西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

日本舞踊を体験しました!

 5年生と2年生が、日本舞踊教室を行いました。花柳純郎日本舞踊教室から、純郎先生と純迪伽先生にお越しいただき、日本舞踊についての説明をいただいたり、作法を体験をさせていただいたりしました。正座の仕方や立ち方、歩き方など日本舞踊の基本を学ぶことができました。また、実際に純郎先生に日本舞踊を見せていただき、子どもたちは大変感激していました。礼儀や感謝の気持ちをもつことの大切さなど、心得についてもお話をいただきました。まもなく今年度が終わりますが、これから、心技体を磨き、さらに成長していってほしいと思います。

2年生 招待状を渡しました


 
 2月28日(水)の6年生を送る会に向けて、招待状を渡しました。
  きれいに色を塗ったり、感謝のメッセージを書いたりしました。
 6年生が「招待状ありがとう!!」と喜んでくれたので、
 子どもたちはうれしそうでした。
 当日は、歌と呼びかけ、鍵盤ハーモニカの演奏をします。
 6年生に感謝の気持ちを伝えたいと思います。 
 

6年生を送る会練習

 第4学年では、今月28日(水)に予定されている6年生を送る会に向けて、
学年での役割を確認したり、会の流れを確認したりしました。今までお世話に
なった6年生に感謝の気持ちを込めて練習に取り組んでいます。
 当日がとても楽しみです。
 

4学年なわとび記録会

 本日、延期していた第4学年のなわとび記録会が行われました。
 記録会では、①3分間持久跳び②種目跳び(あやとび、交差とび、二重とび)
③大繩とびの順番で行われました。種目とびでは、自己ベストを出したり、大繩とび
では、学級のベストの記録を出したりすることができました。
 お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆さま、度重なる日程変更にも関わらず
ありがとうございました。
 

6年 なわとび記録会


 2月2日(金)6年生のなわとび記録会がありました。
 小学校生活最後の記録会となりました。
 当日は、持久跳び初合格の児童も多数いました。
 学級対抗長なわでは、3組が944回で優勝、2組871回、1組859回という結果となりました。
 応援に来ていただいた保護者のみなさん、ご声援ありがとうございました。

1年生 なわとび記録会

 2月8日(木)1年生が校内なわとび記録会を実施しました。小学校では初めてのなわとび記録会でドキドキの子どもたちでした。
 個人種目は、1分間の持久跳び、前とび、後ろとびを行いました。前とびと後ろとびの回数は、保護者の方に数えていただきました。保護者の方に数えていただき、子どもたちは最後まで真剣に跳ぶことができました。団体種目は、学級2チームに分かれての3分間長なわとびでした。なわとびに入るタイミングを考えたり、声を出して数を数えたりして張り切って跳ぶ姿が見られました。どの学級も今まで練習した成果をはっきしてがんばることができました。
 お忙しい中、多くの保護者の皆様にご協力していただきありがとうございました。

3年生 なわとび記録会


2月8日(木)3年生のなわとび記録会が行われました。

1校時から「緊張する~。」とそわそわする子どもたち。
この日のために、2学期末から練習を積み重ねてきたので、緊張も高まります。

いよいよ本番。
個人種目3分間持久跳び、かけ足跳び、あや跳びに挑戦しました。一人ひとりが真剣に跳ぶ姿に感動を覚えました。
そして、学級対抗3分間8の字跳び。
この日のために、どのクラスも心を一つに練習を続けてきました。
結果は、1組が、西一小3年生新記録を達成しました。

子ども達は、このなわとびへの取り組みを通して、
「挑戦し続けること」「やればできるということ」「心を一つにすること」の大切さを学んだのではないでしょうか。

保護者の皆様、たくさんの応援、励ましをしていただきありがとうございました。

5年生のなわとび記録会

 5年生が、校内なわとび記録会を実施しました。個人種目では、5分間の持久とび、
あやとび、交差とび、二重とびを行いました。団体種目では、学級を2チームに分け、
5分間の長なわとびを行いました。冬休みや授業などで練習した成果を発揮しようと、
子どもたちは真剣に自己記録更新にチャレンジしました。「今までで一番とべた!」
「がんばってよかった」など、たくさんの達成感を味わうことができたようでした。長
なわとびでも、チームが団結して最後まで一生懸命に跳ぶことができました。寒い中、
たくさんの保護者の方々にご声援をいただきまして、本当にありがとうございました。
来年は、最後のなわとび記録会になります。1年間かけて、さらに体力を高めていきた
いと思います。

鬼は~外!豆まき集会をしました!

 豆まき集会を実施しました。縦割り班の活動を予定していましたが、インフルエンザ
の流行に伴い、各学級で実施しました。年男、年女の5年生たちが各教室に分かれ、豆
まきをしました。また、集会委員会が節分についてのクイズを出題したり、追い出した
い鬼を発表したりしました。節分や豆まきの意味に触れながら、新年の抱負をもつこと
ができた時間となりました。

ユネスコ世界寺子屋募金



 ボランティア委員会の呼びかけで、ユネスコ世界寺子屋募金と書き損じはがき集めを
しました。多くの先生方と児童が賛同し、協力してくれました。
 2月1日(木)生涯学習スポーツ課内須賀川地方ユネスコ協会事務局を訪問し、
ユネスコ世界寺子屋募金と書き損じはがきを届けました。
 世界には、働かなければならない、学校が近くにないなどの理由で学校に行けない
子どもたちがたくさんいることを知り、少しでも何かしたい、助けたいという気持ちをもつ
ことができました。

4年生英語の学習

 AⅬTのベン先生と英語の学習を行いました。4回目の授業ということもあり
子ども達も慣れてきた様子でした。学習内容としては、自分の好きなものを「Ilike~」
を使って話したり、イラストカードを見て、「I have~」と持っているものを紹介したりしました。
 

3年生 研修バス

   
 3年生は、長沼支所の「くらしの民具展示室」と歴史民俗資料館に行ってきました。

 長沼支所には、昔の生活で使われていた道具が、所狭しと置いてありました。炭を使ったアイロン、足踏みミシン、箱膳、囲炉裏、羽釜、蓑、わらじ、キセルなど、どれも子どもたちは興味深げに見ていました。

 歴史民族資料館では、米つくりに使われていた道具がたくさん置いてありました。学芸員の伊藤さんに、馬や牛を使って土地を耕していたこと、白米にするまでに使われていた道具(千歯こぎ、とうみ、万石)の使い方を分かりやすく教えていただきました。

 子どもたちは、先人の苦労や、生活の知恵、工夫などに気付いていました。今回の見学を今後の社会科や総合的な学習の時間に生かして生きたいと思います。

 どちらの施設も、ご家族で見学できるとのことです。おじいさんやおばあさんなどと一緒に行ってみるのもいいかもしれませんね。

2年生 雪遊び



月曜日、たくさんの雪が降り、校庭が真っ白になりました。
2校時の生活科の時間、誰も足跡をつけていない雪の中を元気いっぱい遊びました。
おいかけっこをしたり、雪合戦をしたりしました。
遊具のあたりで、雪だるまを作る姿も見られました。
安全に楽しく行き遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。

第4学年 体力向上プログラム②

 本日2回目の体力向上プログラムが行われました。なわとびの学習をしていることも
あり、なわとびの学習を中心に授業をしていただきました。短縄で跳び終わった後の姿勢
や大会使用の大繩を使った10人1組で跳ぶ大縄跳びなど、児童たちは限られた時間の中
でおもいっきり体を動かすことができました。
 

4学年なわ跳び練習

 子ども達は、体育科の学習を中心になわ跳びの練習を頑張っています。
 特に大繩跳びの練習では、どの学級も前回より多く跳ぼうと跳ぶ順番を工夫したり、回す人は、跳びやすいように思いやりをもって回したりする姿が見られました。
 なわとび記録会では、
1、3分間持久跳び       
2、種目跳び①あや跳び、②交差跳び、③二重跳び
3、大繩跳び に挑戦します。
 今後も、子どもたちが目標をもって取り組めるように支援をしていきたいと思います。

2年生 地域歳時記「小正月だんごさし体験」



 1月12日(金)西一小、西二小第2学年合同でだんごさし体験を行いました。
 西袋地区内老人クラブの方々、知恵袋の会の方々、ふくしま四人会の方々、
西袋公民館の方々に協力していただきました。
 はじめに、だんごさしの由来を説明してもらいました。昔からお米を大切にしていて、
お米を無駄にしないために、落穂や小さい粒のものを粉にしてだんごを作っていたことを
知りました。
 つぎに、一人一人が白色や紅色のだんごさしを体験しました。初めての体験でしたが、
まわりの方々が丁寧に教えてくれたので、上手にみずきの木に付けることができました。
 最後に、『だんごさしのはじまりの話』と今年は犬年なので、『神様からもらった犬の足』
という二つの昔話をしてもらいました。とても楽しい話だったので、大笑いしながら聞きました。きなこのだんごをおみやげとしていただきました。
 子どもたちにこのような機会を作っていただき、感謝します。ありがとうございました。

3年生 書き初め


3年生は、書き初めを行いました。
書き初め用紙に4文字を書くのがはじめてのお子さんも多くいました。

長い用紙を移動させながら、四文字のバランスを考え書くことが大変でした。
「『美』がむずかしい。」
「『心』がうまくいった!」
「漢字は大きく、ひらがなは小さく・・・」
など、一人一人真剣に取り組んでいました。
 

体力向上プロジェクト 3年生


 3年生は、体力向上プロジェクトとして、福島県レクリェーション協会のインストラクター「きみちゃん、よっちゃん、ウッチー」と共に体育の授業を行いました。2学期に続いての2回目です。
 じゃんけんの勝敗で足を開いていくゲームや、お尻歩き、グループに別れ約7人がつながり、その最後尾の人にタッチするゲームなどを行いました。
 股関節をやわらかくしたり、、骨盤を前に傾け、たりすることが自然とできるような運動を取り入れていただきました。
 運動する楽しさや喜びを味わいながら、体力・運動能力の向上を図ることができました。
 

第2学期終業式

 本日で第2学期が終了しました。2学期は1日台風による休業日がありましたので81日間でした。
 終業式では、校長先生から3つのお話がありました。「1.きちんと目標が達成できましたか。2学期をふり返って、何ができたのか。何ができなかったのか。それはなぜなのかをしっかり反省しましょう。2.成長は、体が大きくなることだけではありません。心も成長できましたか。皆さんの心がより広く、深く、温かくなりましたか。3.冬休みは、無事故、健康で過ごして3学期また元気な姿を見せてください。」
 また、2学期の反省と冬休みの計画についての発表では、2年生と4年生の代表児童が発表しました。
 さらに、生徒指導の横田先生からは、「(ふ)しん者、不審車に注意!(ゆ)っくりやすみをたのしもう!(や)めよう、火遊び、川や池での遊び!(す)すんで学習!すすんでなわとび!(み)んなで守ろう、4時にただいま!」について話がありました。

2年生 なわとび運動



 体育の時間、なわとび運動遊びを楽しんでいます。
 2年生の目標は、『2分間跳び続けよう!!』です。
 練習を続け、少しずつ跳べる子どもたちが増えてきました。
 「あきらめないで、がんばれ!」 「つま先で跳んだほうがいいよ。」
 「大きく腕を動かさないで、手首を回すといいんだね。」
 友だちを励ましたり、優しくアドバイスしたりする姿も見られます。
 また、長なわとびにも挑戦しています。
 入るタイミングや跳び方、回し方を覚えながら、去年よりもいい記録を出すことが
 がんばっています。
 冬休みも、目標を持って、なわとび運動に取り組めるように声をかけています。
 3学期、さらにパワーアップした子どもたちに会えることを楽しみにしています。