こんなことがありました!

2022年11月の記事一覧

グループ 第9回全校集会

 6校時に全校集会が行われました。今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からリモートでの開催となりました。

 集会の前に表彰が行われ、各種大会・コンクールで多くの生徒が入賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集会では、12月10日(土)に白河市文化交流館コミネスで開催される、アンサンブルコンテスト県南支部大会に出場する吹奏楽部の選手壮行会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少人数での音楽作りを楽しみながら、充実した演奏ができるように残りの期間、練習に精一杯取り組んでください!

家庭科・調理 MY弁当の日

本日は生徒自身がお弁当作りに関わり、持参する「MY弁当の日」でした。

先日の食育授業でお弁当作りの計画を立てましたが、計画通りにできた生徒も予定通りにできなかった生徒もいたようです。

各クラスで学級担任の先生が一人ひとりのお弁当を写真に撮りました。褒められて嬉しそうな笑顔を見せる生徒がたくさんいました。

お弁当作りの計画、買い物、調理などお弁当作りに関りを持つことで、いつもお弁当を作ってくださるご家族への感謝の気持ちを再確認できたと思います。

生徒が作ってきたお弁当を何点か紹介します。どれもおいしそうなお弁当です。

     
     
     
     

 生徒の感想を一部紹介します。

・自分で作ったということもあり、達成感がすごくあり、おいしくできたのが嬉しかったです。

・弁当作りがどれだけ大変なのかあらためて知ることができたので良かったです。また挑戦したいです。

・改めて、普段お弁当を作ってくれている親に感謝です。これから、手伝えることなどは手伝っていきたいです。

・料理は問題なくできたけど、メニューを考えたり、量とか色のバランスを考えるのが難しかった。

・色々チャレンジができて良かったです。これからの弁当も毎回自分で作るようにしたいです。

 

今後のお弁当の日もぜひお弁当作りに挑戦してみてください。

須賀川市のりんご「サンふじ」をいただきました

  

 本日、ブランドすかがわ推進協議会様より、今年6月2日のひょう被害などによって、果実の表面に多少の傷がついてしまい規格外となってしまったりんご「サンふじ」を、家庭消費用として無償でいただきました。

 太陽の光をたっぶり浴びて蜜の入った美味しい「サンふじ」は、果汁が多く甘みと酸味のバランスが非常に優れているそうです。

 本日、子どもたちに一人3個配付しましたので、早速各ご家庭でお召し上がりください。

 ブランドすかがわ推進協議会様ありがとうございました。

鉛筆 進路教材による学習が始まります

 本日6校時、2年生は進路教材を用いた学習の進め方について、学習担当の先生から詳しい説明を聞きました。どの教科を何曜日に学習するかや効果的なノートのまとめ方などについてのイメージも膨らみ、生徒たちのやる気が高まったようです。

 来週から学習が開始します。2年生のみなさん頑張っていきましょう!

今日と明日の部活動を休止します

 先ほどノパメールでお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、今日と明日の部活動を休止します。

 本日の下校時間は16:00となります。下校時のお迎えが必要な生徒で変更が難しい場合は、学校で自主学習等をしながら待機させます。

 また、現在の全国的な感染状況は、いつ、だれが感染してもおかしくない状況です。このことからも次の点について再度確認していただき、ご理解とご協力をお願いします。

 〇部活動休止に伴い2日間は不要不急の外出を避けること

 〇ご家庭においても、手洗い・うがい・手指消毒等の感染対策を徹底すること

 〇平日、休日を問わず、毎朝の検温、健康状態を「リーバー」に入力すること。入力後に体温や体調の変化があった場合には再入力すること

 〇本人や同居家族等にのどの痛みや発熱等のかぜ症状がある場合には、登校を控えて医療機関等での診察をしてもらうこと

 よろしくお願いいたします。

 

 

 

今日の給食は「3の2リクエスト献立」でした

 

 今日の給食は、3年2組の「リクエスト献立」でした。

 メニューは、わかめご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、かみかみゴボウサラダ、卵スープです。

 給食人気メニューの上位にランクインされる鶏肉の唐揚げですが、今日は本当に大きい唐揚げでした。また、かみかみゴボウサラダも意外に子ども達には人気があります。

 

 

 今日はリクエストをした3年2組の給食をのぞいてみました。

 欠席者が少し多くて残念でしたが、皆さん笑顔で美味しそうに食べていました。

 また、感染対策として机を離しながらしっかり黙食をして食べていました。

 3年生にとっては、給食を食べることもだんだんと少なくなってきます。いつも美味しい給食を食べられることに感謝してほしいと思います。

 

期末テストが行われています

 本日、2学期の期末テストが行われています。18日(金)の予定でしたが本日に延期になった分、この土・日にむけた学習ができたのではないかと思います。

 3年生の教室の期末テストの様子をのぞいてみました。これまでの学習の成果を発揮しようと頑張っていました。

 

ふくしま駅伝 一中生同士のたすきリレー

本日ふくしま駅伝が行われましたが、本校から4名が須賀川市チームの選手団に登録され、うち2名が出場しました。

第 7 中継所 宝来屋郡山総合体育館前では本校の生徒同士のたすきリレーが見られました。

2名の力走もあって、須賀川市チームは全体で7位、市の部の6位に入賞することができました。

 

 

今日は数学検定です

本日は9:00から数学検定を行いました。一小の児童も一緒に受験したため、準2級から11級まで幅広い階級での受験となりました。自分の興味・関心を追究する向上心が強い児童・生徒が受験していますが、中には中学1年生で準2級を受験する生徒いました。

帰宅してからは11/21(月)の2学期期末テストに向けてもしっかりと準備してほしいと覆います。

期末テスト21日(月)に順延 メディアコントロールの取組を

 当初の予定は、明日11月18日(金)が2学期期末テストでしたが、21日(月)に変更されました。

 この期末テストに向けた学習環境を整えるためにも、11月4日(金)から今日までメディアコントロールの取組を行っていましたが、20日(日)まで延長してみましょう。

 ところで、昨日須賀川市民交流センター tette で「学校保健安全教育研究大会」が行われ、独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター名誉院長である 樋口 進 先生のお話をいくことができました。

 内容は「スマホ・ネット・ゲーム依存の実態と対応」というお話でした。

 樋口先生は、久里浜医療センターで多くのネット依存、ゲーム依存の患者さんを診療していて、スマホ・ネット・ゲーム依存の実態やその対応について詳しくお話いただき、大変参考になりました。 

 スマホやタブレット、PCなどの情報機器の普及で私たちの生活は大きく変化しています。その影響で情報機器を利用する時間が増え、生活習慣が乱れたり体調を崩したりしがちです。

 本校でも、様々な機会をとらえては情報機器利用に関する指導を行ったり、保護者の方々にも講演会等を行ったりしていますが、何か気になることがありましたら、お気軽に学校までご相談下さい。

MY弁当の日に向けての事前指導

 昨日、須賀川一小の栄養教諭の先生にお越しいただいて、食育指導を行いました。

 11月28日(月)に「MY弁当の日」を実施します。本校では、昨年度から食育の取り組みの一環として「MY弁当の日」を実施しており、生徒自身がお弁当作りに関わることで、食生活や健康に対する関心を高め、献立作成や調理を通して、家族と触れ合う機会を増やし、感謝の気持ちを育むことを目的をしています。

 今年度の授業では、お弁当作りのポイントや各学年に応じた内容も含めて栄養教諭の先生からお話をいただき、その後自分のお弁当作りの計画を立てました。

 1年生「自分のためのこだわりお弁当を作ろう」

 2年生「スポーツ栄養をふまえた自分のためのお弁当を作ろう」

 3年生「受験期の食生活を知り、自分でできるお弁当を作ろう」

 1時間ごとに各学年分けて実施し、栄養教諭の先生のお話をリモートで行った後、お弁当作りの計画の際には、各教室を回って指導していただきました。

 メニューに悩んでいる生徒はお弁当カードを活用し、献立作成の参考にしていました。

 1年生は初めてのMY弁当、2,3年生は昨年度よりステップアップしたMY弁当、どんなお弁当になるのか楽しみにしています。

 お弁当の食材準備や調理について、ご家族の方がのご協力が必要になってくると思います。よろしくお願いいたします。

家庭科・調理 料理に挑戦 Part1

 技術・家庭科の授業で2年生の調理実習が始まりました。本来であれば、1年生の3学期に実施する予定でしたが、コロナ感染症の影響で今回まで延期となっていました。

 本日は2年2組の生徒が豚肉の生姜焼きと温野菜づくりに挑戦しました。コロナ感染症予防対策として、調理時はゴム手袋をし、食事時は隣の席との間隔をあけるとともに全員が前を向いて黙食を行いました。班員同士協力し合いながら料理を作り、皿にきれいに盛り付けし、美味しそうに食べていました。次回の調理実習では魚料理に挑戦します。

鉛筆 読み聞かせ(1学年)

本日、1学年の朝の活動時間は図書館司書とボランティアの方々による読み聞かせがありました。

1組は「みんなワンダー」、2組は「わたしのあなたのものがたり」、3組は「もしかしたら」を読んでいただきました。

落ち着いた声色に生徒たちは引き込まれ、充実した時間となりました。お世話になりました。

一中松明 完全燃焼

 11月12日(土)翠ヶ丘公園五老山で松明あかしが行われました。

 今年は3年ぶりに一般団体も参加することができ、五老山には17本の本松明が設置され、午後6時半過ぎに次々と点火されると五老山一帯は夜空を焦がす火柱がたち、幻想的で壮観な様子が見られました。

 一中松明も、午後6時45分ごろに応援団長が点火すると、きれいに燃え始め、生徒会役員や教職員、PTA後援会の役員が見守りました。一中松明はきれいに上の方から燃えていき倒れることなく最後まで燃え尽き、完全燃焼することができました。

 

 

 本来なら、多くの一中生や関係する方々に集まっていただいて応援合戦などを行い、大いに盛り上がりたかったのですがそれができずに残念です。

 しかし、新聞社やテレビ局で取材を受けていた前生徒会長や応援団長の生徒が話していたように、途絶えようとしていた一中松明の伝統をしっかりと受け継いで、次に繋いだことによって、須賀川や一中の伝統の重みを実感することができたとともに、須賀川や一中に誇りを持つことができたのではないかと思います。

 今回、一中松明が完全燃焼することができましたのも、竹切り・茅刈りの段階からご協力いただいた多くの方々のおかげです。

 衷心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

一中松明 設置完了

 出発式で全校生徒のエールで見送られた一中松明ですが、松明あかし会場の五老山に設置されました。

 設置にあたっては、本校教職員だけではなく稲田松明づくり協力会の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

 明日の松明あかし本番が楽しみです。

     

松明あかし出発式

明日の松明あかしに向けて、出発式を行いました。

生徒会長のあいさつ、応援団の演舞で勇壮に五老山へ向かう一中の本松明を見送りました。

3年生が作り上げた一中本松明が、完全燃焼できるよう、全校生心ひとつに応援しました。

各学年ごとに記念撮影を行いました。

3年生 2年生

1年生

五老山へ向かけて本松明がトラックで出発しました。この後、教職員が五老山へ向かい松明を設置し、明日の本番を迎えます。

明日の松明あかし出発式について

 先ほどノパメールでお知らせしましたが、現在の県内や市内での感染拡大や本校の感染状況を踏まえて、明日予定されていた校庭での松明運搬は中止とし、保護者等の皆様への公開も中止とさせていただきます。

 なお、松明の出発式は予定通り実施します。

 これまで2度運搬練習を行ってきて、スムーズに重さ約1トンの松明を運べるようになって生徒の士気は高まっていたので本当に残念です。

 しかし、2度運搬練習を行ったことで、本松明の重さを体感することができ、伝統を来年に引き継ぐことができたのではないかと思います。

 明日の松明出発式では一中生の「松明あかし」に対する想いをみんなで発揮していきましょう。

 写真は松明運搬練習の様子です。

 

 

 

今日の給食は「松明あかし」献立でした

今日の給食は、明後日「松明あかし」が開催されますが、それを記念しての「松明あかし」献立でした。

メニューは、ゆかりごはん、手巻きのり、ツナサラダ、田舎汁、青りんごゼリーです。

ゆかりごはんを手巻きのりで巻いて、形がまさに松明に見たてて食べることができました。

 

 

 

 今日は3年生の教室をのぞいてみました。

 一中松明は3年生が製作して、3年生が中心となって松明運搬練習などを行ってきました。3年ぶりに参加する「松明あかし」に対する熱い想いがありますが、その分今日の給食を楽しみにしていたようです。

 

キラキラ 天体ショーに釘付け

 11月8日(火)夜、須賀川の夜空に皆既月食による神秘的な月が浮かび上がりました。さすがに天王星を隠す惑星食は確認できませんでしたが、宇宙の神秘に触れ、しばしうっとりとした優雅な時間を過ごしました。

            

鉛筆 すごい集中力!

 本日、3年生対象に4回目の実力テストを行いました。松明運搬出発式や期末テストを間近に控え何かとせわしない中ですが、3年生はしっかり気持ちを切り替えてテストに臨んでいました。

 

      

第2回朝食を見直そう週間運動が行われています

 

 バランスのとれた朝食の摂取と規則正しい生活習慣の定着を目的に、本校では、本日11月7日(月)~11月11日(金)の期間、「第2回朝食を見直そう週間運動」の取組を行います。

 その方法としては、全生徒を持っている「自分手帳」を活用して、これまでの朝食の内容を振り変えるとともに朝食の改善計画を立て、7日(月)からの朝食の内容についてチェックし、自己評価していきます。

 最終日の11日(金)には、「朝食を食べたか?」や「朝食に野菜を食べたか?」、「朝食に汁物を食べたか?」のアンケートを行う予定です。第1回目の調査よりも良くなっていることを期待しています。

 「早寝、早起き、朝ごはん」とよく言われていますが、朝食は1日のスタートをスムーズに切るためにとても大切なものです。また、この取組はご家族の協力なしにはできません。

 その詳しい内容については先日配付してあります「ほけんだより」に掲載して配付しましたので、ご確認いただくとともにご協力をお願いいたします。

 よろしくお願いいたします。

松明あかし出発式に向けて

 日本三大火祭りの1つであり、430年の歴史を持つ須賀川市の「松明あかし」が11月12日(土)に開催されます。

 須賀川一中には、生徒達が製作した松明を会場である「五老山」まで運搬するという伝統があります。ここ2年は新型コロナ感染防止の観点より参加できずにいましたが、今年は3年ぶりに松明あかしへの参加が認められました。残念ながら、五老山までの運搬はできませんが、運搬技術の継承のために、今年は出発式の時に一中松明を全校生で校庭内を運搬します。

 

 先週、松明運搬に向けて、肩合わせと運搬の練習を行いました。生徒全員が初めての経験でしたが、全校生が力を合わせて松明を持ち上げ、担いで運搬することができました。

肩合わせ 担ぎの練習 運搬練習

 本日、2回目の運搬練習を行いました。今日は、出発式同様に法被を着用し、生徒会長や応援団長が松明に上った状態で担ぐ練習を行いました。2回目ともあり、前回よりもスムーズに練習することができました。

県立高等学校入学者選抜のおける各県立高校の選抜方法が発表されました

 本日、令和5年度福島県立高等学校入学者選抜における各県立高等学校の選抜方法が福島県教育委員会のホームページ上で発表されました。

  詳しくはこちらをクリックして下さい。 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/r5koukounyushi.html

 また、各県立高校のホームページには前期選抜募集要項が掲載されましたので、そちらも併せて確認できます。

 三者教育相談も終え、いよいよ進路選択を考えなければなりません。志望校を決める上での参考にしてください。

 また何かご不明な点やご相談したい点がございましたら、本校までご連絡下さい。

 

 

第1回漢字検定を実施しました

本日、17:00より第1回漢字能力検定を実施しました。中学生18名に混ざって第一小学校の児童10名も一緒に受験しました。小学生も中学生も、みんな合格を目指して問題に一生懸命取り組んでいました。

メディアコントロールの取り組みにご協力を

 

 今日から2学期期末テストの日まで、生徒会学習部の取り組みとして「メディアコントロール」の取り組みが行われます。詳しくは、本日お子さんを通じてお知らせの文書を配付させていただきましたのでご覧ください。

第2回メディアコントロールのお知らせ.pdf

 この取組は、期末テストに向けてより良い学習環境をつくりあげることと、主体的にメディアをコントロールする力を身に付けることなどを目的にしております。

 また、この取組によって家庭の団らんの時間をつくってみてはいかがでしょうか。

 

 各ご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。

 実施内容は次の通りです。 

実施期間  令和4年11月4日(金)~令和4年11月17日(木)14日間

実施方法  本人・家庭の実状に応じて、目標・参加者等を設定 

実施内容  家庭の実状等に応じて、次から選択する

      ①1日中ノーメディア

      ②帰宅後はノーメディア

      ③メディア使用1日2時間まで

      ④夜9時以降はテレビを消す。ゲームをしない。

      ⑤家族で観るテレビを制限する。

      ⑥家庭独自の取組、その他

      これらの取り組みを本人、または家族を含めた参加者を設定します。

  

 

赤い羽根共同募金

 本日、須賀川市社会福祉協議会の方にお越しいただき、生徒会専門部のJRC部が集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。

 JRC部が先月、放送や各学級で募金の協力を呼びかけを行った結果、多くの金額が集まりました。

 集まった募金は、災害や病気など様々な福祉活動に役立てられるそうです。

 ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

 

体育館建設工事⑦(10月後半)

10月後半の体育館建設工事の様子をお知らせします。

10月18日(火)

10月19日(水)

10月26日(水)

10月27日(木)

10月31日(火)

1階の壁や柱の型枠が作られ、少しずつ体育館の形が現れてきました。

だんだんと寒くなってきましたので、作業も大変だと思います。感謝申し上げます。