出来事・お知らせ
2年生 ボランティア活動
6月14日(水)にプール開きがあります。
プールで気持ちよく水遊びをすることができるように
ボランティア活動を行いました。
プールサイドの草むしりをしたり、落ち葉やごみを拾ったり
いっしょうけんめい働くことができました。
水遊びが楽しみです。
6年生 鼓笛パレード参加
5月24日(水)6年生が第46回交通安全鼓笛パレードに参加しました。昨年の秋から練習を積み重ね、その練習の成果を堂々と発表することができました。
沿道で応援していただいた保護者の皆様、当日、早い時間から楽器の積み込みや運搬に協力いただいた本部役員、6学年の役員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
2年生 ミニトマトの芽が出ました!
ミニトマトの芽が出ました。
子どもたちが思っていたよりも小さい芽だったようで、
「小さいね。」「草とまちがえちゃうよ。」
と喜んでいました。
大きさや色、形など、詳しく観察をして、カードに記録しました。
「真ん中から、へんな形の葉が出てるよ。」
と、子葉以外にも葉が出てきたお子さんもいます。
これからも成長を見守っていきたいと思います。
1年生 学校探検
11日に1年生が学校探検をしました。興味しんしんで、出発しました。
学校の中を回って教室にある物を見たり、他学年の授業も見せてもらっ
たりしました。いろいろなことを知って大喜びな1年生でした。
3年生 楽しみなよさこい!
運動会の練習に一生懸命な3年生。
種目も昨年より一つ増え、競技のやり方だけでなく、並び方、入・退場のしかたも覚えいます。
よさこいも子どもたちが楽しみな種目の一つです。先日は、よさこいのはっぴを着る練習をしました。紐を結ぶことが苦手な友だちの手伝いを、進んでする子どもたちの姿も見られました。
いろいろのところで友だちを助けたり、協力したりする姿が見られます。やさしい子どもたちです。
2年生 ミニトマトの種をまきました
生活科の時間、初めてミニトマトの種を手にした子どもたちは、
「ミニトマトのたねって、こんなに小さいの?」
「大きなミニトマトできるのかな。」
と興味をもって、じっくり見ていました。
種のまき方を学習したあと、自分の植木鉢に土を入れて、
一人ひとり慎重に種をまきました。
もとひも入れて、水もたっぷりあげました。
「いつ、出てくるのかな。」
「だれのミニトマトが一番かな。」
と楽しみにしています。
植物を大切にする心も育てていきたいと思います。
大安場古墳 研修バス
4月28日(木)に研修バスで大安場古墳の見学に行ってきました。
古墳に登ったり周りから見たりすることを通してその大きさを実感できました。
体験活動では、縄文土器の拓本づくり、椿笛つくりを行いました。
社会科で歴史学習が始まりました。「これからの学習に生かしたい」と意欲満々の子どもたちの姿が見られました。
消防署見学
26日(水)に、4年生が社会科の授業で消防署見学に行ってきました。普段は入る
ことのできない、通信指令室や救急車の中に入り見学することができました。
子ども達は、貴重な経験を経て、わたしたちの生活をまもる消防署の仕組みについて
学ぶことができました。今後は、見学したことを生かして学習のまとめを行っていき
たいと思います。
ご協力いただいた須賀川消防署の職員の皆さま、誠にありがとうございました。
ことのできない、通信指令室や救急車の中に入り見学することができました。
子ども達は、貴重な経験を経て、わたしたちの生活をまもる消防署の仕組みについて
学ぶことができました。今後は、見学したことを生かして学習のまとめを行っていき
たいと思います。
ご協力いただいた須賀川消防署の職員の皆さま、誠にありがとうございました。
2年生 電車でGO!!
須賀川駅の自動切符売り場で、子どもたちは一人ずつ、須賀川駅から郡山駅までの切符の購入にチャレンジしました。
生活科の時間に切符の購入方法や順序を覚えて、練習をしてきたので、スムーズに購入することができました。
郡山駅では、新幹線のホームに行き、新幹線の種類を教えてもらったり、新幹線の速さを体験したりすることができました。
「時速300キロメートルは、すごい!!」と、子どもたちは大興奮でした。
おみやげに、はやぶさとこまちの新幹線クリアファイルをいただきました。
郡山駅のみなさん、ありがとうございました。
お昼は、開成山公園でのお弁当タイム&遊具遊びです。
おうちの方々に作っていただいたお弁当と大好きなおかしをおなかいっぱい食べて、
校庭とは違う遊具遊びを満喫しました。
「とっても楽しかった。」「もっと遊びたい。」とニコニコ笑顔で帰ってきました。
2年生 おいしいお弁当 いただきます
17日は、2年生になって初めてのお弁当でした。
グループになって、「いただきまーーす!!」
おうちの方々に作っていただいたお弁当を前にして、
「二段べんとうだよ。」「キャラ弁当、かわいいね。」「デザートも付いてるよ。」
と、大盛り上がりでした。
お忙しい中、お弁当をつくっていただき、ありがとうございました。
児童会総会
今日の6時間目は、平成29年度の児童会総会が行われました。初めて委員会に所属した4年生と、5・6年生が体育館に集まり、各委員会で話し合いされた活動のめあて・活動内容などを提案しました。児童会のスローガンは、「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」です。また、今年度は「にしいち」の頭文字を使い、「に…にこにこ元気に」、「し…しっかりがんばる」、「い…いつもやる気で」、「ち…ちからを合わせて」という合言葉を決めました。須賀川市で1番活気のある児童会活動になるように、がんばろうと話をしました。さっそく、当番活動に励んでいる子どもたちの姿が見られます。
平成29年度着任式・第1学期始業式・入学式
はじめに、新しく来られた先生方の着任式が行われました。お一人ずつ着任の
あいさつをいただき、子ども達は、真剣に聞き入っていました。
始業式では、校長先生より進級した学年での新たな目標や意識を高く持つことの
大切さをお話しいただきました。
入学式では、一年生の立派なあいさつや、呼名の際の返事を聞くことができました。
在校生・教職員一同ご入学をお祝いいたします。
明日も元気に登校してくださいね!
あいさつをいただき、子ども達は、真剣に聞き入っていました。
始業式では、校長先生より進級した学年での新たな目標や意識を高く持つことの
大切さをお話しいただきました。
入学式では、一年生の立派なあいさつや、呼名の際の返事を聞くことができました。
在校生・教職員一同ご入学をお祝いいたします。
明日も元気に登校してくださいね!
離任式
本日、お世話になった先生方をお見送りする離任式が行われました。
式では12名の先生方から1人ずつお話をいただきました。お世話に
なった先生方とお別れするのは寂しいですが、児童一同、先生方の
ご活躍をお祈りしています。
ありがとうございました。
式では12名の先生方から1人ずつお話をいただきました。お世話に
なった先生方とお別れするのは寂しいですが、児童一同、先生方の
ご活躍をお祈りしています。
ありがとうございました。
卒業証書授与式が行われました
本日、6年生 計83名が西袋第一小学校から飛び立ちました。
感謝の気持ちを伝え、感動にあふれる式になりました。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
夢に向かって頑張る姿をいつまでも応援しています。
迷ったり、立ち止まったりしたら、いつでも話に来てください。
西袋第一小学校 職員一同
ご出席された保護者のみなさ、来賓のみなさま ありがとうございました。
修了式がありました
校長先生から代表児童に修了証書が渡され、
子どもたちは新しい学年になることに
喜びを感じていました。
また、放課後は5年生に手伝ってもらい
明日の卒業式の準備をしました。
いよいよ、明日は6年生の卒業式です。
卒業式に参加される保護者のみなさまへ
駐車場は校庭になります。
式に遅れないようにお願いいたします。
ワックスがけをしました
3学期も今日を含めてあと4日となりました。
放課後にワックスがけを行いました。
各教室では新学期を迎える準備を行っています。
春は別れと出会いの季節です。
第3学年 図画工作科
今日の3年生は、雪が振り、寒い一日でしたが、元気に過ごしました。
最近の図画工作科の作品です。子どもたち一人一人の思い描く世界観が表現されています。ろうかに掲示していたので、ほかのクラスや学年の友達も立ち止まって見ていました。
残り5日
今学期も残りわずかとなりました。校舎内を見渡すと、卒業に向けたメッセージや
1年間の反省なども掲示されていました。残り短いからこそ、安全に学校生活を送る
ことができるように指導をしていきたいと思います。
1年間の反省なども掲示されていました。残り短いからこそ、安全に学校生活を送る
ことができるように指導をしていきたいと思います。
4年生 VS 5年生
4年生対5年生で、百人一首をしました。
場部で百首ある句を必死に覚える姿
読み手の声に集中する姿
普段とはまた違った子どもの顔を見ることができました。
ボランティア委員会からのお知らせ
今年度もペットボトルキャップ集めにご協力いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまでたくさんのキャップを集めることができました。集まったキャップをお金に
かえて、途上国などで使用されるワクチンに利用させていただきます。
なお、今年度のペットボトルキャップの回収は終了させていただきました。引き続き来年度もご協力よろしくお願いいたします。
おかげさまでたくさんのキャップを集めることができました。集まったキャップをお金に
かえて、途上国などで使用されるワクチンに利用させていただきます。
なお、今年度のペットボトルキャップの回収は終了させていただきました。引き続き来年度もご協力よろしくお願いいたします。
小中連携事業~英語の授業
8日(水)の2時間目は、中学校の英語教諭とALTの先生が来校され、6年生に英語の基本と楽しさを教えてくださいました。5・6年生で学習してきた外国語活動の復習を兼ねて、アルファベットの大文字・小文字のカルタをしたり、発音の練習をしたりしました。中学校の先生による授業だったため、中学校進学に向けた準備にもなり、充実した45分間となりました。
厚生労働大臣賞市長報告
9日(木)、第3回「全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクール」で厚生労働大臣賞を受賞した6年生の永瀬圭志朗くんが、須賀川市長様、教育長様に報告に行きました。素晴らしい賞をいただいた受賞の喜びを、自分の言葉でお伝えすることができました。圭志朗くん、おめでとうございました。
残り11日・・・
3学期も残り今日を含めて11日となりました。
学校では、各委員会や掃除で6年生かr5年生への引き継ぎが行われています。
西袋第一小学校のよい伝統をこれからも続けていって欲しいと願っています。
元気な声が聞こえてきました!
業間の時間に、外で遊ぶ児童の元気な声が聞こえてきました。日差しはあっても
まだ肌寒い時期ですが、元気に外で遊ぶ児童の姿が見られました。丈夫な体を作る
うえで、体を動かすのはとても大切なことです。
まだ肌寒い時期ですが、元気に外で遊ぶ児童の姿が見られました。丈夫な体を作る
うえで、体を動かすのはとても大切なことです。
6年生 感謝の会
3月3日(金)の放課後に6年生から先生方に感謝の会がありました。
感謝の会では
6年生からの「感謝の発表」として、劇やダンス、歌の発表がありました。
先生方からは、「世界にひとつだけの花」の歌の発表がありました。
6年間の経験をいかして、これから先頑張ってほしいと思います。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
図書委員会による読み聞かせ
2日(木)の朝の読書の時間に、6年生の図書委員会による読み聞かせがありました。
今回は、ひな祭りが近いということでひな祭りの由来を物語を通して知る
ことができました。
今回は、ひな祭りが近いということでひな祭りの由来を物語を通して知る
ことができました。
6年生を送る会
3月2日の3・4時間目は、6年生を送る会を行いました。今まで、学校のみんなのためにボランティア活動や委員活動をがんばってきた6年生。6年生から、鼓笛隊・児童会活動・縦割り清掃班活動の3つの伝統を引きついた5年生。決意の言葉を伝え、最高学年としての自覚をもつことができました。その6年生への感謝の気持ちを伝えるために、各学年が工夫を凝らして出し物を発表しました。1年生は、ダンス「前前前世」。2年生は、歌「ありがとうさようなら」。3年生は、歌「365日の紙飛行機」とダンス「LOVEをプレゼント」。4年生は、合奏「ラ・クンパルシータ」と歌「ありがとう」。そして5年生は、12月から練習をしてきた鼓笛演奏。6年生からは、お礼としてリコーダー奏「カノン」の発表がありました。どの学年も、練習してきたことを出し切り、素敵な発表をすることができました。卒業を目前に控えた6年生は、各学年の発表を見ながら、自分たちの1年生からの出来事を振り返っている様子が見られました。温かい雰囲気で行われた6年生を送る会。また1つ、素敵な思い出が増えました。
3年生 秘密の練習
今日の3年生は、6年生を送る会に向けて、明日の昼休みに秘密の練習を行いました。
今の3年生にしかできない出し物をします。子どもたちは、一人一人お世話になった6年生に
感謝の気持ちを伝えるために一生懸命頑張っていました。
気持ちのこもった歌声を聞き、踊りを見て明日が楽しみです。
英語の学習にドキドキ・・・
本日、2年生ではALTの先生と英語の学習を行いました。1校時は1,2組、2校時は3,4組です。
まず始めにあいさつの仕方を教わって、ALTの先生とひとりひとりあいさつをしました。恥ずかしがって下を向いてしまう児童、積極的に話しかけて元気にあいさつでできる児童と、子どもたちは色々でした。次に、くだものや色、食べ物の言い方を学び、I like~(~がすきです。)の形を使って発表しました。絵カードを見たり、ALTの先生の発音を聞いてまねしたりすることができ、あっという間に覚えることができました。最後は歌を歌ってすごろくゲームをして終わりました。あっという間に時間が過ぎて、子どもたちからは「またやりたい!」「楽しかった!」「来週はないの?」という声があがりました。英語に親しむ、素敵な時間となりました。
まず始めにあいさつの仕方を教わって、ALTの先生とひとりひとりあいさつをしました。恥ずかしがって下を向いてしまう児童、積極的に話しかけて元気にあいさつでできる児童と、子どもたちは色々でした。次に、くだものや色、食べ物の言い方を学び、I like~(~がすきです。)の形を使って発表しました。絵カードを見たり、ALTの先生の発音を聞いてまねしたりすることができ、あっという間に覚えることができました。最後は歌を歌ってすごろくゲームをして終わりました。あっという間に時間が過ぎて、子どもたちからは「またやりたい!」「楽しかった!」「来週はないの?」という声があがりました。英語に親しむ、素敵な時間となりました。
今日の3校時の学習
今日の3校時は、校庭に出て学習する学級が多く、
あたたかい日差しを浴びながら、元気に活動をしていました。
あたたかくなると植物はどのように変化するのかを観察する4年生
元気に自分の作った凧をあげる1年生
もうすぐ春です。
出会いと別れの季節です。
何の練習かな?
本日、1年生はアリーナで最後の体育を行いました。先週までは、なわとびを
行っていましたが、本日は来月2日(木)に迫った「6年生を送る会」の出し物
の練習を行いました。写真は、練習風景です。
行っていましたが、本日は来月2日(木)に迫った「6年生を送る会」の出し物
の練習を行いました。写真は、練習風景です。
募金活動
ボランティア委員会が中心となって「ゆきちゃんを救おう」の募金活動を行いました。
朝、早い時間から募金の呼びかけを行い、多くの児童が募金をしました。
4年生 研修バス
4年生は、研修バスで郡山駅前の「ふれあい科学館」に行きました。
ふれあい科学館では、プラネタリウムで「月と星の動き」を観て
ミニブーメランを作成しました。
これまでの理科の学習の振り返りをしながら、楽しく学習することができました。
1年生なわとび記録会
16日(木)に、1年生がなわとび記録会を実施しました。1分間持久とびでは
練習で跳べなかった児童も見事合格することができました。
前とびや後ろとびでは、最後まで諦めずに頑張る姿が見られました。長縄とびでは
どのクラスも自己ベスト目指して頑張りました!
保護者の皆さまには、お忙しい中お手伝いにご協力いただき、誠にありがとうご
ざいました。
練習で跳べなかった児童も見事合格することができました。
前とびや後ろとびでは、最後まで諦めずに頑張る姿が見られました。長縄とびでは
どのクラスも自己ベスト目指して頑張りました!
保護者の皆さまには、お忙しい中お手伝いにご協力いただき、誠にありがとうご
ざいました。
2月24日 授業参観のお知らせ
今週の金曜日 2月24日(金) に第3回授業参観が行われます。
時間は13:15~14:00までとなっています。
年度末、各学年でまとめの時期に入っています。
ぜひ、お子様の成長を授業参観で確認してみてはいかがでしょうか。
また、授業参観後には各学年で、学年・学級懇談会が行われます。
14:30~15:10 学年・学級懇談会
15:15~ PTA全体役員会
学校での取り組み、家庭での取り組みなど情報を共有し、
子どもを中心とした 学校と家庭が連携した教育の実現ができるよう
ぜひとも参加のほどよろしくお願いいたします。
なお、学校にお越しの際は、子どもの安全を考慮し、節車にご協力下さい。
時間は13:15~14:00までとなっています。
年度末、各学年でまとめの時期に入っています。
ぜひ、お子様の成長を授業参観で確認してみてはいかがでしょうか。
また、授業参観後には各学年で、学年・学級懇談会が行われます。
14:30~15:10 学年・学級懇談会
15:15~ PTA全体役員会
学校での取り組み、家庭での取り組みなど情報を共有し、
子どもを中心とした 学校と家庭が連携した教育の実現ができるよう
ぜひとも参加のほどよろしくお願いいたします。
なお、学校にお越しの際は、子どもの安全を考慮し、節車にご協力下さい。
中学年 なわとび記録会
中学年のなわとび記録会が先週行われました。
3年生のなわとび記録会の様子です。
個人の技能種目は、持久跳び3分間、かけ足跳び1分間、あや跳び1分間の3種目を行いました。本番ということもあり、緊張した表情で跳び始めた子どもたちでしたが、練習の成果をしようと一生懸命跳んでいました。
学級対抗の長縄では、大きな声で「はい、はい」と掛け声をかけたり、数を数えたりしながら学級が一丸となっていました。各クラスとも練習を始めた頃より記録がぐーんと伸びて、達成感や喜びを感じていたようです。応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
4年生のなわとび記録会の様子です。
個人技能とびでは、これまでの力を出し切って跳ぶ様子が見られました。
また、長縄とびでは、学級が一丸となり、跳ぶ様子が見られました。
応援に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
小小連携~はつおん教室
2月14日、6年生は西袋第二小学校の6年生と交流を図りました。授業では、大空メイ先生を講師にお招きして、外国でも通じる英語の発音を教えていただきました。西袋第二小
学校の6年生とは、授業だけでなく給食や掃除も一緒に行い、友だちの輪を広げることができました。西袋中学校に進学する人が多いと思いますので、小学校の間に交流を行うことで、中学校への不安が少し減ったことと思います。共に活動を行ったことで、心の距離が縮まった子どもたち。中学校に進学する楽しみも増えたのではないでしょうか。
4年生 寒くなると
4年生の理科の学習では、寒くなると動植物はどうなるかを
校庭に出て観察しました。
ヘチマは、実になり、下に穴が開いていました。
児童は、ヘチマの下の穴から出た種を拾い、
寒くなると、ヘチマはカラカラに姿を変えるんだと驚いていました。
6年生と交流
業間の時間に、6年生と1年生が「はんかちおとし」や「ジェスチャーゲーム」を
して楽しく交流しました。短い時間ではありましたが、6年生と楽しく交流できまし
た。
して楽しく交流しました。短い時間ではありましたが、6年生と楽しく交流できまし
た。
6年生から5年生へ
先週の金曜日の朝の出来事でした。
朝早くから6年生が、学校の雪かきをしてくれました。
その姿をみて、5年生も外に出て雪かきを手伝ってくれました。
思いやりをもった児童が育っています。
とても喜ばしい朝の出来事でした。
1年生なわとび練習
来週16日(木)は、1年生のなわとび記録会を予定しています。1年生は、
毎日、休み時間を利用して短縄や長縄の練習に取り組んでいます。長縄では、
練習を重ねるごとに回数もチームワークも良くなって、記録会本番がとても楽し
みです。
ぜひ、応援をよろしくお願いします。
毎日、休み時間を利用して短縄や長縄の練習に取り組んでいます。長縄では、
練習を重ねるごとに回数もチームワークも良くなって、記録会本番がとても楽し
みです。
ぜひ、応援をよろしくお願いします。
校内縄跳び記録会~高学年
写真上は、6年生の様子です。
1月27日(金)、須賀川アリーナで、6年生の校内縄跳び記録会を行いました。6年生は、小学校最後の縄跳び記録会だったので、1年生から練習してきた全てを出し切ろうと、精一杯がんばる姿が見られました。2学期から取り組んできた練習を成果を出し切ることができた6年生でした。
写真下は、5年生の様子です。
2月8日(水)、須賀川アリーナで、5年生の校内縄跳び記録会を行いました。高学年になった5年生は、持久跳びが3分間だった昨年より2分間増えた5分間に挑戦しました。合図と共に跳び始めた5年生。緊張していたのでしょう、開始早々に引っかかってしまった人も見られました。個人種目では、顔を真っ赤にしながら真剣に跳んでいた子どもたち。その友だちの回数を間違えないように、必死に数えていた子どもたち。みんなが真剣に取り組むことができました。長縄跳びでも、チームのベスト記録を出すことができたチームが多くありました。来年は最後の縄跳び記録会になります。今年の記録を更に上回ることができるように、子どもたちのがんばりを期待しています。
3年生 国語
国語の学習で音訓カルタを作り、カルタ大会を行いました。
音訓の漢字を用いて、五・七・五のリズムで歌を作りました。
子どもたちは自分たちで作ったということもあり、夢中で楽しんでいました。
雪が降りました。
暖かい日が続いていましたが、今日の朝は寒さも厳しく雪が降る時間帯も
ありました。インフルエンザや胃腸炎も心配されますので、ご家庭でも手洗い
うがい、室内の換気など予防をしてください。
ありました。インフルエンザや胃腸炎も心配されますので、ご家庭でも手洗い
うがい、室内の換気など予防をしてください。
4年生 図画工作
4年生の図工では「からだをつかって鑑賞」をしました。
ロダンの「考える人」になりきって、デッサンをしました。
考える人の像をよく観察してモデルになりきりました。
家庭でもお話してみてください。
1年生英語学習
1年生が英語の学習をしました。
はじめに、自己紹介を英語でして握手を交わしました。子どもたちは、
はじめての英語とあって緊張した様子でしたが、慣れると楽しそうに過ごす
姿が見られました。その他には、カードを使って単語を覚えたり、フルーツ
バスケットをしたりして楽しく過ごすことができました。
はじめに、自己紹介を英語でして握手を交わしました。子どもたちは、
はじめての英語とあって緊張した様子でしたが、慣れると楽しそうに過ごす
姿が見られました。その他には、カードを使って単語を覚えたり、フルーツ
バスケットをしたりして楽しく過ごすことができました。
豆まき集会
給食後の仲良しタイムに、豆まき集会を行いました。昨年度は、インフルエンザが流行していたため、各学級ごとに実施しましたが、今年度は縦割り清掃班ごとに集まり、豆まきを行うことができました。豆をまいたのは、年男・年女である5年生。1月の縦割り清掃場所の担当教諭の教室に集まり、校長先生の話や節分の話を聞いた後に、追い出したい鬼の発表会を行いました。追い出したい鬼を書いたカードをお面にしてかぶってきた学年もありました。豆まきの時には、5年生が元気よく「鬼は~外。福は~内。」と声をかけ、豆をまくことができました。拾った豆の数が少なかった人には、高学年の子どもたちが多い人から少しもらい分けてあげる姿も見られました。子どもたちが、追い出したい鬼を追い出せるように、応援をしていきたいと思います。
全校集会がありました
全校集会では、第56回新春書道展の表彰式が行われました。
市長賞 1年3組 金澤 慶依
須賀川市文化団体連絡協議会長賞 4年2組 山中 茉白
須賀川市明るいまちづくりの会連絡協議会長賞 5年2組 設楽 真央
須賀川市議会議長賞 6年2組 山田 莉澄
担当の先生のお話では、
ろうか・階段の正しい歩き方
安全な登下校の仕方
3学期 残り36日
についてのお話がありました。
家庭でも話してみてください。
最近の2年生は・・・
最近の2年生はなわとび記録会に向けて練習を一生懸命がんばっています。体育館が使えなかったり、雪のために校庭が使えなかったりなど、思うように練習ができないもどかしさもありますが、時間を見つけては長なわの練習に励んでいます。「はい!はい!」「おしい!」「どんまい!」などといったかけ声が聞こえ、気合十分です。10日の記録会に向けて、1回でも記録を伸ばそうとがんばっていますので、当日は大きな声援をお願いします。
写真は、1月13日に行われた「だんごさし」の様子です。地域の方々のお話を聞き、お願いごとをしながらだんごをさし、地域の行事にふれることができました。だんごをさした木は教室に飾りました。
写真は、1月13日に行われた「だんごさし」の様子です。地域の方々のお話を聞き、お願いごとをしながらだんごをさし、地域の行事にふれることができました。だんごをさした木は教室に飾りました。
読み聞かせ
朝の読書活動の時間に読み聞かせボランティアの方をお招きして
本の読み聞かせをしていただきました。
今回は、ボランティアの方の思い出の本を読み聞かせいただきました。
子どもたちの真剣に聞く姿が印象的でした。
本の読み聞かせをしていただきました。
今回は、ボランティアの方の思い出の本を読み聞かせいただきました。
子どもたちの真剣に聞く姿が印象的でした。