出来事・お知らせ
なわとび記録会に向けて・・・
各学年なわとび記録会に向けて、休み時間等を活用しながら
練習に取り組んでいます。
今日は、6年生のなわとび記録会がありました。
6年生については、後日ホームページで更新する予定です。
他の学年のなわとび記録会の予定は次のようになっています。
1年生 2月16日(木) 10:00~11:00
2年生 2月10日(金) 10:00~11:00
3年生 2月10日(金) 9:00~10:00
4年生 2月14日(火) 11:00~12:00
5年生 2月 8日(水) 11:00~12:00
場所は須賀川アリーナで行います。
アリーナにお越しの際は、一般の方の迷惑にならないよう接車にご協力ください。
小小連携~西袋第二小に行きました
1月26日。3・4時間目に西袋第二小学校に行き、交流を図った6年生。同じ西袋中学校に進学する西袋第二小の6年生9名と、入学前から交流を図ることで、中学校進学への不安が1つ減るのではないかと考えています。今回は、体育の授業として縄跳びの学習を行いました。短縄跳びでは、仲間作りができるように2人組や3人組で気持ちを合わせて跳ぶ活動を通して、友だちの輪が広がりました。長縄跳びでは、1組・2組・3組・西二小の子どもたちがお互いに関わることができるように、混合チームを作り30人が一度に何回跳ぶことができるかを競い合いました。短い時間ではありましたが、授業を行う前よりも西二小の子どもたちと心の距離がぐっと縮まった素敵な学習となりました。
4年 理科 観察
4年生の理科では、冬の動物や植物について学習しています。
校庭に出て、育てたヘチマの観察をしました。
昆虫や動物は見られませんでした。
「人間がこたつから出てこないのと同じで、動物たちも暖かいところにいるのかな?」
と考えていました。
エコキャップ
ボランティア委員会が中心となり、集めたペットボトルキャップを業者さんへ
引き渡しました。90リットルのごみ袋が10袋以上も集まりました。ご協力あり
がとうございました。
ボランティア委員会では、各家庭から集まったキャップの汚れや規格の大きさを
確認しながら分別してきました。今後ともよろしくお願いいたします。
お願い♪
① キャップは、きれいに洗ってから乾燥させていただけると助かります。
② 醤油ボトルのキャップや飲み口が広いボトルのキャップはご遠慮ください。
③ シールは、はがしていただけると助かります。
引き渡しました。90リットルのごみ袋が10袋以上も集まりました。ご協力あり
がとうございました。
ボランティア委員会では、各家庭から集まったキャップの汚れや規格の大きさを
確認しながら分別してきました。今後ともよろしくお願いいたします。
お願い♪
① キャップは、きれいに洗ってから乾燥させていただけると助かります。
② 醤油ボトルのキャップや飲み口が広いボトルのキャップはご遠慮ください。
③ シールは、はがしていただけると助かります。
4年生 理科実験
4年生の理科の実験では、「もののあたたまり方」について学習しています。
今回の実験では、金属はどのようにあたたまるのかを実験しました。
それぞれが予想したものと実験結果を比べることで、理解を深めることができました。
国語科の授業
1年生の国語科の授業で、ことばって、おもしろいな「ものの名まえ」を
学習しました。学習のまとめでは、「一つ一つの名前」と「まとめて付けた名前」
についてお客さんとお店屋さんに分かれて学習することができました。
学習しました。学習のまとめでは、「一つ一つの名前」と「まとめて付けた名前」
についてお客さんとお店屋さんに分かれて学習することができました。
6年生総合的な学習の時間
19日の2・3時間目、森林学習を行った6年生。鈴木造園の鈴木直樹さんをお招きして、プランターを入れて花を飾る木製のプランターカバーを作りました。歴代の6年生が作った列車の形をしたプランターカバーは、職員玄関前などに飾られているので、ご覧になったことがあるのではないでしょうか。各学級2つずつ担当し、6年間通った西一小学校へのお礼の気持ちをこめて、友だちと協力して作ることができました。かなづちや電動ドリルの正しい使い方を教えていただき、安全に活動することができました。木の温もりを感じながら、パーツを組み立てる中で、器用に作る友だちの新たな一面を知る機会にもなり、素敵な時間になりました。
なかよし集会!
本日、なかよし集会がありました。
縦割り清掃班ごとに決められた教室でパズルや宝探しをしました。クリアするとスタンプがもらえるスタンプラリーもあり、子どもたちは楽しく、班の友だちと協力しながら活動していました。
寒さの中にも...
校庭の端にあった植物も、凍ってしまう程の寒さが続いています。
そんな寒さの中でも着実に春が近づいていることが感じられました。
1年生が昨年植えた球根が芽を出していました。春にはきれいな
花を咲かせてくれることでしょう。
そんな寒さの中でも着実に春が近づいていることが感じられました。
1年生が昨年植えた球根が芽を出していました。春にはきれいな
花を咲かせてくれることでしょう。
ふゆをたのしもう!
1年生は、生活科の時間に「ふゆをたのしもう」という単元で
ゆき遊びをしました。先週から降り積もった雪で、子どもたちは
雪だるまを作ったり、かまくらを作ったりして楽しく過ごすこと
ができました。
ゆき遊びをしました。先週から降り積もった雪で、子どもたちは
雪だるまを作ったり、かまくらを作ったりして楽しく過ごすこと
ができました。
2017年 初雪 大雪
昨日の大雪で子どもたちは大喜び。
休み時間になると、外に出て元気に雪遊びをしていました。
風邪など、体調を崩さないよう、家庭での手洗い・うがいもお願いします。
5年生の鼓笛練習スタート
1月12日。5時間目終了後、5年生は鼓笛練習を行いました。冬休み中に鍵盤ハーモニカを持ち帰り練習したり、金管楽器の指使いを覚えたりしてきた子どもたち。2学期末よりもぐっと上手になっていました。特に、鼓笛演奏の主軸となる鍵盤ハーモニカパートの子どもたちは、「校歌」「こんにちはトランペット」「ルパン三世のテーマ」の3曲は、ほぼ完璧に演奏することができるようになっています。「ウルトラセブンの歌」は、♭ミ・♭ラ・♭シ・♯ファがある難しい曲ですが、楽譜を見ながら最後まで演奏できる人も増えてきました。3月2日の鼓笛移杖式に向けて、自主練習やパート練習に励んでいる5年生です。
2017年 児童委員会始動
2017年が始まり、初の児童委員会がありました。
児童委員会では、6年生の記念撮影を行ったり
3学期の目標を立てたりしました。
6年生にとっては最後の委員会活動です。
今学期で、しっかりとまとめをしてほしいと思います。
また、本格的に授業の方も今日より始まりました。
生活リズムを整えるよう、早寝・早起き・朝ごはんをお願いします。
3学期始業式がありました
3学期が今日からスタートです。
3学期は52日間あります。
学年のまとめとして、残りの1学期を大切に取り組んでほしいと思います。
始業式では、校長先生から「夢をもつこと」「諦めない姿勢の大切さ」についての話がありました。3学期の始まりとして、家庭でも話をしてみて下さい。
2学期終業式がありました
体育館が工事中のため、終業式は各教室にて
放送集会という形で行なわれました。
2学期最後のまとめを各学級で、行ないました。
様々な行事があった2学期です。
家庭でもお子さんの頑張りについてお話してみてください。
冬休みは12/23~1/9までです。事故等に気をつけて、よいお年をお過ごしください。。
冬休み最後のなかよしタイム
本校では、水曜日のお昼になかよしタイムを設けています。
なかよしタイムは通常の休み時間を、延長した休み時間のことです。
今日は、とても天気がよく、なかよしタイムでは外に出て
遊ぶ児童が多くみられました。
明後日から冬休みに入ります。
外で元気に遊び、体力を付けてください。
なわとび がんばっています!
2年生は今、なわとびの練習に一生懸命取り組んでいます。
昨年は1分間だった持久跳びは2年生になって2分間になりました。子どもたちは、顔を真っ赤にしながら、よろけながら、なんとかクリアしようとがんばっています。各学級数名ずつクリアできる子が出てきてとてもすばらしいです。これからどんどん増えていくと思います。
ほかにも、前後のかけ足跳びに挑戦しています。かけ足跳びはリズムが難しく、片足ずつとぶことを目標にしています。コツを覚えた子は、長い時間続けて跳ぶことができるので、回数を数えるのが楽しみです。また、体育の時間の終わりには、広いアリーナでおにごっこをして、思いっきり走り回りました。子どもたちは「疲れた~。」と言いながら、すっきりとした笑顔!
2学期の体育は終了してしまいましたが、冬休みの間も続けて練習をしてほしいと思います。
写真は先週16日(金)の体育の様子です。
昨年は1分間だった持久跳びは2年生になって2分間になりました。子どもたちは、顔を真っ赤にしながら、よろけながら、なんとかクリアしようとがんばっています。各学級数名ずつクリアできる子が出てきてとてもすばらしいです。これからどんどん増えていくと思います。
ほかにも、前後のかけ足跳びに挑戦しています。かけ足跳びはリズムが難しく、片足ずつとぶことを目標にしています。コツを覚えた子は、長い時間続けて跳ぶことができるので、回数を数えるのが楽しみです。また、体育の時間の終わりには、広いアリーナでおにごっこをして、思いっきり走り回りました。子どもたちは「疲れた~。」と言いながら、すっきりとした笑顔!
2学期の体育は終了してしまいましたが、冬休みの間も続けて練習をしてほしいと思います。
写真は先週16日(金)の体育の様子です。
鼓笛パート練習開始
鼓笛のパート練習が始まりました。6年生に教えてもらいながら、一生懸命に覚えようと練習に取り組む5年生の姿が見られます。現在、体育館の工事をしているため、ダブルフラッグ・カラーガードの練習場所が、校庭になっております。寒い中ではありますが、やる気に満ち溢れている5年生。素敵な表情をしています。6年生も、1年前の自分たちの姿を思い出しながら、ていねいに教えてあげていました。毎日、鍵盤ハーモニカを持ちかえり練習をしている子どもたち。「先生、こんにちはトランペットを覚えましたよ。」「先生、ルパン三世のテーマの半分くらいはできました。」など、できるようになったことを嬉しそうに教えてくれます。できたと喜びながら教えてくれる子どもたちは、みんな素敵な笑顔をしています。これが、伝統を引き継ぐということですね。
読み聞かせ
今回の読み聞かせは,図書ボランティアの方による手作りの紙芝居を
読み聞かせいただきました。細かい部分まで丁寧に描かれていて,1年生からは
「うわー」「すごーい」と大きな歓声が上がりました。
お忙しい中,ありがとうございました。
読み聞かせいただきました。細かい部分まで丁寧に描かれていて,1年生からは
「うわー」「すごーい」と大きな歓声が上がりました。
お忙しい中,ありがとうございました。
5年生鼓笛練習開始
12月12日の放課後。西袋第一小学校の伝統を引き継いできた6年生と、5年生の鼓笛顔合わせ会が行われました。6年1組の教室に集まり、パートごとに整列して、6年生からアドバイスをもらいました。5年生は緊張しながらも、「よろしくお願いします。」と、気持ちを伝えることができました。12月中は、6年生に教えてもらいながら、ドラムマーチ・校歌・こんにちはトランペット・ルパン三世のテーマの4曲を練習していきたいと思います。3月2日に行われる、6年生を送る会では鼓笛移杖式がありますので、それまでに4曲が演奏できるように、朝・業間・昼休みにも練習に励む姿が見られます。5年生93名、全員が主役です。93名心を合わせて、西袋第一小学校の鼓笛を盛り上げていきたいと思います。楽譜を持ち帰り、練習をしている姿も見られます。頑張っている5年生に、大きな期待をしているところです。