こんなことがありました!

出来事

中体連直前 がんばれ運動部②

今日も中体連直前の運動部を紹介します。

今日は中央体育館で行っていた3つの部です。

 

卓球部です。新人大会優勝・県大会出場チームです。今日は体育館1/4という限られたスペースの中で実践形式の練習を行っていました。

 

 

剣道部です。しっかりとウォーミングアップをしてから、面をつけて打ち込みの練習を行っていました。礼儀を重んじながら練習をしていました。

 

 

バスケットボール部です。男女合わせて32名という大所帯の部員で元気に明るく練習をしていました。1年生は別メニューでラダーなどをつかった体力づくりを行っていました。

 

本校の体育館は2月の福島県沖地震によって大きな被害を受けて現在使用できません。部活動は須賀川市中央体育館を中心にいろいろな場所で行うなど厳しい状況ですが、どの部もそんな困難を乗り越えて頑張っています。

この精神力が大会に必ず生きるはずです。期待しています。

英語科での小中一貫教育

 本日、須賀川一小の外国語教育担当の先生が本校を訪れて、1年生の英語の授業を参観していただきました。1年生は、小学校6年生の時に指導していただいた先生が訪問してくれたことを喜んで、張り切って授業に臨んでいました。

 

 

 現在、第一小学校では、5・6年生の外国語の授業は外国語専科の先生が授業を行う教科担任制で行っていますが、小学校の外国語担当教員と中学校の英語科教員が連携を図ることで、小学校の外国語科と中学校の英語科の連続性を意識した小中一貫教育が行われていきます。

 今後は、中学校の英語科教員が小学校を訪問して、外国語科の授業を理解し中学校の授業に生かしていきたいと思います。

 これからも、一小・一中では効果的な小中一貫教育を推進してまいります。

 

バス 学習旅行に向けた第1学年集会

 5月25日(火)8:10から技術室前の中庭で第1学年集会を行いました。朝からさわやかな天気に恵まれ、生徒たちは中庭の階段に腰を下ろし、第1学年学習旅行実施計画のプリントに目を通しながら、学年主任の話を真剣に聞いていました。

 学習旅行は、6月29日(火)、福島飯坂方面での活動を予定しています。御家庭におきましては、本日配付しました「福島飯坂学習旅行」実施計画を御覧の上、参加申込書の御提出をお願いします。

 これから、みんなで旅行テーマを考えたり班ごとに活動計画を立てたりして準備を進めていきます。1学年全員で楽しく思い出に残る旅行にしていきたいと思いますので、御理解と御協力の程よろしくお願いします。

       

中体連直前 がんばれ運動部

来週に中体連支部総合大会を控え、各運動部ともに練習に熱が入っています。

そんな運動部の練習風景を紹介します。

今日は屋外競技です。

 

 

野球部です。少ない人数ですが、大きな声を出しで元気よくキャッチボールを行っていました。

 

 

サッカー部です。1年生が入り、大人数の中でミニゲームをしていました。自分たちのカバンや通学靴をしっかりと揃えて練習に臨んでいます。まさに「心を整える」ですね。

 

 

ソフトテニス部です。本校のシンボルの秀麗の丘のテニスコートで練習をしていますが、1年生が多く入部し、3カ所に分かれて練習をしていました。

 

各部とも、練習場所を訪問した際、部長さんのリードで元気にあいさつをしてくれました。「あいさつがしっかりできる」「持ち物を整理して練習に臨む」など、基本的なことがしっかりできていて、日ごろから礼儀やマナーをしっかりしている様子が伺えます。

中体連本番が楽しみです。

 

本校伝統の無言清掃

 今日は清掃活動について紹介します。

 本校では、1年生から3年生の縦割り班で毎日清掃を行っています。

 各班ごとに、自分たちの清掃分担箇所を一生懸命清掃していますが、3年生が1年生にアドバイスしている姿が見られ、3年生としての自覚を誇りをもって下級生に接したり、1年生も格好いい先輩に憧れたりしていて、縦割り清掃の良さが見られます。

 また、現在学校全体で「ABC大作戦」に取り組んでいます。Aの「あいさつ」、Bの「勉強・部活」、Cの「クリーンの清掃」にがんばろうと、昨年度から取り組んでいますが、その効果も見られています。

  

 

 さらには、本校の清掃の伝統は「無言清掃」です。生徒は清掃の整列の段階から無言で整列し終始無言で清掃することが、以前から伝統になっていて、現在もしっかりと受け継いでいます。

 

 本校の校舎は築40年近い古い校舎ですが、毎日の清掃によってきれいな校舎が維持されています。今後も自分たちの校舎に愛着を持ち、美しい環境で学校生活が送れるように、清掃にがんばってほしいと思います。

2年生の授業の様子

 5月半ばを過ぎ、中堅学年になった2年生も先輩の自覚が出てきて、勉強や部活にがんばっています。

 そんな2年生の授業をのぞいてみました。

 

 

 1組は数学でした。連立方程式の加減法の学習です。加減法の足し算、引き算の違いは何かということで、教師の説明のあと例題を解いていましたが、隣同士で教え合っている様子がいたるところで行われていて、日ごろの学び合いの協同的な学習が様子が伺えます。コロナ禍で4人グループの学習はできていませんが、生徒自ら主体的に学んでいます。

 

 

 2組は理科です。水の分解の学習で、「水に電流を流すとどのような変化が起こるか」の実験を行っていました。実験レポートを作成した後、教師による演示を見て実験の方法を理解し、その後各グループで実験を行っていました。コロナ対策として、マスクとフェイスシールドを着用しての実験ですが、みんな楽しそうに行っていました。

 

 

 3組は英語です。Unit2 接続詞Whenの学習でした。英語科では今年からデジタル教科書が導入され、電子黒板を使って教科書の本文の映像と音声が流れて、今まで以上にわかりやすくなっています。

 

 どのクラスも5時間目の授業でしたが、生徒は意欲的に授業に参加して学習にがんばっていました。

 

今日の給食は「チキンカレー」

 今日の給食は生徒の大好きなカレーでした。

 主なメニューは、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ヨーグルト和えです。

 今日は1年生の教室をのぞいてみました。

 子ども達の大好きな、カレーとヨーグルト和えと言うこともあって、お替わりの争奪戦がどのクラスでも起こっていました。

 今日もたくさん食べて、午後の授業や部活動にがんばってほしいと思います。

 

 

 

1年各学級で校長の授業を行いました

 昨日、校長が1年生の各学級で授業を行いました。1年生と校長の交流を深めるとともに、中学校生活について考えてもらうために実施しました。

 校長による授業ということで、緊張している生徒たちの気持ちをほぐすために、最初にいくつかゲームを行ってリラックスして始まりました。

 

 校長の自己紹介をしながら、入学する前の中学校に対するイメージや、入学後今一番がんばっていることなどの質問をしながら、中学校生活で大切なことなどを話し合いました。

 その中で、蒔田晋治さんの「教室はまちがえるところだ」の詩を紹介して、授業に積極的に参加してみんなで楽しく授業をつくってほしいとお願いもしました。

 

 

 

 久しぶりに授業を行った校長でしたが、1年生と触れ合うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。

 

注意 危機管理意識の大切さ

 5月18日(火)6校時、中央体育館で不審者対応教室を行いました。須賀川警察署生活安全課の2名の方が、校内に侵入した不審者や郊外で遭遇した不審者への対処法やSNS等利用上の注意点などについて詳しく説明してくださいました。生徒たちはいつにもまして真剣な眼差しで話に聞き入っており、生徒たちの安心・安全な生活に対する意識はさらに高まったようです。

 

 

今日の給食は「食育の日献立」 残さいゼロを目指して

 今日の給食は「食育の日献立」でした。

 須賀川市では、毎月19日を食育の日として、食育の関連した給食を提供しています。

 今月の「食育の日献立」は、麦ごはん、牛乳、かつおのごま和え、三色おひたし、白菜と大根のみそ汁です。

 初夏の初ガツオもカラッと揚げられてごまの風味がより一層美味しくしていました。また三色おひたしと白菜と大根のみそ汁で、たくさんの野菜を摂ることができ、美味しくいただきました。

 本校では、生徒会専門部の給食部が毎月の「食育の日献立」の日は、残さいゼロを目指そうと呼びかけています。あるクラスをのぞいてみると、食缶が見事空っぽでした。健康面を考えながら、食材を提供してくれた生産者や納めていただいた事業所の方々、そして調理していただいている調理員の方々へ感謝の気持ちを込めて、残さいゼロの取組を行っています。