西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

体育の先生からの挑戦状~その17

 週末を迎えました。今週は、天気にも恵まれ、登校日もあったので元気に体を動かした人も多いと思います。体を動かすと気持ちも元気になって、どんどん力がわいてくるような感じがします。学校再開まであと少し!週末も元気に過ごしてくださいね!

 前回の体育の先生からの挑戦状「壁とう立~足からバージョン」は、できたかな?自分の体を支えることができるように、できる運動から取り組んでいきましょう!「足からバージョン」がスムーズにできるようになって、足を伸ばすことができるようになったら、次のステップに進むことができますよ!

  今回の体育の先生からの挑戦状は、「壁とう立~手からバージョン」です。今回も手首を痛めないように、始める前にしっかり手首を回してから行ってください。また、周りに危ない物はないか確認してくださいね!おうちの人に見てもらうと安心ですので、おうちの人がいるときに行ってください。

「手からバージョン」は、床に両手をしっかりつき、かべに向かって足をけり上げ、かかとが壁につくようにします。勢いが必要になってきますので、頭をかべにぶつけないように気をつけましょう。また、バンザイの姿勢から、床に手をつけるようにすると、勢いをつけることができます。大切なポイントは、前回と同じで、必ず床(自分の手)を見ることです。床を見ないとクルッと回ってしまい、あぶないので気をつけましょう!

 

 「そんなの簡単!」という人は、体育の先生の息子からの挑戦状「補助とう立」です!

 壁ではなく、おうちの人に支えて(補助)もらいましょう。ポイントは、もちろんあごを上げて、床(自分の手)をみることです。そして、もう一つの大切なポイントは、「つま先をピンッ」とのばすこと!これで、かっこいい「とう立」の完成です!補助なく、自分の力で「とう立」ができるように、壁とう立や補助倒立で練習していってくださいね!おうちの方にお願いです。お子さんの様子を見ながら、無理なく補助していただき、少しずつ取り組んでいいただきますようお願いいたします。

  

  友だちとの学校生活楽しみですね!学校が始まったら、休校中に家で練習したことを体育の時間に見せてくださいね!これからも、おうちや学校で練習を続け、できることをどんどん増やしていきましょう!今日もはりきって体を動かして、学校再開へ向けての心と体の準備をしていきますよ!元気いっぱい、笑顔いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています!自分の体のためにできることきっとあるよ!

 

体育の先生からの挑戦状~その16

 今日は、雲一つない青空が広がっていて、とても気持ちのよいさわやかな朝を迎えました。心も晴れやかです!今日もがんばって1日を過ごしましょうね!

 前回の体育の先生からの挑戦状「人間コンパス」はできたかな?時計の針のように、1、2回転と増やしたり、逆に回ったり、少しずつ距離をのばしていってくださいね!

 今回の体育の先生からの挑戦状は「壁とう立~足からバージョン」です!「人間コンパス」や「かえるとう立」などで、自分の体を支えることができた人は、さらにむずかしい「とう立」にチャレンジしていきますよ!自分の体を支えきれず、体勢が崩れてしまうと大きなけがにつながってしまうので、できることからはじめてみましょう!手首を痛めないように、始める前にしっかり手首を回してから行ってください。また、周りに危ない物はないか確認してくださいね!

 「足からバージョン」は、床に両手をしっかりつき、かべに後ろ向きになっておしりをよせて、足からかべをよじ登っていくようにしていきます。はじめは、足を曲げたまま、おしりの高さを少しずつ上げていくようにしましょう。大切なポイントは、必ず、床(自分の手)を見ることです。かべを見てしまうと、クルッと回ってしまいますよ。

 「そんなの簡単!」という人は、次のステップに挑戦です!「足を少しずつ伸ばして」いきます。その際、かべから手が離れていると、足を高く上げることができないので、少しずつ、かべに手を近づけていってくださいね。ポイントは、もちろんあごを上げて、床(自分の手)をみることです。そしてもう一つの大切なポイントは、床に沿って「つま先をピンッ」とのばすことです。これで、かっこいい「壁とう立足からバージョン」の完成です!

 次回は、もっとむずかしい壁とう立に挑戦してもらいますよ!どんどんレベルアップしていくことができるように練習をして、できる技を増やしていってくださいね!今日も自分の体のためにできることきっとあるよ!

体育の先生からの挑戦状~その15

 久しぶりの学校はどうだったかな?みんなと外で遊んだり、体を思いっきり動かしたりすると、やっぱり楽しいし、気分がスカッとするよね!もう少しの辛抱です。それまで、運動チャレンジカードで、一人一人が考えて運動に取り組んでいってもらえると、先生はうれしいです!

 前回の体育の先生からの挑戦状、なわとび運動の「サイドクロス:側振とび」はできたかな?学校が再開したら、運動タイムでなわとび運動を行っていきます。そのときにも練習を重ねて、できる技をどんどん増やしていってくだないね!

 今回の体育の先生からの挑戦状は「人間コンパス」です!学校では、おそうじの時に重い机を運ぶなどして、うでの力を使っていますが、家での生活では、あまり強い力を使っていないような気がします。自分の体を支える力がないと、けがをしてしまったり、運動がスムーズにできなかったりしてしまいます。そこで、今回は、自分の体をコンパスにして、大きな円をかきましょう!

 レベル1は、「手をじくにして、足で回る」です。うで立ての姿勢になって、手の位置はそのままに、足で大きく円を描くようにゆっくり歩いてみましょう。その際に、おしりの位置が高くならないように気をつけてね!1周できたら、今度は、逆回りをしてみましょう。

 「そんなの簡単!」という人は、次のステップに挑戦です!レベル2は、「足をじくにして、手で回る」です。これは、少しきついですよ!今度は、足の位置はそのままに、手で大きく円を描くようにゆっくり歩いてみましょう。この運動も、おしりの位置が高くならないように気をつけてくださいね!1周できたら、今度は、逆回りをしてみましょう。きついと感じた人もあきらめずに、休みながらチャレンジしてみてくださいね!

 今日もとても清々しい朝を迎えました。しかし、今日は黄砂が飛んでくるとのことです。午前中のうちに、思いっきり外の空気を吸って、少しずつ体を動かしていってくださいね!今日も自分のためにできること、きっとあるよ!

1年生その② 元気いっぱい

 2年生から、あさがおのたねをいただきました。種を持ち帰りましたので、お子さんと一緒に種をまいて育ててみてはいかがでしょうか。

 初めての校庭遊びに、子供たちは元気いっぱい体を動かして楽しみました。子供たちの声が、校庭いっぱいに響き渡り学校再開が待ち遠しいです。

 

1年生その① あさがおのたねまき

 5月11日・12日は、クラスごとに分散登校日でした。1年生は「あさがおのたね」をまきました。種をじっくり見て、「ちいさいね。」「くろいね。」「どんなはながさくのかな。」など、口にしながら楽しんでたねをまきました。家に持ち帰った「あさがお」を上手に世話をして、気づいたことはワークシートに書いて先生に教えてくださいね。

 

2年生 ミニトマトの種をまきました

 昨日11日、本日12日と実に一ヶ月ぶりの登校日となりました。子どもたちの元気な姿を見ることができ、私たちも一安心いたしました。休業中の課題につきましても、一生懸命に取り組んでいる様子がノートやドリルから見て取ることができました。お忙しい中、丸付けを中心に学習を見ていただき、ありがとうございます。

 学校では、種の大きさや形を観察しながら、ミニトマトの種を植えました。休校が解除されるまでの間、2年生の先生で水やりをしながら大切に育てていきたいと思います。

6年生の充実した登校日!

 昨日は6年1組と2組。今日は3組と4組の6年生が元気に登校しました。2時間の学校の時間でしたが、とても充実した1日になりました。久しぶりに子どもたちの笑顔を見て、ますます学校再開が待ち遠しくなりました。

 今回の登校日は、新しい課題の説明だけでなく、完成したばかりの新校舎の図書室で本を借りたり、図工室や音楽室などの見学をしたりしました。はやく、新しい教室で学習がしたいなあと意欲が高まりました。そして、1クラスを4グループに分けて算数の授業を行い、6年生になって初めて習う計算の問題に一生懸命取り組んでいました。後半は、久しぶりに会った友だちと校庭で元気いっぱいに遊びました。みんなとドッジボールをしたり、一輪車に乗ったり、晴天の下、久しぶりに体を動かす心地よさを味わっていた様子でした。

 短い時間でも、勉強をしたり、体を動かしたりして、疲れを感じたお子さんが多いと思います。学校再開が間近に迫ってきましたので、規則正しい生活を心がけ、新しい課題や運動に力を入れて、心と体の準備を進めていってほしいと思います。

 

4年生 81名全員元気に登校 

 5月11日・12日は、クラスごとの分散登校日でした。4年生は、全員元気に登校することができました。

2時間という短い時間でしたが、密にならないようにクラスを3つのグループに分けて、以下の5つの活動を

行いました。

 ① これまでの課題の確認

 ② 算数「大きな数」のまとめと折れ線グラフの書き方の授業

 ③ 新しい図書室での本の貸し出し

 ④ ヘチマの種植え

 ⑤ 校庭での自由遊び

 

 家庭での学習が長くなりましたが、皆、課題にしっかりと取り組んでいる様子が分かり安心しました。保護者

の皆様には、子どもたちの様子をよく見ていただき、感謝申し上げます。

 教室で授業をするのは、1ヶ月半ぶりでした。子どもたちは、真剣に取り組んでいましたが、私たち教師も子

どもたちも、授業から離れていた時間の長さを改めて感じました。3階まで往復すると「疲れた~」という声も

聞かれ、体力が落ちていることも感じました。来たるべき学校再開の日に向けて、少しずつ身体や心を学校生活

に慣らしていくことの大切さを感じたところです。

 校庭での自由遊びでは、友だちとボール遊びや鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりとのびのびと遊ぶ姿が見ら

れました。「やっぱり学校はいいね。」「楽しかった。」と笑顔で下校しました。再会が楽しみです。

 

体育の先生からの挑戦状~その14

 今日は、3組と4組の登校日です。体育の先生は、久しぶりにクラスの子どもたちに会えるので、いつもよりとてもはやく目が覚めてしまいました。寝起きスッキリ!天気もさわやかで、気持ちのよい朝を迎えることができました。

 前回の体育の先生からの挑戦状「ステップ」に挑戦してくれたかな? サイドステップは、身体作りプログラムで行っている運動ですが、ターンを素早くし、数多くステップできるように体の使い方を工夫してみてくださいね!

 今回の体育の先生からの挑戦状は、なわとび運動の「サイドクロス:側振とび」です!学校では、あやとびや交差とびの練習を行っていますね。手と手をクロスさせてとぶ技は他にもあります。それが、この「サイドクロス:側振とび」です。自分の体の横でなわを1回転させてから、両手で交差してとびます。それを左右交互に行っていきます。ポイントは、自分の体の横で1回転させて手をクロスしたときに、自分の体が通る空間をつくれるようにしましょう!左右交互がむずかしかったら、右側ずつ、左側ずつと、片方ずつ練習するのもよいと思います。あきらめずにチャレンジしてみてくださいね!

 

 「こんなの簡単!」という人は、ケンケンでとんだり、スピードアップさせたりしていきましょう!

 久しぶりの学校で、少し疲れたなあと感じた人もいたと思います。学校再開が近づいてきていますので、心も体も準備をしていきましょうね!今日も天気がよいので、「運動チャレンジカード」を使って、無理なく外での運動にも取り組んでいきましょう。今日も自分のためにできること、きっとあるよ!