こんなことがありました!

2年生の授業の様子

 5月半ばを過ぎ、中堅学年になった2年生も先輩の自覚が出てきて、勉強や部活にがんばっています。

 そんな2年生の授業をのぞいてみました。

 

 

 1組は数学でした。連立方程式の加減法の学習です。加減法の足し算、引き算の違いは何かということで、教師の説明のあと例題を解いていましたが、隣同士で教え合っている様子がいたるところで行われていて、日ごろの学び合いの協同的な学習が様子が伺えます。コロナ禍で4人グループの学習はできていませんが、生徒自ら主体的に学んでいます。

 

 

 2組は理科です。水の分解の学習で、「水に電流を流すとどのような変化が起こるか」の実験を行っていました。実験レポートを作成した後、教師による演示を見て実験の方法を理解し、その後各グループで実験を行っていました。コロナ対策として、マスクとフェイスシールドを着用しての実験ですが、みんな楽しそうに行っていました。

 

 

 3組は英語です。Unit2 接続詞Whenの学習でした。英語科では今年からデジタル教科書が導入され、電子黒板を使って教科書の本文の映像と音声が流れて、今まで以上にわかりやすくなっています。

 

 どのクラスも5時間目の授業でしたが、生徒は意欲的に授業に参加して学習にがんばっていました。