こんなことがありました!

2021年1月の記事一覧

伝統の無言清掃

 本校の清掃について紹介させていただきます。

 本校では3年生から1年生までの縦割りで清掃斑を組織し、一定期間でローテーションしながら清掃を行っています。

 また清掃を始める前からの整列から終わりの整列まで無言清掃が伝統になっていて、毎日の清掃を一生懸命に取り組んでいます。

 今日の清掃も、小雪が舞う寒い状態でしたが廊下や教室の窓を開けながら、黙々と真剣に清掃を行っている姿が見られました。

  

 

 

 これからも、このよき伝統を受け継ぎながら、奉仕の心や公共心を育ててほしいと思います。

給食週間献立最終日 岩手県「ひっつみ汁」

 「全国学校給食週間」にちなんで東北地方の郷土料理・ご当地料理が提供されていた今週の給食ですが、今日が最終日。今日は岩手県の「ひっつみ汁」です。

 メニューは、コッペパン、ひっつみ汁、茎わかめと切干大根のサラダ、いちご&マーガリン、牛乳です。

 「ひっつみ汁」とは小麦粉を用いた汁物の岩手県の郷土料理です。小麦粉を練って固めたものをひっつまんで(平たい団子状にしたものを)汁に投げ入れたことから、「ひっつみ汁」と呼ぶようになったそうです。食感がもちもちとしていて、美味しくいただきました。

 

 

 

 ここで2学年の学年通信で紹介された「給食週間献立」に対する2年生男子の感想を紹介させていただきます。

 1月25日(月)給食開始献立「鮭の塩焼き・たくあん入り漬物」

 麦ごはんと鮭の塩焼きが香ばしくてとてもおいしかったです。たくあん入りの漬物はコリコリしていてとても面白い食感でした。そしてけんちん汁は野菜や肉のうまみがでていて深みのある味でした。牛乳もいつも通りおいしかったです。また機会があればこのような給食を食べたいです。

 1月26日(火)青森県「十和田バラ焼き・せんべい汁」

 今日の給食!せんべい汁は、あっさりしているのにコクもあって very delicious!!でした。せんべいはトゥルンとしていて口に流し込むと、まるでおばあちゃんの家に来た気分を味わえます。十和田バラ焼きは、ほんのりリンゴの味がして、青森を感じさせる一品でした。

 1月27日(水)福島県「浪江焼きそば」

 4校時の終了を知らせる「勝利のチャイム」がなり、給食の時間となる。今日のメインは「浪江焼きそば」。麺に「食欲のそそられるソース」が絡んで最高においしい。美味すぎて僕の食道が喜んでいるようにも思えた。ある程度食べ進めて、僕のお腹が「野球で言えば7回の裏」に差し掛かったところで、デザートのゼリーをいただく。僕のギャグくらいに冷えたゼリーが僕の頭を冷やしてくれる。明日も命に感謝していただきたい。

 生徒の食レポのうまさ、表現力の豊かさに脱帽です。

 ところで、昨日の給食週間献立の紹介ですが、都合によりできませんでした。お詫び申し上げます。

給食週間献立 第3弾 「浪江焼きそば」

 今日の給食は「全国学校給食週間献立」の第3弾、わが福島県の「浪江焼きそば」です。

 メニューは、背割れコッペパン、浪江焼きそば、大根サラダ、牛乳、みかんゼリーです。

  浪江町で生まれた焼きそばで、ご当地グルメの一つです。うどんのような太めの麺が特徴で、具は主にモヤシと豚肉などが使われ濃厚なソースで味付けされています。

 東日本大震災後の2013年に、愛知県豊川市で開かれた第8回B-1グランプリでは1位を獲得し、避難生活を強いられている浪江の人々にも勇気を与えた復興のシンボル的料理にもなっています。 

 その太麺の浪江焼きそばをコッペパンにはさんで食べましたが、コッペパンとの相性は抜群で食べごたえもありました。

 

 

全国学校給食週間第2弾 青森県「十和田バラ焼き・せんべい汁」

 

今日の給食は、「全国学校給食週間献立」第2弾 青森県の郷土料理です。

 十和田バラ焼きは、青森県十和田市のまちおこし目的のご当地グルメ・B級グルメで、大量のタマネギと豚バラ肉を甘辛いタレで味付けし、鉄板で焼き締め(水分がなくなるまで炒める事を言う)て食べる料理だそうです。

 またせんべい汁は、青森県の八戸地方の郷土料理で、南部せんべいを醤油ベースの鶏や豚の出汁でゴボウやきのこ、ねぎ、ニンジンなどの具材と一緒に煮る料理で、すいとんのような食感です。体が温まり寒い冬にはピッタリです。

  

「須賀川市の魅力発信」について質問しました

 本日、中学生による模擬議会が行われ、本校からは生徒会長・同副会長、同会計の3名が議員として参加しました。

 本校からの質問は「須賀川市の観光資源等の魅力発信」について、生徒会長が質問をしました。

 質問の要旨は次のとおりです。

 「私たちの住んでいる須賀川市には、他の地域の人や須賀川市民でも気づかない自然や農産物、イベントや観光地などのたくさんの魅力がある。そういった魅力を発信することで多くの方に興味を持ってもらえたり、私たち須賀川市民もさらに須賀川に愛着を持ってもらえるのではないか。そこで、須賀川市の魅力の発信について現在どのようにおこなっているのか伺いたい。さらには、須賀川市の魅力発信について、どのようなかかわり方が理想的なのか伺いたい」

 この質問に対して安藤副市長や橋本市長から、現在の魅力発信の状況や今後の魅力発信の在り方にについて答弁をいただきました。

 参加した生徒の感想を聞いてみると

 「議場に入ってその雰囲気に圧倒されたがしっかりと質問できた」「緊張したが、各学校の質問や答弁を聞いて勉強になった」「議会での話合いの上に自分たちの生活が成り立っていることが分かった」という感想が聞かれました。

 今後、この経験を生かして、須賀川市の施策やまちづくりに関心をもつとともに、郷土愛を育んでほしいと思います。 

今週の給食は全国学校給食週間献立です

 今週の給食は全国学校給食週間献立が毎日提供されます。

 全国で最初の学校給食 (写真提供「独立行政法人日本スポーツ振興センター」)

 1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。これは明治22年(1889年)に山形県の小学校で最初に給食を提供したことから、当初は始まった12月24日を学校給食感謝の日としていましたが、冬休みと重なるため1カ月ずらして1月24日からの1週間を「学校給食週間」と設定されました。

 須賀川市では、昭和30年代に給食が始まりましたが、最初はパン給食でしたが昭和53年から米飯給食が始まり現在に至っています。

 給食週間初日の今日は、「給食開始時の献立」ということで、麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、たくあん入り漬物、けんちん汁、ひじきのりです。

 毎日給食を提供していただいていることに感謝をしながら給食をいただきました。

これから中学生による模擬議会が行われます。

 本日、午後2時から、市役所4階の議会本会議場で中学生による模擬議会が開催されます。

 市内の各中学校から選出された24名が議員となり、本市の施策やまちづくりについて一般質問を行いますが、本校からは3名の生徒が議員として参加し、「須賀川市の魅力の発信」について質問する予定です。

 

 写真は昨年の模擬議会の様子です。

 この模擬議会の目的は、中学生がに須賀川市の施策やまちづくりに関心を深めてもらうとともに、生徒の意見や提言をこれからの市政運営の参考するために行われます。

 模擬議会の様子は、市議会ホームページ上で「ライブ中継」されるのでご覧ください。

 →http://gikai.city.sukagawa.fukushima.jp/g07_broadcasting.asp

第6回生徒会専門部

 1月22日(金)放課後、本年度最後の生徒会専門部を行いました。各専門部で12月~1月の活動の反省と2~3月の活動内容や目標を確認しました。その後、後期生徒会総会に向けた1年間の反省をしました。本年度も、各専門部がアイディアを生かした新しい取り組みを行い、成果を上げています。生徒たちは、新年度のさらなる活動の充実を目指して熱心に話し合いを行いました。

給食・食事 新メニューが登場

 本日の給食献立は、けんちんうどん・牛乳・味付き餅入りいなり・三色おひたしでした。生徒たちは、久しぶりに登場したソフト麺の食感を楽しんでいました。また、味付き餅入りいなりは初登場でしたが、そのまま食べてもうどんにのせて食べてもとても美味しかったです。

 今週の給食は毎日バラエティーにとんだ献立でとても充実していました。来週も魅力的な献立が続くので今からとても楽しみです。

 

試験 最後の定期テストに臨む

 1月22日(金)、25日(月)3年生は3学期期末テストを行っています。本日1日目、生徒たちは中学校最後の定期テストに集中して取り組んでいました。月曜日のテストも頑張りましょう。

 

 

3ツ星 超幸せ!

 本日の給食は地産地消献立で、麦ごはん・牛乳・野菜サラダ・ビーフステーキ・小松菜と大根のみそ汁が出ました。今朝から生徒たちの間でも先生方の間でも、ビーフステーキの話題で持ちきりでした。

 給食時、皿に盛り付けられた大きなビーフステーキを目にして、誰もが驚きました。これまでの給食でビーフステーキが登場した記憶はありません。食べてみると、焼きたてで温かくソースとも相まってとても美味しかったです。調理員さんたちが、心を込めて時間をかけて1枚1枚オーブンで焼いてくださったそうです。また、野菜サラダやみそ汁も地元で収穫された食材をふんだんに使ったもので歯ごたえも味も最高でした。肉と野菜のバランスもとてもよく、栄養満点の給食でした。

 調理員のみなさん、本当にありがとうございました。ごちそうさまでした。

 

 

「一小・一中の一貫教育」を発行しました

  

上の写真は、一小の陸上競技の練習への中学生指導と一小児童の部活動体験の様子です。

 

 本日、第一小学校と第一中学校で行っている「小中一貫教育」の取組の様子を紹介したPR誌「一小・一中の一貫教育」を発行しました。

 両校は、校舎が離れていて、小中一貫教育の分類では「分離型小中一貫教育」に分けられますが、同じ学区域であり、一小の卒業生がほぼ100%一中に進学してくるという一つの小学校と一つの中学校で小中一貫教育を行うというメリットがあります。そのため、須賀川市が平成26年度から全市で本格的に小中一貫教育を導入する以前から小中連携が盛んでした。そのような状況から、現在でも、小中一貫教育が盛んに行われている状況です。そんな一小と一中の小中一貫教育を紹介させていただきました。

 詳しくは右をクリックしてください。→一小・一中一貫教育.pdf

 なお、このPR誌は学区内の方々にもご覧いただけるように町内会で回覧していただけるようにお願いをしてありますのでご覧ください。

喜ぶ・デレ すいとんに感謝

 このところとても寒い日が続いています。いつもは元気な生徒たちですが、今日に限っては「寒い!寒い!」と弱音を吐いたり教室のストーブにひっついていたりする生徒がとても多いように感じました。それもそのはず、今日1月20日は二十四節気の大寒でした。

 それに合わせたのでしょう。本日の給食献立は、すいとん・食パン・牛乳・野菜の和風炒め・メイプル風シロップ&マーガリンでした。温かいすいとんを口にした生徒たちは心も体も温まり、いつもの元気を取り戻しました。

 

給食・食事 希望献立に舌鼓

 本日の給食献立は、3年2組希望献立でごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・かみかみごぼうサラダ・なめこ汁・チョコケーキでした。3年2組のみなさんはもちろんのこと、どのクラスでも本日のメニューはベスト献立だったようで、どの教室でも全員ニコニコしながら給食を味わっていました。

        

 

お辞儀 募金のお願い

 1月18日(月)~22日(金)まで、生徒会JRC部がユネスコ世界寺子屋運動募金活動を行っています。本日1月19日(火)朝も、生徒昇降口付近で生徒会JRC部員が明るい声で募金の呼びかけを行っていました。この募金活動は、世界中で貧困や紛争、学校が近くにないなど、様々な理由で学校に行けない子どもたちに学びの場=寺子屋での教育や学習支援などを行う手助けとなります。

 一中生のみなさん、ユネスコ世界寺子屋運動募金に御協力をお願いします。

 

 

明日から私立高校の受験が始まります

 明日から本格的に私立高校の入試が始まります。

 これまで受験勉強や願書記入、面接練習などを一生懸命がんばってきたと思いますので、自信をもって受験に臨んでほしいと思います。本校の生徒及び教職員全員が応援しています。

 

 受験生の皆さん

 受験前日は、忘れ物をしないように準備をして早めに就寝しましょう。

 受験当日は、時間に余裕をもって受験会場に向かいましょう。降雪や路面凍結により交通渋滞が予想されます。

今日の給食は「食育の日献立」でした

 今日の給食は「食育の日献立」でした。

 メニューは、麦ごはん、牛乳、さばのおかか照り煮、ほうれん草の山吹和え、凍み豆腐のみそ汁です。

 須賀川市では毎月19日が「食育の日献立」として、栄養バランスのよい和食が出されていますが、今月は献立の都合で本日となりました。

 冬が旬である「白菜」「ほうれん草」「凍み豆腐」が食材として提供されています。現代では「凍み豆腐」がなかなか食卓にのぼることが少なくなってきているのではないかと思いますが、冬の保存食として先人の知恵によって考えられた食材をいつまでも大切にしたいですね。また「白菜」や「ほうれん草」はビタミンCが豊富で、とても美味しくいただきました。

 今日も美味しい給食を提供していただいてありがとうございました。そしてごちそう様でした。

第2回授業参観を延期します

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、県内の感染状況が「ステージⅢ」相当であるとされ、さらには「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における対応が「レベル2」に引き上げられたことや、須賀川市内での感染者が依然増えていることから、2月6日(土)に予定されていた授業参観を行うのは難しいと判断させていただきました。

 そこで、次のように変更させていただきますのでよろしくお願いします。

1 2月6日(土)の授業参観は延期とし、同日は休業日とします。

2 延期となった授業参観及び学年懇談会の日程は後日お知らせします。

3 2月8日(月)は繰替休業日でしたが、通常の登校日とします。ただし、この日の給食はなしで、お弁当持参となります。

 ご理解とご協力をお願いします。

感染状況「ステージⅢ」引き上げに伴う感染拡大防止へのお願い

 昨日、県内の新型コロナウイルス感染症の感染各状況が「ステージⅢ」相当に引き上げられたことにより、本校の対応について、お子様を通じて文書を配付させていただきましたが、須賀川市教育委員会より通知がありましたので、本日改めて、須賀川市教育委員会教育長からの保護者の皆様向けの文書を配付いたします。

 主な内容は次のとおりです。

・ 感染リスクの高い教育活動を停止すること

・ 部活動は全ての活動を停止すること

・ 同居家族に風邪症状が見られた場合は登校を控えること(出席停止扱い)

・ 対象期間は令和3年1月16日(土)~令和3年2月7日(日)

 詳しくは右をクリックしてください。→感染防止へのご協力のお願い(保護者向け).pdf

 

 なお、登校前の検温・健康観察、不要不急の外出の自粛、生徒及び同居家族のPCR検査時の学校への連絡も併せて引き続きよろしくお願いします。。

  

鉛筆 第6回実力テスト

 1月12日(火)、3年生を対象に第6回実力テストを行いました。今回は第1回入試予想問題ということで、各教科中学校3年間の学習内容から出題され、これまでよりも難易度の高い問題でした。生徒たちは、本日を入試当日と想定して身だしなみや登校時間・休み時間の過ごし方などにも気を配りながらテストに臨みました。手応えはどうだったでしょうか。

 なお、いよいよ来週から私立高校入試が始まります。時間を意識した規則正しいリズムで生活し、万全の態勢で入試本番を迎えられるようにしましょう。

       

 

雪 冬季間の朝練

 1月8日(金)、今朝敷地内はうっすらと雪が積もっていました。朝練のために7時前に登校してきた生徒たちが、いつものように率先して除雪をしてくれました。生徒のみなさんありがとうございました。

 その後、生徒たちは校庭に集合し、練習に取り組みました。寒い中、白い息を吐きながら躍動する生徒のみなさん、春から始まる各種大会を目指してがんばっていきましょう。

    

                           

 

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について

 本日、岩瀬地区中学校長会より、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う各中学校共通の対応について、連絡が入りましたのでご連絡させていただきます。

 国内、県内及び地区内の感染状況の推移を踏まえ、高校入試が本格化する時期に向けた当面の感染拡大防止対策の一つとして、岩瀬地区内の全ての中学校の対応について、下記のとおりとさせていただきますのでご理解・ご協力をお願いいたします。

 なお、今後ともお子様、ご家族様の健康管理についてよろしくお願いいたします。

1 対象期間と対応内容

(1)1月7日(木)から1月17日(日)まで

  ア 日常の感染予防対策に加えて、授業における「感染リスクが高い学習活動」については、感染リスクの低減に十分配慮して実施して参ります。

  イ 部活動において、密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い活動及び向かい合って発声したりする活動は、慎重に検討し実施して参ります。

  なお、以下の点について、不特定多数の生徒等との交流を避けるため、岩瀬地区全ての中学校が統一して活動の制限をさせていただきます。  

 ・ 各種協会及び連盟主催大会の参加を見合わせること。(県内外の大会、強化練習会等を含む)  

 ・ 練習試合等の校外の活動への参加を見合わせること。(県内外の全ての活動を含む)

2 その他

(1)  1月17日以降の対応については、感染状況の推移により追ってお知らせします。

 

 なお、本日お子さんを通じて、保護者向け文書を配付させていただきましたのでご確認下さい。

 

 

 

給食・食事 令和3年 最初の給食は「鏡開き献立」です

 

今日から給食が再開されました。

 令和3年、最初の給食は行事食「鏡開き献立」です。

 メニューは、ごはん、牛乳、ブリの照り焼き、切り干し大根の炒め煮、白玉雑炊でした。

 お正月の松の内も今日まで、今夜はどんと焼きが各地で行われたりしますが、鏡開きを行う日は各地によって異なるようです。

 

 

 久しぶりの給食をうれしそうに食べていました。やはり給食は美味しくていいですね!

 今日も美味しい給食をありがとうございました。ごちそう様でした。

学校 第3学期がスタート

 1月5日(火)、第3学期が静かに始まりました。冷え込みの厳しい朝でしたが、生徒たちは笑顔で登校してきました。そして、どの教室からも友人との再会を喜び合う姿が見られました。

 始業式では、校長式辞で「3学期を充実させ、素晴らしい春を迎えよう」との励ましのことばや「ことばを大切にしよう」との呼びかけがありました。続いて、各学年代表と生徒会代表の計4名が、それぞれの立場で3学期の抱負を力強く発表しました。その後、生徒指導担当の先生や週番の先生から、仲間への思いやりの気持ちを持つことの大切さやコロナ禍での生活の仕方についての話がありました。全校生が校長先生・代表生徒・係の先生方の話を緊張感を持って静かに聞いていました。そして、生徒・職員全員で気持ちを込めて校歌を歌い上げました。

 1年間のまとめの学期として、そして進級や進学のための準備期間として、本日の新鮮な気持ちを持ち続け生活していきましょう。

       

 

 

担任からのメッセージ

 今日から3学期が始まりました。

 子ども達は元気に登校してきましたが、新年のスタートにあたって各教室の黒板には、学級担任のメッセージが書かれていましたので紹介させていただきます。それぞれの担任の個性というか想いが込められていました。

 

 

 

 

 

 子ども達は、担任からのメッセージを読んで、気分も新たに今日からの3学期をがんばろうという意欲を高めていたようです。

新年あけましておめでとうございます

今日は1月4日(月)仕事始めです。

新年あけましておめでとうございます。本年も昨年に引き続き、よろしくお願いします。

また今年もこのホームページで、本校の様子を積極的にお知らせしたいと思います。

 

本日、今年初めての部活動を行うためにいくつかの部の生徒が元気に登校してきました。

  

 

 

明日は3学期始業式が行われます。忘れ物をしないようにして元気に登校してください。

なお、明日・明後日は給食がありません。お弁当の準備をお願いします。