出来事・お知らせ
1年生 持久走記録会
25日(木)3、4校時に1年生の持久走記録会を行いました。
風が強く、走りづらい天候でしたが、全員400Mをいっしょうけんめいに走りました。
自分の記録を毎回カードに書き、「2秒はやくなって、うれしい。」「苦しかったけど、前を走っている友だちを一人追い抜くことができた。」と感想を書いてきたので、当日も、一人ひとりが目標をもって取り組むことができました。
たくさんの方々に応援をしていただいたので、最大限の力を出し切って走ることができたと思います。最後まであきらめないでがんばる姿に、子どもたちの心と体の成長を感じます。
お忙しい中、応援ありがとうございました。
スマホ・ケータイ安全教室を行いました!
高学年が、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室事務
局」から、講師の先生にお越しいただいて、子どもたちに、スマートフォンや携帯電話の安全な使い
方を教えていただきました。SNSには、個人情報を決して投稿してはいけないこと、インターネット
に書いてあることは簡単に信用してはいけないこと、文字のやり取りだけだと誤解招く恐れがあるこ
となど、使用上の注意点を映像を交えながら分かりやすく説明していただきました。
地域開放授業参観の機会に、この安全教室を行わせていただき、保護者の方々にも参加していただ
きました。今後も学校で引き続き指導していきますが、家庭もお子さんと一緒にルールを作るなど、
子どもたちが正しく利用することができるようにしていきたいと思います。
6年生の琴教室
6年生が、琴教室を行いました。後藤札子先生をはじめ、4人の先生方にお越しいただきました。
子どもたちは、初めての楽器の演奏に興味を持って取り組んだり、先生方の話に熱心に耳を傾けなが
ら練習をしたりしていました。そして、子どもたちは十三絃と十七絃、三絃(三味線)の3つの楽器
で「さくら さくら」を演奏しました。初めてとは思えないような、きれいな音色で演奏することが
できました。また、宮城道雄や楽器のことなどの歴史の話をお聞きしたり、先生方のすばらしい演奏
を聴かせていただいたり、とても充実した時間でした。ご指導いただきました先生方、ありがとうご
ざいました。
2年生持久走記録会!
19日(金)3校時に2年生の持久走記録会を実施しました。1年生の時より1周多い校庭のトラックを3周走りました。最後まで走ることを学年の目標にして、体育の授業も本番もみんな一生懸命走りました。本番では、女子が新記録を出しました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
図書室の写真は、ハロウィンクイズをしているところです。学校司書、図書場ランティアの方が図書室をハロウィンの雰囲気たっぷりに掲示してくださいました。参加賞の絵本の表紙シールをもらって子どもたちも大喜びでした。
走りきった!メモリアルマラソン
特設運動部の選手たちが、円谷幸吉メモリアルマラソンに参加しました。心地よい秋晴れの下、
沿道からのたくさんの声援に後押しされながら、最後までがんばって走り抜くことができました。
この大会で、今年度の特設運動部の大会参加が最後となりました。陸上や水泳などの大会を通して、
様々な経験をし、力をつけることができたと思います。今まで、たくさんの応援をいただきまして、
ありがとうございました。今後は、体力作りを中心に、6年生は中学校へ向けて、5年生は学校を
引っ張る6年生になる準備のために取り組んでいくことになります。今後ともよろしくお願いいた
します。
小学校最後の持久走記録会
6年生が、小学校最後の持久走記録会を実施しました。地区陸上競技交流大会が
終わってから、体育の授業や運動タイムで、持久走の練習に取り組んできました。
体育の授業では、一番辛い運動だと感じている子どもたちが多いようですが、自己
記録更新をめざしてがんばって取り組んでいました。記録会本番でも、最後までが
んばり抜く姿をたくさん見ることができ、走り終わった後は、やりきったという笑
顔がこぼれていました。今後も、中学校へ向けて体力を高めることができるように、
がんばらせていきたいと思います。
寒い中、たくさんの声援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
3年生 英語「はつおん」教室
10月18日(木)、元日本航空客室乗務員の大空メイ先生をお招きし、第3学年の各学級で英語の発音教室を実施しました。特に1組は西袋第二小学校の3年生9名と合同で行いました。大人でも難しい「r」と「L」の発音の違いや、「th」の発音について鏡で自分の舌を見たり、メイ先生の口の動きを真似したりしながら正しい発音をしようと一生懸命頑張っていました。メイ先生のご厚意で3年生一人ひとりが発音の練習本を無償でいただきました。
大空メイ先生、お忙しい中本当にありがとうございました。
1年生 外国語研究授業を行いました
1年1組、2組が外国語活動の研究授業を行いました。1年生も外国語に触れ合って、
4時間目になりました。あいさつを覚えたり、今日の天気や曜日にも少しずつ言った
りすることができるようになってきました。また、さまざまな色を知り、ゲームを楽
しむことができました。日常でも外国語を取り入れ、楽しみながら進めていきたいと
思います。
すこやか委員会主催 運動教室
12日(金)の放課後に、PTAすこやか委員会主催の運動教室を実施しました。
「心と体のコミュニケーションを図る親子運動教室」ということで、講師に、日本体育大学の
三宅 良輔先生をお招きし、親子で楽しい運動教室を行いました。先生からは、子どもの
時期にどのように運動に親しむかで、人生に大きな影響が与えることができると教えていただきました。
ボールを使った簡単な運動や親子ですぐにできる遊びなどを中心にご指導いただきました。
とても充実した時間となりました。三宅先生ありがとうございました。
児童引渡し訓練を行いました。
10月12日の授業終了後、大規模災害の発生を想定した、児童引渡し訓練を行いました。
これは地震などの自然災害発生時だけでなく、須賀川市や郡山市などの県中地区内で発生した凶悪事件など、
児童を安全に下校させることができない場合などに、児童を確実に保護者へ引き渡すためのものです。
訓練本番では、保護者の方がそれぞれ学校にお越しいただき、訓練に真剣に取り組んでいただきました。
これを機に、ご家庭でも今一度、災害発生時の対処方法や安全な登下校ルートの確認など
行っていただければと思います。
4年生 俳句教室
本校で毎年お世話になっています、江藤先生を講師にお招きし、俳句教室を実施しました。
天候が悪く外に出ての作品作りとはいきませんでしたが、先生から俳句の書き方や注意点に
ついて教えていただきながら作品作りを行うことができました。「この言葉をほめられた!」
「一文字変えただけでも全然違うんだね。」など、興味をもって取り組む姿が印象的でした。
江藤先生、お忙しい中ありがとうございました。
1年生 秋探しに出かけました
研修バスに乗り、福島空港公園に出かけました。イチョウの葉やサクラの葉、カエデの葉などを拾ったり、どんぐりや木の実を見つけたりしました。カマキリやバッタも捕まえることができました。また、公共施設での過ごし方も学ぶよい機会となりました。
学校に戻り、落ち葉や木の実を使って、秋いっぱいのお面を作ったり、カードにまとめたりしました。木の種類に興味をもって名前を覚える児童も見られました。今後は、おもちゃ作りへと発展させていきたいと思います。
5年生 宿泊学習日記~その3~
2018年9月27・28日(木・金)
(前回の記事は、コチラから)
ロープウェイ乗車も終わり、バスは那須岳を後にし、国立那須甲子青少年自然の家へと向かいます。
登山は天候不良のためできませんでしたので、急遽登山ボランティアの人見さんに、那須岳や登山についての
お話をしていただきました。那須岳がどのようにしてできたのか、生息する植物の特徴、登山をするときの
装備など、とても丁寧に分かりやすくお話していただきました。
子どもたちも、とても真剣な眼差しで聞いていました。
そして、いよいよお昼の時間。班のメンバーで食べます。
お昼では、登山で食べることができなかった登山用おやつも食べました。やはり友だち同士で食べる
弁当はおいしく、また楽しい時間になったようです。
お昼の後は、だるまの絵付け体験と館内ビジュアルオリエンテーリング。絵付け体験では思い思いの
だるまを描きました。ひげが立派なだるまや自分の顔そっくりのだるま、中には金色をまとった
ゴールドだるまなどもあり、とてもよい思い出の品になったようです。
ビジュアルオリエンテーリングは、館内のいたるところに貼られたキーワードを制限時間内
に集めてくるというアクティビティです。地図を見ながら館内を縦横無尽に移動するので、
班のメンバー同士で、「あっちじゃないの?」「いや、こっちだ!こっちに違いない!」
などなど、たくさんの言葉を交わし、グループで協力する姿が見られました。
オリエンテーリングが終わると、いよいよ今夜泊まる、宿泊棟へ移動します。
(続きは、また次回!)
5年生 宿泊学習日記~その2~
2018年9月27・28日(木・金)
(前回の記録はコチラから)
いよいよ出発の朝になりました。
しかし、前日のてるてる坊主もむなしく、外は雨模様・・・。
心なしか、子どもたちの表情もうれしさの中に雨になった悔しさがにじみ出ているようでした。
体育館にて、教頭先生に向けて出発のあいさつを行った後、栃木県の那須岳に向けて出発です。
道中、バスの車内では歌合戦やらゲーム大会やらで盛り上がったようです。
そのうち、バスは那須岳に到着。登山は雨のためできないとの判断になりましたが、ロープウェイ
は稼動しているため、ロープウェイで往復し、山の雰囲気だけでも味わってもらおうとなりました。
ロープウェイの山頂駅は、やはり曇り・・・。しかし、子どもたちはロープウェイへの乗車や雲の中を体験
し、楽しそうでした。
(→続きはまた次回!)
4年生 楽しかった森林学習!
総合の時間に「自然と出会おう」の単元で、郡山自然の家へ森林学習に行ってきました。
午前中は、自然の中で「見る」「聴く」「触る」「嗅ぐ」などの五感をフルに使って自然観察を行う、
フィールドビンゴを班ごとに行いました。季節は、秋ということで葉の色も変わり、生き物の種類や数も
変化しました。子どもたちは、実際に手に触れ、感触や動きを観察していました。
お昼を挟んで、午後からはフィールドアドベンチャーを行いました。様々なアスレチックにチャレンジ
しながら、仲間と力を合わせながらクリアすることができました。普段は、あまり体験することできない
ことばかりで充実した時間を過ごすことができました。
郡山自然の家の職員の方々、お世話になりました。
お互いの気持ちを大切に...~6年認知症サポーター養成講座
6年生が総合学習で、認知症サポーター養成講座を受講しました。グループホームすずらん
日向から総括管理者の橋本さんと原さんにお越しいただいて、認知症という病気についてや認
知症の人への対応の仕方などを教えていただきました。また、相手の思いを聞こうとすること
や相手の気持ちを理解しようとする気持ちをもつことの大切さを学びました。今後、すずらん
日向へ訪問することになりますが、今回学んだことを生かして、おじいちゃんやおばあちゃん
の立場になって考え、気配りや思いやりの気持ちをもって接することができればと思います。
5年生 宿泊学習に行ってきました!
2018年9月27・28日(木・金)
5年生の最も大きな行事の、宿泊学習を実施しました。
これまで子どもたちは2学期がスタートしてから、授業の時間だけでなく休み時間なども活用し、
「最高の宿泊学習」になるよう、一生懸命に準備をしてきました。
出発前日の9月26日(水)に、結団式を行いました。翌日に控えた宿泊学習に向けて、最後の全体会と
校長先生などからお話をいただきました。特に、校長先生からは「人として」の大事な経験をし、
「人として」成長できる、実りある宿泊学習にしてほしいと、お話いただきました。
そして、いよいよ出発日の27日になりました!
・・・が、しかし!
(→この続きは、また次回です!)
1年生 親子行事「ミニ運動会」をしました!
1年生の親子行事「ミニ運動会」をしました。保護者役員の方々に、計画および準備、当日の運営すべて行っ
ていただき、実施することができました。ミニ運動会では、じゃんけん列車、クラス対抗フラフープリレー、
親子おんぶでパン食い競争を行いました。すべての種目において、親子で触れ合い、笑顔で楽しむことができ
ました。
陸上壮行会
1年生 外国語授業研究をしました
3年生から外国語活動、5年生から英語の授業が始まります。1年生も、外国語に慣れるために、1年3組、4組で、
外国語研究授業を行いました。今回は、『色であそぼう!』というテーマで、さまざまな色を覚えました。子どもたちが楽しく英語を学べるように、歌を取り入れたり、ゲームをしたりする活動を取り入れました。笑顔で楽しんでいます。
外国語活動も3時間目なので、子どもたちは、日常生活の中でも、積極的に英語で話そうという気持ちが高まって
います。「今日は晴れだから、It's sunnyだね。」「わたしの今の気持ちは、I'm happyだよ。」と話しています。休み時間や下校時に、歌を口ずさむ姿は、ほほえましいです。