いただけたことと思います。
その後行われた学年懇談会では、スライド観賞や協議を通して子どもたちの活動の様子を振り返ることができました。最後に行われた学級懇談会でも貴重なご意見やご要望をいただきましたので今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
1学期も残すところ2週間となりましたが、夏休み前にも大切な行事が続きます。子どもたちが最後まで気を抜くことなくしっかりした気持ちで生活していけるようにさせたいと思います。
”断る勇気”
本日6月29日(水)5・6校時、1年生対象の喫煙防止教室が行われました。講師に 坪井病院呼吸器科外科部長 藤井 薫 先生 をお招きし、「タバコはなぜ体に悪いか」という講演をしていただきました。子どもたちは、藤井先生の準備してくださった写真やグラフなどの映像に釘付けになりながら説明を聞いていました。そして、思春期における発達や喫煙の心身に及ぼす影響について理解を深め、誘惑に負けずに健康管理をしていくことの大切さを学びました。
継続は力なり
本日6月27日(月)、第1学期期末テストが行われました。1年生は中学校での初めての定期テストで少し緊張気味でしたが、どの学年でも子どもたちは粘り強く5教科のテストに取り組んでいました。子どもたちの生活ノートや期末テスト計画表の記録を見ると、このテストに向けて順位や点数など具体的な目標を掲げ計画的に取り組んできた様子がうかがわれました。
期末テストは本日で終了しましたが、夏休み前には、漢字コンテストや実力テストも予定されています。本日まで身に付けてきた学習習慣を継続していけるようにさせたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いします。
旅行の思い出
先週6月24日(金)、1・2年生の学習旅行がありました。1年生は、学年テーマ「食と歴史で会津を学ぶ」を掲げ、会津若松市内の班別体験学習をしました。一方、2年生は、学年テーマ「~THE HISTORY~ S(知って)M(学んで)K(考えよう) 98 」を掲げ、宮城県仙台市内の班別体験学習をしました。当日は天気にも恵まれ、それぞれの班の活動計画に従って班員全員力を合わせスムーズに活動することができました。子どもたちは、見学や体験を通してその地の文化・産業・自然などについての理解を深めることができました。
解禁!(プール開始)
今週6月20日(月)から保健体育の授業で水泳が始まりました。子どもたちが一生懸命清掃したプールにはきれいな水がなみなみと張られ、いよいよ待ちわびていた季節がやってきました。本日6月23日(木)は生憎の雨模様でプールには入れませんでしたが、昨日までは水温も26度とベストコンディションでした。保健体育科の先生から安全指導を受けた後、子どもたちは大喜びでプールに入り久しぶりの水の感触を確かめていました。
学校だより「秀麗の郷」第3号発行
詳しくは 須一中学校だより(H28 NO3).pdf をご覧ください。
暑さはまだ序の口
数日前から蒸し暑い日が続いています。子どもたちのなかからも、「暑い」「だるい」というつぶやきが聞こえるようになりました。学校では、暑さ対策として各教室で扇風機やエアコンの使用が始まり、子どもたちは暑さをしのぎながら授業に取り組んでいます。これから夏に向けてさらに気温も上がり厳しい日が続くことが予想されるので、健康管理はとても大切です。
暑さに負けないじょうぶな身体を保つためには、食事をきちんととることも大切です。本日6月21日(火)の給食献立は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものうま煮・ほうれんそうの卵チーズあえ・ふりかけでした。本日も子どもたちの食欲は旺盛で、出された給食をおいしそうに残さず食べていました。
小・中連携
本日6月17日(金)午後、本校で第1回 一小一中一貫教育授業研究会が行われました。
まず最初に、小学校・中学校の先生方が中学校の国語・理科・学級活動(LSP)・社会の授業を参観しました。子どもたちは久しぶりの恩師との再会に少し興奮気味でした。
その後、Q-U心理検査活用研修会が行なわれました。福島県スクールカウンセラー・奥羽大学歯学部心理学分野専任講師 鈴木 敏城 先生の講話を聞きながらQ-U結果の活用方法について研修を深めました。
最後に、全体会を行い、情報交換を交えながら小・中一貫教育の在り方について協議をしました。
今後とも、一小・一中で連携しながら子どもたちの成長を促していきたいと思います。なお、第2回 一小一中一貫教育授業研究会は11月25日(金)に行われます。
毎日の清掃
本日6月16日(木)、清掃活動前に縦割り清掃区域のローテーションを行いました。昨日までの清掃班員が新しい清掃区域に集まり、3年生の班長を中心に新たな清掃区域における係分担と清掃手順の確認を行いました。その後、15分間の清掃に熱心に取り組みました。
縦割り清掃班は各学年約2名計6~7名で構成されます。清掃ローテーションは2ヶ月程度で行います。1年間班員は変わらず清掃区域だけが変わりますが、どこの清掃担当になっても班員全員で協力して学校をきれいにしていきましょう。
県大会への道
昨日6月14日(火)、水泳以外の中体連県中地区総合大会が行われました。剣道男女・卓球男子・バスケットボール男子の選手たちは一中の代表としてそして岩瀬地区の代表として、練習の成果を十分に発揮し粘り強いプレーをしてくれました。そして、剣道男子団体が見事3位入賞を果たし、7月22日(金)からいわき市立総合体育館で行われる県大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
保護者の皆様、県中地区大会での温かいご声援本当にありがとうございました。
お世話になりました
本日6月10日(金)で、新井 俊哉 先生・岡部 沙衣子 先生・藤原 健太郎 先生の3週間の教育実習が終わりました。授業研究に熱心に取り組む一方、休み時間や放課後は積極的に子どもたちの中に入っていき、勉強の話をしたり部活動で一緒に汗を流したりして、子どもたちから頼られる存在になっていました。帰りの学活時各クラスで先生とのお別れ会をしましたが、子どもたちは先生との別れを惜しんでいました。
先生方、3週間熱血指導ありがとうございました。先生方のこれからのご活躍を期待しています。
不慮の危機状況からの回避
本日6月9日(木)6校時、不審者対応教室を行いました。今回は、3年生の教室に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。そして、訓練の様子をビデオに撮影しておき、体育館に避難した全校生で訓練内容を確認しました。その後、須賀川警察署生活安全課の3名の方が、①訓練の様子から校内に侵入した不審者に対する対処法 ②校外で遭遇した不審者に対する対処法等について実演を交えながら話をしてくださいました。子どもたちはいつにもまして真剣な眼差しで署員の方の話に聞き入っていました。
なお、子どもたちの登下校時の安全確認等については折に触れ呼びかけているところですが、本日の訓練を機に子どもたちの意識がさらに高まることを期待します。
自分の限界に挑戦
本日6月8日(木)2~4校時、新体力テストが行なわれました。全校生が校庭に集まって準備運動をした後、学級毎に男女に分かれて各種目の会場に移動しました。午前中から気温が上がる中、子どもたちは休憩を入れたり水分を補給したりしてコンディションを整えながらテストに挑戦しました。体育の授業や部活動で鍛えた自慢の体力は十分に発揮できたでしょうか。子どもたちは自分の記録よりも友人の記録に興味があるようで、友人がすばらしい記録を出すと拍手をしたり歓声を上げたりし楽しい一時を過ごしました。
子どもたちは、新体力テストを通して日頃から適度な運動をして体力を維持していく必要性を実感したようでした。
上を目指せ!
昨日6月6日(月)6校時、過日行われた岩瀬支部陸上大会・総合大会の表彰伝達が行われた後、県中地区中体連総合大会・水泳大会の壮行会が行われました。剣道男子団体及び個人6名、剣道女子団体及び個人2名、男子バスケットボール、卓球男子団体及び個人シングルス1名・個人ダブルス1組が学校代表そして岩瀬支部代表として、また水泳個人5名が学校代表として、堂々とした態度で大会に臨む決意表明をしました。そして全校生による応援壮行は前回にもまして力強さがあり、選手たちに勇気と活力を送ることができました。
県中地区総合大会は6月14日(火)・15日(水)に行われます。また、県中地区水泳大会は6月22日(水)・23日(木)に行われます。現在、子どもたちは県中大会を突破し県大会出場を目標に掲げ練習に励んでいます。大会での一中生の活躍を期待しています。今後も、保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。
学校をきれいにしよう!
昨日6月4日(土)6時30分から、PTA環境委員会の方々・PTA役員の方々のご協力で、土手や道路沿いの草刈りや花壇への花の苗植えを行いました。前日までの参加予定では草刈り機の数が少なく作業が心配されましたが、急遽予定を変更して草刈り機持参で参加してくださる保護者が多く作業がはかどりました。
本日6月5日(日)6時30分から、子どもたちと保護者で第1回PTA奉仕作業を行いました。参加者全員で協力して前日刈った草の撤去・校庭や花壇の除草・側溝の泥上げなどの作業を行い、学校敷地内は1時間程度できれいな環境に整備されました。そして、親子でさわやかな汗を流すことができました。
その後、野球部やテニス部の子どもたちは、早速きれいになったグランドに飛び出しのびのびと練習をしていました。
生徒のみなさん、保護者の皆様、早朝より奉仕作業にご協力ありがとうございました。
収穫
5月31日(火)・6月1日(水)の二日間にわたり、中体連岩瀬支部総合大会が各会場で行われました。子どもたちはチームメイトと心を一つにし、保護者からの応援を力にかえ、最後まで粘り強い戦いを繰り広げるなど、各種目で一中生の健闘が光りました。結果は以下の通りです。
剣道男子団体 1位(県中大会出場)
個人 矢吹 1位(県中大会出場)
宗像 2位(県中大会出場)
金澤 3位(県中大会出場)
今井 ベスト8(県中大会出場)
渡辺 ベスト8(県中大会出場)
馬場 ベスト8(県中大会出場)
剣道女子団体 2位(県中大会出場)
個人 伊藤 ベスト8(県中大会出場)
齋藤 ベスト8(県中大会出場)
バスケットボール男子 2位(県中大会出場)
卓球男子団体 3位(県中大会出場)
個人シングルス 横田 2位(県中大会出場)
個人ダブルス 井口・星 (県中大会出場)
ソフトテニス 3位
県中大会は6月14日(火)・15日(水)に行われます。引き続き、保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。
めざせ ナンバーワン!
本日5月27日(金)6校時、来週に迫った中体連支部総合大会の選手壮行会がありました。最初に、校長先生のあいさつがあり、校長先生が中学校時代の支部総合大会野球競技大会準決勝戦での逆転負けのエピソードをもとに、大会では冷静な判断・プレーをしていくことの大切さを話してくれました。さらに、「本年度生徒会スローガン 躍動 ~仲間と共に~ を胸に刻み、ナンバーワンをめざして一中生の全力プレーを期待します」と励ましの言葉かけがありました。続いて、部活動の紹介がありました。子どもたちは、これまでの練習を通して得た自信を胸に、堂々とした決意表明をしました。最後は、応援団を中心に全校生で力強い応援をし、各部に熱いエールを送りました。
大会は、来週5月31日(火)・6月1日(水)の2日間に渡って行われます。各会場で一中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
保護者の皆様、各試合会場に足を運んでいただき、子どもたちに熱い声援をよろしくお願いいたします。
母校での生活
今週5月23日(月)、一中に3名の先生方がいらっしゃり、6月10日(金)までの3週間の教育実習を行っています。子どもたちがお世話になっている一中卒の先生方をご紹介します。
新井 俊哉 先生
岡部 沙衣子 先生
藤原 健太郎 先生
専門教科の研修はもちろん、朝夕の短学活・給食・清掃・部活動などいろいろな場面で子どもたちとの触れ合いを通して、熱心に実習をしています。
子どもたちも、優しい先輩と一緒に活動できるのをとても喜んでいます。
学校だより 第2号 発行
健康管理
先週5月21日(土)から暑い日が続いていましたが、本日5月25日(水)は日差しも弱く過ごしやすい天候となりました。
5月23日(月)から衣替え準備期間に入りました。この時期、子どもたちは天候や自分の体調にあわせて夏服・冬服いずれかを着用して生活しています。そして、本日までに夏服を着用する子どもたちがかなり増えてきました。
来週6月1日(水)からは完全衣替えになりますので、ご家庭で夏服及び名札の準備をお願いします。また、この時期の清掃は半袖シャツでの活動になりますので、半袖シャツの準備もお願いします。
なお、これからの季節は今まで以上に気温の上昇が予想されます。子どもたちの活動中の熱中症予防対策として、水筒等を持参し休み時間や部活動休憩中にこまめな水分補給ができるようにさせたいと思いますので、併せてご協力をお願いします。
活動を充実させよう
本日5月23日(月)6校時、第2回専門部がありました。今回は4・5月の活動の反省と6月の活動内容の確認をしました。また、先日の生徒会総会であげられた意見・要望などにどのように対応するのかについても協議が行われました。その後、専門部によっては場所を移動して作業が行われ、子どもたちは熱心に活動していました。
汚れを落とせ!
本日5月20日(金)から、体育の授業を利用してプール清掃が始まりました。プール使用が終了した昨年秋から今日までの約8か月の間に、風で飛んできた落ち葉や土埃がプール内にはかなり溜まっていました。子どもたちは、先生から作業方法や安全確認の説明を受けた後、バケツで水をかけたりブラシで擦ったりしてプールの底や側面をきれいにしました。子どもたちは、プール開きを楽しみにしながら、これからしばらくこの作業を続けます。
自治の学校
本日5月19日(金)午後、前期生徒会総会が行われました。
はじめに、生徒会長から、
今年度の生徒会活動のスローガン
躍動 ~仲間と共に~
自分の事を当たり前に自分でできることもとても重要ですが、
信頼できる相手と協力し合って問題点の解決に取り組んだり、
何か目標に向かって努力したりすることはそれ以上に大切な
ことです。
続いて、校長先生から、
須賀川市は江戸時代、町民の町民による自治町政の都市として
発展しました。そして、「自治の町 須賀川」の精神を受け継い
だ一中は、生徒による自治活動(生徒会活動)が最も盛んな学校
とされてきました。一中での自治活動に積極的に参加することで
将来社会人として必要な民主主義の精神を学び、須賀川はもとよ
り日本や世界で活躍できる有為な人材に育ってくれることを期待
します。
本校生徒会は例年良くなってきています。
1 集会の入退場が生徒会役員、学級委員のリードで静かにできること。
2 意見箱の内容に建設的な意見が多くなったこと。
3 欠席・遅刻生徒が少なくなったこと。
今後は、互いに支え合い「居心地のよい学校」を目指すためにも一人一人が
自覚を持ち、自治活動に誇りの持てる一中にしよう。
という話がありました。
総会は議事に入り、生徒会執行部・各専門部・各部活動から今年度の活動方針やそれに伴う予算などの提案がありました。それに対して、多くの生徒から前向きな意見・要望等ありました。最後は、全校生の温かい拍手により議案が承認されました。
一中生全員が一丸となって生徒会活動を盛り上げていきましょう。
健康一番!
本日午後、1年生の内科検診を行いました。子どもたちは、校医の先生が保健室にいらっしゃる前から廊下で静かに待機し、検診が始まっても、自分の順番がくるまで心静かに待っていました。校医の先生からも子どもたちの検診中の態度がすばらしかったとお褒めの言葉を頂きました。
子どもたちは、内科検診を通して心身の健康や健康な生活についての意識を高めたようでした。
速く!遠く!高く!
昨日5月12日(木)、岩瀬支部陸上大会が鏡石町鳥見山陸上競技場で行われました。大会前日の雨から一転した晴天のもと、一中の子どもたちはどの競技でもこれまでの練習の成果をすべて出し切りました。惜しくも優勝は逃しましたが、男子共通200mと2,3年1500mで2位、3位3種目をはじめ、全体で8位までの入賞が22種目にもなり、昨年度の入賞数を上回りました。保護者の皆様、温かい応援本当にありがとうございました。
支部陸上大会での子どもたちの活躍は、他の部活動の子どもたちにもいい刺激を与えています。これから始まる岩瀬支部総合大会をはじめ、各種大会での子どもたちの活躍が楽しみです。今後も応援よろしくお願いします。
心静かに
本日5月11日(水)朝の読書の時間、今年度最初の読み聞かせが1年生の各クラスで行われました。子どもたちは、先生が手に持った絵本をじっと見つめながら朗読に聞き入っていました。また、子どもたちは、小学校時代から読み聞かせでお世話になった先生方との再会をとても喜んでいました。
今年度、各学年で3回の読み聞かせが予定されています。子どもたちは、もう次回の読み聞かせをとても楽しみにしています。読み聞かせの先生方、またよろしくお願いします。
準備万端
本日5月9日(月)6校時、中体連岩瀬支部陸上大会の選手壮行会が行われました。男子32名・女子20名・計52名が一中代表として大会に臨みます。大会に向けて毎日練習を積んできた子どもたちは体力も技能も格段に向上しました。ステージ上でユニフォームを身につけた子どもたちの身体はたくましく、一人一人のあいさつには自信がみなぎっていました。応援する側も、これまでの練習の成果を十分に発揮し、全員の息がぴったり合った力強い歌声や拍手で選手を激励しました。
その後、子どもたちは鳥見山陸上競技場に移動して、大会会場での最後の練習をしました。トラック競技を中心に記録もさらに伸び、子どもたちのボルテージは上がっています。
大会は、5月12日(木)鏡石町鳥見山陸上競技場で行われます。各種目で一中生の活躍が期待されます。ぜひ陸上競技場に足を運んでいただき、熱い応援をよろしくお願いします!
美味しい!
本年度の給食が始まって、約一ヶ月が経ちます。1年生の給食準備や後片付けも短時間で手際よくできるようになってきました。
本日5月6日(金)の給食献立は、セルフ焼きそばパン(背割れコッペパン・焼きそば)牛乳・大根サラダ・ミルメークでした。子どもたちは、コッペパンに焼きそばを挟んで美味しそうに頬張っていました。
なお、今年度も毎月数回ずつ「弁当の日」が予定されています。今月は12日(木)と31日(火)となりますので、各家庭で腕を振るって心のこもった弁当をご準備くださいますようお願いいたします。
学校だより 第1号 発行
等、新年度の新しい組織を掲載しています。詳しくは、須一中学校だより(H28 NO1).pdf をご覧ください。
フレー フレー 一中!
毎日各部活動が大会やコンクールに向けて熱心に活動していますが、応援団も計画的に練習を重ねています。大きな大会が近づくと、応援団は昼休みや放課後集まって選手壮行会に向けた練習をしています。
本日5月2日(月)放課後、全校集会で各種表彰を行った後、全校生で今年度初めての応援練習をしました。応援団が中心となり吹奏楽部の演奏も加わって、校歌・応援歌・手拍子などの練習をしました。1年生は初めての経験でしたが徐々に歌声も手拍子も大きくなりました。最後は、体育館じゅうに全校生の力強い応援が響き渡るようになりました。
5月9日(月)には、支部陸上大会に向けた選手壮行会があります。全校生で一中生の活躍を信じ最高の応援をしましょう。
見せろ 学級の団結力!
4月28日(木)午後、子どもたちが楽しみにしていた体育祭が行われました。あいにくの雨で校庭が使用できず体育館で行いましたが、学級全員が力を合わせ、綱引き・長縄跳び・リレーに挑みました。1年生がなかなか跳べない長縄跳びでは、上級生が力強く長縄を回しながらいとも簡単に何十回も跳び力の差を見せつけました。リレーではハンディを貰った1年生が、上級生の追い上げをかわし大喜びでゴールする場面も見られました。子どもたちはどの競技でも持てる力を100%出し切るとともに声をからしながら級友の応援もしました。また、悪天候の中、保護者も応援に駆けつけてくださり、体育館は歓声がこだまし熱気むんむんとなりました。閉会式で教頭先生の挨拶にあったように、子どもたちと保護者と教師の思いが一つになったすばらしい体育祭でした。
競技場の感触
特設陸上部の子どもたちは、春休みから支部陸上大会に向けて校庭で朝の練習を計画的に行ってきました。本日4月26日(火)午後、子どもたちは楽しみにしていた鏡石町の鳥見山陸上競技場で初練習をしました。本格的な競技場で練習を行うことにより、競技場の雰囲気に慣れたりスパイクを履いて効率の良いフォームをチェックすることができました。現時点での実力も知ることができたので、明日からの練習では具体的な目標を設定して一層熱が入ることと思います。なお、練習開始前と終了後は競技場の管理員さんと競技場に一中生らしいさわやかな挨拶をすることもできました。鳥見山陸上競技場での練習は今後数回予定しています。頑張れ一中生!
3年間続けよう!
4月25日(月)5校時、本年度の部活動編成がありました。1年生は、先週までいろいろな部活動に足を運び練習を体験してきました。2・3年生は、一人でも多く新入生を入部させようとあの手この手の勧誘作戦を繰り広げてきました。どの部活動でも自己紹介を通して部員同士の親睦を深めるととも に、活動内容や目標を確認しました。
本日は都合により部活動編成のみで終了しました。明日からは、どの活動場所でも子どもたちの元気な声が響き渡ると思います。本年度も各部活動の活躍を期待します。
修学旅行part9
18:35 予定よりも早く一行が帰着しました。子どもたち全員がとても満足そうな表情でバスから降りてきました。すぐに解散式が行われ、全員が教頭先生に元気に帰着の挨拶をしました。子どもたちは、一足先にトラックで送られてきた荷物を受け取り、沢山のお土産と思い出をしっかり持って下校しました。
子どもたち全員の頑張りで、楽しく思い出深いすばらしい修学旅行になりました。
生徒のみなさん、修学旅行お疲れ様でした。
保護者の皆様、物心両面での子どもたちへのサポートありがとうございました。
修学旅行part8
午前中、子どもたちは、大阪市内にある世界最大級の水族館「海遊館」で海の生き物を観察しました。これで修学旅行中予定されていた見学学習は全て終了しました。
お昼過ぎには新大阪駅からひかり520号に乗りました。東京駅からやまびこ213号を乗り継いで18:00前には郡山駅到着し、その後3台のバスに分乗して18:50には帰着予定です。
お迎えのご準備等よろしくお願いいたします。なお、駐車場はJYO FIT第2駐車場をご利用ください。
修学旅行part7
4月22日(金)修学旅行最終日です。昨日に引き続き、今朝も早朝散歩です。今度はホテルのすぐわきが大阪湾です。子どもたちも旅の疲れが出てきたのか、昨日に比べると少し参加者が減りましたが、朝日を浴びながら海の新鮮な空気をいっぱい吸いました。
「今日も頑張るぞ!」
なお、写真3枚目後方中央に見える建物が子どもたちの泊まったホテルユニバーサルポートです。
修学旅行part6
昨日4月21日(木)16:00 子どもたちが待ちに待ったUSJに到着しました。小雨でしたが全く問題なし。活動時間は4時間でした。アトラクションは何か所制覇できたでしょうか。子どもたちの楽しそうな様子が伝わってきます。
修学旅行part5
ホテルの朝食も美味しそう。しっかり食べて今日も一日頑張ろう!
子どもたちは、ホテルからバスで本日の最初の見学地奈良公園に移動しました。公園でクラス毎に鹿さんと一緒に写真撮影をした後、ガイドさんの説明を聞きながら東大寺を見学しました。子どもたちは、仏像様のすごさにびっくりしていました。そして、柱の穴をくぐって無病息災の御利益を得ようとしましたが・・・・・みんな、引っ張って~~~! 無事くぐり抜けました。
修学旅行part4
修学旅行2日目が始まりました。京都市内、今朝の天気は曇りです。ホテルの近くにあの有名な鴨川が流れています。朝6時から1時間ほど有志が集まってジョギングや散歩をしました。
鴨川最高♪♪
修学旅行part3
昨日4月20日(水)午後の京都市内班別研修は、男女仲良く活動できました。天気も良くて景勝地は一段ときれいに見えました。子どもたちは、移動用タクシーが高級車で乗り心地に大満足していました。
班別研修は無事終了し、18:30までには各班がホテルに到着しました。本日のお宿は「ホテル本能寺」です。子どもたちは一日動き回っておなかも空いているようで出された料理をぺろりと食べました。その後、子どもたちは各部屋でくつろいでいました。
修学旅行part2
子どもたちは、郡山駅からやまびこ120号とひかり507号を乗り継いで、予定通りお昼過ぎに京都駅に到着しました。ひかり507号の車内では美味しい弁当を食べて腹ごしらえをしました。
現在、班毎にタクシーを使って京都市内班別研修中です。安心して下さい!子どもたちは全員元気です。
修学旅行part1
4月20日(水)、早朝から快晴です。天気も子どもたちを祝福してくれました。子どもたちは時間に余裕を持って登校しました。全員が教頭先生に「行って参ります!」と元気な挨拶をしました。3台のバスは笑顔いっぱいの子どもたちを乗せて予定通り出発しました。
♪2泊3日の旅の始まり始まり~~~!♪
旅行中の子どもたちの活動の様子は、学校のホームページで随時お知らせしますのでご覧ください。
楽しみの前にやるべきこと
4月19日(火)、3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。午前中、子どもたちは国語A・B、数学A・Bの問題に真剣に取り組みました。午後は、少し気持ちを楽にして学力状況調査に答えました。さすが3年生です。明日から始まる修学旅行が気になるかと思いましたが、はやる気持ちを抑えて今やるべきことに集中できていました。
テスト終了後、3年生は特活室に集まり修学旅行の結団式を行いました。子どもたちは、教頭先生をはじめ各係の先生方の話を聞き、旅行に向けて最終確認をしました。
子どもたちは、明日4月20日(水)~22日(金)まで奈良・京都・大阪方面を旅行してきます。感動あふれる楽しい旅行になることを期待しています。
心を一つに
4月28日(木)午後、子どもたちが楽しみにしている体育祭が本校校庭で行われます。学級対抗で、長縄跳び・綱引き・男女別ベストリレーを行います。
先週から体育の時間や昼休み時間を使って練習が始まりました。本日(4/18)、各学級でベストリレーのオーダーも決定したようです。学級独自の秘策も見ものですが、一人一人の体力・集中力そしてなによりも学級の団結力が大切となります。
学級で練習できるのは残り一週間となりました。各学級でこれからどんな進化を遂げるかとても楽しみです。
なお、校内体育祭当日(4/28)は学校公開日となっていますので、ぜひ子どもたちの応援にお出でください。
やる気満々!
4月15日(金)、本年度最初の授業参観がありました。入学・進級した子どもたちが新たな目標に向かって意欲的に活動している姿をご覧いただけたことと思います。引き続き行われました学級懇談会、PTA・後援会総会及び学年PTA総会におきましては、慎重に審議をしていただきましてありがとうございました。
子どもたちが今の気持ちを持ち続け有意義な学校生活が送れるよう、ご家庭と地域と学校とで連携しながら見守っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
本日は、年度始めのお忙しい中、一中に足を運んでいただきましてありがとうございました。
万が一に備えて
4月14日(木)6校時、第1回避難訓練を行いました。今回は、「大地震が発生し、火災発生の危険があるため速やかに避難する。」との想定でした。
昨夜の雨で校庭がぬかるんでおり、避難場所が体育館に変更になりました。全校生が各階から同じ階段を通って移動し、さらには途中3ヶ所の防火扉を通って体育館に避難しなければならないので、途中混雑が予想されました。しかし、子どもたちは、緊急放送をしっかり聞き落ち着いて静かに移動しました。また、3ヶ所の防火扉付近では、3年生が1年生に道を譲るなど思いやりの行動も見られ、子どもたち全員が体育館にスムーズに避難することができました。
体育館での反省集会でも、子どもたちは各係の先生の顔を見ながら真剣に話を聞いており、子どもたちの防災意識の高まりを強く感じました。
生徒会専門部会
4月12日(火)6校時、第1回生徒会専門部会が行われ、各学級の専門部員がそれぞれの部会に集まり、本年度の組織作りをしたり活動方針や活動内容を確認しました。どの部会でも活発に意見交換がなされ子どもたちのやる気が感じられました。
昨日は、学級役員の任命式が行われたり自治班総会が行われました。本日専門部会も始動したことで、いよいよ本格的に一中生徒会が動き出します。
第1回全校集会
4月11日(月)6校時、本年度最初の全校集会データ前期学級委員の任命を行いました。
生徒会役員が教室から各学年を先導して静かに体育館に入場した後、各クラスの学級委員長・副委員長全員が大きな声で返事をし堂々とした態度で任命状を受け取りました。
学級委員には、学級と生徒会をつなぐパイプ役として、責任ある行動をとって、学級をリードしてくれることを期待しています。
また、放課後には、各学級の役員が集まり自治班総会を行いました。組織作りや活動内容の確認をするとともに、自分たちの力で学校生活を盛り上げていこうと意識を高めました。
本年度はこれまで以上に、生徒会役員や係の生徒の自主的活動に期待しています。
危険予知能力
4月8日(金)4校時、体育館で交通安全教室を行いました。子どもたちの身近な乗り物である自転車ですが、不注意から重大な事故が起こることをビデオ鑑賞をとおして学習したり、一中学区内の危険箇所を確認したりして子どもたちは交通事故防止に対する意識を高めることができました。
なお、4月6日(水)~4月15日(金)は、春の交通安全運動期間となっています。登下校時はもとより、普段の生活においても交通安全に心がけ、「自分の命は自分で守る」という意識を持って行動していきましょう。
先輩方 ありがとうございます
4月7日(木)午後、体育館で新入生歓迎会が行われました。
歓迎会が始まるとまず最初に、1年生は体育館に響き渡る生徒会長の「こんにちは!」という元気なあいさつに驚かされました。次に、生徒会執行部が行う寸劇を交えた中学校の紹介を楽しく観賞しながら一中の服装や生活のきまりを確認しました。続いて、先輩方の工夫を凝らした部活動紹介に釘付けになりました。その後、応援団の力強い応援壮行に圧倒されました。先輩方の歓迎に対して、新入生代表がお礼のあいさつをして、先輩方の温かい歓迎に対する感謝の気持ちを伝えるとともに生徒会の一員として自覚を持って活動していく決意を述べました。
なお、4月7日(木)から4月24日(日)までは部活動見学期間となります。1年生はいろいろな部活動を体験し、自信を持って3年間継続できる部活動を見つけましょう。
仲間入り
4月6日(水)午後、入学式が行われました。新入生男子30名・女子31名・計61名は、大勢のご来賓や保護者が見守る中、担任の呼名に対して元気な返事をして立ち上がり、晴れて一中生の仲間入りをしました。校長先生の式辞、ご来賓の方々からのお祝いの言葉の後、新入生代表生徒が堂々と誓いのことばを述べました。式の最後には、2・3年生が新入生の入学を祝って力強い合唱を披露しました。
全校生徒259名の活躍に期待しています。
始動
本日午前中、着任式・第1学期始業式を行いました。
生徒たちは、新しく着任された7名の先生方との出会いを大切にするとともに、進級の喜びを胸にこれから充実した学校生活を送っていこうと気持ちを新たにしていました。
生徒のみなさん、校長先生の式辞にあったように、学習でも部活動でもナンバーワンを目指して頑張っていきましょう。
準備完了
本日午前中、新2・3年生が登校し、入学式の準備をしました。子どもたちは、上級生としての自覚を持って熱心に作業をしました。おかげで、予定時間よりも早めに立派な式場が完成しました。
明日は、着任式・始業式、そして午後に入学式が行われます。いよいよ 平成28年度 一中が始動します。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp