出来事・お知らせ
2学期の終業式が行われました
今日は第2学期の終業式が行われました。
いつもの2学期終業式というと,とても寒い体育館で行われていましたが,
今年はやはり暖冬の影響なのでしょう。とても穏やかな陽気の中で行われました。
校長先生からは,2学期をふり返ってよくできたこと4つ,もう少し頑張ってほしいこと1つ,
そして,冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
その後,全校児童を代表して,2年生と4年生が「2学期の反省と冬休みの計画について」の
発表を行いました。
明日から1月7日(木)まで冬休みです。様々な事故に十分気を付け,楽しい冬休みを過ごしてください。
そして,1月8日(金)の始業式は,544名全員が元気に登校することを願っております。
今年も大変お世話になりました。よい年をお迎えください。
クイズ大会表彰
今日の昼の放送で,クイズ大会の表彰がありました。
これは,毎週水曜日の昼の放送で行われるクイズの正解上位学級を表彰するものです。
放送委員会クイズ担当の6年生から,学級の代表者へ賞状と手作りのメダルが渡されました。
3学期も同じような表彰が予定されているので,どの学級も全問正解めざして,みんなで答えを考えていきましょう。
<低学年の部>
1位…1の1
2位…2の1
3位…2の4
<中学年の部>
1位…あすなろ学級
2位…3の1
3位…3の2
<高学年の部>
1位…6の2
2位…5の3 6の3
3位…5の1
思春期性教育事業
6年生は思春期性教育事業で助産師の松本美津子先生を講師にお招きし、命の大切さに
ついて学習しました。針の穴であけた受精卵の小ささや、赤ちゃんがお母さんのおなかの中
でどのように育ってくるのか、また、生まれたときの様子など、感動しながら学ぶことができま
した。自分を生んでくれた両親に感謝の心をもてたようです。
3年生 食育
3年生は、食育の授業をしました。
どうして好き嫌いはだめなのか。
何のために食べるのか。
好きなものだけ食べてはどうしてだめなのか。
子どもたちは熱心に先生の話に耳を傾けていました。
元気です
12月とは思えない暖かさが続いています。朝夕と寒暖の差があるため、体調を崩してい
る子もいますが、西一の子どもたちは本当に元気です。休み時間になると、ほとんどの子ど
もたちが元気に校庭に飛び出し外遊びを楽しんでいます。
2学期も残すところ4日です。この元気で学期末のまとめを行わせたいと思います。
人権の勉強をしました
人権擁護委員の方にお世話になって、昨日と本日の2日間1年生が道徳の時間に人権に関
する勉強を行っています。昨日15日には、横山民江さんと八木沼昭夫さんをお招きし、1年3組
と4組がカメくんファイトという紙芝居をもとに、諦めずに頑張る大切さや困っているときに助ける
こと、苦しいときに励ますことなどについて話し合いを行いました。
朝の読み聞かせ
今朝は1年生の教室で,朝の読み聞かせが行われました。
図書ボランティアとして登録してくださっている保護者や地域の方が,
ぜひ子どもたちに読んで聞かせたいという本を選んで読んでくださっています。
どの子どもたちも,真剣な眼差しでお話に聞き入っていました。
3年生 救急絆創膏工場のひみつ
3年生の社会科の学習では、須賀川市の工場で働く人について学習しています。
救急絆創膏がどのように作られているか。
実際に絆創膏を分解して、学習しました。
多くの人の願いのもと、救急絆創膏が作られているんですね。
俳句教室
昨日10日は,俳句の先生,桔槹吟社の江藤文子様を講師にお迎えして,1年生の俳句教室が行われました。
各学級1時間ずつの俳句教室で,子どもたちは季語について学んだ後,冬ならではの俳句作りに取り組みました。
ここで,子どもたちがつくった作品を紹介します。
ふゆ休み ごろごろしたいな いえのなか
ふゆがきた ふゆはたのしい ランランラ
いかがですか。
鼓笛の引き継ぎ練習開始!
5,6年生による鼓笛の引き継ぎ練習を開始しました。
5年生のパートが決定し、いよいよ6年生に教わりながら、本格的に練習が始まります。
まずは、全体会を行い、6年生と指導担当の先生方との顔合わせを行いました。
また、各パートに分かれて、楽器等の保管場所や使い方などの確認、そして、基本の練習を行いました。
来週は、4回の練習を予定しています。
2学期中に自分たちで演奏演技ができるよう、がんばって練習に取り組みます。
6年生の協力を得ながら、鼓笛の伝統を受け継ぎます。
5年生のパートが決定し、いよいよ6年生に教わりながら、本格的に練習が始まります。
まずは、全体会を行い、6年生と指導担当の先生方との顔合わせを行いました。
また、各パートに分かれて、楽器等の保管場所や使い方などの確認、そして、基本の練習を行いました。
来週は、4回の練習を予定しています。
2学期中に自分たちで演奏演技ができるよう、がんばって練習に取り組みます。
6年生の協力を得ながら、鼓笛の伝統を受け継ぎます。
3年生 円と球の学習
3年生の円と球の学習では、どこから見ても円に見える球を割り箸と輪ゴムで作成しました。
割り箸と輪ゴムで球ができることに驚いていました。
2学期もあと10日
早いもので2学期も残り10日となりました。子どもたちのお話の中にも、早く冬休みにならないかなという話題が出てきます。さて、今日の朝の最低気温は氷点下になりました。子どもたちの登校する様子を見ると、やっぱり寒そうです。ポケットに手を入れて歩いている子どももいたので、手袋をつけるなど、安全に登校できるようお声かけいただければと思います。また、教室では暖房器具を使用していますが、それでも寒いお子さんもいるようです。服の中にもう一枚着るなどして暖かく過ごせるようあわせてお声かけください。風邪が流行ってきたので、手洗い・うがいをしっかりして、残り10日元気に登校したいですね。
6年調理実習
先日、6年生は調理実習を行いました。家族が喜ぶ食事を作ろうという学習で、今までの調理実習よりも調理の過程が少しレベルアップされた内容でした。どの班も工夫しておいしいポテトサラダを作ることができました。
教育相談お世話になりました
11月25日から今日まで6日間に渡って行われた教育相談では、お忙しい中にもかかわらずおいでいただき、ありがとうございました。お子さんの学校での様子などについてお話しすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。懇談したことを今後に生かしてまいりたいと思います。ありがとうございました。
放送朝の会
本校では、冬になると子どもたちの健康面を考慮し、体育館ではなく、放送で朝の会を行っています。この日は、校長先生、生徒指導担当の先生の話、健康優良児の表彰が行われました。
4年生 ティーボール
4年生は体育の時間に、ティーボールの学習をしています。
チームで声をかけあいながら、ゲームをしました。ルールを
覚えると、楽しんで活動ができました。
チームで声をかけあいながら、ゲームをしました。ルールを
覚えると、楽しんで活動ができました。
3年生 似顔絵教室
3年生は、自分の似顔絵を茶色のクレヨンとチョークで描きました。
クレヨンで顔を描いて、色塗りはチョークの粉。
子どもたちからは「こんな方法で色を塗ったことがない」と驚きながら、取り組んでいました。
児童の絵画
現在各教室前の廊下には、児童が描いた絵が並んでます。個別懇談においでいただいた際にはぜひご覧になり、ご家庭でお子さんのがんばりを褒めていただければと思います。
須賀川絵のぼり製作
今日、6年生は吉野家の六代目大野修司さんをお招きし、須賀川の伝統工芸である絵のぼり作りを行いました。サッカーをしている鐘馗様や自転車に乗っている鐘馗様など子どもたちは工夫を凝らして自分だけのオリジナルの絵のぼりを作ります。大野さんには髭や指の描き方など、子どもたちが描いた下絵にアドバイスをいただきました。来週、きれいに色を塗り、6年教室前の廊下にかざりたいと思います。大野さんには、お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。
3年生 1kgをつくったよ!
3年生の算数の重さの学習では、お道具箱の中身で1kgをつくりました。
子どもからは、「1kgって意外と軽いと」の声があがりました、