出来事・お知らせ
本日の給食『松明あかし献立』
本日の給食は、「松明風手巻き寿司、牛乳、ツナのあえ物、米粉めん入り坦々スープ」でした。
須賀川市産"天のつぶ"から作られた、アルファ電子さんの「米粉めん」。今日はねりごまとみそをベースにした坦々スープでいただきました。
"松明"をイメージした手巻き寿司。教室をのぞいてみると「上手にできたよ〜!」と楽しそうに食べていました。
サラダ巻きのようにして食べている人も。
明日は、晩秋の夜空を焦がす松明あかし。楽しみにしている子どもたちも多いようです
今週の給食
今週の給食をご紹介します(今週は振替休日や学校行事で4日と6日給食がありませんでした。)
11月5日(火)
食パン、牛乳、豚肉のバーベキューソースあえ、ポテトスープ、ミルククリーム
バーベキューソースには、福島県産のりんごソースと、隠し味に七味唐辛子が少しだけ入っています
11月7日(木)
減量クロワッサン、牛乳、トマトとツナのスパゲティ、野菜スープ、ヨーグルト
玉ねぎとツナをにんにくでいためたトマトスパゲティは、子どもたちに人気のメニューでした。野菜やきのこたっぷりのスープは具材の甘みがよく出ていました
来週も元気に登校してきてくださいね
本日の給食『スタミナ納豆』
本日の給食は「麦ごはん、牛乳、スタミナ納豆、白菜の昆布漬、田舎汁」でした。
スタミナ納豆は、子供たちに人気のある納豆料理です。給食だより(11月号)にもレシピを掲載しましたので、ぜひご家庭でもお子さんと作ってみてください
調理過程を一部ご紹介しますごま油でにんにく・しょうが、とりひき肉、葉ねぎを炒めて冷却します。
納豆とひき肉、だしじょうゆを合わせて完成です
食育の日献立
今月の食育の日献立をご紹介します。
10月18日(金)食育の日献立 ~主食・主菜・副菜・汁物がそろった献立~
ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、からしあえ、じゃがいもと豆腐のみそ汁
竜田揚げは「竜田川の紅葉」から、その名がつけられたそうです。カリっと揚がった竜田揚げ。歯が生え替わり時期の低学年児童は、苦戦しながらも、少しずつよくかんで食べていました
和食(特にお魚)のメニューの時は、残食が多くなりやすいのですが、今日はいつもより残りが少なく、5年生からは「完食しました!」の声も給食室一同とてもうれしかったです青魚には、脳の栄養に必要な「DHA」や「EPA」などの良質な油が含まれています。ご家庭でも積極的に取り入れていただきたい食材です
お米を小分けにしました~5年生~
収穫したお米(こがねもち)110㎏が学校に届きました。総合的な学習の時間に各クラスで計量し、小分けにしました。子ども達は、以前岩崎さんからご指導を受けたとおり、決められた重さになるように真剣に重さを量っていました。
今週の給食
過ごしやすい気候になり、給食にも秋のおいしさがつまったメニューが登場しました。一部ご紹介します
◎10月8日(火)
「食パン、牛乳、イタリアンサラダ、かぼちゃのポタージュ、コーヒー牛乳のもと」
一口大のかぼちゃ、かぼちゃペースト、かぼちゃのルウが入った濃厚なポタージュでした
◎10月9日(水)
「そぼろごはん、牛乳、ひじきのサラダ、なめこ汁」
今週1番の人気メニューほとんど残食もありませんでしたそぼろごはんには、豚と鶏の合挽肉を使用しています。合挽にすることでパサパサにならず、うま味がアップします。肌寒い1日でしたが、なめこ汁で体が温まりました。
◎10月10日(木) 目の愛護デー献立
「黒砂糖食パン、牛乳、マカロニのカレー煮、にんじんとブロッコリーのサラダ、福島県産ブルーベリーのミニゼリー」
ビタミンAを多く含むにんじん・ブロッコリーがたくさん入ったサラダや、アントシアニンを含むブルーベリーのゼリー。これらの、目の健康に必要な栄養について放送でお知らせしました福島県産のブルーベリーゼリーは甘さ控えめで、ブルーベリーのおいしさがギュッとつまっていました。
◎10月11日(金)
「麦ごはん、牛乳、豚キムチ、卵とコーンのスープ、韓国のり」
3校時終わりから、にんにくのいい香りが校舎内に広がり「お腹減った〜!おいしそ〜!」といった子どもたちの声が聞こえてきました辛味を抑えた給食用の国産キムチを使用した豚キムチ。酸味がきいていてごはんが進む主菜でした。1年生は、塩とごま油がついた韓国のりに興奮していました
来週も元気に登校してきてくださいね
カルチャーパーク、楽しかった
カルチャーパークに行ってきました。乗り物に乗ったり、わんぱく広場で遊んだり、とても楽しい時間を過ごすことができました。おいしいお弁当も笑顔で食べていました。おうちの方の感謝です。
おいしいお米になるまで ~5年生~
本日、ライスセンターに見学に行ってきました。刈り取ったお米がどのような工程を経て出荷されるのか、岩崎さんの話を真剣に聞き、メモをしていました。見学後には、餅つき体験が行われ、代表児童が餅つきをすることができました。
つきたてのお餅は、きな粉餅で食べさせていただきました。もちもちで甘いお餅で、いつもはおかわりをしない児童も何度もおかわりをして食べていました。
おいしいお餅、ごちそうさまでした!ありがとうございました。
今日学んだことを今後の学習で生かしていきたいと思います。
5年宿泊学習~幻想的な世界へ~
午後はあぶくま洞を見学しました。
あぶくま洞では、幻想的な雰囲気や時の流れを感じながら散策しました。
5年宿泊学習~環境について学習中~
コミュタン福島です。
環境創造シアターは、日本に2機しかなく、子供達は映像に見入っていました。放射線の学習も真剣に聞いています。
5年宿泊学習~朝食~
朝食の風景です。
爽やかな朝を迎え、子どもたちはもりもり食事をとっています。
5年宿泊学習~朝のつどい~
おはようございます。
98名元気に起床し、朝の集いが終わりました。これから朝食です。
5年宿泊学習~貝の壁飾り~
貝の壁飾りを作っています。思い思い魚の形やクラゲの形、砂浜などをイメージして制作しています。
『給食試食会』
本日、1年生保護者様を対象とした給食試食会を実施しました。
献立は、「麦ごはん、牛乳、さんまのかば焼き、昆布とキャベツの浅漬、かぼちゃのみそ汁」でした。
おみそ汁は、かぼちゃやなすが入った、具だくさんの汁でした。
ご参加いただいた皆様には、普段の給食の準備から片付けも見ていただきました。
お子さんが、おかわりしている様子を微笑ましく見守る場面もありました。
参加された皆様からは、「みそ汁が具だくさんでおいしい」、「魚料理の味づけをまねしたい」などの、ありがたいお言葉をいただきました。アンケート結果につきましては、おたよりでもお知らせいたします。これからも、給食室一同、力を合わせて子どもたちの健康をサポートしていきたいと思います。本日は、試食会へのご参加本当にありがとうございました。
5年宿泊学習~自然の家着、海岸へ~
出会いのつどいを行いました。
実行委員を中心に会を運営しました。
舟戸海岸では、散策を楽しみながら貝殻を探しました。
お天気もよく、潮風を浴びながら、気持ちよく散策をしました。
5年宿泊学習~自動車工場見学~
午前中は日産自動車いわき工場の見学をしました。
係の方からの説明を真剣に聞く子どもたち。教科書で見る工場内の風景をじっくり見ることができ、充実した学習となりました。
5年宿泊学習~出発しました~
出発式を行いました。
体育館の通路のところには靴がきちんと揃えてありました。
素晴らしい態度で出発式に臨み、無事出発しました。
校長先生から「今まで準備に携わってくださった方々への感謝を忘れずに」とのお話がありました。
感謝の思いをもって、前向きに、仲間と協力して楽しい2日間にしてほしいです。
本日の給食『いただきます!福島メニュー』
今日は、ふくしま旬の食材活用推進事業を活用した献立で、福島県産や須賀川市産の食材を多く取り入れた給食でした。
献立は、「麦ご飯、牛乳、福島県産牛プルコギ、米粉めん入り坦々汁、須賀川市産梨」でした。
坦々汁には、アルファ電子さんの米粉めん(須賀川市産米使用)や、須賀川市農業公社のみそ(須賀川市産大豆使用)を使いました。ねりごまを加えてこくのあるスープに仕上がりました。
梨は、須賀川市嘉斎果樹園さんで育てられた豊水です。
福島県や須賀川市のおいしさがたっぷりつまった給食となりました。
大迫力のコンバイン! ~5年生稲刈り見学~
本日、5年生が稲刈り見学をしてきました。岩崎さんから説明があった後、コンバインが動き出し、あっという間に稲を刈りました。子供たちは、稲刈りの様子を真剣に観察し、記録シートにまとめていました。タブレットでの記録には、写真や動画を記録させていただきました。今後の学習に生かしていきたいと思います。
本日の給食『米粉ワンタンのラザニア風』
本日の給食は、地産地消献立で「食パン、牛乳、米粉ワンタンのラザニア風、大豆入り野菜スープ、福島県産桃ジャム」でした。
今日のメインのラザニア風には、アルファ電子さんの「米粉ワンタン」を使用しました。このワンタンは須賀川市の「天のつぶ」というお米で作られています。
調理工程を少しご紹介します
じゃがいもを、オーブンで蒸しておきます。北海道産のじゃがいも。ホクホクでした
手作りミートソースを作り、ゆでた米粉ワンタンと蒸したじゃがいもを合わせます。
仕上げに粉チーズを振り完成
「ラザニア」と聞くと、チーズをかけてオーブンで焼いて仕上げるイメージが強いかもしれませんが、大きな釜で仕上げるラザニア風も子どもたちに好評でした
教室をのぞいてみると「モチモチして美味しい!」と、米粉ワンタンの食感を楽しんでいるようでした
4年生宿泊学習~無事帰校~
全ての活動を終え、無事に帰校しました。
担任の先生方から「大きな成長が見られた2日間でした」とのお話がありました。
ぜひお子さんに、2日間の出来事を聞かせてもらってください。
4年生の皆さん、お疲れ様でした。
保護者の皆様、準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。
4年生宿泊学習~野口英世記念館へ~
福島の偉人・野口英世さんの功績やヒストリーを学びました。
英世さんロボットに釘付けの子どもたち。
生家を見ながら、どんな暮らしぶりだったのか思いをはせる子、どんな研究をしていたのか興味深く資料を見る子、様々でした。
とても充実した時間でした。
4年生宿泊学習~磐梯青少年交流の家を出発~
所での楽しい活動が終了し、13:00過ぎに次の見学先へ出発しました。
皆元気です。
4年生宿泊学習~野外オリエンテーリング~
班ごとに所内のあちこちを探索中。
4年生宿泊学習~おはようござます!2日目が始まります~
おはようございます。
みんな早起き。みんな元気です。
朝食。今日の活動に向けてエネルギーチャージ!!
4年生宿泊学習~1日目終了!~
昨夜の風景。
お風呂で一日の汗を流し、各部屋で布団敷き。
友だちと枕を並べて眠ることにわくわくが止まらない様子。
4年生宿泊学習~夕べのつどい~
所に宿泊する他団体といっしょに「夕べのつどい」を行いました。
代表児童がつどいの係を担当したり、「学校紹介」を行ったりしました。
4年生宿泊学習~ただ今、班長会議です~
ニュースポーツ(その2:フライングディスク)、そしてオリエンテーションも終了。
ただ今、班長会議を行っています。
4年生宿泊学習~ニュースポーツ~
午後の活動はニュースポーツ。
その1:ボッチャ
かなり盛り上がっています。
4年生宿泊学習~午後の活動がスタートします~
こちらの天気は快晴。とても暑いです。
青空の下、おいしいお弁当をいただきました。
元気に午後の活動をスタートします!!
4年生宿泊学習~ハイキング終了!~
晴れ渡る空の下、無事ハイキング終了。
これからお弁当タイムです。
4年生宿泊学習~ハイキング出発!
10:30。予定通りハイキングに出発しました。
4年宿泊学習~磐梯青少年交流の家到着!
先ほど所に到着しました。
1学期がおわりました。
今日で1学期、71日間が終わりました。クラス替えがあり、緊張していた4月から比べると、笑顔が増え、素敵な2年生の姿がたくさん見られました。夏休み、けがや事故などに気を付けて楽しく過ごしてください。
本日の給食『パリオリンピック応援献立』
本日の給食は、7月26日から開催されるパリオリンピックにちなんだ献立でした。
メニューは、「クロワッサン、牛乳、ミートボールラタトゥイユソース、キャロットラペ、ジュリエンヌスープ、豆乳ブラマンジェ」でした。
給食委員会児童が、毎日お昼の放送で給食の献立を発表しています。今日は難易度が高い献立でしたが、何度も練習をして上手に読み上げていました1学期最後の給食、いつもとはちがったパリ献立を楽しそうに食べていました。
キャロットラペには、隠し味に「粒マスタード」を使用しました。
豆乳ブラマンジェ(乳・卵不使用デザート)には、いちごソースが入っていました。
7/17の給食『ポークカレー』
本日の給食は、「麦ご飯、牛乳、ポークカレー、春雨サラダ、青りんごゼリー」でした。
春雨サラダには、かに不使用の「かに風味かまぼこ」が入っていました。子供たちが大好きなカレー、おいしそうに食べていました
7/16の給食『国産メンマ入りもやしのラー油あえ』
本日の給食は、『みそラーメン、牛乳、にらまんじゅう、メンマ入りもやしのラー油あえ』でした。
今日は、国産メンマを使用したピリ辛のあえ物でした。現在、日本各地で伸びすぎた筍が放置され、荒れた竹林が増えています。荒れた竹林を整備し、その地域を元気にするための取り組みとしてメンマづくりが進められています。 ラーメンなどのトッピングとしてよく見かけるメンマですが、そのほとんどが中国や台湾からの輸入に頼っています。 貴重な国産メンマ。コリコリしておいしい!と好評でした。
本日の給食『きうり天王祭献立』
本日の給食は「麦ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、パリパリあえ、田舎汁」でした。7月14日に行われる「きうり天王祭」にちなんだメニューでした。
須賀川市を代表する野菜でもある「きゅうり」ですが、今年は、空梅雨と猛暑の影響できゅうりの生育が遅れたり、形が曲がったりして、出荷量にも影響がでているようです。ここ最近は梅雨も戻ってきています。須賀川市のおいしいきゅうりを給食でもたくさん使用していきたいと思います。
本日の給食『ラビオリスープ』
本日の給食は、「食パン、牛乳、かみかみごぼうサラダ、ラビオリスープ、いちごジャム&マーガリン」でした。
ラビオリとは、薄くのばしたパスタの生地に肉や野菜、チーズをつめてゆでたイタリア料理です。(給食で使用したラビオリには、乳・卵は含まれていません。)
イタリアでは、ラビオリにトマトソースやクリームソースをかけて食べるそうです。給食では、トマト味のスープにラビオリを入れて煮込みました。もちもちとして、おいしい生地でした。
本日の給食『揚げ鶏のレモン漬け』レシピ付き
本日の給食は「麦ごはん、牛乳、揚げ鶏のレモン漬け、三色おひたし、わかめと豆腐のみそ汁」でした。
揚げ鶏のレモン漬けは、ごはんが進む人気メニューです。数日前に、3年生の女子児童から「作り方を教えてほしい!」とリクエストがありました。また、今日の昼休みには、メモとえんぴつを手に、給食委員会児童(6年生)が「レシピを教えてください!」と職員室にまで聞きにきてくれましたそこで、今日はレモン漬けのレシピをご紹介します
揚げ鶏のレモン漬け(4人分)
<材料>
・とり肉 ・・・200g ※もも・むねお好みで
・片栗粉 ・・・大さじ2(18g)
・揚げ油 ・・・適量
★さとう ・・・大さじ1.5
★しょうゆ ・・・大さじ1
★レモン果汁・・・小さじ1
★水 ・・・小さじ1
<作り方>
①★の材料を合わせて、ひと煮立ちさせる。(耐熱容器に入れて、レンジ500W1分加熱でも可)
②とり肉は好みの大きさに、そぎ切りにする。片栗粉をまぶす。(ポリ袋にとり肉と片栗粉を入れ、シャカシャカと振るときれいにつきます。)
③油を熱し、②のとり肉を揚げる。
④とり肉が熱い内に、①のたれをからめる。
さわやかなレモン漬けを、ぜひご家庭でもお試しください
本日の給食『きゅうりのピリ辛スープ』
本日の献立は、「食パン、牛乳、ひじきのサラダ、きゅうりのピリ辛スープ、スライスチーズ」でした。
ひじきのサラダには、アスパラガスやパプリカが入りました。
きゅうりのピリ辛スープは、須賀川市ならではのメニューではないでしょうか。キムチが入ったピリ辛スープの仕上げにきゅうりを加えました。サラダだけではなく、汁物やいため物にも大活躍のきゅうり。ご家庭でもぜひお試しください
本日の給食『七夕献立』
本日の給食は「麦ごはん、牛乳、ささみの梅しそフライ、枝豆サラダ、天の川スープ、七夕ゼリー(マスカット味)」でした。
フライはほのかに酸味がきいており、減塩ソースをかけていただきました。さっぱりとした枝豆サラダと合わせました。
天の川スープは、星の麩と天の川に見立てた麺が浮かんでいました
暑さが厳しい中、揚げ終えたたフライは子どもたちも喜んで食べていました。
天の川スープには、アルファ電子さんの「米粉めん」を使用しました。須賀川市の“天のつぶ”というお米で作られています。最後に加えて90秒ほど煮て仕上がります。そうめんよりものびにくく、塩分もおさえられます。もちっとした食感が特徴のおいしい麺でした。
七夕当日も、きれいな星空が広がるといいですね
本日の給食『スラッピージョー』
本日の給食『背割れコッペパン、牛乳、スラッピージョー、小松菜とじゃがいものスープ、冷凍パイン』でした。
スラッピージョーとは、パンにミートソースのような具をはさんで食べるアメリカの料理です。「スラッピー」には、"だらしない"や"なまけもの"という意味があり、食べる時に口の周りを汚しやすいことから、この名前がついたと言われています。
スープは、にんにくやセロリをよくいためて香りをだしました。野菜やじゃがいもがたっぷり入ったスープです。
今日は、3つの釜で調理一斉スタート。外も暑い日でしたが、給食室はさらに暑い日となりました。
給食のスラッピージョーは合挽肉(とり肉・豚肉)に加えて、引き割り大豆と大豆たんぱく(大豆ミート)が入っています。
そして、スラッピージョーに欠かせないのがこちら
「ねりがらし」
辛みは全く残らずコクがでます。
1年生、上手にはさんで食べていました。
スラッピージョーは、ピザの具にしたり、オムレツの中に包んで食べたりしてもおいしいです
本日の給食『ツナごはん』
本日の給食は、「ツナごはん、牛乳、春雨のごま酢あえ、スタミナ豚汁」でした。
まぐろの油漬をしょうゆやみりんでいためて具を作り、ごはんと混ぜ合わせました。人気のごはんメニューです。
春雨のごま酢あえは、仕上げにすりごまを加えたさっぱりとした仕上がりです。
スタミナ豚汁には、豚肉やにんにく、にらが入っています。豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復に効果があります。そして、ビタミンB1の吸収を高めてくれるのが、にんにくやにらに含まれるアリシンという栄養素です。スタミナたっぷりの豚汁、ぜひご家庭でもお試しください。
本日の給食『夏野菜のポトフ』
本日の給食は「コッペパン、牛乳、チーズサラダ、夏野菜のポトフ、大豆チョコ」でした。
ポトフには、コーンやさやいんげんなどの夏を感じる野菜が入っていました。また、茨城県産の「とうや」という品種のじゃがいももたっぷり使われています。「とうや」は、ビタミンCを多く含み、なめらかな舌触りが特徴です。にんにくやとり肉、ウインナーのうま味がよく染みていました。
チーズサラダはパプリカがアクセントとなっていました。ドレッシングは酢やさとう、マヨネーズ(卵不使用)を合わせて作りました。いつもとひと味違ったサラダ、好評でした。
第1回学校評議員会を開催しました
今年度学校評議員5名の皆様に委嘱状を交付しました。
今年度1年間、お世話になります。
授業参観の後、学校での児童の様子や学校と地域連携に関する情報交換等を行いました。
授業参観・懇談会
今年度2回目の授業参観は,、多くの保護者の皆様に来校していただきました。
授業参観後には、各学年で懇談会が行われました。担任より1学期の子どもたちの学校生活の様子や夏休みの生活について話がありました。
本日の給食『じゃがいものうま煮』
本日の給食は、「麦ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、ごまみそあえ、ひじきのつくだ煮」でした。今日は、”地産地消献立”で、福島県産の野菜や大豆製品が多く使用されました。
じゃがいものうま煮は、最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけています。とろみをつけることで、塩気を感じやすくなるため、塩分を抑えられます。さつま揚げや生揚げ、とり肉、干しいたけと、たくさんの具材からうまみがたっぷりでていました。
本日の給食『五目ごはん』
本日の給食は、「五目ごはん、牛乳、キャベツの浅漬、切干大根とほうれん草のすまし汁」でした。
五目ごはんには、とりひき肉・にんじん・ごぼう・油揚げ・凍み豆腐・干しいたけ・枝豆と具沢山の味ごはんです。
浅漬は、おろししょうがを加えることで、夏らしい副菜に仕上げました。
すまし汁には、汁物にはめずらしい「切干大根」を使用しました。栄養がぎゅっとつまったすまし汁です。
給食室で作った五目ごはんの具を学級ごとにごはんと合わせていきます。
熱々です「食べてくれるといいいな~」と丁寧に混ぜていきます。
ごはんの食缶をのせては、おろして。今日はいつもより給食の始まりが早いので、時間との勝負です。
すまし汁のだし汁。給食室中だしの良い香りが充満します。沸騰させてしまうとかつお節のえぐみが出てしまうため、火加減に注意しながら作業を進めます。
黄金のだし汁で追いだしをします。
子どもたちの「おいしい!」が励みになります。
本日の給食『パリパリサラダ』
本日の給食は「バターロール、牛乳、パリパリサラダ、クラムチャウダー」でした。
「パリパリ」の正体は・・・
ワンタンの皮
※試作の結果、餃子の皮よりワンタンの皮の方がパリパリになりました。
細く切り・・・
油をまぶし・・・
天板に並べて、
オーブンで焼き上げました。
余熱でパリパリに仕上がりました。
クラスごとに配食し、自分のお皿の上でサラダと混ぜ合わせて、完成させました。
3年生の教室をのぞいてみると…
「楽しみにしてたサラダ!」「パリパリしてておいしい!」「パリパリをシチューに入れてもおいしいよ!」とそれぞれ楽しんで食べていました
給食だより(7月号)にレシピを掲載しております。ぜひ、お子様と作ってみてください
本日の給食『中華丼』
本日の給食は、「中華丼、牛乳、中華くらげ入りサラダ、小魚いもけんぴ」でした。
中華丼は、えび・いかを使わずにホタテと千切のかまぼこを使いました。ホタテの出汁がよく出ていました。
サラダはコリコリとした食感。不足しがちなカルシウムを小魚で補いました。
本日の給食
本日の給食は、「コッペパン、牛乳、ミートオムレツ、コールスローサラダ、マカロニスープ、大豆チョコ」でした。
ミートオムレツはトマト味でした。コールスローサラダは、卵不使用のマヨネーズに酢や砂糖を加えて作ったドレッシングであえてあります。
マカロニスープは薄切りにした少量のセロリと鶏肉をよく炒めて、こくと香りを出しました。「貝殻」の形をしたシェルマカロニを使ったスープてした。
本日の給食『きくらげ入りの千草あえ』
本日の給食は「麦ごはん、牛乳、とり肉のごまみそ煮、千草あえ、さけふりかけ」でした。
とり肉のごまみそ煮は、仕上げに「すりごま」を加える煮込み料理です。ごまの風味とこくがきいていました。
「千草」には、”たくさん”という意味があります。今日の給食の千草あえには「キャベツ、にんじん、ほうれん草、生きくらげ、とりささみ、錦糸卵」が入っていました。きくらげは鏡石町で作られたものです。給食ならではの千草あえで、たくさんの食材が入っていました。
本日の給食『ビビンバ』
本日の給食は、「ビビンバ(ごはん・そぼろ・ナムル)、牛乳、五目スープ」でした。韓国の定番料理であるビビンバ。ビビンバの「ビビン」は”混ぜる”、「バ」には”ご飯”という意味があります。ピリッとしたそぼろと酸味のきいたナムルを、好きなようにごはんに混ぜて食べました。そぼろは、にんにく・しょうが・ねぎがたっぷり入っており、豆板醤・甜麺醤・コチュジャンを加えたピリ辛味。「辛くない!ごはんに混ぜるとおいし~!」と1年生も食が進んでいたようです♪
田植えのその後・・・
6月20日(木)、田植えから約1か月か経ちました。子ども達と、どう成長しているのか予想してから観察に向かいました。予想では、「60㎝くらいに成長している」や、「周りの田んぼが、このくらいだったから~」などの予想を立てていました。
実際に観察してみると、植えた時と比べてどう成長しているか、どう変化しているかを注意深くみていました。また、タブレットに記録する児童もおり、タブレットで撮った写真をもとに記録を書くこともできました。今後の成長も楽しみです。
犬とのふれあい
今日、獣医師派遣事業で、犬とのふれあいを行いました。ふれあいのしかたを学んだり、心臓の音を聞いたりしました。子どもたち、とても上手で、笑顔でふれあっていました。おだやかな時間でした。
本日の給食『カレーうどん』
本日の給食は、『カレーうどん、牛乳、多菜包子、ほうれん草のナムル、県産ももゼリー』でした。
カレーうどんは、給食室でとっただし汁にカレールウを加えて作りました。多菜包子(ターサイパオズ)は、点心の一つで、「多菜」には「たくさんの具」という意味があります。野菜やひじきが入っていて、子どもたちからも「今日のシューマイおいしい!」という声が聞こえてきました。
本日の給食『食育の日献立』
毎月19日は「食育の日献立」です。今年度、須賀川市では食育の日献立に「主食・主菜・副菜・汁」がそろった献立を提供し、「バランスのよい食事」を学ぶ機会としています。本日の献立は「麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、切干大根のいため煮、豚汁」でした。
須賀川市では、「段階的な減塩」への取り組みを実施しており、本校でも毎日汁物の塩分濃度を測定しています。
本日の塩分濃度は「0.6%」でした。(福島県の目標は0.7%です。)本校のみそ汁のだしは「かつお節・さば節・いわし節」の混合だしに加え、仕上げに煮干粉を加えています。また、みそは市産大豆で作られた15割みそを使用しています。
だし汁で具材を煮込みますが、風味を生かすために、最後にもだし汁を加える「追いだし手法」を取り入れています。こうすることで、だしの香りとうま味をより強く感じることができ、少ない塩分でも満足感のある仕上がりとなります。
ご家庭でも、ぜひ給食とご家庭の汁の塩気についてお話してみてください。
本日の給食『ワンタンスープ』
本日の給食は「黒砂糖食パン、牛乳、ツナサラダ、ワンタンスープ、コーヒー牛乳のもと」でした。
黒砂糖食パンは、ほのかに黒糖の甘みと風味が感じられ、ふわふわの食感でした。そのまま食べる人、サラダをはさんで食べる人と、それぞれの食べ方で楽しみました。
子どもたちに人気がある「ワンタン」。皮だけのシンプルな乾燥ワンタンです。
この黄金の液体の正体は・・・?
『しいたけの戻し汁』です。給食では、九州産の干しいたけを使用しています。しいたけのうまみ成分である「グアニル酸」。乾燥させることでグアニル酸は数倍に増えます。 うま味がつまった「しいたけのだし」も無駄にすることなく使いました。
本日の給食『和風おろしハンバーグ』
本日の給食は、「麦ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、ブロッコリーのサラダ、白菜のみそ汁」でした。
ハンバーグのソースは大根おろしやにんにくと刻んだ青じそ使った手作りソースです。さっぱりとしたソースをハンバーグの上からたっぷりかけました。今日のような暑い日にぴったりのソースでした。
歴史を感じながら~その2~
みんな元気に見学しています。
東照宮の天気は快晴です!
歴史を感じながら
森林に囲まれた世界遺産をただ今散策しながら見学しています。
ガイドさんの説明を真剣に聞きながら、いにしえの人たちの思いを感じています。
おいしいカレーをいただきます!
日光江戸村をあとにして、日光東照宮そばの昼食会場に到着しました。
本日の昼食はカレーライスです。
おいしくいただいています。
本日の給食『車麩の煮物』
今日の給食は、『麦ごはん、牛乳、車麩の煮物、昆布とキャベツの浅漬、納豆』です。
今日は地産地消献立で、浅漬に、須賀川市産のきゅうりとキャベツが使われました。野菜が苦手な人も食べやすくなるよう、浅漬には糸かまぼこが少し入っています。
今日は1年生と6年生が欠食のため、一つの釜で煮物を仕上げました。(いつもは二つの釜で作っています。)じゃがいも、にんじん、大根、さつま揚げ、生揚げ、こんにゃくと具沢山の煮物です。大根は下ゆでをし、材料は一つ一つ大きさを話し合いながら作業を進めます。90Lの釜いっぱいに、具材の形が崩れないように優しくコトコト煮込みました。
車麩はあまり馴染みがないようで、教室で車麩の写真を見て「バームクーヘンみたい!」「小麦粉でできてるんだよね!」と盛り上がりました。
楽しんでいます~日光江戸村~
日光江戸村到着!!
6年生は班ごとに楽しんで活動しています。
修学旅行へ出発!
快晴の中、6年生は日光に向けて出発しました。
本日の給食『米粉めんサラダ』
本日の給食は、「コッペパン、牛乳、米粉めん入り中華サラダ、肉団子スープ、県産ももジャム」でした。
今日のサラダはアルファ電子さんで作られた「米粉めん」を使った中華サラダでした。こちらの米粉めんは須賀川市産「天のつぶ」で作られており、加熱してものびにくく大量調理にも適しています。
しょうがとねぎがたっぷり入った手作り肉団子。約600人分の肉団子、時間との勝負のため給食室一同黙々と作り上げました。子どもたちからも「肉団子おいしかった~!」の声が♪スープの塩分濃度は0.7%でした。(※福島県の目標塩分濃度は0.7%です。)
「米粉めんの中華サラダ」は、先に米粉めんに味付けをして、その後に野菜をあえます。こうすることで、めんがほぐれ、全体に味が馴染みます。今日のように暑い日にピッタリな、さっぱりとしたサラダでした。
本日の給食『1年生学校探検』
本日の給食は「麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ひじきのサラダ、のりふりかけ」でした。肉じゃがは「だし」にこだわって作りました。だしは、かつお節・さば節・昆布などでとっています。しっかりとだしの風味が感じられるように、別容器に取っておいた「だし汁」を仕上げにも加えています。自然だしならではのほっとする味わいです。ひじきのサラダは、マヨネーズ(卵不使用)を少し加えることで食べやすく仕上げました。
今日は、給食の仕上げの時間に、かわいい見物者が!
1年生のみなさんが学校探検で給食室をのぞきに来てくれました。大きな釜とたくさんの材料をうれしそうに見ていました。1年生、いつもより給食もたくさん食べていたようです♪
本日の給食『減塩への取り組み』
本日の給食は「コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、グリーンサラダ、県産りんごジャム」でした。グリーンサラダには、福島県産のアスパラガスと須賀川市産のきゅうりや玉ねぎが使われました。ポークビーンズには、福島県産の豚肉と大豆がたっぷり入っていました。
教室から『アスパラおいし~!』と、うれしい感想が聞こえてきました。
須賀川市の取り組みとして『学校給食における段階的な減塩の実施』が開始しました。
須賀川市教育委員会から配付された塩分測定器で給食の汁物の塩分を測定していきます。本日の給食のポークビーンズは「0.7%」でした。塩分濃度0.6~0.8%は「うす味」とされており、福島県の目標値としても「0.7%」が設定されています。2016年の調査で食塩摂取量全国ワースト2位を記録した福島県。給食が食事のお手本となるよう「減塩」に配慮していきたいと思います。
本日の給食
本日の給食は「麦ごはん、牛乳、豚キムチ、春雨スープ、県産桃のミニゼリー」でした。
6月は食育月間です。昨日から5日間の朝食しらべが始まりました。保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございます。ぜひ、ご家庭でもお子様と食生活を振り返る機会にしていただければと思います。
また、今週の給食は地産地消週間でもあり、福島県産や須賀川市産の食材が、より多く使用されます。本日は、福島県産豚肉や須賀川市産のねぎ・玉ねぎが豚キムチにたっぷり使われました。
給食委員会『配膳台ピカピカ大作戦!』
6月の給食目標は『衛生的な食事をしよう!』です。給食を準備するために使う配膳台を委員会活動で掃除しました。4年生から6年生の給食委員会児童が配膳台をメラミンスポンジで磨き、布巾だけでは落とすことができない汚れもきれいにすることができました。気温や湿度が高くなる時期、衛生に十分気をつけて給食を食べたいと思います。
歯と口の健康週間『かみかみ献立』
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。
よくかんで食べると、食べ物の味がわかるうえに肥満やむし歯の予防につながります。
給食でも6月3日(月)に『かみかみ献立』が登場しました。メニューは、「麦ごはん、牛乳、白身魚のフライ、かみかみあえ、えのきのみそ汁」です。かみかみあえは、”さきいか”を使用したかみごたえのあるサラダです。給食だより(6月号)にレシピが掲載されていますので、ぜひご家庭でもお試しください。
5年生の保護者、必見!
5月24日に田植えを体験してきました。素足で入る田植えは、初めての児童がほとんどで、入った瞬間、「キャー」や「おー」などの声が上がりました。印が付いたところに、苗を植えていきました。足りないところや植え忘れたところを確認しながら田んぼから出てきました。時間ギリギリまで確認しながら、意欲的に体験することができました。
5年生 代かき見学
総合的な学習の時間に田んぼの代かき見学に行ってきました。初めて見る児童も多く、代かきする前と後の変化をよく見ていました。見学後は、岩崎さんに気になったことを質問し、学校に帰ってから、見たことや聞いたことを記録しました。今後の学習に生かしていきたいです。次は、田植え体験がありますので、準備等よろしくお願いします。
運動会の練習
運動会の練習頑張っています。今日は、1・2年生一緒に玉入れの練習をしました。初めて、玉を使っての練習でした。一生懸命に玉を入れ、一生懸命に応援をしていました。本番も楽しみです。
運動会練習も盛り上がりを見せています~5・6年生~
来週に予定されている運動会に向けて、高学年で綱引きの練習を実施しました。1回の説明で動くことができました。さすが高学年の練習です。来週の運動会では、係活動もあり、たくさん活躍してくれると思います。
今週の5年生
実感を伴った学習をしています。算数の「体積」の学習に入りました。1㎤がどのくらいの大きさなのか、体積は1㎤いくつ分の大きさなのかをグループで答えを導き出していました。
総合的な学習の時間や理科、社会などでタブレットを活用した調べ学習をしています。課題解決に向けて、協力する姿が増えています。
1年生を迎える会の準備が盛り上がりを見せています。1年生に小学校が楽しいと思ってもらえるよう、実行委員中心に、練習を頑張っています。
交通教室
3校時目に交通教室が行われました。交通指導委員さんをお招きし、道路の歩き方や渡り方などについて確認しました。命を守る大切な学習でした。「自分の命は自分で守る」子どもたちを育てていければと思います。ご来校いただいた交通指導員の皆様、ありがとうございました。
教科担任制スタート~5年生~
今年度、音楽・図工・家庭科は、教科担任制で指導をします。本日は、第1時間目でした。各教員の専門性を生かし、子ども達により良い指導を行っていきたいです。
学年開き
元気いっぱいの2年生。今日、体育館で学年開きを行いました。先生の自己紹介の後、これからも2年生全員で頑張っていこうねとお話をしました。一つお兄さん、お姉さんになり、真剣に話を聞いている姿が印象的でした。
西袋二小との交流~6年生~
2月29日、西袋第二小学校で交流会が行われました。二小の仲間が進行を行い、レクレーションを楽しみました。だるまさんが転んだでは、走る・止まるを全力で遊んでいました。バースデーラインでは、無言で4月から3月までの輪を作りました。たくさんのコミュニケーションをとることができ、閉会では、「中学校でもよろしくお願いします」と、両校の児童からでました。
5年生引継ぎがんばっています!
感謝の会が終わり、6年生からバトンを受け継いだ5年生。今日から清掃の班長・副班長が6年生からバトンタッチされました。ドキドキしながら準備や役割分担、声かけなどがんばっていました!
6年生を送る会~5年生
2月28日6年生を送る会を行いました。5年生が企画し、1~4年生からの協力と共に準備を進めてきました。5年生にとって、6年生から良い伝統を受け継ぎ、責任を自覚できる6年生を送る会となりました。送る会を通して、6年生にどんな気持ちを伝えたいか、5年生としてどのような行動をどのように活動したらよいのか、実行委員を中心に一人一人がよく考え、行動することができました。5年生からは、応援団によるエールとサザエさんダンスで感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、お礼に在校生へのメッセージと合唱がプレゼントされ、お互いの気持ちが伝わるとても温かい会となりました。
6年生を送る会(4年生)
2月28日(水)
3・4校時の6年生を送る会。
4年生は、合奏で卒業を祝福しました。
実行委員長のあいさつの後、「ラ・クンパルシータ」を演奏し、
「ご卒業おめでとうございます」のかけ声をかけました。
プログラミング学習5年生
総合的な学習で、ICTサポートの松川先生のご指導のもと、プログラミング学習を行いました。タブレットを使って自分たちでプログラミングをして、レゴで作られたかたつむりや風車を動かしたり、光らせたりと、協力して活動しました。夢中で活動に取り組み、あっという間の1時間でした。
ムシテックワールド5年生
2月16日(金)ムシテックワールドで科学の体験をしてきました。午前中は3つの実験を行いました。氷と食塩で冷やしてシャーベットを作ったり、身のまわりの放射線量について知ったり、静電気の実験を行ったりして驚きと発見でいっぱいの3時間でした。午後は、水を使った実験ライブショーを見せていただきました。参加型の楽しいサイエンスショーに、子ども達からは大きな歓声があがっていました。科学の楽しさや不思議を体験させていただき、子ども達はさらに科学への興味・関心が高まったようです。まだまだ楽しいプログラムやイベントがあるそうです。ぜひ、休日にでもご家族でまた足を運んでいただけたらと思います。
6年生~森林教室~
森林教室を実施し、汽車の形のプランターを制作しました。4クラスが混ざり合い、協力して12機のプランターができました。子ども達は、組み立てでの釘打ちや、インパクトドライバーでの穴あけを楽しんで活動できました。このプランターにたくさんの花が植えられ、西一小を彩ってくれることが楽しみです。
2年生 ~跳び箱で~
今日の体育は跳び箱の踏み越し跳びにチャレンジしました。ロイター板と跳び箱を片足でリズムよく踏み越し、両足でマットに着地することを練習しました。跳び箱の準備や後片付けを、友だちと協力しながら上手に行うこともできました。
食育「よく噛んで食べよう」(学級活動)
昨年12月より1月にかけて、クラスごとに食育の学級活動に取り組みました。
栄養士の先生にも講師に来ていただき、なぜよく噛んで食べることが大切なのかを
クラス全体で考えました。子ども達は、毎日の給食を思い出しながら、
① 消化を助ける
② むし歯を予防する
③ 脳の働きを活発にする
④ 肥満を予防する
などの噛むことの重要な働きを、再認識したようです。
2年生 ~団子さし~
今日は、西袋コミュニティセンターでのだんごさし体験に行ってきました。すかがわ昔話の会の方から、だんごさしの由来などのお話をお聞きした後に、知恵袋の会の皆様に教えていただきながら、白、緑、赤のだんごと縁起物の飾りつけを行いました。須賀川に伝わる昔話もお聞きすることができました。とても貴重な体験をすることができ、とても喜んでいた子ども達です。お世話になった皆様、ありがとうございました。
卒業制作~デザイン編~
昨日教えていただいたことをもとに、早速デザインに描き起こす活動を始めました。タブレットで調べて描くなどしていました。子ども達は、様々なアイディアや工夫を凝らしていました。
学習形態は、4クラスの仲間が混ざり、それぞれの教室で活動しました。クラス同士の交流も見られました。
思い出を形に~卒業制作~
中央教材の渡辺さんを講師に招き、オルゴール制作の導入を行いました。彫り方や塗り方を真剣に聞くことができました。渡辺さんが持参してくださった作品を見たことで、作品制作に対する見通しをもつことができました。「6年間で培ってきた図工のスキルを使って、楽しく作る」と教えていただきました。これから時間をかけて、思い思いの作品作ってくれると思います。
元気いっぱい2年生!
3学期も元気にスタートすることができた2年生です。10日の学年体育では、跳び箱につながる馬跳びの練習と縄跳びを行いました。馬跳びでは、馬になっている友だちの背中に両手をしっかりつくことを意識しながら取り組みました。体をたくさん動かしました。
青空の下で元気に体育 1年生
今日は、2学期最後の体育でした。天気がいいので、校庭に出て、縄跳びをしました。
前跳びや、かけ足跳び、片足跳びなどひと通り練習しました。みんな頑張って跳んでいました。
冬休みにも練習して、たくさん跳べるようになってほしいです。
2年生 ~体育の学習~
今日の体育では、縄跳びを行いました。前跳び、後ろ跳び、かけ足とび、あや跳びなどにチャレンジしました。「がんばれ~!」「じょうず~!」と友だちを応援する声がたくさん聞こえました。冬休みも練習を続けて、自分の記録更新を目指しましょう。
6年生の日常 その2
6年生では、Legoエデュケーションを用いたプログラミング教育を行いました。理科の「電気と私たちの暮らし」にも対応しており、体験しながらプログラミング的思考を鍛えていました。
作ったものが動いたり、音を出したりすることに楽しさを味わうとともに、プログラムを見直したり、よりよいものを考えたりすることができました。
~6年生の日常~
理科の「電気と私たちのくらし」では、手回し発電機を用いて、電気をつくったり、溜めたりする実験を行いました。体験として行うことで、各クラス実感を伴った学習ができています。
体育では、マット運動が始まりました。体育館にWi-Fiが入ったことで、自分たちで動画を確認したり、ポイントを確認したりできるようになりました。苦手と言っていた児童も、できる技に挑戦でき、楽しそうに体を動かしています。
6年生~認知症講座~
11月30日(木)認知症講座が実施されました。
子ども達は、自分の身内のことや総合的な学習の時間で学んだ知識のことなど思い出し、積極的に話を聞いたり、話し合いをしたりしていました。インターネットや書籍でわからないことを知ることができたようです。今回の学びを、総合的な学習の時間に生かしていきたいです。
5年宿泊学習 10
アクアマリンふくしまでの体験学習です。
班ごとに館内を巡って学習しています。
このあと昼食、帰途となります。
5年宿泊学習 9
朝ご飯の風景です。
海が展望できるすてきな食堂です。
とても美味しくいただきました!