西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

 ヘチマが大きくなりました!

 
 4年生が育てているヘチマを植え替えてから初めての観察です。
 子どもたちは、ヘチマの成長を見て「すごい!」「ツルがからまっている」などの声が聞こえてきました。
 夏休みにも水をあげにくると自信満々に答えていました。
 これからの成長が楽しみです。

大空メイ先生による「英語はつおん教室」


 7月14日(木)の3~5時間目に、英語はつおん教室が行われました。日本航空国際線スチュワーデスとして勤務されていた大空メイ先生に、「発音記号のよみ方」を教えていただきました。大空メイ先生より5年生93名に、「はじめての発音記号~発音記号れんしゅう辞典」のプレゼントがありました。
 5年生の子どもたちは、1人ひとりサインをいただき、とても喜んでいました。いただいた本にかかれている文やイラストは、全て大空メイ先生がかかれたものです。子どもにも分かりやすい発音記号のよみ方が説明されていたり、子どもの気持ちをくすぐるかわいらしいイラストが描いてあったり、子どもたちの宝物になりました。
 外国の方にも通用する発音の仕方を、具体的に教えていただきました。例えば、ご飯は「rice」、しらみは「lice」と発音が似ていますが、その違いなど楽しく教えていただきました。
 これからはこの辞典を使い、1日1単語覚えていけるように活用していきます。45分間で、ネイティブな発音を知ることができ、貴重な学習の時間となりました。

全校集会 水泳壮行会



  昨日、特設運動部では市内水泳交歓会に出場する選手の発表がありました。 
  そして今日、全校集会では、水泳壮行会がありました。
  選手のみんなは、自分のベストが出せるよう、大会に向けて気持ちを高めました。
 
 

ぐんぐん伸びるよ!ミニトマト

 2年生で大切に育てているミニトマトが、とても大きくなりました。太陽の光を浴び、と子どもたちの愛情をたくさん受けて、まだまだ大きくなるぞ!と言わんばかりの勢いです。
 「先生!花が咲いたよ!」「ちっちゃなミニトマトができた!」「ぼくのミニトマト、大きくなりすぎて倒れちゃった!」と子どもたちはとっても嬉しそうです。
 これから迎える夏休みの間は、自分の家で育てることとなります。これまでと同じように、大切に育ててほしいです。おいしい、かわいいミニトマトができますように・・・


 

1年生 PTA学年行事


 1年生のPTA学年行事で「ミニ運動会」がありました。
 初めての親子活動でしたが、子どもたちは力強く、楽しそうに活動していました。
 ご家庭で、子どもの活躍について、もう一度振り返ってみてはいかがでしょうか。

七夕集会

    昨日,なかよしタイムで各清掃班ごとに集まり,願いを書いた短冊を持ち寄って,
班の中で発表しました。また,七夕に関するクイズも出題され大変盛り上がりました。

第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会


 7月3日(日)、第32回全国小学生陸上交流大会福島県選考会が福島市で行われました。特設運動部から、5.6年生11名が参加し、各地区の予選会を勝ち抜いた選手たちと、熱い戦いを繰り広げることができました。小雨が降る中、練習してきたことを精一杯出し切り、最高のパフォーマンスをすることができました。5年生の松岡陽南さんが、女子ジャベリックボール投げで見事2位に入賞し、8月6日(土)に北海道函館市で行われる、東日本小学生陸上交流大会に出場することになりました。西袋第一小学校の代表として、福島県の代表として、出場します。

特設運動部 水泳!


 特設運動部では、陸上練習が終わり、
 市の水泳交歓会に向けて練習を行っています。
 25mを泳げない児童は、25mを泳げることを目標に。
 それぞれに目標をもち、一生懸命に活動をしています。
 

歯科指導

    カラーテスを使って歯垢や歯石を見つけ,歯磨きの仕方について学習しました。
磨き方のポイントに沿って,正しい歯ブラシの持ち方,ブラッシングの仕方を教わり
ました。


読み聞かせ

    図書委員会による読み聞かせがありました。大きな本を使って
低学年にも分かりやすいように,話すスピードや言葉遣いに気を
付けながら読み聞かせしてくれました。


4年生 西川浄水場見学


 社会科の学習で、西川浄水場に見学に行きました。
 Ipadを利用して、音声による説明を聞きながら
 浄水場の仕組みについて学習しました。
 飲める水になるまで、約4時間もかかることを知り
 子どもたちは、とても驚いていました。
 また、浄水場できれいになったばっかりの水を飲みました。
 「あまい」、「塩素の味がする」などの声が聞こえてきました。

4年生 下水道講座

 
 4年生の社会科では、「水はどこから来てどこへ行くのか」に
 ついて学習しています。
 下水道講座を行いました。
 下水道の水がどこに行ってきれいにされるのか。
 どうやって水をきれいにしているのか。
 子どもたちは、身を乗り出しながら話を聴いていました。
 

町たんけんが終わりました!

 2年生の生活科の学習で行われた町たんけん。先週は、たんけんして分かったことや、みんなにお知らせしたいことなどをまとめる学習をしました。地図に書き込んだり、お店ごとにコメントを書いたりなど、各クラスで工夫を凝らしてまとめることができました。授業参観でおうちの方に見ていただくことができ、子どもたちも大満足です。
 「あのね、ガソリンスタンドのガソリンは、地面の下にしまってあるんだよ!」「ねえねえ、セブンイレブンで、大きな冷蔵庫に入ってきたんだよ!」など、質問して分かったことをたくさん話したり、紙に書いてまとめたりすることができました。「きちんと質問できるかな?」「聞いたことをメモできるかな?」と心配していましたが、上手にたんけんできたようです。
 お忙しい中ご協力いただいたお店のみなさま、安全にたんけんできるよう、子どもたちと一緒に歩いてくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

  
   

4年生 理科の実験

 
 4年生の理科では、電流の流れについての実験をしています。
 3年生のときは、観察が中心であったので
 子どもたちは大興奮!!
 自分で予想をして、実験して、理由を考える。
 子どもたちの中に、理科への好奇心が芽生えています。

4年生 宿泊学習に行ってきました


4年生は、磐梯青少年自然の家に宿泊学習に行きました。
 初めて家から離れて、外泊する子どもも多く
 ドキドキ・ワクワクの2日間でした。
 子どもたちの活躍ぶりは写真の通りです。
 大きく成長することができたかな?
 これからが楽しみです。

クラブ活動 始動!


 第1回のクラブでの組織作りを終えて
 クラブ活動が本格的に始動しました。
 4年生は、初めてのクラブ活動にドキドキ。
 5年生は、昨年度の経験を活かした よきお兄さん・お姉さんに。
 6年生は、クラブ活動を引っ張るリーダーに。
 
 クラブ活動は、全10回を予定しています。
 これからどのように活動が盛り上がっていくのか、楽しみです。

避難訓練 (不審者対応)がありました


 避難訓練の不審者対応がありました。
 子どもも職員も緊張しながら、どのような対応が1番であるか
 その場に応じながら考えて取り組みました。
 
 また、登下校中に不審者に遭ったときの対応についての指導も行いました。
 子どもたちは真剣に取り組んでいました。

あさがお成長しました!

   5月下旬に種を蒔いてから,すくすく成長したあさがお。
子供たちは,あさがおの成長を観察してスケッチをしました。
早くきれいな花を咲かせたあさがおを見たいですね!

3年生 ムシテックでの体験学習

 3年生になって初めての校外学習!
 ムシテックでは,磁石,放射線,水の中の生き物について学習してきました。実際に体験して磁石の性質や水の中のメダカやヤゴなどを見つけて楽しく学習をしました。子どもたちは行き慣れているようでしたが,どの学習も食い入るように関心をもっていました。
 学習してきたことを基に明日から新聞づくりをしていきます。

救急救命講習会がありました



 PTAすこやか委員会主催「救急救命法講習会」がありました。
 私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかわかりません。
 そんなときに、家庭や職場でできる手当てのことを応急手当といいます。
 
 日常生活の中で、ついさっきまで元気だった人が
 何の前触れもなく、心臓や呼吸が止まってしまった。
 こんな人の命を救うために、、そばに居合わせた人ができる
 応急手当のことを救命処置といいます。

 講習会では、救命処置の手順を中心に学びました。 
 学校内にあるAEDを開いて、中はどのようなつくりになっているかを確かめました。