2022年11月の記事一覧
すごい集中力!
本日、3年生対象に4回目の実力テストを行いました。松明運搬出発式や期末テストを間近に控え何かとせわしない中ですが、3年生はしっかり気持ちを切り替えてテストに臨んでいました。
明日はお弁当の日です
明日は、午後から先生方の研修会があるために給食がありません。
お弁当のご準備をお願いいたします。
第2回朝食を見直そう週間運動が行われています
バランスのとれた朝食の摂取と規則正しい生活習慣の定着を目的に、本校では、本日11月7日(月)~11月11日(金)の期間、「第2回朝食を見直そう週間運動」の取組を行います。
その方法としては、全生徒を持っている「自分手帳」を活用して、これまでの朝食の内容を振り変えるとともに朝食の改善計画を立て、7日(月)からの朝食の内容についてチェックし、自己評価していきます。
最終日の11日(金)には、「朝食を食べたか?」や「朝食に野菜を食べたか?」、「朝食に汁物を食べたか?」のアンケートを行う予定です。第1回目の調査よりも良くなっていることを期待しています。
「早寝、早起き、朝ごはん」とよく言われていますが、朝食は1日のスタートをスムーズに切るためにとても大切なものです。また、この取組はご家族の協力なしにはできません。
その詳しい内容については先日配付してあります「ほけんだより」に掲載して配付しましたので、ご確認いただくとともにご協力をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
松明あかし出発式に向けて
日本三大火祭りの1つであり、430年の歴史を持つ須賀川市の「松明あかし」が11月12日(土)に開催されます。
須賀川一中には、生徒達が製作した松明を会場である「五老山」まで運搬するという伝統があります。ここ2年は新型コロナ感染防止の観点より参加できずにいましたが、今年は3年ぶりに松明あかしへの参加が認められました。残念ながら、五老山までの運搬はできませんが、運搬技術の継承のために、今年は出発式の時に一中松明を全校生で校庭内を運搬します。
先週、松明運搬に向けて、肩合わせと運搬の練習を行いました。生徒全員が初めての経験でしたが、全校生が力を合わせて松明を持ち上げ、担いで運搬することができました。
肩合わせ | 担ぎの練習 | 運搬練習 |
本日、2回目の運搬練習を行いました。今日は、出発式同様に法被を着用し、生徒会長や応援団長が松明に上った状態で担ぐ練習を行いました。2回目ともあり、前回よりもスムーズに練習することができました。
県立高等学校入学者選抜のおける各県立高校の選抜方法が発表されました
本日、令和5年度福島県立高等学校入学者選抜における各県立高等学校の選抜方法が福島県教育委員会のホームページ上で発表されました。
詳しくはこちらをクリックして下さい。 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/r5koukounyushi.html
また、各県立高校のホームページには前期選抜募集要項が掲載されましたので、そちらも併せて確認できます。
三者教育相談も終え、いよいよ進路選択を考えなければなりません。志望校を決める上での参考にしてください。
また何かご不明な点やご相談したい点がございましたら、本校までご連絡下さい。
第1回漢字検定を実施しました
本日、17:00より第1回漢字能力検定を実施しました。中学生18名に混ざって第一小学校の児童10名も一緒に受験しました。小学生も中学生も、みんな合格を目指して問題に一生懸命取り組んでいました。
メディアコントロールの取り組みにご協力を
今日から2学期期末テストの日まで、生徒会学習部の取り組みとして「メディアコントロール」の取り組みが行われます。詳しくは、本日お子さんを通じてお知らせの文書を配付させていただきましたのでご覧ください。
この取組は、期末テストに向けてより良い学習環境をつくりあげることと、主体的にメディアをコントロールする力を身に付けることなどを目的にしております。
また、この取組によって家庭の団らんの時間をつくってみてはいかがでしょうか。
各ご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。
実施内容は次の通りです。
実施期間 令和4年11月4日(金)~令和4年11月17日(木)14日間
実施方法 本人・家庭の実状に応じて、目標・参加者等を設定
実施内容 家庭の実状等に応じて、次から選択する
①1日中ノーメディア
②帰宅後はノーメディア
③メディア使用1日2時間まで
④夜9時以降はテレビを消す。ゲームをしない。
⑤家族で観るテレビを制限する。
⑥家庭独自の取組、その他
これらの取り組みを本人、または家族を含めた参加者を設定します。
赤い羽根共同募金
本日、須賀川市社会福祉協議会の方にお越しいただき、生徒会専門部のJRC部が集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。
JRC部が先月、放送や各学級で募金の協力を呼びかけを行った結果、多くの金額が集まりました。
集まった募金は、災害や病気など様々な福祉活動に役立てられるそうです。
ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
体育館建設工事⑦(10月後半)
10月後半の体育館建設工事の様子をお知らせします。
10月18日(火)
10月19日(水)
10月26日(水)
10月27日(木)
10月31日(火)
1階の壁や柱の型枠が作られ、少しずつ体育館の形が現れてきました。
だんだんと寒くなってきましたので、作業も大変だと思います。感謝申し上げます。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp