出来事・お知らせ
5年生 明日の田植えの準備を行いました
5年生の総合的な学習の時間の一環として、毎年お世話になっている岩崎さんの田んぼを借りてやる予定だった田植え体験ですが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、明日先生方で作業をすることになりました。
今日はその準備で、がんじきを使って田んぼに目安となる線を引いてきました。明日は気温が低くなる予報ではありますが、みんなの分まで一所懸命田植えしてきたいと思います!
学校再開についてのお知らせ
須賀川市が市内公立小中学校の再開を決定しました。
須賀川市教育委員会教育長からのメッセージを添付します。
さらに本校の対応を添付ファイルでお知らせします。
詳しくは添付ファイルをご覧下さい。
体育の先生からの挑戦状~その17
週末を迎えました。今週は、天気にも恵まれ、登校日もあったので元気に体を動かした人も多いと思います。体を動かすと気持ちも元気になって、どんどん力がわいてくるような感じがします。学校再開まであと少し!週末も元気に過ごしてくださいね!
前回の体育の先生からの挑戦状「壁とう立~足からバージョン」は、できたかな?自分の体を支えることができるように、できる運動から取り組んでいきましょう!「足からバージョン」がスムーズにできるようになって、足を伸ばすことができるようになったら、次のステップに進むことができますよ!
今回の体育の先生からの挑戦状は、「壁とう立~手からバージョン」です。今回も手首を痛めないように、始める前にしっかり手首を回してから行ってください。また、周りに危ない物はないか確認してくださいね!おうちの人に見てもらうと安心ですので、おうちの人がいるときに行ってください。
「手からバージョン」は、床に両手をしっかりつき、かべに向かって足をけり上げ、かかとが壁につくようにします。勢いが必要になってきますので、頭をかべにぶつけないように気をつけましょう。また、バンザイの姿勢から、床に手をつけるようにすると、勢いをつけることができます。大切なポイントは、前回と同じで、必ず床(自分の手)を見ることです。床を見ないとクルッと回ってしまい、あぶないので気をつけましょう!
「そんなの簡単!」という人は、体育の先生の息子からの挑戦状「補助とう立」です!
壁ではなく、おうちの人に支えて(補助)もらいましょう。ポイントは、もちろんあごを上げて、床(自分の手)をみることです。そして、もう一つの大切なポイントは、「つま先をピンッ」とのばすこと!これで、かっこいい「とう立」の完成です!補助なく、自分の力で「とう立」ができるように、壁とう立や補助倒立で練習していってくださいね!おうちの方にお願いです。お子さんの様子を見ながら、無理なく補助していただき、少しずつ取り組んでいいただきますようお願いいたします。
友だちとの学校生活楽しみですね!学校が始まったら、休校中に家で練習したことを体育の時間に見せてくださいね!これからも、おうちや学校で練習を続け、できることをどんどん増やしていきましょう!今日もはりきって体を動かして、学校再開へ向けての心と体の準備をしていきますよ!元気いっぱい、笑顔いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています!自分の体のためにできることきっとあるよ!
5月18日からの児童登校日について
学校再開に向けて,子どもたちが学校で過ごす時間を少しずつ長くしていこうと思います。
つきましては,添付した文書の通りに児童登校日を実施します。
ご理解・ご協力,よろしくお願いいたします。
体育の先生からの挑戦状~その16
今日は、雲一つない青空が広がっていて、とても気持ちのよいさわやかな朝を迎えました。心も晴れやかです!今日もがんばって1日を過ごしましょうね!
前回の体育の先生からの挑戦状「人間コンパス」はできたかな?時計の針のように、1、2回転と増やしたり、逆に回ったり、少しずつ距離をのばしていってくださいね!
今回の体育の先生からの挑戦状は「壁とう立~足からバージョン」です!「人間コンパス」や「かえるとう立」などで、自分の体を支えることができた人は、さらにむずかしい「とう立」にチャレンジしていきますよ!自分の体を支えきれず、体勢が崩れてしまうと大きなけがにつながってしまうので、できることからはじめてみましょう!手首を痛めないように、始める前にしっかり手首を回してから行ってください。また、周りに危ない物はないか確認してくださいね!
「足からバージョン」は、床に両手をしっかりつき、かべに後ろ向きになっておしりをよせて、足からかべをよじ登っていくようにしていきます。はじめは、足を曲げたまま、おしりの高さを少しずつ上げていくようにしましょう。大切なポイントは、必ず、床(自分の手)を見ることです。かべを見てしまうと、クルッと回ってしまいますよ。
「そんなの簡単!」という人は、次のステップに挑戦です!「足を少しずつ伸ばして」いきます。その際、かべから手が離れていると、足を高く上げることができないので、少しずつ、かべに手を近づけていってくださいね。ポイントは、もちろんあごを上げて、床(自分の手)をみることです。そしてもう一つの大切なポイントは、床に沿って「つま先をピンッ」とのばすことです。これで、かっこいい「壁とう立足からバージョン」の完成です!
次回は、もっとむずかしい壁とう立に挑戦してもらいますよ!どんどんレベルアップしていくことができるように練習をして、できる技を増やしていってくださいね!今日も自分の体のためにできることきっとあるよ!