西一小の「今」をお伝えします!

本日の給食『減塩への取り組み』

本日の給食は「コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、グリーンサラダ、県産りんごジャム」でした。グリーンサラダには、福島県産のアスパラガスと須賀川市産のきゅうりや玉ねぎが使われました。ポークビーンズには、福島県産の豚肉と大豆がたっぷり入っていました。

教室から『アスパラおいし~!』と、うれしい感想が聞こえてきました。

須賀川市の取り組みとして『学校給食における段階的な減塩の実施』が開始しました。

須賀川市教育委員会から配付された塩分測定器で給食の汁物の塩分を測定していきます。本日の給食のポークビーンズは「0.7%」でした。塩分濃度0.6~0.8%は「うす味」とされており、福島県の目標値としても「0.7%」が設定されています。2016年の調査で食塩摂取量全国ワースト2位を記録した福島県。給食が食事のお手本となるよう「減塩」に配慮していきたいと思います。

タグ 給食