出来事・お知らせ
1年生 岩瀬牧場に行ってきました
1年生は、10日水曜日に岩瀬牧場に行ってきました。
うさぎや羊、ヤギなどにえさをあげたり、ツリーハウスに登ったりしました。
係の方に押してもらって乗ったトロッコは、以前に本当に使用していて、牛乳などを乗せて鏡石駅と岩瀬牧場を往復していたそうです。ガタガタ走るトロッコは、スリル満点。
「いやされるなあ。」「気持ちいい!」「楽しいなあ。」
それぞれの場所で喜びの声をあげながら、牧場でのひとときを存分に楽しみました。
4枚目は、あすなろ・けやき学級の皆さんが1年生教室を訪れて、「はらぺこあおむし」の英語パネルシアター劇をしてくれた時の写真です。きれいに和音が響くハンドベルの演奏も聞きました。それぞれのクラスに、折り紙で作った はらぺこあおむしをプレゼントしてもらいました。これからも交流を深めていきたいです。
特設運動部代表が県大会でがんばりました!
とうほう・みんなのスタジアムで、全国小学校陸上競技交流大会福島県選考会が行われました。
本校からは、6年女子100mと女子コンバインドAに2名の選手が出場しました。郡山・岩瀨地
区予選から1ヶ月、県大会へ向けて練習を積んできました。小雨交じりの中でしたが、精一杯競技
し、自己ベストがでました。3年後(2022年 夏)、子どもたちが中学生になったときに、全
日本中学校陸上競技交流大会が福島にやってきます。今後の子どもたちの活躍が、さらに楽しみに
なりました。今後も子どもたちへの声援ありがとうございました。
また、早朝より引率いただいた保護者の皆様にも、たいへんお世話になり、ありがとうございま
した
1年生 栄養のお話
管理栄養士を目指す実習生が1年教室に紙芝居をもって来てくれました。
題は「カルシウムのお話」です。チーズが牛乳からできていることを初めて知ったり、給食時に牛乳に「カルシウム」と記載されているのを見つけたりと、子どもたちは新しい発見がありました。
飛び出す絵本のような色鮮やかな紙芝居と、実習生の素敵な笑顔が印象に残るひとときでした。
4年生 浄水場&衛生センター見学に行きました!
7月1日(月)、社会科の「水はどこから」及び「ごみのしょりと利用」の学習の一環として、西川浄水場と須賀川地方衛生センターに見学に行きました。普段の生活の中で使った水やごみがどのように処理されていくのかについて、実際にその過程を見ることで感じたり、考えたりしたことを学校に帰ってから新聞にまとめました。
須賀川地方衛生センターでの説明の中にあった「3R」とは何かについて、2学期以降総合的な学習の時間を通して、より深く追求していきます。
3年生 リコーダー教室
6月27日に3年生を対象にリコーダー教室が実施されました。東京リコーダー
協会の先生に教えていただきました。子どもたちが知っている曲をたくさん聞かせ
ていただき、目を輝かせていました。また、子どもたちはもってきていただいた大
小様々な種類のリコーダーの音色に聞き入っていました。
ベロの運動やリコーダーの音の出し方などリコーダーが上手になるお話をしてい
ただきました。実際に練習をし子どもたちも少しできるようになって大喜びでした。
教えていただいたことを、これからの学習に生かしていきたいと思います。
お忙しいなか、熱心にご指導いただきありがとうございました。
3年生俳句教室
6月27日に3年生が俳句教室を行いました。校庭に出て植物や空の様子などを
身の回りの物をよく見て、自然の中で考えました。子どもたちは、作った俳句を講
師の江藤文子先生から一人一人アドバイスいただきました。江藤先生から教えていた
だき、どんどん俳句をひらめいて大変喜んでいました。俳句作りの楽しさを感じる
ことができました。
暑い中ご指導いただきありがとうございました。
救急救命講習会
授業参観後に本校体育にて須賀川消防署の職員の方を講師としてお迎えして、「救急救命講習会」が開かれました。
今回の講習会にはたくさんの保護者の方に出席していただきました。これからの季節、プールや海に入っていつどんな事故が起きるかわかりません。事故によって心肺停止に陥ってしまった場合どんな対応が必要なのか、消防署員の方の話を聞き、実際に対処法を実践しました。胸骨圧迫の方法やAEDの使い方などを具体的に指導していただき、いざという時に対応できるように練習を行いました。今回の講習をいざという時に活かしていきたいですね。お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様・ご指導してくださった須賀川消防署員の皆様ありがとうございました。
1年生 初めての・・・
1年生は、初めての「図書ボランティアの方の読み聞かせ」「水泳学習」がありました。
「図書ボランティアの方の読み聞かせ」
今年度の図書ボランティアの方の読み聞かせが、本日から始まりました。
月に1~2度ぐらいですが、1.2年生のクラスに図書ボランティアの方が来てくださり、
本の読み聞かせをしてくださいます。
子どもたちは、目をキラキラさせて、お話の世界に入り込んでいました。
「水泳学習」
待ちに待ったプールに入りました。
朝からうれしくてソワソワする子どもたち。
1.2校時としっかり勉強し、休み時間から着替え、3時間目にプールに入りました。
シューズの並べ方、タオルの置き方、プールサイドの並び方など、確認した後、入水。
水の中を歩いたり、ワニ歩きをしたりしました。笑顔がはじけた1時間でした。
4時間目には、疲れもみえたお子さんもいました。今日は、ゆっくり休んでほしいと思います。
明日も天気がよければ入る予定です。お忙しいと思いますが、水着等の準備よろしくお願いします。
第2回避難訓練(侵入者対応)を行いました
2019年6月24日(月)
3校時、学校への侵入者を想定した避難訓練を行いました。不審者が侵入してきたときの対応や、避難の仕方・隠れ方の確認を行いました。
その後体育館で行われた全体会では、スクールサポーターの方や生活安全課の方にお越しいただき、「声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」「逃げる」といった不審者から声かけをされた時に必要なことを、ロールプレイングを交えながら教えていただきました。
先日、川崎市で起きた凄惨な通り魔事件のこともあり、決して他人事ではありません。教職員一同、児童の安全確保に向けて行動していきたいと思います。
2学年 まち探検に行ってきました!!
6月20日(木)に、生活科の授業でまち探検に行ってきました。お天気にも恵まれ、事故やけがもなく無事に実施することができました。保護者の方々のご協力に感謝いたします。
来週の授業参観(学年行事)もお世話になります。
6年生 プール学習が始まりました!
2019年6月19日(水)
正午すぎにプールの水温と気温がそれぞれ規定値を超えたため、今年度初めて入水が出来るようになり、
6年生がさっそくプールに入りました。
今年度の6年生は全員が25Mを泳げるようにというめあてでプール学習を行っていきたいと思います。
今日は、やはり「寒い~」と言いながらも、活発に泳ぐ姿が数多く見受けられました。
ぜひ101人全員が25Mを「完泳」出来るように指導したいと思います。
また、子どもたちが水に関する事故やささいなまちがいで、命を落とすことがない様、命を守る学習でも
あることを常に意識しながら指導を行いたいと思います。
6年生 修学旅行の打合せを行いました!
2019年6月20日(木)
6月25日(火)に控えた、修学旅行の事前の打合せを行いました。
それぞれ日程や持ち物、行動のきまりなど確認し、各班のめあてや班別行動の時間にどこへ行くかなど、
思い思いに話し合い、計画を立てていました。
今のところ、当日の天候だけが心配ですが、これまでの学習を生かして、マナーを守りつつ、
楽しい修学旅行にしたいと思います。
イェイ!!
3年生 「はつおん」教室をしました
6月19日に西袋第二小学校の三年生と一緒に
発音教室を行いました。大空メイ先生から、英語
は発音を間違えると、別の物になることを教えて
いただき子どもたちもびっくりしていました。
メイ先生の口の動きをよく見て、英語の正しい
発音を聞いたり練習したりして英語を話す楽しさ
を知ることができました。メイ先生から「はじめ
ての発音記号」の本もいただきました。大切に使
っていきたいと思います。
ご多忙の中、熱心にご指導いただき本当にあり
がとうございました。
4年生 英語「はつおん」教室を実施しました
2019年6月20日(木)
2・3・5校時に1組から3組のそれぞれの教室で、昨年度に引き続き大空メイ先生による英語の発音教室が行われました。3校時は2組で西袋第二小学校の4年生と合同で取り組みました。日本語にはない、英語独特の発音や難しい発音について、メイ先生やベン先生の口・舌の形をお手本に練習しました。
今回の発音教室で練習した経験を踏まえ、外国語活動の時間を中心に指導に努めていきたいと思います。ご家庭でもメイ先生からいただいた「はじめての発音記号」をぜひ活用していただければと思います。
本日は御多忙の中、丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました。
体育専門アドバイザー来校
2019年6月17日(月)
子どもたちの体力・技術のさらなる向上を目指し、体育専門アドバイザーの方が来校し、授業に参加していただきました。6年生はソフトボール、4・5年生はハードル・幅跳び、2年生はボール投げ・鉄棒、3年生は主に体ほぐしの運動を中心に授業を実施しました。
本日はお忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
6月 全校集会がありました。
2019年6月10日(月)
昼休み、6月の全校集会が体育館で行われました。今月から始まる水泳の授業に向けての抱負を各学年の代表の子どもたちが発表しました。教頭先生からは、「めあてを持つこと・きまりを守ること」の2点を特に意識して水泳に臨んでほしい、という話がありました。
1年生は初めての、2~6年生は去年よりも上手に泳ぐことができるよう、プールでのけがや事故に十分に気を付けて水泳の指導を進めていきたいと思います。
1年生 はじめての校外学習
1年生は、初めての校外学習でムシテックに行ってきました。
クラスごとに分かれ
「プラ板アクセサリー」
「ビーカーポップコーン」
「放射線を調べよう」
の実験を楽しみました。
その後、昼食を食べ、サイエンスショーを見て、帰校しました。
初めて校外学習で、バスの乗り方、施設の利用のしかたも学んできました。
保護者の皆様、お弁当、リュックの準備等ありがとうございました。
5年生が歯肉炎予防の学習をしました
5年生が学級活動で、「歯肉炎を予防しよう」の学習を行いました。健康な歯肉と歯肉炎の写真を見比べ、違いを確認しました。そして、自分の歯肉の状態を鏡を見ながらチェックしました。歯肉炎になる原因の中に、おやつの選び方や歯磨きの仕方が関係することを知りました。染め出しを行い、磨き残しの箇所が分かると、真剣に磨いていました。
学校でも、ご家庭でも、食べ終わったあとにしっかりと歯磨きをする習慣を身につけさせていきたいです。まだ、虫歯の治療が済んでいないご家庭は、早めの通院をお願いします。
4年生 初めての自転車指導!
2019年6月6日(木)
3時間目、交通指導員による自転車の基本的な乗り方の交通教室がありました。校庭内に設けた一本橋走行・交差点・八の字とジグザグ走行の三か所を回り、自転車の乗り方や交通ルールを学ぶことができました。
自転車の点検にご協力いただいた家庭の皆様、本当にありがとうございます。事故やけがに十分気を付けた乗り方ができるよう、引き続きよろしくお願いいたします。
自分の命を大切にして、安全に自転車を乗ります!
5年生が、交通教室を行いました。3人の交通指導員の方々にアドバイスをいただきながら、
実際に道路を走りました。学区内には、見通しの悪い交差点などがたくさんあります。左右の確
認だけでなく、後方の確認も重要であること、止まれの標識をよく見て、交通ルールをきちんと
守らなければならないことなどを教えていただきました。「ぶたはしゃべる」という、子どもた
ちも覚えられる自転車の点検の簡単な覚え方も教わりました。自分の命を大切にして、安全に、
正しく自転車に乗ることができるよう、今後も指導していきます。
各ご家庭で、自転車点検のご協力をいただきありがとうございました。今後も声かけをよろし
くお願いいたします。
4年生 下水道講座がありました
2019年6月5日(水)
3時間目、体育館で西袋第二小学校の子どもたちと一緒に、水環境と下水道に関する講座を受けさせていただきました。下水の浄化の仕組みや水中の微生物などについて、パワーポイントや顕微鏡で丁寧に教えていただきました。後半はグループに分かれ、下水処理前と後の水やオレンジジュース、みそ汁といった5つの試料を使った水質を調べる体験を基に、生活排水が水環境へ与える影響を考えることができました。
本日はお忙しい中、貴重なご講話・体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
ムシテックに行ったよ。3年生
3年生がムシテックに行ってきました。「水の中の生き物さがし」では、
チームで協力して水の中の生き物を探すことができました。探した後は、講
師の先生にどんな水中生物がいたか詳しく説明していただいたり、珍しい水
中生物を見せていただいたりして、目を輝かせ聞いていました。
また、「ゴムで動かそう」では、ゴムの仕組みを利用して楽しく遊べるも
のを作り、子どもたちも大変喜んでいました。
「サイエンスショー」では、講師の先生の話を聞いたり、実験を見せても
らったりして、楽しく参加することができました。「放射線を調べよう」で
は、実際に班ごとに放射線を測って、放射線について知ることができました。
晴天のなか自然や科学の不思議に触れ合うことができ、樂しい一日になり
ました。
調理大好き!5年生が実習を行いました
5年生が、家庭科の調理実習で、ゆで卵と茹でたほうれん草サラダを作りました。
今回は、2回目とあってグループで分担や協力をしながら、手際よく調理を進めるこ
とができました。茹でる時間に気をつけたり、オリジナルのドレッシングづくりに工
夫を凝らしたりしながら、一生懸命取り組んでいました。子どもたちは、みんな調理
が大好きです。自分たちで作ったサラダを笑顔で食べていました。
家庭でも、家事に積極的に参加し、おうちの人の手伝いをしたり、自分の力ででき
ることを増やしたりしてほしいと思います。今回も、家庭にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
2学年 ミニトマトが育ってきました!!
2年生は、生活科の学習でミニトマトの種をまきました。子どもたちが毎日水をあげて大切に育てているおかげで、芽が出て日々順調に成長しています。梅雨の季節や暑い夏がやってきますが、立派な実がたくさんなるように、これからも学校で世話を続けていきます。夏休みは、お家に持ち帰って観察してもらう予定です。
6月20日(木)に町探検を予定しております。いくつかのグループに分かれて、学校の周辺を散策します。そこで当日ご協力いただける保護者の方を募集しております。よろしくお願いいたします!!
2019年度 運動会を行いました!
2019年5月25日(土)
今年の運動会はとても気温が高く、熱中症が心配される中、しっかりと水分を取り、子どもたちは元気よく運動会に参加することができて良かったです。1年生にとっては初めての運動会。とても元気よく走り、ダンスを踊ることができました。6年生にとっては最後の運動会。鼓笛に思いをこめ、とてもかっこいい演奏ができました。それぞれの学年で練習の成果を出し、一生懸命競技を行う姿は大変立派でした。令和初の運動会は紅組の勝利でした。最後は紅白ともに健闘をたたえ合い、みんなで元気よく校歌を歌いました。
ご参加及びお手伝いしてくださいました、保護者・地域の皆様をはじめ、PTA役員・学年学級委員・音体役員の皆様、本当にありがとうございました。
6年生 鼓笛パレードで堂々の演奏を披露しました!
2019年5月22日(水)
6年生は、市内で行われた「第48回交通安全鼓笛パレード」に参加し松明通りを堂々と歩きました。
須賀川市内の小学校16校が一堂に会し、約1200人の子どもたちが青空の下、堂々と行進していました。
西袋一小は、校歌・こんにちはトランペット・ルパンⅢ世のテーマ・ウルトラセブンの4曲を演奏しました。
子どもたちは全員が一丸となって演奏をし、沿道の方から大きな歓声をいただきました。
なお、当日の様子が、あぶくま時報5月23日号に西一小の写真が掲載されましたので、ぜひご覧ください。
ご覧いただいた保護者・地域の皆様、お手伝いいただいたPTA役員・学年学級委員・音体役員の皆様、本当
にありがとうございました。
5年生が調理実習を行いました!
5年生になって初めて取り組む家庭科の授業。子どもたちの楽しみは、調理実習です。
今、各学級で、野菜をゆでる料理に挑戦しています。包丁やまな板、ガスコンロの使い方
などを学習しました。また、野菜の切り方やゆで方などを学びながら、実際に自分たちの
力で料理にチャレンジしました。どの子も真剣に調理を行い、グループの友だちと協力し
ながらコンビネーションサラダを完成させました。切った野菜の形や固さ、ドレッシング
の味はさまざま。しかし、自分たちの手作りの味は普段と違うおいしさのようでした。
いつも調理をしてもらっているおうちの人たちの大変さやすごさを実感したことと思い
ます。家庭科の学習で、自分の力でできることを増やしていければと思います。野菜など
の材料のご協力をいただきましてありがとうございました。
5年生が総合学習で田植えを行いました!
社会科と総合学習で、米作りについて学習しています。講師の岩崎功一さんのご指導のもと、
先日、代かき作業の重要さについて話を聞き、作業の様子を見学させていただきました。そして
今回、田植えの体験をさせていただきました。ほとんどの子どもたちが田植えの経験は初めてで
す。どろどろになりながら、手植えをする大変さを肌で感じることができました。子どもたちは
初めての土の感触に喜んでいました。今後、稲がどのように成長していくか、継続して観察をし
ていきます。今から収穫するの日を迎えるのが楽しみです!
6年生 福島県文化財センター「まほろん」へ行きました!
2019年5月16日(木)
社会科の歴史学習の一環として、福島県文化財センター「まほろん」で見学・実習を行いました。
6年生は現在、社会科で縄文時代~飛鳥時代を学習中で、教科書だけでは学ぶことのできない、より深い体験を行うことが出来ました。
今回は、いわゆる古代の時代の生活体験を中心に、勾玉の製作や火起こし体験、古代の住宅であるたて穴式住居の見学などを行いました。
子どもたちは教科書で学んだ縄文~飛鳥時代の生活の様子に直接触れることができ、「あぁ~これが○○か~!」という声が多く聞こえてきました。
今回ご協力いただいた「まほろん」の皆様、本物の出土土器まで触らせていただき、貴重な体験をすることが出来ました。本当にありがとうございました。
運動会・応援合戦練習
2019年5月13日(月)
お昼休みの時間に全校集会として、紅白対抗応援合戦に向けた練習を行いました。団長の力強い掛け声に続いて、紅組・白組それぞれ体育館に大きな声と手拍子を力いっぱい響かせていました。
運動会最初の団体種目であり、ここで勝つことで得点をリードすることができます。運動会当日、今日の練習以上に大きな声を出して相手に勝てるよう、練習を重ねていきましょう!
第1回避難訓練を行いました。
2019年5月10日(金)
2校時目に、今年度最初の避難訓練を行いました。
今回は火災を想定した訓練で、子どもたちはしっかりと口にハンカチを当てて避難する姿が
多く見られました。
全体反省会では、教頭先生より避難開始の放送から全校生の安全が確認されるまでにかかった
時間が報告されましたが、残念ながら昨年度よりも延びてしまいました。
校長先生より、「なぜ避難するとき、口にハンカチを当てるのか」や「なぜ避難訓練を行う
のか」というお話がありました。
いつ・どんな災害・事件・事故が起こるかは超能力者でもない限り、わかりませんよね。
最近では幼い子どもたちが、命を落としてしまう悲惨なニュースが多く聞かれます。本校でも、
事件・災害などいかなる時でも、1人の命も落とすことなく、意識し子どもたちに指導してい
きたいと思います。
5年生の米作り(総合学習)の体験学習が始まりました!
今年度も米作りの先生の岩崎さんにご指導をいただきながら、5年生が米作りの体験学習を行います。
第1回目は、代かき作業の見学をさせていただきました。代かきは、水持ちをよくしたり、田植えをしやす
い土の状態にしたりなど、田植えをする前のとても大切な作業であることを教わりました。子どもたちは、
トラクターに乗って作業する岩崎さんの仕事の様子を見ながら、気づいたことや分かったことなどをメモし
ました。次回は、いよいよ田植えの体験をさせていただきます。もち米(こがねもち)の苗を植え、10月
には、収穫したお米でもちつきをさせていただく予定です。自分たちが植えた苗がどのように成長し、どれ
だけ収穫できるか、今から楽しみです。
これから、岩崎さんにお世話になってたくさんのことを学んでいきます。よろしくお願いいたします。
4年生 消防署見学
社会科「火事からくらしをまもる」の授業の一環として、須賀川消防署に見学に行きました。署内にある通信指令室や救急車、消防車といった施設の様子・設備について、体験や実演を交えながら分かりやすく教えてくださりました。子どもたちは、署員の説明や設備の中で重要だと感じたことや気になったことを中心に、熱心にワークシートにまとめており、新聞づくりへの意欲の高さを感じました。
ご多忙中にも関わらず、とても親切に案内をしてくださった須賀川消防署の皆様、本当にありがとうございました。
1年生をむかえる会を、開催しました! ようこそ1年生!!
2019年4月25日(木)
1年生が入学して、はや3週間が経ちました。そろそろ学校にも慣れてきたころかなと思います。
この日、6年生が中心となって「1年生をむかえる会」を開きました。
校長からは、西一小の一員としてがんばりましょうという、話がありました。
その後、各学年の出し物の発表があり、応援団やよさこい・鼓笛演奏などがあり、各学年とも、とても立派
な姿を披露してくれました。特に2年生は、運動会で1年生と一緒に踊るダンスを披露してくれました。
1年生は、新元号の下で開催される西袋一小の運動会で、かわいいダンスを見せてくれることでしょう。
5、6年生が集団行動を学びました!
日本体育大学の集団行動で、指揮を担当しました星田先生(星田校長先生の息子さん)を講師に
お招きして、集団行動の学習を行いました。学生時代にライフセイビングに取り組んでいたエピソ
ードや今まで様々なスポーツに取り組んできた経験などのお話を聞かせていただきました。そして、
「気をつけ」の「休め」の姿勢や「回れ右」などの動き方など基本を教えていただき、相手の話を
しっかり聞くことや周りの動きをよく見ることが、集団の動きをそろえることにつながることを学
びました。自分勝手な行動をせず、仲間を気遣う気持ちをもつことが大切であることを改めて感じ
取ることができました。
これから、運動会や鼓笛パレードなど、集団が心を一つにして取り組んでいきたい行事が待って
います。また、日頃の生活でも、星田先生から学んだことを生かしてさらに集団の結束を高めてい
きたいと思います。お忙しい中、ご指導いただきました星田先生、ありがとうございました。
1年生 交通安全教室と学校探検をしました
1年生は、先週交通安全教室を行いました。横断歩道では、信号と車をよく見て渡ることや、飛び出さないで歩くことなど、交通指導員さんに見守られながら活動しました。安全に登下校して、自分の命は自分で守っていくことを学びました。
今日は、学校探検を行いました。校舎内を班の友だちと歩き、特別教室や授業をしている学級を見学しました。外国語活動の学習をしている5年生の教室に入った1年生。外国語指導助手の先生や担任の先生が「How many childrens?」と1年生の人数を5年生に尋ねる一場面もありました。自分のお兄さんやお姉さんがいる教室を訪ねた1年生もいました。自分たちだけで校舎内を探検できて、子どもたちは楽しそうでした。
1年生 明るく元気に頑張っています!
入学式から10日がすぎようとしています。1年生76名、元気に頑張っています。
朝の身支度がはやくなりました。毎朝、6年生が名札付けの手伝いに来てくれます。日を追うごとに名札を自分でつけられるようになってきました。いろいろなことにチャレンジしている1年生、かわいらしいです。今週は、体育を校庭で行いました。初めてとは思えないくらい上手に整列ができました。
遊具の使い方のきまりを学び、今日から休み時間の校庭遊びがスタートしました。元気いっぱい楽しく遊んでいます。雲梯を最後まで渡りきった1年生もいました。
緊張しながらも毎日笑顔で学習や生活をしている1年生。支えてくださっている保護者の皆様、登下校を見守ってくださる地域の皆様、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2019年度入学式が無事に挙行されました。
2019年4月8日(月)
2019年度の西袋第一小学校入学式が行われ、新入学児童76名が入学しました。
元気に入場してきた新1年生たちは、新しい環境に戸惑いながらも、学校生活で楽しみなことなどを、
ほかの先生方に積極的にお話していました。
西一小の一員となった新1年生の皆さんがこれから元気に過ごしてほしいと思います。
2019年度のスタートです!本年度もどうぞよろしくお願いします。
2019年4月4日(木)
我が西一小でも桜の開花が確認されました。
春の便りが届く中、去る3月28日に離任式を行い、10名の先生方とお別れをしました。
(転出入職員についてはコチラからご覧ください。)
(なお転入予定職員の 用務員 齋藤則子 は諸般の都合により、5月末以降の着任となります。
そのため4月からは 用務員 有馬美子 が着任となります。)
そして新年度になり、新たに12名の先生をお迎えし、2019年度西袋一小がスタートしました。
新1年生の教室も準備が着々と進んでおります。
4月8日(月)より第1学期が始まります。在校生の皆さんは通常通り、8:10までに
登校してください。新学級への登校となります。学級編成は3日12:00に発表しており
ますので、事前に確認のうえ、余裕を持って登校してください。
新入学の保護者の皆様は、お子様とご一緒に、9:25までに受付をお済ませいただきます
ようよろしくお願いします。なお万一遅れる場合は、学校までご連絡ください。
本年度も須賀川市立西袋第一小学校をよろしくお願いいたします。
平成30年度教職員人事異動のお知らせ
平成30年度末における教職員の人事異動が発表されましたので、お知らせいたします。
《異動》
教頭 佐久間 通信 (本校2年間) オランダ・アムステルダム日本人学校へ
教諭 須田 睦子 (本校5年間) 須賀川市立第一小学校へ
教諭 高地 恵 (本校3年間) 郡山市立大成小学校へ
教諭 小貫 裕美子 (本校1年間) 退職
講師 福地 勇喜 (本校3年間) 東京都福生市立福生第五小学校へ (東京都新採用)
講師 小山田 礼子 (本校3ヶ月間) 須賀川市立第三小学校へ
主査 渡邉 恵摩 (本校5年間) 須賀川市立大森小学校へ
用務員 佐久間 美好 (本校6年間) 須賀川市立第二中学校へ
調理員 竹ノ内 洋子 (本校5年間) 須賀川市立第三小学校へ
支援員 永山 美砂 (本校5年間) 須賀川市立第二小学校へ
《転入》
教頭 阿部 浩幸 いわき市立長倉小学校より
教諭 柳沼 早苗 郡山市立朝日ヶ丘小学校より
教諭 齋藤 みゆき 須賀川市立柏城小学校より
教諭 齋藤 幸恵 石川町立石川小学校より
教諭 金澤 智美 須賀川市立第一小学校より(再任用)
教諭 田村 恵美子 須賀川市立仁井田小学校より(再任用)
講師 鈴木 邦章 須賀川市立第一小学校より
講師 古川 朋美 須賀川市立第二中学校より
主査 古川 広美 玉川村立玉川第一小学校より
用務員 齋藤 則子 小塩江公民館より(再任用)
調理員 有賀 文子 須賀川市立小塩江小学校より
支援員 赤羽 詩織 須賀川市立第一小学校より
なお、このほかに支援員1名の転入が予定されています。
離任式は3月28日(木) 9:00~ を予定しております。
見送りは 9:45~ の予定です。
児童の皆さんは、8:30までに現学級の教室へ登校してください。
平成30年度 卒業証書授与式
本日、予定通りに卒業証書授与式が執り行われました。式には、一人ひとりが立派な態度で臨むことができました。式の終盤には、卒業生と来年度の西一小を引っ張る5年生による『別れの言葉』が交わされました。6年間の思いが詰まった素晴らしいものでした。
本日は、お忙しい中ご出席くださいました、ご来賓の方々、保護者の方々に感謝申し上げます。ありがとうござい
ました。
2年生 読み聞かせも卒業です
先週朝、教室に読み聞かせボランティアの方がいらしてくださいました。低学年の子どもたちのために、本を選んで読み聞かせてくださったボランティアの皆様、どうもありがとうございました。2年生は、先日の読み聞かせタイムが最後の読み聞かせでした。
次の写真は、お楽しみ会のものです。各クラスごとに、ハンカチ落としやクイズ、ビンゴ、フルーツバスケットなどいくつかのミニレクを行いました。どの教室も笑顔いっぱい、笑い声いっぱいの楽しい時間となりました。1年間、みんながんばったごほうびタイムです。
2年生としてすごすのも、あと一日。今日はとてもいい天気でした。中休みの校庭では、子どもたちが元気に遊んでいました。4月になると、校庭の木には桜の花が咲きます。その頃には、素敵な3年生になっていますね。
修了式
1~5年生が終了式に臨みました。式では、5年生の代表児童が修了証書を受け取りました。今年度、最後ということもあり、いつもより大きな声で校歌を歌う姿が見られました。また、校長先生の話では、次の学年に進級する子ども達に向けて「自分を大切にしましょう」という話がありました。自分を大切にすることから思いやりも生まれ、友だちに対する接し方や言動が変化してくるというものでした。新たな学年に向けて一人一人が深く考えた時間となりました。
卒業式予行
来週22日(金)に予定されています、卒業証書授与式に向けて、本番を意識した予行練習が行われました。
練習では、式歌の練習や入退場の練習を中心に行いました。6年生の様子を見ている5年生も、来年は自分たちが
主役ということもあり、とても真剣な態度で練習にのぞんでいました。卒業式当日が楽しみですね。
6年生から下級生にプレゼント!プランター完成
12月に6年生が、環境学習でプランターづくりを行いましたが、ご指導いただいた鈴木造園の
鈴木さんにお越しいただいて、木製プランターの車輪をつけていただきました。
自分たちの手でペンキで車輪を塗るなどして、友だちと協力しながら9つの列車のプランターを
完成させました。これを下級生たちにプレゼントします。もうすぐ春ですが、卒業した後に、この
プランターいっぱいに花が咲いて、きれいな学校になっていくことが楽しみです。
お忙しい中、今回もご協力をいただきました鈴木さん、本当にありがとうございました。
6年生から心のこもった感謝の会
6年生が、先生方との「感謝の会」を行いました。卒業まで残りわずかとなり、今まで支えて
くださった先生方や職員のみなさんに感謝の気持ちを伝えようと、6年生が企画しました。でき
るようになったことを発表して成長した姿を見ていただこうと、劇や演奏、ダンスや運動を披露
しました。6年生全体では、リコーダーの演奏や歌で気持ちを表現しました。最後に、手作りの
ティッシュボックスカバーをプレゼントしました。気持ちを伝えるために、一生懸命に練習や準
備を行ってきた6年生の思いが十分伝わってきた素敵な会となりました。
感謝の気持ちを忘れずに、卒業へ向けて残りわずかな時間を大切に、精一杯過ごしてほしいと
思います。いよいよ今週から、卒業式練習にも力を入れていくことになります。堂々とした立派
な姿で卒業することができるように、がんばらせていきたいです。
英語の本の読み聞かせを行っています。
西一小では、1,2年生年間10時間、3,4年生15時間、5,6年生50時間の、外国語活動を行っています。
そして、朝の活動で、読み聞かせボランティアの方による英語の本の読み聞かせも行っています。
先日、2年2組、2年3組で、読み聞かせが行われました。子どもたちは、ボランティアの方が読んでくださる英語に耳を傾け、本の内容で聞かれたことに楽しく答えていました。
謝恩会
6年生から、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝える会が行われました。
6年生が劇やダンス、歌やリコーダーの演奏を披露してくれました。どの出し物にも気持ちがこもっていて
楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいました。もうすぐ卒業ということもあり、顔つきが一層引き締まって
いました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
2年生 6年生を送る会で発表しました
27日、木曜日に6年生を送る会がありました。
2年生は、音楽で学習した「こぎつね」の演奏と、学年で取り組んできた名文暗唱の中から宮沢賢治の「風の又三郎」の暗唱をして、6年生に感謝の気持ちをプレゼントしました。
全校クイズをしたり、全員でいきものがかりの「ありがとう」を歌ったりして、心温まる時間をすごしました。
運営してくれた5年生、ありがとうございました。
6年生のみなさん、一生懸命発表した在校生のことを忘れないで頑張ってくださいね。
小学校最後の授業参観~ありがとうを伝える会
6年生が、小学校最後の授業参観で、「ありがとうの気持ちを伝える会」を行いました。
おうちの方々のおかげで、小学校6年間を元気に過ごすことができ、立派に成長することが
できました。その感謝の思いを伝えるために、自分たちで会を運営し、グループ発表では、
劇、ダンス、運動、演奏で気持ちを表現しました。また、6年生全員でリコーダーの演奏と
歌を聴いていただきました。最後におうちの方に、感謝状と手作りのかごを贈りました。
日頃、なかなか伝えることのできない感謝の気持ちを表現することができ、子どもたちは
とてもよい表情をしていました。来週は、下級生による「6年生を送る会」、先生方との
「感謝の会」があります。お世話になった全ての方々に気持ちを伝えて、卒業式を迎えたい
と思います。保護者のみんさん、ありがとうございました。