出来事・お知らせ
1年生 交通教室
暖かな日差しのなか、3名の交通安全指導員の方々に協力していただいて、安全な歩行の仕方を学習しました。
正門前の信号を渡り、西袋公民館の方へ行きました。途中、脇道がありますので、「右、左、右」と声に出してから、手を上げて渡りました。公民館の近くの横断歩道を渡るときには、指導員の方が車を停車させてくださり、安全に横断することができました。
出かけるときは、坂を下ったので、元気いっぱいでしたが、戻るときは上り坂・・・「つかれたー」と言いながらも、頑張って学校の戻りました。
今日の学習を生かして、これからも安全に登下校できることを願います。
令和5年度 入学式
4月6日(木)。校庭の桜は新1年生が入学するのを「まだかな~」と待ちわびているようでした。
保護者の皆様の拍手に迎えられ、少し緊張した様子で担任の先生の後に続きます。
案内された席で静かに式の始まりを待っていると…
この式の中で一番緊張する場面
「新入学児童呼名」
担任の先生に呼名されると
「はい!」
上手な返事ができました。
式の後、3クラス分の写真撮影を行いました。
さすがに緊張の連続で疲れたかな。
それでもカメラをキラキラの笑顔で見つめていました。
今日の日を楽しみにしていた保護者の皆様、家族の方々、おめでとうございます。
6年生 在校生のみなさんありがとう
3月1日に「6年生を送る会」を開いていただきました。
2年生が作成してくれたかわいい招待状を受け取っていた6年生。廊下には、3年生が描いてくれた似顔絵と1年生が作成してくれた輪飾りを飾っていただき、6年生は当日を心待ちにしていました。
当日、中心となって進めてくれたのは、4月から最高学年となる5年生のみなさんです。進行を務めたり、代表としての言葉を堂々と述べたり、頼もしい姿で会を進めてくれました。
4年生が作成してくれた手作りのメダルを贈呈してもらいました。そして、6年生から5年生へと児童会活動と清掃班の引き継ぎが行われたり、1年生から5年生までの在校生による発表を鑑賞したりしました。各学年の発表では、ハンドベルの演奏や歌、ダンスやクイズなど、楽しい内容が盛りだくさんで、6年生は大変心温まる時間を過ごすことができました。在校生のみなさん、本当にありがとうございました。
5年生の日常 ~2月編~
2月は、体育で「セストボール」、外国語で「あこがれの人の紹介」、理科で「ふりこのきまり」の学習がありました。体育や理科では、体験活動が多く、実感をもって学習を進めることができました。外国語では、自分のあこがれのヒーローについて、英語を用いてスピーチをしました。
5年生のまとめの時期に入りました。6年生からたくさんのことを引き継いで、6年生へのステップにしていきたいです。
自分の記録に挑戦!!なわとび記録会
2月、各学年でなわとび記録会を実施しました。
練習を重ね、記録を伸ばしてきました。当日は、緊張の中、自分の記録に挑戦することができました。一生懸命な姿は、1年間の成長と逞しさを感じました。
長縄では、各チーム声をかけ合い、一丸となって取り組んでいました。
2年生 おもちゃまつりをしたよ!
2月14日(火)に、2年生は1年生を招待し、おもちゃまつりを開きました。2学期から工夫を重ねてきました。進行を自分達で行ったり、遊び方を説明したり・・・1年生にやさしく寄り添う、すてきなお兄さんお姉さんになりました。
2学期から待ちに待った「おもちゃまつり」。2年生も1年生もとても楽しく活動することができました。
新たな発見!!5年ムシテックワールド
2月14日にムシテックワールドへ行ってまいりました。
ムシテックワールドでは、「サイエンスショー」、「放射線学習」、「マジックボックス作製」、「でこDEモビール作製」を行いました。
「サイエンスショー」では、炎色反応や粉塵爆発の仕組みなどを知ることができ、反応が起きるたびに、歓声が上がっていました。
「放射線学習」では、放射線は自然界に存在し、常に身の回りにあるものだということを知ることができました。
「マジックボックス」では、光の見え方を利用した箱を作りました。説明を真剣に聞き、一つ一つの工程を丁寧に行う児童が多く、箱が完成したときは、とてもうれしそうにしていました。
「でこDEモビール」では、てこの仕組みについて考え、てこが水平になるように工夫することができました。
体験を通して、科学の面白さや科学の不思議を感じることができた1日でした。
3年ぶりのPTA行事は?
『PTA行事2022 in 郡山カルチャーパーク』
久しぶりのPTA行事開催に向けて西袋第一小学校、西袋第二小学校のPTAの役員さんが中心となり、昨年から準備を進めてきました。場所はなんと、郡山カルチャーパーク!(体育館です)
ジュニアボランティアさん(西袋中学校のみなさん)の協力も得ながらの開催で、多くのみなさまのご協力のもと、進めてきました。
前日は、子どもたちが楽しむ顔を思い浮かべながら、ミッション、放送、受付などの確認を入念に行いました。今回は残念ながら大雪のため中止となりましたが、すでに来年度の開催に向けて燃えています!
ご協力いただきましたPTAの役員のみなさま、前日の準備会や片付けのお手伝いをしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
来年度楽しみにしていてください!
6年生の様子
1月には、講師の先生にお越しいただき森林学習を行いました。準備していただいた木材を、電動糸ノコでカットし、やすりで丁寧にみがきあげ、代本板を作製しました。檜の香りや手触りのよさ、木の温もりを感じながら活動することができました。お越しいただいた鈴木先生、ありがとうございました。
また、栄養教諭の橋本先生に教えていただきながら、栄養バランスのよい給食献立作りにもチャレンジしました。旬の食材を使ったり、味のバランスや色どりを考えたりなど、橋本先生に教えていただいたことを参考に、グループでアイディアを出し合って1食分の献立を考えることができました。
図工の学習では、版画制作を行っています。彫刻刀を安全に使いながら、真剣に取り組んでいる6年生です。
三年生 昔のくらしを調べてきました
3学期に社会科や総合的な学習の時間で、須賀川市の歴史や昔からの暮らしの変化について学習しています。
そこで、1月30日に長沼にある三世代交流館と須賀川市民俗資料館に見学学習に行ってきました。民俗資料
館では、田の耕作の仕方や昔の道具の使い方の説明を聞きました。三世代交流館では、大正時代の三つの大発明
を教えていただいたり、実際にいろりやかまどなどを見せていただいたりして、昔の生活の様子がよく分かりま
した。普段経験できない貴重な体験ができました。
2年生 だんごさし体験をしたよ☆
1月12日に、西袋公民館で、「小正月だんごさし体験」をしました。
すかがわ昔話の会の方から「だんごさし」の由来や昔話を聞いたり、知恵袋の会の方々から「だんごさし」のやり方を教えていただいたりしました。
だんごの色や飾りにも一つ一つ意味があることを知り、いろいろと学んだ2年生でした。
4年生 体験学習 ふれあい科学館
12月7日(水)4年生は郡山市ふれあい科学館へ体験学習に行きました。宇宙劇場(プラネタリウム)では、「月と星の動き」の番組を見て、たくさんの星座を見たり、星の動きを見てクイズに答えたりと楽しく学習することができました。子ども達は「今まで分からなかったことを知ることができて嬉しかったです!」と喜んでいました。展示ゾーンではムーンジャンプやトリプルスピンなどを楽しく体験しました。また、企画展の「錯覚美術館」も見せて頂き、錯覚が引き起こす驚きを体感し、科学の楽しさや宇宙の不思議さを味わうことができました。カルチャーパークで美味しいお弁当を食べ、子ども達は体育館でおもいきり体を動かし、楽しい時間を過ごすことができました。
6年生 認知症サポーター養成講座・薬物乱用防止教室
今日は、認知症サポーター養成講座と薬物乱用防止教室がありました。認知症サポーター養成講座は、西二小6年生との交流授業として行いました。
認知症サポーター養成講座では、講師の先生から、認知症の症状や対応の仕方などについてのお話をお聞きしました。クイズや役割演技なども行いながら、病気の1つである認知症についての知り、特に、相手の立場に立ち、相手の気持ちを考えることが大切なことを教えていただきました。
薬物乱用防止教室では、薬物を使用すると心身に大きなダメージを受けること、そして、そのダメージは一生続く危険があることなどについてお話していただきました。薬物乱用を許さない強い心を持つこと、自分自身のことを大切にすること、薬物乱用は絶対にダメ!ということを学ぶことができました。
お越しいただいた講師の先生方、貴重なお話をいただき、ありがとうございました。
日産の技術を学習しました! ~5年生~
11月24日、日産いわき工場から講師の先生方を招き、出前授業を行いました。エンジンの部品の数や、大きさに驚いていました。体験学習では、関連工場の数を教えていただいたり、実際にエンジンの一部を組み立てたりと、子ども達は楽しく学習していました。いただいたミニカーもとても良い思い出になったと思います。
3年生 消防署見学に行きました
11月18日に3年生が社会科の学習で消防署の見学に行きました。クラス毎に分かれて、救急車や消防自動車
を見学し、場面に応じて消防署の方から詳しい説明がありました。また、自作のDVDを見せていただき、消防士の
方々が普段どのような仕事をしているのかを知ることができました。子どもたちからの質問にも詳しく答えていた
だき、子どもたちの疑問も解決しました。
火災や災害から人々を守るために、消防署で働く方々がどのような仕事をしているのか調べることができ、子ど
もたちにとって大変貴重な体験となりました。お忙しい中、消防署の方々には時間をとって教えていただき、あり
がとうございました。
4年生 持久走記録会
11月10日(木)秋晴れの下、4年生の持久走記録会を行いました。子ども達は、体育の時間にたくさん練習を重ねてきました。当日は朝から緊張した様子の子ども達でしたが、自分の目標に向かって、精一杯ゴールを目指して走りました。たくさんの拍手の中、無事全員が完走し、多くの子ども達が自分の持つ記録に迫る走りを見せました。また、自己新記録を更新する子ども達も多く、練習の成果が十分に発揮された素晴らしい記録会となりました。子ども達を応援して下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
全力を出し切りました! ~5年生~
11月10日(木)3校時、快晴の下で5年生の持久走記録会が行われました。これまで体育の時間に練習してきました。全員が自分の目標に向かって頑張りました。自分の目標に向かって一生懸命走る姿は素晴らしかったです。
6年生 持久走記録会
今日は、持久走記録会を行いました。小学校生活最後となる持久走記録会。それぞれの目標に向かって、ゴールまで力いっぱい走りました。前に前にと足を運び、一生懸命がんばる姿がたくさん見られた記録会でした。多くの子ども達が自己ベスト更新を果たし、女子においては、大会新記録も誕生しました。最後まであきらめないでやりきることができた子ども達です。
ご家庭で励ましの言葉をかけていただいた保護者の皆様、応援にかけつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生 学年行事
今日は、吉野家六代目大野修司さんにお越しいただき、鍾馗様の小旗づくりを行いました。
大野さんから、鍾馗様の歴史や由縁についてのお話をお聞きした後、小旗づくりに取り組みました。友だちと相談したり、お家の方にアドバイスをもらったり、大野さんから筆の進め方を教えていただいたりしながら、作成することができました。須賀川市の伝統工芸に触れ、貴重な体験となりました。
お越しいただいた大野さん、保護者の皆様、ありがとうございました。
白熱!特設陸上部、駅伝を実施!
今年度の活動が最終日ということで、特設陸上部で駅伝を行いました。1チーム4人、15チームで行いました。
スタート前は、子ども達にも笑顔が見られましたが、外部コーチをしてくださっている遠山先生の合図でレースが始まると真剣な顔に変わり、一生懸命走りぬけていました。
6年生 郡山市立美術館見学
今日は、郡山市立美術館に伺い、展示作品を鑑賞させていただきました。
学芸員さんから、郡山市立美術館に展示されている作品について、作品が描かれた時代背景や作者の思いなどのお話をお聞きしました。作品を鑑賞するときに大切なのは、「何を見たかではなく、どのように見たか。」ということも教えていただきました。
展示フロアでは、絵画、彫刻、版画などの様々な作品一つ一つに目を向け、真剣な眼差しで鑑賞する子どもたち。自分のお気に入りの作品を見つけ、友だちに紹介する姿も見られました。芸術の秋にぴったりの素敵な時間を過ごすことができました。
郡山市立美術館の皆様、お世話になりありがとうございました。
6年生 租税教室
今日は、租税教室が行われました。
講師の先生から、税金の仕組みや使い道などについて、DVDの視聴を交えながら、分かりやすく教えていただきました。自分たちの暮らしの中でどのように税金が使われているか知り、1学期に社会科で学んだことを深めることができました。
6年生 筝教室
今日は、筝教室が行われました。
講師の先生方から、筝・三味線・十七絃の演奏の仕方を教えていただき、真剣な表情で練習に取り組んだ6年生です。それぞれのクラスで、「さくら」の曲を皆で合わせて演奏することもできました。
授業の終わりには、講師の先生方による生演奏も聴かせていただきました。先生方が奏でる音色の美しさに聴き入っていました。
筝・三味線・十七絃の演奏という大変貴重な機会をいただきました。お越しいただいた先生方、ご指導ありがとうございました。
刈り取ったお米のゆくえ ~5年ライスセンター見学~
9月29日(木)米山寺ライスセンターに見学に行ってきました。
初めて見る大きな機械に興味津々でした。刈り取られたお米の湿度を調整する機械やもみがらの行方などを知ることができたので、総合的な学習の時間のまとめに活用していきたいです。
4年生 3R教室
9月27日(火)須賀川市役所環境課の方をお招きして、ごみ処理施設と3R(リデュース・リユース・リサイクル)に関する授業を行いました。子ども達は須賀川市全体のごみの量や、ごみの分別の仕方、資源などについて詳しく学びました。実際にゴミ収集車によるごみの投げ入れ体験をさせていただき、ごみを出す際に気を付けてほしいことについてごみ収集の方からお話がありました。後半はグループに分かれ、環境によいこと、悪いことの3Rすごろく作成をしました。自分たちがごみを減らすためにできることを考え、子ども達からは「残さず食べる」「長く使う」「リサイクルする」などの考えが出ていました。ぜひ、お家でもお子さんと一緒に、家族みんなで取り組める3Rについて話をして頂けたらと思います。
5年 稲刈り見学 ~コンバインの迫力に興味津々でした~
9月26日(月)田んぼに稲刈りの見学に行きました。初めてコンバインを見る児童もおり、どのように稲を刈っているのか、刈った稲はどうなるのか、しっかり見学することができました。各クラス、稲を1株いただき、植えた時の稲の本数と現在の稲の本数を数えたり、粒の数や重さを量ったりしました。数え終えると、稲の生長に驚きの声が上がりました。見学をしてきたことをもとに、総合的な学習の時間でまとめを行っていきたいと思います。
2年生 町探検に行ってきました!
9月21日(水)に、2年生は生活科の学習で町探検に行ってきました。私たちが住む須賀川市にはどんなお店や建物があるかなと調べてきました。
「どんな商品が一番売れていますか。」
「この仕事をしていて、やっていてよかったなと思うときはどんなときですか。」
たくさんの疑問をインタビューして解決してきました。
お忙しい中、対応してくださったお店の皆様、子どもたちの安全を見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生 陸上練習
10月の陸上大会に向けて、練習をがんばっている6年生です。
先生方にご指導いただきながら、「走る」「跳ぶ」「投げる」などの技術の向上を目指して、種目別練習に取り組んでいます。
友だちと励まし合いながら、大会本番までがんばります。
5年生 茶臼登山
9月5日(月)、5年生は茶臼岳登山へ行ってきました。
山の下は、曇っていて不安な顔をしていた子ども達でしたが、ロープウェイに近づくと青空が広がっており、笑顔で登山をスタートしました。登山では、弱音を言う子も初めて見る風景や、眼下に広がる雲海を見て、感動の声がたくさん上がりました。また、声を掛け合い、助け合う姿も見られました。今回得た経験を生活に生かしていきたいです。
4年生体験活動
8月31日(水)4年生の体験活動で天鏡台ハイキング・野口英世記念館見学を行いました。お天気が心配されましたが、猪苗代町に到着すると気持ちの良い青空が広がり、みんな元気にハイキングを行うことができました。登り道は少しつらそうな表情の子ども達でしたが、山頂に到着し、磐梯山や猪苗代湖が見えるきれいな景色を見ると「こんなにきれいな景色が見られてよかった!」「つらかったけど、山頂まで登れてよかった!」と笑顔で話す姿が印象的でした。班の友だちと協力しながら活動し、本当によく頑張りました。
野口英世記念館では、しおりにあるクイズを解くために、記念館にある展示や映像にじっくり目を通し、野口英世の生涯と業績を学ぶことができました。今回の体験活動で心も体も強く大きくなった子ども達。2学期の益々の活躍を楽しみにしています!
3年生がきゅうり畑に行きました
8月29日に、社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の農家の仕事の学習で、本校の保護者
の方のきゅうり畑の見学に行きました。きゅうり畑の中を実際に歩かせていただき、じっくり見学した
り、質問をしたりしました。きゅうり農家の方のお話を伺うことで、きゅうりを作ることの工夫や苦労
について知ることができました。初めてきゅうり畑を見た児童も多く、きゅうりがどのように作られて
いるかが分かる大変貴重な体験となりました。
6年生 ふるさと学習
本日、6年生はふるさと学習を行いました。
須賀川市立博物館の学芸員の方に案内をしていただきながら、市立博物館、蝦夷穴古墳、和田の大仏、乙字ヶ滝を見学しました。
須賀川の歴史に関する遺跡を実際に目にし、社会科で学んだ知識を深めたり、新たな発見をしたりすることができました。
学芸員の皆さま、丁寧なご案内ありがとうございました。
3年生 きゅうりん館に行ったよ
6月30日に3年生が社会科の学習できゅうりん館に行きました。収穫されたきゅうりが箱づめされて、出荷
されるまでを見学してきました。特に子どもたちは、きゅうりを冷やしている大きな冷蔵庫に入れていただき、
大変びっくりしていました。きゅうりん館の方に、お話を聞かせていただいたり、質問をしたりして、きゅうり
ん館がどんな所かを知ることができました。
おいしいきゅうりを作ったり、選別したり、届けたりするのに様々な工夫があることに気付き、大変貴重な体
験となりました。
6年生 俳句教室
本日、江藤先生にお越しいただき、俳句教室を行いました。本日の俳句教室は「句会」です。
まず、江藤先生から「句会」は、投句・清記・選句・投講・選評・添削の流れで行うことを教えていただきました。
次に、選句を行いました。本日の俳句教室に向けて、俳句は事前に作っており、学級全員分の俳句を一覧表にまとめていました。名前の記入はないので、誰が作った俳句なのかは分かりません。一つ一つの俳句の表現を味わいながら読み進め、気に入った俳句を4句ずつ選びました。
選句の後は投講です。選んだ俳句の番号を記入したものを日直さんが読み上げました。その後の選評では、自分が選んだ俳句のよさについて伝え合うことができました。
最後に、江藤先生から添削をしていただきました。語順を変える、異なる言葉を使ってみるなどの工夫でよりよい句になることを教えていただきました。
初めての「句会」で貴重な経験をすることができました。江藤先生、ご指導ありがとうございました。
2年生 犬とふれあったよ!
令和4年度獣医師派遣事業により、2年生は大型犬と触れ合いました。
犬の触り方を教えてもらったり、心臓の音を聴診器を使って聴いたりしました。
「一度動物を飼ったら、最後までお世話をすること」
子ども達はとても大切なことを学びました。
6年生 修学旅行7
江戸村ではグループごとに楽しい思い出ができたようです。
お土産選びも真剣です。
6年生 修学旅行6
グループごとに体験をしたり、美味しいものを食べたりしながら、江戸の町を楽しんでいます。
6年生 修学旅行5
日光江戸村はグループごとに活動しています。
6先生 修学旅行4
おいしいお弁当も食べました。
朝早くからの準備ありがとうございました。
お土産屋さんで買い物もして、これから江戸村に向かいます。
6年生 修学旅行3
日光東照宮では、これから社会科で学習する知識も得ました。
6年生 修学旅行2
輪王寺大猷院 日光東照宮と
ガイドさんのお話に耳を傾け、歴史ある建造物の美しさに触れました。
6年生 修学旅行
楽しみにしていた修学旅行!
元気に行ってきます!
4年生水泳学習
6月20日(月)は2組、3組の水泳学習でした。ジーラックスイミングクラブの方のご指導のもと、子ども達は元気いっぱいに学習をしてきました。水の中でくるっと回ったり、もぐって底におなかをついたり、水の中でピアノを弾く真似をしたりと、楽しいご指導に子ども達はにこにこ笑顔で学習していました。後半は、クロールの手のかき方を教えていただき、クロールで25m10本、バタフライで5本ほど泳ぐ練習をしました。今日、初めて潜れるようになったお友達もたくさんいました。子ども達、素晴らしいがんばりを見せています!
6年生 体力テスト
金曜日に体力テストを行いました。
昨年の自分の記録を超そうと、体育館内の種目にも校庭での種目にも一生懸命取りくみました。
めざせ!未来の松尾芭蕉 ~2年生~
6月16日(木)に、江藤文子先生をお招きして俳句教室を行いました。
天気が良かったので校庭に出かけ、耳を澄ませ、じっくり見て、五・七・五の音に合わせて素敵な作品を作りました。
これからも俳句に親しんでほしいと思います。
4年生浄化センター見学
6月13日(月)4年生社会科「水はどこから」の学習で郡山市の県中浄化センターに見学に行きました。施設の方からは、下水道の役割やしくみについて説明していただき、微生物の観察などもさせていただきました。また、水処理設備などを見学し、汚れた水がどのようにしてきれいな水になって川に戻っていくかを理解することができました。子ども達は学校に戻り、早速、水処理の仕方について学んだことを詳しく新聞にまとめていました。
リコーダー講習会を行いました
6月9日に東京リコーダー協会の先生に来校いただき、リコーダー講習会が実施されました。
子どもたちが知っている曲や昔の曲など、多くの曲を演奏していただき、子どもたちも大喜びで
した。また、リコーダーを吹く際に大切なこと教えていただき、子どもたちが一緒に練習しまし
た。舌の動かし方の練習・息の伸ばし方・指の運動など分かりやすく教えていただきました。
最後に、いろいろな種類のリコーダーを紹介していただきました。とても大きなリコーダーに
子どもたちが大変驚いていました。
リコーダーの学習を始めたばかりの3年生にとって、とても有意義な講習会になりました。リ
コーダーの楽しさに十分触れることができました。
4年生水泳学習スタート!
6月2日(木)に水泳学習がスタートしました。今年から、郡山市のジーラックスイミングクラブで水泳の学習を行うことになり、子ども達はとても楽しみにしていました。インストラクターの先生から、クロールやバタフライにつながる腕のかき方などの基本的な技能を教えて頂きながら、もぐったり、浮いて進んだりする学習に楽しく取り組みました。水泳学習は、いざという時に自分の命を守るためにも大切な学習です。今年も目標をもって取り組んでほしいと思います。
どんな場所があるのかな? ~2年生、生活科~
生活科の学習で、私たちが住む須賀川市にはどんな場所があるのか、実際に歩いて見に行きました。
「ここのお菓子がとてもおいしいんだよ!」
「お母さんと、ここの靴屋さんに行ったことがあるよ!」
そんな楽しい会話を聞きながら、ぐるりと一周。
振り返りの時間がとても充実したものとなりました。
今週の2年生!
運動会が終わり、子ども達はまた新たな目標に向かって頑張り始めました。
1組 (左)
ニバ先生と一緒に楽しい外国語を学びました。今回は11~20までの数を英語で表現しました。ビンゴも楽しかった!
2組 (右)
昨年度、育てたアサガオの種を1年生に届けました。大切に育ててね!!
3組 (左)
外国語活動では、ニバ先生と一緒に、数字の学習をしました。ちょっとだけ、12の言い方は難しかったね!
4組 (右)
図画工作科「にぎにぎねん土」では、自分が作りたいものを表現しました。どんなものが出来上がったかな?