西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

6年生が税の大切さを学びました!

 須賀川税務署より阿部さんにお越しいただき、租税教室を行いました。税金の必要性や役割について説明していただきました。「税金がなくなったら社会はどうなるか」について、DVDを鑑賞させていただき、税金の大切さを実感することができました。一億円のレプリカを見せていただいたり、1年間の税金の金額を教えていただいたりして、子どもたちはとても驚いていました。消費税など、子どもたちは日頃から税金と関わっていますが、その役割について考えるよい機会となりました。

【子どもたちの感想より】

 納税には、納める義務があり、教えてもらう前は「なぜ、納めなければならないの?」と思っていましたが、命に関わることなど大切なときに使っていること、そして、国民を守るために税金があるのだと実感しました。

 消費税は、無かったら世の中が大変になることを知りました。そして、子どもから大人まで、必ず公平なものが税金だと知りました。

 税金がなかったら、火事や事故など、自分で対処しなければならないから、税金があってよかったなあと思いました。これから、しっかり税金を払い、日本の役に立つように頑張っていきたいです。

 

おいしく完成!6年生の調理実習

 6年生が、調理実習を行いました。「まかせてね 今日の食事」の単元で、1食分の献立のおかずを考え、計画に沿って準備を進めてきました。野菜のベーコン巻きやジャーマンポテトなどメニューはさまざま。みんなで協力しておいしいおかずを作ろうと、一生懸命取り組んでいました。野菜を切る子、炒める子、洗いものをする子など、グループでしっかりと分担して、手際よく実習を行っていました。2度目の調理実習とあって、料理の腕がどんどんあがってきました。ちょっと焦げてしまっても、野菜が少しかたくても、みんなと作った料理の味は格別です。家庭科室が笑顔でいっぱいになりました。実習を行うにあたり、材料などをご家庭で協力していただきました。ありがとうございました。ご家庭でも、どんどんお手伝いをさせてください。調理がとても上手になりました。

 

西二小の6年生と楽しく交流しました!

 小小連携事業で、西袋第二小学校の6年生と交流をしてきました。来年4月には、ほとんどの6年生が西袋中学校で一緒に中学校生活をスタートさせます。9月に修学旅行で一緒に活動しましたが、今回は、さらに楽しく触れ合うことができたように思います。笛の合図で、ペアやグループを作って体を動かしたり、チーム対抗戦でドッジボールを行ったり、協力しながら楽しい時間を過ごすことができました。笑顔で関わり合っている姿を見て、来年仲良く中学校生活をスタートできるのではないかと感じました。西二小のみなさん、お世話になりました。

 

あたたかい言葉集め

 2学期からの重点的な取組として行っている「あたたかい言葉集め」。子どもたちのあたたかい言葉が増えてきました。

 うんていの練習をしていた時の「もう少しだよ」という応援の言葉。困っている友達を気にかける「だいじょうぶ?」というひと言。1年生から調理員さんへの「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます」という言葉。相手を思いやる気持ちやあたたかいかかわりが浮かんできます。こんな素敵なやりとりが、さらに広がっていくよう、職員一同応援していきます。

 校長室前に掲示しています。教育相談等でご来校の際には、ぜひご覧ください。

 

6年生が絵のぼり作りに挑戦!

 6年生が総合学習の時間に、絵のぼり作りに挑戦しました。1学期にふるさと学習で、須賀川絵のぼり吉野屋さんにお邪魔して、絵のぼりの由来や作業の仕方などについて学びました。そして2学期は、実際に自分たちの手で絵のぼりを作ることになりました。4校時にわたって、各クラスで大野さんにかき方の指導をしていただき、下絵を完成することができました。今度は、目やひげをかき加えたり、色を入れたりしながら、絵のぼりを仕上げていきます。子どもたちそれぞれの魂を込めた絵のぼりがどのように完成していくか、とても楽しみです。

 お忙しい中、朝早くからご指導をいただきました大野様、ありがとうございました。

5年生 いわきで学ぼう!

 11月20日(金)に、5年生は「日産いわき工場、アクアマリンふくしま」に研修バスで行ってきました。普段の生活や教科書などでは学べない「現場」を見ることによって、そこで働いている人々の思いを感じ取ったり、安全・環境への配慮を行っている様子を観察したりしてきました。

 本日見学してきたことは、後日、記事にして新聞にまとめていきます。どんな新聞になるか、楽しみです。

 

小学校最後の持久走記録会!

 6年生が、小学校最後の持久走記録会を行いました。さわやかな秋空の下、子どもたちは、今までで一番のタイムを出そうと一生懸命走りました。今年度は、なかなか思いきり運動することができない1年でした。しかし、最後まで全力で走る姿、友達に負けじと必死に競い合う姿、がんばって走る友達に声援を送る姿を見て、とてもうれしく思いました。おうちの方々にも、たくさんの声援を送っていただき、子どもたちはがんばり抜くことができました。ありがとうございました。体育的行事は、残すところなわとび記録会だけとなりました。寒い時期になりますが、中学校へ向けて、体力作りもしっかり取り組ませていきたいと思います。今後もご支援よろしくお願いいたします。

3年生  1年生への読み聞かせを行いました!

 3年生の国語科では、1年生に本を好きになってもらえるような本を選んで、読み聞かせをする学習がありました。

各クラスのグループごとに、一人ひとりが持ち寄った本の中から、どの本がいいか話し合い、1冊に決めました。

そして、練習を重ね、読み聞かせを行いました。

1年生も本をのぞき込んで聞いてくれました。

読み聞かせの後にクイズを出したり、感想を聞いたり、楽しい一時になりました。

 

 

 

 

4年生 防災教室を実施しました

 11月17日に福島県の危機管理課から講師の先生がおいでになり、「そなえるふくしま

防災出前講座」が行われました。講師の先生から防災とは何かを詳しく説明していただいた

り、クイズを解いたりして理解することができました。また、一人一人が防災VR体験をして、

災害の怖さを知ることができました。

 須賀川市は、昨年度水害の被害がありました。水害を中心に、どんな被害があるのか、被害

を防ぐためにどんな備えが必要か、避難の仕方などを教えていただきました。自分の命は自分

で守ることを知った貴重な学習となりました。

 福島県の危機管理課の講師の先生方にはお忙しいなか、丁寧に教えていただきありがとうご

ざいました。

 

2年生 物語を作っています!

 国語の「お話のさくしゃになろう」の学習で、教科書の絵を基に考え、自分で物語を作っています。

 同じ絵をつかっていても、一人ひとり全然違った物語が広がっており、漢字や「 」(かぎかっこ)の使い方に注意しながら、一生懸命取り組んでいるところです。

消防署見学に行ってきました! 3年生

 3年生は、消防署まで歩いて見学に行ってきました。

小春日和の中、消火栓を探しながら消防署に向かいました。

 今年は、コロナウィルス感染防止のため、消防署内に入ることはできませんでしたが、

タンク車、ポンプ車、水槽車、救助工作車、救急車を丁寧に説明していただきました。

また、防火衣という消防服を素早く着る姿を見せていただくなど、

貴重な体験をさせていただきました。

 帰り道、須賀川市第4分団の屯所や防火水槽も見つけながら帰ってきました。

帰校後は見学して、分かったことなどを新聞にまとめました。

 今回見学したことを生かして、火事から暮らしを守るための学習を

しっかりとまとめていきたいと思います。

 

 

 

 

あいさつプロジェクト2020 第3弾

 あいさつプロジェクト2020の第3弾が始まりました。今回は、運営委員会の子どもたちが、毎朝教室に来て、気持ちのよい挨拶をしてくれます。

 1年生教室。3名の運営委員の子どもたちが明るい声で挨拶をすると、それに合わせて1年生も元気に挨拶を返していました。「前より元気に挨拶できたね」というお姉さんの言葉に、1年生もとっても嬉しそうでした。

 運営委員の子どもたちは、職員室にも来てくれます。毎朝楽しみです。

 

5年生 持久走記録会

 11月11日に、5年生の持久走記録会を行いました。少し気温が低い中での開催でしたが、子どもたちは1000メートルという距離を力いっぱい走り切りました。

 お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

校内持久走記録会 4年生

 4年生が11月12日に校内持久走記録会を行いました。4年生は校庭を4周走りました。

走っているうちにつらそうな表情をしているお子さんもいましたが、最後まで自分の力を出し

きって、がんばって走る姿が見られました。寒い中でしたが、全員が完走し、女子2名は、新

記録を樹立しました。見ている友だちも一生懸命応援することができました。

 お忙しい中、多くの保護者の皆様に応援していただきありがとうございました。

2学期の重点的な取組み「温かい言葉集め」について

 1学期の教育課程の反省から、2学期の重点的な取組みとして「温かい言葉集め」に取り組んでいます。継続して取り組んでいる学年・学級を、ここでいくつか紹介したいと思います。

 

1年生

 教室の窓にはたくさんの付箋が貼られています。毎日、帰りの会(Heart Time)で温かい言葉集めをしており、付箋の数も増えてきました。取り組みが定着しているため、多くの子が手を挙げて発表しています。

3年生

 外国語活動の授業中、「Me Too.」と言っていた子どもを取りあげて紹介していました。いつ、どの場面で言葉を紹介するかで、子どもたちへの効果も変わってくるとわかりました。

 

 他にも様々な形でこの取り組みを活用しています。温かい言葉をかけた子はもちろん、あたたかい言葉を見つけた子も称賛し、価値づけてあげることで、思いやりをもって友達に接する子どもをさらに増やしていければと思います。そして、学期末・年度末に子どもたちの素敵な姿をたくさん共有できればいいなと考えています。

 

本の読み聞かせ【図書委員会】

 図書委員による本の読み聞かせがありました。2・3年生の教室に行ってみると、子どもたちは「図書委員の人たち、まだかなぁ」と、読み聞かせを楽しみに待っている様子でした。普段、あまり読むことがない大きな絵本に、みんな興味津々です。

 本校では、月・水・金曜日の朝に読書タイムを設定し、子どもたちの読書の習慣化を図っています。この読み聞かせも、読書の楽しさに触れるきっかけになればと思います。

 

6年生の中学校体験WEEK

 6年生が、西袋中学校に中学校体験に行きました。4クラスが1日ずつ中学校でお世話になり、中学校の生活を肌で感じることができました。中学生たちの授業の様子を参観させていただいたり、中学校の先生から、社会や音楽などの授業を体験させていただいたりしました。また、部活見学をさせていただき、中学生の生き生きと活動する姿から刺激を受けてきました。校長先生から講話をいただき、中学校の生活を成功させるためには、時間の使い方を工夫して実行できる人にならなければならない。そのためには、今の生活や行動を見直して、よい習慣を身につけることが大切であると教えていただきました。

 小学校生活も残りわずかとなってきました。中学校へ行くための準備をしっかりして、4月によいスタートを切ることができるように、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。中学校の先生方、お世話になりました。

待ちに待った運動会

 爽やかな秋晴れの下、延期していた運動会をようやく実施することができました。

 待ちに待った運動会です。開会式では、運動会を行える喜びを全員でかみしめながらスタートしました。11月になり、寒さが心配されましたが、天気の神様も味方してくれ、暖かな日差しのもとで子どもたちは元気いっぱいに演技することができました。

 玉入れやパプリカのダンスで笑顔が輝いた1・2年生。息の合ったよさこいと西一旋風で力いっぱい走りきった3・4年生。そして見事な鼓笛演奏を披露し、各係の仕事でも大活躍だった5・6年生。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、学年ブロックごとの3部制で行ったため、全員で閉会式を行うことはできませんでしたが、それぞれの競技で子どもたちが一生懸命がんばって、第3部の高学年に思いをつないだ、そんな運動会だったように思います。

 紅組165点,白組205点で白組の勝利となりましたが,勝っても負けても,子どもたちはとってもいい顔をしていました。素晴らしい晴天の下で,皆で運動会ができたことが一番だと感じました。地域や保護者の皆様のご理解とご協力のもと、子どもたちと職員、みんなの心が一つになって運動会を成功させることができました。本当にありがとうございました。

 

命のすばらしさを感じて...6年生の思春期講座

 助産師の吉岡利恵先生をお招きして、6年生が思春期保健事業「生命の誕生と成長する私たち」のお話を

聞きました。黒い紙をいただき、それを見ると針の先ほどの小さい穴が空いていました。命のはじまりは、

それほど小さいものだと聞き、とても驚きました。また、今の自分がいるのは、両親や祖父母、曾祖父母…

とたくさんの人たちの命のリレーがあったことを知り、自分の命の大切さや重みを感じました。6年生は、

力をつけて大人になっていく時期であり、自分の体や命を守る力、新しい命を守る力をつけることを教えて

いただきました。最後に約3000gの赤ちゃんの人形を抱かせていただき、生まれたばかりの自分と重ね

合わせながら大事そうに抱く様子が印象的でした。自分のことも、相手のことも大切に考えることができる

人になっていってほしいと思います。

 とても貴重なお話を頂きました吉岡先生、ありがとうございました。

 

防災講座を行いました! 3年生

 3年生は、県の危機管理課の方を講師にお迎えし、防災講座を行いました。

震災を体験していない子どもたちに災害をVR等で体験してもらい、

災害や防災を「考える」ことを中心に講座を進めてくださいました。

 クイズなどもあり、子どもたちは楽しみながらも、真剣に「防災」について

考えていました。

1年生、持久走記録会

 3・4校時に持久走記録会を行いました。

 開会式では、子どもたちが運営し、各クラス1名が代表で目標を発表しました。

 これまでたくさん練習を重ね、一人一人が校庭2周を最後まで走り抜く姿を見せてくれました。子どもたちの力強い走りと完走したことに成長を感じます。

 子どもたちと保護者の方の応援で力いっぱい頑張った子どもたちでした。

お気に入りの本を紹介【放送委員会】

 お昼の放送では、放送委員の子どもたちが「お気に入りの本紹介」を行っています。あらすじと共に、おもしろいと思ったことが全校生に伝わるように紹介しています。読書週間の取り組みとも重なって、多くの子どもが読書に親しむきっかけとなっています。

 紹介された本は、今年新しくなった図書館の入り口に展示されています。お気に入りの本を紹介し合う、そんな姿が子どもたちに広がっていくといいなと感じています。

 

 

 さっそく、誰かが本を借りたようです。

読書マラソン

 10月20日~11月20日の1ヶ月間、本校では「読書マラソン」を実施しています。読んだ本をカードに記入し、目標冊数をクリアすると手作りのしおりがもらえるというものです。

 3・4年生は10冊、5・6年生は5冊と、学年ごとに目標冊数が設定されています。もうすぐ目標を達成できる子どももいるようです。この取り組みをきっかけに、たくさん本を読み、お気に入りの一冊に出会う、そんな「読書の秋」にしてほしいです。

 

休み時間、校庭では・・

 気持ちのよい秋晴れの下、業間の休み時間には、1年生と上学年の子どもたちが仲よく影絵をつくって遊んでいました。影で何をつくったのかな?「ゴリラ」と「オオカミ」だそうです。2匹がしゃべっている様子、たたかっている様子・・・と、本当に楽しそうで子どもたちの笑顔がキラキラ輝いていました。

 最近、コロナ禍で様々な制限があったり、運動会が延期になってしまったり、天気もあまりよくなかったりして、なかなか落ち着けない日々が続いていましたので、こんな一場面を目にして、なんだかとってもうれしくなりました。

 

持久走記録会 3年生

 3年生が持久走記録会を実施しました。

開会式を行い、今日の目標を各クラス1名ずつ発表しました。

その後、女子、男子の順に走り始めました。

みんな自分の記録を少しでも縮めようと全力で走る姿が見られました。

閉会式での各クラスの代表児童から

「走る前は緊張しました。順位が上がってうれしかったです。」

「練習した成果が出せました。」

「最後まで走りきれてうれしかったです。」

「目標は5以内だったけど、入れなくて残念でした。」

と感想が発表されました。

子どもたちや保護者の応援が力になり、みんな最後まで走りきることができました。

 

 

 

 

 

箏で♪さくら さくら♬を上手に演奏できました!

 昨日の5年生に引き続き、今日は6年生が後藤札子先生に、筝(琴)の演奏の仕方を教えていただきました。

昨年に続き、実際に箏に触れて演奏したり、先生方の生の演奏を聴かせていただいたり、和楽器に親しむ貴重な

時間をいただきました。最後に、みんなで「さくら さくら」を上手に演奏することができ、子どもたちから笑顔が

こぼれていました。ご指導いただきました3名の先生方、ありがとうございました。

5年生 筝を楽しみました!

 今日は、後藤札子先生に、筝(琴)と三弦(三味線)の演奏を教えていただきました。 私たちがふだん「琴」と呼んでいる楽器は、正式には「筝(そう)」という楽器なのだそうです。

 子どもたちは、13本も弦がある「筝」と、いつもと違う「楽譜」に苦労しながら、集中して「さくら さくら」の演奏に取り組みました。

 授業の終わりには、きれいな音を奏でることができました。また来年もよろしくお願いします!

2年生 町たんけんに行ってきました パート2

 6月に実施した町探検に引き続き、第二回目の町探検へ行きました。今回は西川方面に向かいました。

 きれいな紅葉や落ち葉が増えたことに気づいたり、普段は通り過ぎている地域のお店の様子を観察したりすることができました。短い時間ではありましたが、折り返し地点になる山寺池公園で友だちと元気に遊ぶ姿も見られました。

 行事や校外学習が続き、少し疲れも見られると思いますので、週末はゆっくり休んで、来週から運動会に向けての練習に元気に取り組むことができればと思います。

空港公園に行ってきたよ!

 本日、生活科の学習で空港公園に行ってきました。樹木や草花、虫などの自然に親しみながら秋を探しました。

 天気がよく青空の下で学級ごとに公園内を歩き、葉っぱやどんぐり、松ぼっくりを見つけては、満面の笑みで拾っていました。

 葉っぱをたくさん集めて降らせたり、踏み歩いて耳を澄ましたりと秋を感じることができました。

 早速、拾ってきた落ち葉や木の実などを使ってお面作りをしました。今後はリース作りなどをして楽しみたいと思います。

運動会に向けて

 昨日、保護者の方にもお知らせしましたように、延期となっていた運動会を 11月7日に実施することが決定しました。

 今朝、校庭にはリレー練習を自主的に再開する子どもたちの姿がありました。子どもたちの嬉しそうな表情やアドバイスし合う声から、思わず写真を撮りました。各学年の競技練習も再開されました。指導にも熱が入ります。

 運動会に向けて、また学校が一つとなって動き出しました。

 

就学時健診

 就学時健診を行いました。来年度入学予定の子どもたちを各検査会場に誘導したのは6年生です。手をつないだり、優しく声をかけたりしながら、来年度入学してくる子どもたちが安心して検査を受けられるように努めていました。

 その間、保護者の方には、「子育て講座」に参加していただきました。家庭教育インストラクターの方から「健康と食育」、「読書や体験活動」、「ゲームやインターネット使用のためのルール作り」など、今後の子育てにおいて大切にしていきたいことをテーマにお話いただき、保護者の方同士の交流の場ともなりました。

 

2年生 tetteへ見学に行きました!

 生活科の「みんなでつかう市のしせつ」の学習として、須賀川市民交流センター ・tetteへ見学に行きました。

 今まで利用したことのある人でも、案内員さんによる様々な本の紹介や、普段はなかなか利用しない、またはできない部屋の説明を聞きながら、友だちと楽しく公共施設の使い方を学ぶことができました。

 本日は限られた時間だったため、自由に本を読む時間がとれませんでしたが、「読んでみたい!」「また行きたい!」というたくさんの声が聞こえてきましたので、今日の学習を生かして、ぜひ休日にご利用していただければと思います。

 tetteの職員の皆様、本日はお忙しい中たいへんお世話になりました。

1年生との交流(外国語)  ハロウィン集会 3年生

 3年生は、ハロウィンの仮装をし、外国語で学習したことを生かして、今回は1年生と交流しました。

1年生も「色」の外国語を学習した後だったので、あいさつを交わした後、

3年生から「What  color  do  you like~?」「何色が好き?」と質問すると、

1年生が「red 」「 yello 」「 blue」など答えることができました。

答えることができると、3年生が紙で作ったキャンデーを

渡しました。はじめは、お互い緊張していましたが、徐々に打ち解け、交流をすることができました。

 

 次に、3年生は体育館に移動し、3年生同士で交流しました。

「What  color   do   you  like~?」

「What  food  do  you  like~?」

「What  sports  do  you  like~?」

とお互いに質問し合っていました。友だちの好きな物が分かり、みんなうれしそうでした。

それから、仮装をしたままよさこいを踊りました。それが終わると「お楽しみタイム」でお菓子を少しいただきました。 

 子どもたちは、とっても楽しかった!お菓子食べられてうれしかった!と笑顔でした。

 保護者の皆様には、仮装の準備をしていただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

薬物は絶対にダメ!6年生の薬物乱用防止教室

 6年生が保健の学習で、薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の市川先生をお招きして、

薬物乱用の恐ろしさを教えていただきました。6年生は、保健の学習で、喫煙や飲酒による

体への影響について学習してきました。どちらも若い時期から始めると、体に悪い影響を与

えたり、やめたくてもやめられなくなったり、薬物への入り口になってしまうことを学びま

した。大麻などの薬物により、事件を起こしたり、有名人が逮捕されたりしたことを報道で

目にしていると思います。自分たちの身近にも、危険な薬物があることを認識し、強い意思

をもって悪い誘惑から自分自身を守ることができるようになってほしいと思います。

 ご指導をいただきました市川先生、ありがとうございました。

1・2年生 運動会に向けて!

 3、4時間目、1・2年生の合同体育で運動会の予行練習を行いました。当日の動きを確認するため、ラジオ体操から低学年リレーまでの各種目を、実際に走ったり音楽を流したりしながら、本番に向けて頑張ることができました。

 天候が心配されるところですが、本番で全力を出せるよう、子どもたちも教職員も一日一日少しずつ準備を重ねております!

5年生 米山寺ライスセンターに行ってきました

 10月12日(月)に5年生は社会科、総合的な学習の時間の学習で、米山寺ライスセンターに行ってきました。施設見学をさせていただいたり、作業についてインタビューをしたりしてきました。

 学校に戻り、子ども達は一生懸命に新聞にまとめました。

運動会のご案内

 先日お知らせしましたように,今年度の運動会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために,保護者の方につきましては学年ブロックごとの入替制とさせていただきます。入場時刻をご確認いただくと共に,保護者引き渡しへのご協力をお願いいたします。

1 日 時  令和2年10月17日(土)(雨天順延)

2 時 程

        8:30 開会式開始 

   第1部  8:40~ 9:40  ラジオ体操と低学年競技・演技

   第2部  9:50~10:40  中学年競技・演技

   第3部 10:50~11:50  高学年競技と鼓笛演奏

       12:00 閉会式開始(終了後片付け) 

       12:40 5,6年生下校

 ◯ 開会式と第1部については、1・2年保護者のみ入場・観覧できます。

 ◯ 3・4年保護者の方は9:40から入場できます。

 ◯ 5・6年保護者の方は10:40から入場できます。 

 ◯ 会場に入りましたら、矢印の方向にお進みください。児童席のソーシャルディスタンス確保に伴い、

  観覧スペースが限られております。原則一方通行とさせていただきます。

 ◯ 【1・2年生の保護者の方】お子さんの学年ブロック競技が終わりましたら、3・4年生の応援が

  ある方以外はご退場いただきます。第3部の5・6年生競技までその場に留まることはできません。

  5・6年生の応援がある方は再度10:40からの入場となります。

 ◯ 入り口は東入り口のみとなっております。各出口から会場に入ることはできません。

 

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

行ってきました! 山寺池公園 3年生

 天気が心配されましたが、雨が降ることもなく、山寺池公園に行ってくることができました。

遊具で遊んだり、広場で遊んだり、虫取りをしたり思い思いに過ごしてくることができました。

遊具では、順番を守って仲良く遊ぶことができました。

 

往復1時間歩き、公園で40分ぐらい体を動かしてきました。

今日はとても疲れていると思います。ゆっくり休ませてください。

 

 

 

岩瀨地区 小学校陸上競技交流大会

 青空の下、陸上競技大会が開催されました。子どもたち一人ひとりがめあてを持ち、毎日練習してきた成果を出そうと、レースに臨みました。緊張した表情や必死に頑張る表情、仲間を一生懸命応援する姿をたくさん見ることができた素晴らしい大会でした。学校の代表にふさわしい態度で、行事を通してまた一歩成長できたと感じました。満足できる記録が出せた子どもにも、残念ながら実力が出せなかった子どもにも、大きな拍手を送りたいと思います。

 ご協力をいただきましたPTAの役員の方々、ご支援をいただきました保護者のみなさま、ありごとうございました。

給食の準備ありがとう

 運動会まであと2週間。運動会の練習にも力が入ります。

 練習後、活動によっては片付けや教室までの移動に時間がかかってしまうことがあります。4時間目が終了して4年生が給食準備をしようと教室に戻ると、となりの教室の5年生が給食の食缶を運んでくれていたそうです。5年生ありがとう。

 行事に向かう忙しさの中に、子どもたちのあたたかな気持ちを感じるエピソードでした。

運動会まであと2週間

 位置について「よーい」の姿勢。子どもたちのやる気を感じます。

 これは2年生の徒競走練習の様子です。ソーシャルディスタンスもしっかり保って整列できていました。日常の体育でも意識してきた成果です。コロナ禍で様々な制限がある中ではありますが、おもいきり力を出し切ってがんばってほしいものです。

稲刈り

 9月28日(月)4校時目に岩崎さんたちに教えていただきながら稲刈りをしました。「コンバイン」という機械で、あっという間に稲を刈り、子どもたちはびっくり!初めて見た子もいたようです。

 稲刈りをした後は田んぼに入り、その感触を楽しみました。

俳句教室 3年生

 先日、江藤先生をお迎えし、3年生は、俳句教室を行いました。

秋の風を感じながら、校庭に咲く花や花壇にいる昆虫たちを見て、俳句を詠みました。

江藤先生は、一人一人丁寧に添削してくださり、よりよい俳句に仕上がりました。

 

 

 

特設合奏部グランドコンテスト録音

 27日(日)、稲田学園の体育館で、合奏部の録音が行われました。この録音CDを、グランドコンテストで審査していただくことになります。子どもたちは、これまで練習した成果を発揮し、すばらしい演奏をすることができました。コロナウイルス感染対策により、今年度はステージでの演奏ができません。それでも、子どもたちは、これまで一生懸命に練習に励んできました。短い期間で、すばらしい仕上がりになりました。

第3回授業研究会

 2年生の外国語活動の授業。スポーツの言い方を練習するジェスチャーゲームでは、たくさんの子どもが手を挙げてチャレンジしていました。

 友達や先生との会話を楽しみながら「Do you like ~?」の言い方を覚えて、多くの子どもが自信をもって発音できるようになりました。授業が終わる時の「え~、もう終わり?」という子どもたちの声が印象的です。

 

4年生 3Rの学習をしました。

 

    

9月17日に4年生がごみを減らす取り組みの3R学習を行いました。まず、全体で、

ごみについて考えました。毎日の生活の中でどのようなごみをどれくらいだしているか。

3キリ運動とはどういう取り組みかなど、クイズ形式で基本的なことを楽しく考えまし

た。

 その後、①ゴミの分別ゲーム②環境クイズ③ごみの投げ入れ体験の3つを実施しまし

た。パッカー車では、太い木が回転板にはさまれてすぐに折れてしまいました。子ども

達から「わー。すごい。」と声が上がっていました。清掃員の方が雨の日も風の日も休

まず危険な作業をして下さっていることが分かりました。

 子ども達は、今日3Rで学習して分かったことをお家の人にも教えていきたいと感想をも

ていました。ごみの少ないきれいな須賀川市になるように、自分達でできることを実践

していきたいと思います。

 お忙しいなか、須賀川市役所環境課の方々に来校していただき、丁寧に教えていただ

きました。大変ありがとうございました。

合奏部演奏発表会

 特設合奏部による校内演奏会が行われました。美しい楽器の音色と迫力ある演奏に、子どもたちも本校職員も感動しました!

 今年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、大会が中止になったり、大会が実施されても録音審査という形での参加になったりで、例年のようなステージの発表ができませんでした。そこで、このような演奏会が企画されました。

 密を避けるために、学年ごとに体育館に集まり演奏を聴きます。本日は4・5・6年生が、来週29日には1・2・3年生が演奏を聴きます。

楽しかったね、岩瀬牧場!!

 9月16日(水)1年生が岩瀬牧場に行ってきました。

 バター作りでは、生クリームの入った容器を音が出なくなるまで一生懸命にふり「あっ、音がきえた・・・。」器にあけてみると「わぁ~!!」と驚く子供たち。自分で作ったバターをクラッカーに付けておいしくいただきました。

 牧場には、馬やうさぎ、ひつじなどの動物がいました。子どもたちは、人参を片手に動物たちに餌をやり楽しみました。ひつじに餌をやると「うっめぇ~~~」という鳴き声を聞いてよろこんでいました。

 体験活動を通して、生き物への親しみを持つことができました。

9月17日 第2回授業研究会(3年生)

3年生と6年生が交流しました。3年生は「I like ~.」「Do you like ~?」の言い方を使って自分の好きな物を伝えたり、6年生の好きな物を聞いたりしました。

「Eye contact」「Gesture」を意識して、一生懸命伝えようとする3年生と目線を3年生にそろえてやさしく教える6年生。すてきなかかわりがたくさん見られました。

3年生が英語を学ぶことはもちろんですが、6年生にとっても学びの多い1時間でした。

 

4年生 下水道講座がありました。

 9月9日に4年生で下水道講座が実施されました。まず、下水道の仕組みを詳しく教えて

いただきました。次に、実際に下水を顕微鏡で観察しました。微生物が汚れを食べて水をき

れいにしてくれることを学びました。その他にも水質を調べるパックテストやペットボトル

による水の溶け方実験などを行いました。

 下水道が汚れた水をきれいにしたり、大雨から街を守ったりしていることに気付きました。

 これから、自分達で水を汚さなために気をつけられることも教えていただいたので、実践

できるようにしていきたいです。福島県下水道公社の皆様にはお忙しいなか来校していただ

き、丁寧に教えていただきありがとうございました。