出来事・お知らせ
体育の先生からの挑戦状~その2
体育の先生からの挑戦状~その1の「首倒立」にチャレンジしてくれたかな?
今日も学校には行けませんが、体育の先生からの挑戦状にチャレンジしてみてくださいね!
第2回目は、「かえる倒立」に挑戦!です。
必ず、最初は、準備運動から始めますよ!この運動は手首を使いますので、両手を組んで回したり、
手と手を合わせておへその下に向かってゆっくり下げたりして、手首を痛めないようにしましょう!
次に、気をつけることは、前かがみに倒れて、おでこや顔を床にぶつけないように、座布団などを
床に置いてから始めましょう。けがをしなように、おうちの人に見てもらうといいですね!
さあ、始めます。ポイント①は、肩幅に両手を開いて、手のひらををしっかり床につくことです。
ポイント②は、ひじを体の外側に開いて、ひじの上にひざを乗せるようにして、体重を前にかけてい
きます。ポイント③は、急に体重を前にかけると、頭や顔を床に「ゴンッ」とぶつけてしまう可能性
があるので、少しずつバランスを取りながら両足を浮かすようにします。3秒間、動きを止めること
ができたら合格です!おうちの人も一緒にチャレンジしてみてください。合格したら、担任の先生に、
「かえる倒立できたよ!」と、お知らせください。体育の時間に手本を見せてもらいますよ!
そんなの簡単!という人には、体育の先生の息子たちからの挑戦状です!これは、とても、むずか
しい運動です。「うしろかえる倒立」です!
ポイント①は、両足の内側から、両手を入れます。ポイント②は、かえる倒立と同じように、両ひ
じを外側に向けて、今度はひじの上に両ひざのうら側を乗せるようにします。ポイント③は、バラン
スです。この運動も、バランスを取るのがむずかしいです。後ろに転がって、床に頭の後ろをぶつけ
てしまう可能性があります。後方に座布団などを置いておくといいです。周りの安全を確かめながら
行ってくださいね!これも3秒間、動きを止めることができたらすごいですよ!
運動したあとは、手首を回して次の日に痛みが出ないように体のケアをしてくださいね!
今日は、家の中でどんな運動ができるかな?今日も、自分の体のためになることを考えて過ごして
くださいね!明日は、登校日です。みなさんの元気な姿を楽しみにしています。
体育の先生からの挑戦状~その1
学校に行けない日が続き、体をおもいっきり動かしたいのを我慢している人が多いと思います。
そこで、体育の先生からみんなに挑戦状です!おうちでできる運動にチャレンジしてみましょう。
第1回目は、「首倒立」に挑戦!です。
まず最初に、けがをしないように、首を回したり、上下左右に首を曲げたりして、首周辺の筋肉な
どをほぐしましょう。
次に、おうちの中のやや広い場所を探しましょう。倒れてテーブルの角などにぶつかって、けがを
しなように気をつけましょう。おうちの人に見てもらうといいですね!
さあ、始めます。ポイント①は、腰をしっかり上げて、両手で腰を支えることです。おしりが床に
ついていてはいけません。ポイント②は、つま先をピンッと天井に向かってまっすぐ伸ばすことです。
横から見ると、アルファベットのLの形になります。3秒間、動きを止めることができたら合格です!
おうちの人も一緒にチャレンジしてみてください。合格したら、担任の先生に、「首倒立できたよ!」
と、お知らせください。体育の時間に手本を見せてもらいますよ!
そんなの簡単!という人には、おまけの挑戦状です!これは、少しきつい運動です。両手で、床を
押すようにしながら、つま先を天井に向かって上げたり、下ろしたりします。その際に、腰を床から
離し、首倒立のようにL字の形を作ります。これを5回続けてできたらすごいです!
運動したあとは、首を回したり、伸ばしたりして、次の日に痛みが出ないように体のケアをしてく
ださいね!
家の中でも、自分の体のためになることを考えて取り組むことが大切ですね。体育は、考える力も
必要です。「こんなことやったよ!」「続けたらできるようになったよ!」という運動があったら、
体育の先生に教えてくださいね!楽しみにしています。
3年生~習字の準備をしています。
3年生の書写は、1,3,4組は金澤智美先生、2組は鈴木豪展先生が教えます。
金澤先生が、子どもたちの毛筆の作品をはさむ作品バッグを作ってくださいました。
早く毛筆の学習を始めたいですね。
学校の様子
こんにちは。今日は朝からあいにくの天気ですね。
臨時休業の延長、そのための登校日が設けられました。
私たち教職員は、みなさんに会えるのを楽しみにしながら、今後の休業の際にどのような課題を進めてもらったらよいか学年で話し合い、準備を進めているところです。
また、新校舎が完成し、引き渡しされる日が近づいてきました。今日は、給食の調理員さんたちが、パソコン室に片付けた本を、理科室に移動してくださっています。新しい図書室を早く準備したいと思っています。
あすなろ・けやき 静かな校庭⑦
どしゃ降りの雨の中、工事のおじさんたちは、車の通り道にしいてあった大きな鉄の板を取り除く仕事をしていました。
いつもは地面に敷かれていたので大きさはわかりにくかったのですが、写真の中の大人の人と比べるとかなり大きいのがわかりますね。きっと、これが取り除かれた校庭は、とても広く感じるでしょうね。
5月6日までの休業が決まりましたので、何をして過ごそうか考えている人もいるでしょう。
お手伝いをかねて、またはおやつに、おにぎりを作ってみませんか?
①手をきれいに洗う。
②お茶わんにラップをしく。(ここはおうちの人にやってもらっていいですね。)
③お茶わんに半分くらいのご飯をよそい、真ん中にくぼみをつける。
④くぼみに好きな具を入れる。
⑤具をかくすようにごはんを少しのせる。
⑥ラップごとこはんを取り出し、てるてるぼうずの頭を作るようにぎゅっとねじる。
⑦お好みで、塩やふりかけをまわりにつけたり、のりをまいてできあがり。
みなさんの好きな具はなんですか?おうちの人に食べてもらいたい具はなんでしょうか?
作りながら、ご家族の中での会話が増えるといいですね。
もちろん、使った道具は片づけましょうね
臨時休業延長による登校日・課題等の配付について
臨時休業延長に伴い、3~6年生では22日を登校日とします。1・2年生は保護者のかたに来校していただきます。家庭学習の課題、総会資料等を22日にお渡しします。詳しくは以下の添付ファイルをご覧下さい。
第4学年学習予定(4/20、21)
4月20日(月)~21日(火)の学習予定を載せましたので、ご確認ください。
あすなろ・けやき 静かな校庭⑥
今日は、たくさんのはたらく車が校庭に入ってお仕事をしていたので、いつもとは違ってエンジンや地面が削られるような音がひびいていました。校庭の写真で、どこが変わったのかわかりますか?工事のおじさんたちは、みなさんが校庭で思いっきり運動や遊びができるように、一生懸命にはたらいてくださったので、変わったところがたくさんありますよ。
今日は、インゲン豆とカイガラ草の種まきをしました。芽がでるのかどうか楽しみにしていてくださいね。そして、今年もバジルや枝豆の栽培もいっしょにやりましょう!
さて、みなさんはどのようなお手伝いをしていますか?
ふきんやぞうきんをしっかりとしぼれるようになると、お手伝いできることが増えますよ。
正しいしぼり方をたしかめてみましょう。
①ぬらしたふきんやぞうきんを棒のように細くたたむ。
②両手を上と下に互い違いにしてもつ。
③うちがわにひねる。
④ぞうきんやふきんから水が出なくなるまで②と③を繰り返す。
横に持つよりも力がかからずにしぼれるようです。しかも、ふきんやぞうきんをしぼっていると、握力がついて字が上手に書けるようになるといわれていますので、どんどんやってみてください。
今後の学校再開判断について
須賀川市教育委員会の方から、先ほど各家庭にメールが配信されたかと思います。以下に同じ内容を掲載しておきます。
今後の学校再開については、当初、本日(17日)までに判断し、お知らせする予定でした。
しかし、昨夜の国の緊急事態宣言の発令を受けて、検討協議する必要があることから、学校再開の判断については、20日月曜日に、このメールにてお知らせすることとします。
須賀川市教育委員会
メールにつきましては、学校で 送信者を確認するため、登録名の入力は
「1年2組 西袋一郎(児童名)」のように,学年・学級とお子さんの名前での登録にご協力ください。
※ニックネームや保護者名のみでの登録はお控えくださいますようお願いします。
あすなろ・けやき 静かな校庭⑤
気温が上がって、つばめの巣作りもどんどん進んでいます。
みなさんが学校に来る頃には、出来上がるかもしれませんね。
今日の校庭の様子で、昨日と違っているところがわかりますか?
最近、何時にお布団に入って眠っていますか?学校に行っている時のように、決まった時間に眠れていますか?
いつも通りの生活をしていないと、体は疲れやすくなってしまいます。
朝とお昼の気温の差が大きくて、風邪をひきやすくなったりだるくなったりします。
自分の体の調子を整えるために、決まった時間に布団に入る約束を守っていきましょう。
校庭の違いがわかりましたか?なくなったものがあります。
それは、工事のためにはられていた青いネットです。
なくなったので、校庭が広く感じるようになりましたよ。
活用力育成シート・定着確認シートの提供について(お知らせ)
福島県教育委員会より提供されている「活用力育成シート」及び「定着確認シート」が、各家庭でダウンロードができるようになりました。これらの問題は、福島県の小・中学生のためにつくられたもので、学校でも活用されているものです。学年からの課題と合わせて、家庭学習にご活用ください。
「活用力育成シート」及び「定着確認シート」の提供について.pdf
活用力育成シート・定着確認シート ⇒ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html
西一小 パクパク通信(西一小給食室より)
新校舎、出来上がってきています!
去年から工事が行われている新校舎に、先生たちで一足早く見学に行きました。新校舎には児童会室・図書室・図工室・音楽室があります。写真で見ても分かるように広く、とても使いやすそうです。新しい校舎で新しい学びをたくさん発見できることを楽しみにして、完成までもう少しお待ちください。
あすなろ・けやき 静かな校庭➃
きょうは、いつもと違って西側から校庭を見ました。
音楽室、児童会室、図書室、図工室が新しくなりましたよ。みんなで入れるようになったら、いっしょに探検しましょうね。
いいお天気なので、みなさんのおうちにもたくさんのお洗濯ものが干してあるのではないでしょうか?
今日のお手伝いは、洋服たたみはどうでしょう。
学校では毎日給食着をたたみますよね。自分の洋服よりもずっと大きな給食着です。
きっと、お父さんやお母さんの洋服は、大きくてちょっとたたむのが大変かもしれませんが、学校での様子を思い浮かべながら、やってみましょう。
2年生 チューリップが咲いたよ!
釈迦堂川の桜もきれいに咲いていますが、去年の秋にみんなで植えたチューリップも校庭できれいに咲いています。来週の22日、久しぶりに学校に来た時には、ぜひ自分のチューリップを確認してみてください!
静かな校庭③
休校に入ってから1週間。あすなろ・けやきのみなさんは、元気に過ごして運動やお手伝いをしていますか?
校庭の様子が変わりましたよ。写真を見て、どこが違っているのかわかりますか?
花だんの中にある白いものは、なんでしょう?
校庭の西側でなくなったものは、なんでしょう?
このヒント以外のことでも見つけたら、学校に来た時に教えてくださいね。
さて、皆さんは自分でつめを切ることができますか?
汚れやバイ菌は長くしているつめの間にかくれています。
この休みのうちに、おうちの人に見てもらいながら練習をしてみましょう。手のつめを切れる人は、足のつめにも挑戦しましょう。
写真を見て違っていたのは、、、、、
花だんに桜の花びらがおちていること 2つつぼみが出ていたチューリップのくきがのびてきたこと
体育館に行く通路がなくなったこと
学校は、少しずつ変化をしながら皆さんを待っています。
運動会の延期について
5月30日に予定されておりました運動会ですが,現在の感染拡大状況から,予定通りの実施が難しい状況にあります。つきましては,運動会の実施を秋に延期することといたします。また,運動会以外の行事・活動につきましても,以下の添付ファイルのように対応して参ります。
3年生 学習課題の理科ノートについて
先ほど更新しました「3年生 学習課題」の理科ノートの画像が不鮮明だったので、ノートの画像を表示します。参照くださいますようお願いします。
臨時休業中の学習課題について
来週からの臨時休業の延長に伴い、取り組んでいただきたい学習課題を学年ごとに提示いたします。子どもたちが積極的に学習に取り組めるよう、ご家庭での声かけをよろしくお願いいたします。なお、あすなろ・けやき学級は、個別に連絡をして対応いたします。
【緊急連絡】臨時休業期間延長のお知らせ
4月8日から実施しております臨時休業についてですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市教育委員会から臨時休業期間を4/13(月)~21(火)まで延長するとの連絡がありました。(状況により、更なる延長も考えられます)同様に、児童クラブも閉館となります。
22日(水)からの学校再開につきましては、4/17(金)までの状況を踏まえたうえでの再開か延長かの判断をメール等で連絡いたします。また今後、各学年で休業中にご家庭で取り組んでいただきたい課題を提示していく予定です。
保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。