西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

交通教室

3校時目に交通教室が行われました。交通指導委員さんをお招きし、道路の歩き方や渡り方などについて確認しました。命を守る大切な学習でした。「自分の命は自分で守る」子どもたちを育てていければと思います。ご来校いただいた交通指導員の皆様、ありがとうございました。

学年開き

元気いっぱいの2年生。今日、体育館で学年開きを行いました。先生の自己紹介の後、これからも2年生全員で頑張っていこうねとお話をしました。一つお兄さん、お姉さんになり、真剣に話を聞いている姿が印象的でした。

西袋二小との交流~6年生~

2月29日、西袋第二小学校で交流会が行われました。二小の仲間が進行を行い、レクレーションを楽しみました。だるまさんが転んだでは、走る・止まるを全力で遊んでいました。バースデーラインでは、無言で4月から3月までの輪を作りました。たくさんのコミュニケーションをとることができ、閉会では、「中学校でもよろしくお願いします」と、両校の児童からでました。

 

6年生を送る会~5年生

 2月28日6年生を送る会を行いました。5年生が企画し、1~4年生からの協力と共に準備を進めてきました。5年生にとって、6年生から良い伝統を受け継ぎ、責任を自覚できる6年生を送る会となりました。送る会を通して、6年生にどんな気持ちを伝えたいか、5年生としてどのような行動をどのように活動したらよいのか、実行委員を中心に一人一人がよく考え、行動することができました。5年生からは、応援団によるエールとサザエさんダンスで感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、お礼に在校生へのメッセージと合唱がプレゼントされ、お互いの気持ちが伝わるとても温かい会となりました。

6年生を送る会(4年生)

2月28日(水)

3・4校時の6年生を送る会。

4年生は、合奏で卒業を祝福しました。

実行委員長のあいさつの後、「ラ・クンパルシータ」を演奏し、

「ご卒業おめでとうございます」のかけ声をかけました。

 

 

 

プログラミング学習5年生

 総合的な学習で、ICTサポートの松川先生のご指導のもと、プログラミング学習を行いました。タブレットを使って自分たちでプログラミングをして、レゴで作られたかたつむりや風車を動かしたり、光らせたりと、協力して活動しました。夢中で活動に取り組み、あっという間の1時間でした。

 

ムシテックワールド5年生

 2月16日(金)ムシテックワールドで科学の体験をしてきました。午前中は3つの実験を行いました。氷と食塩で冷やしてシャーベットを作ったり、身のまわりの放射線量について知ったり、静電気の実験を行ったりして驚きと発見でいっぱいの3時間でした。午後は、水を使った実験ライブショーを見せていただきました。参加型の楽しいサイエンスショーに、子ども達からは大きな歓声があがっていました。科学の楽しさや不思議を体験させていただき、子ども達はさらに科学への興味・関心が高まったようです。まだまだ楽しいプログラムやイベントがあるそうです。ぜひ、休日にでもご家族でまた足を運んでいただけたらと思います。

 

 

6年生~森林教室~

 森林教室を実施し、汽車の形のプランターを制作しました。4クラスが混ざり合い、協力して12機のプランターができました。子ども達は、組み立てでの釘打ちや、インパクトドライバーでの穴あけを楽しんで活動できました。このプランターにたくさんの花が植えられ、西一小を彩ってくれることが楽しみです。

 

2年生 ~跳び箱で~

 今日の体育は跳び箱の踏み越し跳びにチャレンジしました。ロイター板と跳び箱を片足でリズムよく踏み越し、両足でマットに着地することを練習しました。跳び箱の準備や後片付けを、友だちと協力しながら上手に行うこともできました。

食育「よく噛んで食べよう」(学級活動)

昨年12月より1月にかけて、クラスごとに食育の学級活動に取り組みました。

栄養士の先生にも講師に来ていただき、なぜよく噛んで食べることが大切なのかを

クラス全体で考えました。子ども達は、毎日の給食を思い出しながら、

① 消化を助ける

② むし歯を予防する

③ 脳の働きを活発にする

④ 肥満を予防する

などの噛むことの重要な働きを、再認識したようです。

 

 

2年生 ~団子さし~

 今日は、西袋コミュニティセンターでのだんごさし体験に行ってきました。すかがわ昔話の会の方から、だんごさしの由来などのお話をお聞きした後に、知恵袋の会の皆様に教えていただきながら、白、緑、赤のだんごと縁起物の飾りつけを行いました。須賀川に伝わる昔話もお聞きすることができました。とても貴重な体験をすることができ、とても喜んでいた子ども達です。お世話になった皆様、ありがとうございました。

卒業制作~デザイン編~

 昨日教えていただいたことをもとに、早速デザインに描き起こす活動を始めました。タブレットで調べて描くなどしていました。子ども達は、様々なアイディアや工夫を凝らしていました。

 学習形態は、4クラスの仲間が混ざり、それぞれの教室で活動しました。クラス同士の交流も見られました。

思い出を形に~卒業制作~

 中央教材の渡辺さんを講師に招き、オルゴール制作の導入を行いました。彫り方や塗り方を真剣に聞くことができました。渡辺さんが持参してくださった作品を見たことで、作品制作に対する見通しをもつことができました。「6年間で培ってきた図工のスキルを使って、楽しく作る」と教えていただきました。これから時間をかけて、思い思いの作品作ってくれると思います。

 

元気いっぱい2年生!

 3学期も元気にスタートすることができた2年生です。10日の学年体育では、跳び箱につながる馬跳びの練習と縄跳びを行いました。馬跳びでは、馬になっている友だちの背中に両手をしっかりつくことを意識しながら取り組みました。体をたくさん動かしました。

青空の下で元気に体育 1年生

 

 今日は、2学期最後の体育でした。天気がいいので、校庭に出て、縄跳びをしました。

 前跳びや、かけ足跳び、片足跳びなどひと通り練習しました。みんな頑張って跳んでいました。

 冬休みにも練習して、たくさん跳べるようになってほしいです。

2年生 ~体育の学習~

 今日の体育では、縄跳びを行いました。前跳び、後ろ跳び、かけ足とび、あや跳びなどにチャレンジしました。「がんばれ~!」「じょうず~!」と友だちを応援する声がたくさん聞こえました。冬休みも練習を続けて、自分の記録更新を目指しましょう。

6年生の日常 その2

 6年生では、Legoエデュケーションを用いたプログラミング教育を行いました。理科の「電気と私たちの暮らし」にも対応しており、体験しながらプログラミング的思考を鍛えていました。

 作ったものが動いたり、音を出したりすることに楽しさを味わうとともに、プログラムを見直したり、よりよいものを考えたりすることができました。

~6年生の日常~

 理科の「電気と私たちのくらし」では、手回し発電機を用いて、電気をつくったり、溜めたりする実験を行いました。体験として行うことで、各クラス実感を伴った学習ができています。

 体育では、マット運動が始まりました。体育館にWi-Fiが入ったことで、自分たちで動画を確認したり、ポイントを確認したりできるようになりました。苦手と言っていた児童も、できる技に挑戦でき、楽しそうに体を動かしています。