西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

朝の読み聞かせ


 今朝は1年生の教室で,朝の読み聞かせが行われました。
図書ボランティアとして登録してくださっている保護者や地域の方が,
ぜひ子どもたちに読んで聞かせたいという本を選んで読んでくださっています。
どの子どもたちも,真剣な眼差しでお話に聞き入っていました。











3年生 救急絆創膏工場のひみつ


 3年生の社会科の学習では、須賀川市の工場で働く人について学習しています。
救急絆創膏がどのように作られているか。
実際に絆創膏を分解して、学習しました。
多くの人の願いのもと、救急絆創膏が作られているんですね。

俳句教室


 昨日10日は,俳句の先生,桔槹吟社の江藤文子様を講師にお迎えして,1年生の俳句教室が行われました。
各学級1時間ずつの俳句教室で,子どもたちは季語について学んだ後,冬ならではの俳句作りに取り組みました。
ここで,子どもたちがつくった作品を紹介します。
 ふゆ休み ごろごろしたいな いえのなか
 ふゆがきた ふゆはたのしい ランランラ
いかがですか。

鼓笛の引き継ぎ練習開始!

 5,6年生による鼓笛の引き継ぎ練習を開始しました。
5年生のパートが決定し、いよいよ6年生に教わりながら、本格的に練習が始まります。
まずは、全体会を行い、6年生と指導担当の先生方との顔合わせを行いました。
また、各パートに分かれて、楽器等の保管場所や使い方などの確認、そして、基本の練習を行いました。
来週は、4回の練習を予定しています。
2学期中に自分たちで演奏演技ができるよう、がんばって練習に取り組みます。
6年生の協力を得ながら、鼓笛の伝統を受け継ぎます。

2学期もあと10日



早いもので2学期も残り10日となりました。子どもたちのお話の中にも、早く冬休みにならないかなという話題が出てきます。さて、今日の朝の最低気温は氷点下になりました。子どもたちの登校する様子を見ると、やっぱり寒そうです。ポケットに手を入れて歩いている子どももいたので、手袋をつけるなど、安全に登校できるようお声かけいただければと思います。また、教室では暖房器具を使用していますが、それでも寒いお子さんもいるようです。服の中にもう一枚着るなどして暖かく過ごせるようあわせてお声かけください。風邪が流行ってきたので、手洗い・うがいをしっかりして、残り10日元気に登校したいですね。

6年調理実習




先日、6年生は調理実習を行いました。家族が喜ぶ食事を作ろうという学習で、今までの調理実習よりも調理の過程が少しレベルアップされた内容でした。どの班も工夫しておいしいポテトサラダを作ることができました。

教育相談お世話になりました


 11月25日から今日まで6日間に渡って行われた教育相談では、お忙しい中にもかかわらずおいでいただき、ありがとうございました。お子さんの学校での様子などについてお話しすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。懇談したことを今後に生かしてまいりたいと思います。ありがとうございました。

放送朝の会



本校では、冬になると子どもたちの健康面を考慮し、体育館ではなく、放送で朝の会を行っています。この日は、校長先生、生徒指導担当の先生の話、健康優良児の表彰が行われました。

4年生 ティーボール

 4年生は体育の時間に、ティーボールの学習をしています。
チームで声をかけあいながら、ゲームをしました。ルールを
覚えると、楽しんで活動ができました。

3年生 似顔絵教室

 
 3年生は、自分の似顔絵を茶色のクレヨンとチョークで描きました。
クレヨンで顔を描いて、色塗りはチョークの粉。
子どもたちからは「こんな方法で色を塗ったことがない」と驚きながら、取り組んでいました。

児童の絵画


現在各教室前の廊下には、児童が描いた絵が並んでます。個別懇談においでいただいた際にはぜひご覧になり、ご家庭でお子さんのがんばりを褒めていただければと思います。

須賀川絵のぼり製作



今日、6年生は吉野家の六代目大野修司さんをお招きし、須賀川の伝統工芸である絵のぼり作りを行いました。サッカーをしている鐘馗様や自転車に乗っている鐘馗様など子どもたちは工夫を凝らして自分だけのオリジナルの絵のぼりを作ります。大野さんには髭や指の描き方など、子どもたちが描いた下絵にアドバイスをいただきました。来週、きれいに色を塗り、6年教室前の廊下にかざりたいと思います。大野さんには、お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。

第2回 逃走中 in 西一



 今年もやってきました逃走中 in 西一!
 土曜日の寒い中でしたが、子どもたちはハンターに捕まらないようにと
精一杯に走り、逃げていました。
逃走中のあとは、PTAの方々が作ってくださった
おいしい豚汁をみんなで食べました。

第8回自主研究公開




本日は福島学院大学教授 宮前 貢 先生を講師にお招きし、第8回の自主研究公開を行いました。本日の授業は1年2組算数科「ひきざん」、1年3組音楽科「いいおとみつけて」、3年2組算数科「重さを数で表そう」でした。1年2組では13-9の計算方法をブロックや図を使って考え、説明することができました。1年3組では歌詞の内容に合った大きな音や不思議な音、かわいい音を見つけ、歌に合わせて楽しむことができました。3年2組では友達と協力しながら、脚立や机などの量りにくいものの重さを計器を工夫して量ることができました。

くるみの木訪問③




今日は3回目となるくるみの木訪問を行いました。最後の訪問とあって、各学級でダンスや歌、劇の練習、プレゼントの準備をして今日に臨みました。たくさんの園児に喜んでもらえて、子どもたちは満足したようです。くるみの木の先生方には、お忙しい中、交流の時間をいただきましてありがとうございました。

西二小との交流学習


今日は西袋二小の6年生と道徳の交流授業を行いました。最近はずかしかったこと,将来の夢,中学校で入りたい部活などについて4人グループで話しました。西二小の友だちはもちろん,普段あまり話をしない友だちとも話すことができました。その後,給食を一緒に食べました。来年4月からの中学校生活が楽しみですね。

第3回集団下校



13日に今年度3回目の集団下校を行いました。前回は雨天のため、担当の先生の教室に集まりましたが、今日は校庭に集まることができました。この日の朝はだいぶ冷え込み、車のフロントガラスは凍っていました。もうまもなく冬の到来です。冬場も安全に気を付けて、元気に登下校したいですね。

食育教室



栄養士の方においでおいでいただき、食育教室を行いました。日本人の平均寿命が世界一の理由のひとつに和食が挙げられるそうです。栄養バランスがよい和食の大切さについて教えていただきました。また、清涼飲料水に含まれる砂糖の量の多さや、1日に摂取する塩分の量などについても知ることができ、健康な生活をするためには「望ましい食習慣」が大切だと理解することができました。

来年度の鼓笛へ向けて...

 来年度の鼓笛へ向けて、活動が始まりました。今回は、6年生の演奏を聴いたり、各パートで気をつけることなどのアドバイスを聞いたりしました。憧れの楽器を手にして、目を輝かせる5年生の姿がありました。6年生たちも熱心にアドバイスをしていました。今後、6年生に教えてもらいながら、練習を積み重ねていきます。

租税教室



 今日は租税教室を行いました。税金がなくなると世の中はどう変わってしまうかをDVDで見ました。警察や消防は費用がかかるようになる、ゴミ収集の会社がつぶれてしまうとゴミであふれるといった内容のDVDで、税金を収めることの大切さを理解することができました。

3年生 重さ比べ



 3年生の算数科では、ビー玉、電池、スポンジ、発泡スチロールの重さ比べを行いました。
手で量ってみると考えた子どもは、「人によって変わる。」「感覚だとわからない。」との声が。
 「天びんを使ったらどうか」という子どもの考えから、自作の天びんが登場です。
子どもたちからは「わかりやすい。でも、正確な重さが知りたい。」と聞こえてきました。
これから、重さの学習が進むにつれて、子どもたちの重さに対する考えがどのように広がっていくのか楽しみです。

くるみの木訪問②



6年生は2回目のくるみの木訪問を行いました。2回目とあって園児のみなさんもすぐに打ち解けてくれました。教室や園庭で紙飛行機飛ばしやおにごっこ、おままごとやブロック遊びなどで楽しく交流しました。帰りには「また来てね~」と見送られ、子どもたちもなんだかうれしそうでした。小学校とは違った様子が見られ、いい経験ができました。

第7回自主研究公開



今日は福島大学特任教授 丹野 学 先生を講師にお招きし、第7回の自主研究公開を行いました。公開授業は3年3組の算数科「全体と部分に目をつけて」と、5年2組の算数科「比べ方を考えよう」でした。3年生の授業では、減法逆の減法などの問題を、図や□(四角)を使って解決することができました。5年生の授業では、面積や人数が異なる場合の混みぐあいの比べ方を理解し、比べることができました。

6年持久走記録会




今日は6年生の持久走記録会でした。6年生にとっては最後の記録会。天気がよく、最高の記録会日和でした。最後の記録会とあって、今日の気合いの入りようはこれまでで一番でした。

合同鑑賞教室




今日は西袋二小と合同の鑑賞教室を文化センターで行いました。30種類以上の古楽器やオリジナル楽器の演奏を聴きました。普段見ることのできない楽器があり、子どもたちは興味津々でした。新聞紙やボール紙までも楽器としてしまうロバの音楽座さんの演奏に感動しました。

くるみの木訪問





6年生が「認定子ども園 くるみの木」へ行ってきました。一緒に遊んだり、おままごとをしたり、折り紙をしたり、本を読んだり・・・園児たちのたくさんの笑顔を見て、6年生もうれしそうでした。次の訪問は11月9日を予定しています。次はさらに交流を深めたいと思います。

5年生の持久走記録会!

 28日にさわやかな秋空の下、5年生が持久走記録会を行いました。たくさんのおうちの方々の声援を受けながら、最後まで全力で走りきることができました。「今までで一番良いタイムだった!」「○○秒も縮まった!」と、めあてを達成できた子どもたちが多かったです。すがすがしい表情で持久走記録会を終えることができました。お忙しい中、ご声援をいただきありがとうございました。

6年研修バス



23日に6年生は塙町の藤田鉱業採掘場で化石堀りを行ってきました。そこは1000万年前の地層だそうで、潮の香りがして、貝殻の化石がたくさんありました。中には手のひら大の大きさのものもありました。藤田鉱業の藤田さんの話によると、サメの歯やクジラの背骨も出てきたことがあったようです。子どもたちは夢中になって化石堀りを行っていました。また、その場所が1000万年前には海の底であったことが分かり、驚いたようです。お世話になりました藤田さん、ありがとうございました。

第6回自主研究公開



本日は埼玉大学教授 庄司 康生先生を講師にお招きし、第6回自主公開を行いました。公開授業は、1年1組の道徳「相手の気持ちを考えよう『くり』」、6年1組の国語科「筆者のものの見方をとらえ、自分の考えをまとめよう」、6年3組の算数科「速さの表し方を考えよう」でした。1年生の授業ではけんかにならない言葉を考え、その言葉を使って劇化することができました。6年1組の授業では、鳥獣戯画の3匹の蛙の絵を見て、自分なりの見方をまとめ、友達と交流しました。6年3組の授業では、それぞれ違う距離を走っている6人の友達で1番速いのは誰かを調べ、考えを交流しました。

ライスセンター見学(5年生)

 5年生が、大桑原にあるライスセンターへ見学に行ってきました。春から岩崎さんにお世話になりながら、稲の成長を観察してきました。稲刈り後、お米はどうなっていくのかをライスセンターで知ることができました。乾燥や選別といった作業を施設内の大きな機械で行い、出荷していくことを知りました。見学後は、もちつき体験をさせていただき、おいしいきなこもちをごちうそうになりました。みんな笑顔でおいしくいただきました。岩崎さんをはじめ、ライスセンターのみなさん、ありがとうございました。

最後のクラブ活動




21日は今年度最後のクラブ活動でした。雨が降らず、どのクラブも予定通り活動することができました。また、この日は3年生がクラブ見学にきました。3年生に来年度入ってもらうためにアピールすることができたようです。

宿泊学習へ行ってきました!

 宿泊学習の3日目は、白河市のまほろんに行ってきました。まほろんでは、勾玉作りや土器作りの体験活動を行いました。また、昔の生活の様子や建物の様子などを見学しました。子どもたちは、真剣に話を聞いて昔の人々のくらしを学んでいました。また、世界に一つだけの勾玉や土器を一生懸命作り、宿泊学習のよい思い出の作品を完成させました。

俳句教室 (3年)



 3年生は、教室から外に出て俳句を考えました。
子どもたちは、秋の空や枯れたひまわりを見て、それぞれ句を読んでいました。
子どもたち同士で見せ合い、「その俳句いいね」などの声が聞こえました。

航空写真撮影


 西袋第一小学校は今年度,創立140周年を迎えました。
その記念事業として,昨日,校庭に人文字で校章を描き,航空写真を撮影しました。
全校児童と職員が写った写真は,下敷きになって後ほどお配りします。
どのような下敷きが出来上がるか,楽しみですね。

外国語活動(3年)



 ALTの先生と外国語活動を行いました。
授業は、ハロウィンを取り上げながら「There is ~」を音楽に合わせて
学習しました。
子どもたちは目を輝かせて、外国語に興味を持ち取り組んでいました。

2分の1成人式

 
 昨日4年生の学年行事で2分の1成人式を行いました。
子どもたちが合奏、群読、歌の発表をしたり、10年後に読む手紙や写真を封筒に入れたりしました。
また、親子でメッセージ交換もしました。
お祝いのケーキを食べた後には、保護者の方から歌のプレゼントをいただきました。
とても心あたたる式になりました。

宿泊学習2





本日は、午前中に野外炊飯、午後から焼き板作りを行いました。
火起こしに苦労しましたが、美味しいカレーライスを作ることができました。
また、焼き板作りでは、顔や鼻の頭が煤で真っ黒に。
思わず吹き出す場面も見られました。

5年宿泊学習






5年生は昨日より那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行っています。
昨日は茶臼岳登行いました。山頂の低温と強風に苦労しながらも全員無事下山することができました。

西袋中学校訪問




6年生が西袋中を訪問し、授業や部活動の様子を見学してきました。
授業参観では10クラスすべてを見せていただきました。
その後、生徒会執行部の生徒から中学生活の話がありました。
部活動見学では、体験をさせていただいた部もありました。
西中の先生方には、お忙しい中訪問させていただきありがとうございました。

3年生 クラス会議始動!



 3年生は、学活でクラス会議を行いました。
1回目ということで、今日は最近あった嬉しかったことを1人ひとり話していきました。
全員が終わったところで、子どもたちから
「もう一回言いたい」、「動作を入れてみたら」、「ありがとうを伝えたい」との声が。
子どもたちは、自然と「ありがとう」を友だちに伝え、握手をしたり、拍手をしたりする姿が生まれました。 
中には感動のあまり涙を流す子どもも出てきました。
これから始まるクラス会議に、興味を抱いていました。

PTA親子活動(6年)




今日は6年生の親子活動でラインシェードを作りました。
途中で風船が割れるなどハプニングもありましたが、80mのタコ糸を丁寧に巻きつけていました。
あとは家で風船を割って完成です。どのように光るか楽しみですね。

交流給食



今日は交流給食を行いました。清掃班ごとに集まり,弁当を食べました。
違う学年の人と食べるのは初めてでしたが,楽しそうに食べていました。

いわせ地区小学校陸上競技交流大会



第2回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が鳥見山陸上競技場で行われました。
風が強く、肌寒い中での大会でしたが、これまでの練習の成果を発揮することができました。
入賞者は以下の通りです。

女子走り幅跳び
 4位 佐藤 さくら・・・368cm
女子ソフトボール投げ
 2位 佐藤 未紗・・・49.66m
男子100m
 8位 芳賀 愛斗・・・14秒15
男子80mハードル
 5位 野口  烈 ・・・13秒85
男子走り高跳び
 7位 佐藤 哲太・・・120cm
男子ソフトボール投げ
 1位 山田  廉  ・・・69.44m(大会新)
 3位 星  拳翔  ・・・65.45m(大会新)
 5位 安田 智也・・・62.47m(大会新)
女子4×100mリレー
 3位 佐藤 未紗  濱野 萌香  塩谷 咲華  佐藤 さくら・・・1分00秒08
男子4×100mリレー
 6位  星   拳翔   芳賀 愛斗  福田  凌   山田  廉・・・59秒12

保護者の皆様には、朝早くからテント設営や応援などに駆けつけていただき、ありがとうございました。

6年 大地のつくり



6年生は理科で大地のつくりについて学習しています。
地層の様子を観察するために地面を掘ってみました。
地面から20cmほど掘ると粘土が出てきたり、さらに掘り進めると石が出てきたりと、
地面の下が層になっていることを理解することができました。

全校集会




今日の全校集会では、明後日10月7日に鳥見山陸上競技場で行われる
いわせ地区小学校陸上競技交流大会に出場する6年生の壮行会を行いました。
各種目ごとに大会の抱負を述べました。全校生からエールをもらい、がんばろうとする気持ちが高まったようです。
その後、理科作品展の表彰と、地区合奏祭で県大会出場を決めた合奏部の表彰を行いました。

第5回自主研究公開




本日は福島学院大学教授 宮前 貢先生を講師にお招きし、今年度5回目の自主研究公開を行いました。今回は2年1組国語科「音読劇をしよう」4年2組算数科「広さを調べよう」の授業でした。2年生の授業では登場人物の気持ちが分かるようにグループで話し合いながら音読の工夫を考えることができました。4年生の授業ではL字型の図形の面積を様々な方法で求め、友達の考え方のよさに気付くことができました。

集団下校



9月25日に第2回目の集団下校を行いました。今回は雨が降っていたため、校庭に集まることができず、担当教諭の教室に地区ごとに集まり下校しました。雨の中でしたが、安全に下校することができました。