2022年1月の記事一覧
明日から私立高校の受験が始まります
昨日まで、大学入試の共通テストが行われるなど、現在受験シーズンを迎えていますが、本校でも明日から私立高校の入試が始まります。
これまで入試に向けて勉強や面接練習などをがんばってきました。これまでの成果を発揮できるようにがんばってほしいと思います。
本校では受験する生徒に引率計画を配付して事前指導を行いましたが、もう一度、高校の募集要項や引率計画を確認していただくとともに、前日のうちに忘れ物などをしないようにお声掛けをお願いします。
また、明日から天候が崩れる予報も出ていますので、時間に余裕をもって試験会場に向かっていただければと思います。
なお、引率された保護者の方におかれましては、会場到着後、お手数ですが学校まで連絡をお願いいたします。
体育館解体工事⑧
今週の体育館工事の様子をお知らせします。
雪が降っていて寒い中ですが、着実に工事が進んでいます。
現在は基礎部分のコンクリートを掘削しています。
1月11日(火)
1月14日(金)
図書室の窓から別アングルで撮影してみました。奥のプールも解体が始まっています。
今日の給食は「セルフメンチカツバーガー」でした
今日の給食は「セルフメンチカツバーガー」でした。
メニューは、コッペパン、牛乳、メンチカツ、ボイルキャベツ、野菜スープです。
メンチカツとボイルキャベツをコッペパンに挟んで食べます。
今日は2年生の教室をのぞいてみました。
さすが2年生、スムーズに配膳を行っていました。「いただきます。」のあいさつもしっかり行っています。
感染対策のため、みんな前を向いて食べていますが、みんな笑顔です。
いつになったら、班の体型でみんなで楽しく食べることができるのでしょうか?
「新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い」について
本日、須賀川市教育委員会教育長名で、保護者の皆様に「新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願いについて」の文書がお子さんを通じて配付されます。
→040114新型コロナウイルス感染防止対策徹底のお願い.pdf
1月に入り、「オミクロン株」による新型コロナウイルス感染症の感染拡大が全国的に爆発的な増加し、県内でも増加傾向にあり、さらに本市でも感染確認が相次いでいます。
「オミクロン株」は感染力が高く、マスクを着用しない家庭内での感染が多くみられます。また感染が確認された人でも無症状の方もいるようです。
このような状況を踏まえると、保護者向け文書にありますように、「本人または同居家族等に発熱等の症状がある場合やPCR検査を受ける予定がある場合は、お子さんを登校させずご自宅で十分な健康観察をお願いします。また、その場合は速やかに学校にご連絡をお願いいたします。」
3学期は、3年生は高校入試を控えていたり、大事な行事があったりします。文書の内容にご理解をいただくとともに、感染拡大防止のために、感染対策の徹底を重ねてお願いいたします。
美味しい給食もはじまりました
3学期が昨日からスタートしましたが、今日から給食も始まりました。
今日のメニューは、食パン、牛乳、ポトフ、ほうれん草のソテー、いちご&マーガリンでした。
この年末年始に、おせち料理やごちそうを食べる機会が多かったのですが、給食を待ち遠しく感じていました。
温かくて栄養バランスもあって美味しい給食の良さを実感した今日の給食でした。
今日は1年生の給食の時間をのぞいてみました。みんな笑顔で給食を食べていました。
今朝も雪が降っていましたが…
今朝も雪が降り、校地内は積雪で一面真っ白になってしまいました。
そんな中、今日も特設陸上部・駅伝部の生徒が朝早く登校して、自主的に雪かきをしてくれていました。
大人数で行ったために、あっという間にきれいになりました。
特設陸上部・駅伝部の皆さんいつもありがとうございます。
第1学年学年集会
第3学期始業式後、第1学年は特活室に移動して学年集会を行いました。
最初に、始業式で紹介された橋本裕太先生の自己紹介がありました。橋本先生は1学年の副担任として職務にあたり、主に1年生と5組の英語を担当します。また部活動はソフトテニス部を担当します。生徒たちは、橋本先生との交流をとても楽しみにしています。
続いて、学年担当の先生方から3学期の過ごし方について呼びかけがありました。
1年生のみなさん、1年間のまとめの学期として、そして中堅学年になる準備期間として、充実した学校生活を送っていきましょう。
第3学期始業式
1月11日(火)1校時、寒さ対策で第3学期始業式をリモートで行いました。校長先生の式辞の中では、全校生に次の3つの力を意識して学校生活を送ってほしいとの呼びかけがありました。
1、自分の感情をコントロールする力
2、自分の行動がどのような結果になるか考える力
3、周りの人の気持ちを想像する力
次に、各学年代表と生徒会代表がそれぞれの立場から新年の抱負を力強く発表しました。全校生は、各教室で校長先生や代表生徒の話を緊張感をもって聞いていました。
最後に、産休でお休みしている桑原伽奈先生の補充として着任された橋本裕太先生のあいさつがありました。橋本先生よろしくお願いします。
生徒のみなさん、1年のスタートとして、そしてまとめの学期として、今日の気持ちを忘れずに頑張っていきましょう!
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
本日、学校だより「秀麗の丘」第22号を発行しました。
主な内容は、始業式校長式辞、新しい先生の紹介、須賀川市の未来を考えるワークショップ参加、高校入試にむけて、交通安全ポスターコンクール全国入選等についてです。
3学期がスタート!
今日から3学期が始まりました。
子どもたちは元気に登校し、学校にも活気があふれるようになりました。やはり「学校は子どもあっての学校」であることを実感しています。
新年を迎え3学期がスタートするにあたって、各学級の黒板には学級担任のメッセージがありましたので紹介させていただきます。
それぞれ担任の想いがこもったメッセージであるとともに、担任の個性が出ているなと感じました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp