2017年12月の記事一覧
第2学期終業式
本日で第2学期が終了しました。2学期は1日台風による休業日がありましたので81日間でした。
終業式では、校長先生から3つのお話がありました。「1.きちんと目標が達成できましたか。2学期をふり返って、何ができたのか。何ができなかったのか。それはなぜなのかをしっかり反省しましょう。2.成長は、体が大きくなることだけではありません。心も成長できましたか。皆さんの心がより広く、深く、温かくなりましたか。3.冬休みは、無事故、健康で過ごして3学期また元気な姿を見せてください。」
また、2学期の反省と冬休みの計画についての発表では、2年生と4年生の代表児童が発表しました。
さらに、生徒指導の横田先生からは、「(ふ)しん者、不審車に注意!(ゆ)っくりやすみをたのしもう!(や)めよう、火遊び、川や池での遊び!(す)すんで学習!すすんでなわとび!(み)んなで守ろう、4時にただいま!」について話がありました。
終業式では、校長先生から3つのお話がありました。「1.きちんと目標が達成できましたか。2学期をふり返って、何ができたのか。何ができなかったのか。それはなぜなのかをしっかり反省しましょう。2.成長は、体が大きくなることだけではありません。心も成長できましたか。皆さんの心がより広く、深く、温かくなりましたか。3.冬休みは、無事故、健康で過ごして3学期また元気な姿を見せてください。」
また、2学期の反省と冬休みの計画についての発表では、2年生と4年生の代表児童が発表しました。
さらに、生徒指導の横田先生からは、「(ふ)しん者、不審車に注意!(ゆ)っくりやすみをたのしもう!(や)めよう、火遊び、川や池での遊び!(す)すんで学習!すすんでなわとび!(み)んなで守ろう、4時にただいま!」について話がありました。
2年生 なわとび運動
体育の時間、なわとび運動遊びを楽しんでいます。
2年生の目標は、『2分間跳び続けよう!!』です。
練習を続け、少しずつ跳べる子どもたちが増えてきました。
「あきらめないで、がんばれ!」 「つま先で跳んだほうがいいよ。」
「大きく腕を動かさないで、手首を回すといいんだね。」
友だちを励ましたり、優しくアドバイスしたりする姿も見られます。
また、長なわとびにも挑戦しています。
入るタイミングや跳び方、回し方を覚えながら、去年よりもいい記録を出すことが
がんばっています。
冬休みも、目標を持って、なわとび運動に取り組めるように声をかけています。
3学期、さらにパワーアップした子どもたちに会えることを楽しみにしています。
Good morning!!
昨日は、前日の雪が残る。寒い寒い朝でした。
すると、昇降口から「Good morning!!」という英語の挨拶が聞こえてきました。
ALTのベンジャマー先生は、フィリピン出身で寒いのは苦手なのですが、本校にいらっしゃる日は、誰に頼まれることもなく自主的に朝早くから校門や昇降口に立ち、子どもたちに挨拶をしてくださっています。
はじめは恥ずかしそうにしていた子どもたちも、次第に「Good morning!」と挨拶を返すことができるようになってきました。ベンジャマー先生、ありがとうございます。
すると、昇降口から「Good morning!!」という英語の挨拶が聞こえてきました。
ALTのベンジャマー先生は、フィリピン出身で寒いのは苦手なのですが、本校にいらっしゃる日は、誰に頼まれることもなく自主的に朝早くから校門や昇降口に立ち、子どもたちに挨拶をしてくださっています。
はじめは恥ずかしそうにしていた子どもたちも、次第に「Good morning!」と挨拶を返すことができるようになってきました。ベンジャマー先生、ありがとうございます。
3年生 釘打ち トントン
3年生は図画工作科で、木切れに釘を打つことを楽しみました。
木切れをつないだり、木切れに手足や目、口などの形になるように釘を打ちつけたり、一人一人が思い思いに造形活動を楽しみました。
今回は、多くの保護者の方に、たくさんの種類の木切れのご協力いただいたことで、
子どもたちの制作意欲が高まり、楽しい時間を過ごすことができまました。
ありがとうございました。
4年生鍵盤練習
4年生では、音楽科の時間を中心に鍵盤ハーモニカの練習を行っています。
本日は、全体で音合わせをしたり、進捗状況を確認したりしました。冬休み中にも
鍵盤ハーモニカの課題が出る予定ですので、残りの期間で指導や支援を行っていき
たいと思います。
本日は、全体で音合わせをしたり、進捗状況を確認したりしました。冬休み中にも
鍵盤ハーモニカの課題が出る予定ですので、残りの期間で指導や支援を行っていき
たいと思います。
2年生 紙版画に挑戦しています!!
図画工作科の時間には、紙版画に取り組んでいます。
2年生は、紙版画に取り組むことが初めてなので、
なかなか表現方法が理解できず、苦労しましたが、
重ねて貼ることで版が作れるということが分かってからは、
自分から進んで取り組むことができるようになりました。
太鼓を叩いている姿やけん玉をしている姿、あやとりをする姿
ザリガニをつかまえる姿、生き物と遊んでいる姿など
さまざまな紙版画を作っています。
3学期、2月23日の授業参観には、全員の版画を掲示する予定です。
2年生 とびばこを使った運動遊び
体育の時間、とびばこ運動遊びを楽しんでいます。
両足で踏み切って、とびばこに跳びのったり、高いところからジャンプしたりしています。
開脚とびやとびこし跳びなどもできるようになりました。
はじめのころは、「とびばこがこわい。」「やりたくない。」と言っていましたが、
今では、「楽しい。」「できるようになって、うれしい。」と笑顔いっぱいです。
運動する楽しさ、できた喜びを実感することができました。
苦手なことにも、粘り強く取り組む精神面の強さも育ってきたように思います。
鼓笛練習開始!
今日から本格的に鼓笛練習を開始しました。業間や昼休みを使って、6年生や先生
方の協力を得ながら、練習を行っていきます。今日は、楽器などの扱い方や姿勢とい
った基本を学びました。まずは、6年生を送る会で演奏を披露することができるよう
に、練習を積み上げていきます。5年生の子どもたちは、やる気いっぱい!自分の役
目をしっかり果たそうと、目を輝かせています。よい演奏ができるようにがんばって
いきます。
方の協力を得ながら、練習を行っていきます。今日は、楽器などの扱い方や姿勢とい
った基本を学びました。まずは、6年生を送る会で演奏を披露することができるよう
に、練習を積み上げていきます。5年生の子どもたちは、やる気いっぱい!自分の役
目をしっかり果たそうと、目を輝かせています。よい演奏ができるようにがんばって
いきます。
1年生 俳句教室
江藤文子先生をお迎えして、俳句教室が行われました。
1年生は、授業で初めて俳句の作り方を教えていただきました。
五七五で文を作ることや季語を入れることなど、基本的なこ
とを丁寧に教えていただきました。
子どもたちはどんな俳句を作ろうか一生懸命考えました。悩
んでいる子ども達には、江藤先生が個別に指導していただき最
後は冬の俳句を作ることができました。
「たくさんできたよ。」「俳句の作り方がわかったよ。」な
ど、子どもたちか楽しんで俳句を作ることができました。
1年生は、授業で初めて俳句の作り方を教えていただきました。
五七五で文を作ることや季語を入れることなど、基本的なこ
とを丁寧に教えていただきました。
子どもたちはどんな俳句を作ろうか一生懸命考えました。悩
んでいる子ども達には、江藤先生が個別に指導していただき最
後は冬の俳句を作ることができました。
「たくさんできたよ。」「俳句の作り方がわかったよ。」な
ど、子どもたちか楽しんで俳句を作ることができました。