西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

石筵牧場に行ってきました!

 1学年の生活科の単元「いきものとなかよし」で,石筵牧場に見学学習に行ってきま
した。子どもたちは,動物にえさをあげたり,バター作りをしたりして普段経験するこ
とのできない貴重な体験をすることができました。
 帰校後には,「楽しかったー」と笑顔で話す子ども達の姿が印象的でした。
 ご家庭でもぜひ本日のことを話題にしてみてください。
 

第4回 授業研究会がありました


第4回授業研究では、3学年が以下の授業を行ないました。
3年1組 国語科 詩を楽しもう 「わたしと小鳥とすずと/山のてっぺん」
3年2組 社会科 はたらく人とわたしたちのくらし 「店ではたらく人」
3年3組 算数科 かけざんの筆算 「かけ算のしかたを考えよう」
3年4組 国語科 場面のうつりかわりをとらえて、感想をまとめよう 「ちいちゃんのかげおくり」

講師として
福島学院大学 教授 宮前 貢先生
須賀川市教育委員会教育研修センター指導主事 渡部 修一先生
に御教授を受けました。
 
子どもたちの学び合う姿から、先生の指導の在り方から多くのことを学びました。
学んだことを活かして取り組んでいきたいと思います。
講師の先生方をはじめ、遠方よりお越しいただいた先生方、本当にありがとうございました。

4年生 1/2成人式って何だろう?



 今年度で10歳を迎える子どもたちは、1/2成人です。
 4年生では、総合的な学習で「感謝の気持ちを伝えよう」ということで
 1/2成人式を行なうことになりました。
 子どもたちからは、1/2成人式にむかって
 自分の10年間のアルバムを作りたいという声が聞こえてきました。
 また、アルバムを作るにあたって、お家の人にインタビューをすることを予定しています。
 どんな1/2成人式になるか楽しみです。
 ご協力のほど、よろしくお願いします。
 

4年生 衛生センター見学



 4年生は社会科で衛生センターへ研修に行きました。
 ゴミはどのようにして処分されるのか、須賀川市のゴミの量はどのくらいか
 資源ゴミはどのようにしてリサイクルされるのかなど
 多くのことを実際に見て、聞いて学んできました。
 これからの社会科の学習に活かしていきたいと思います。
 

特設運動部練習


  特設運動部では、リレーカーニバル・地区大会に向けて雨天でも校舎内で練習をしています。
  地区大会に出場するので、6年生は全員参加で行なっています。
  練習をする中で、頭でわかっていても体が中々動けないことを感じる児童や
  体を動かすことの楽しさを感じる児童の姿がありました。
  先生たちも一緒に体を動かすことで、
  児童にも体を動かすことの楽しさを味わってほしいと思います。

異学年交流~クラブ活動の様子8


   8日の6時間目は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が行われました。2学期はじめのクラブ活動だったので、朝からわくわくしている様子が見られました。クラブ活動は、子どもたちの得意なことを伸ばすことができる大切な時間です。今年度のクラブ活動は、アウトドアスポーツクラブ・インドアスポーツクラブ・手作りクラブ・科学遊びクラブ・パソコンクラブ・調理クラブ・発明クラブ・ジョギングクラブ・プチスポーツクラブ・イラストクラブ・ダンスクラブの11クラブで行っています。5月に計画を立て、各クラブで60分間活動を行っています。3年生は、2学期最後にクラブ活動見学を行い、4年生になったらどのクラブに入ろうか考える時間になります。次のクラブは、13日(火)の6時間目になります。

 

9月集会

  お昼休みに,9月集会(全校集会)が行われました。校長先生のお話しでは,2学期は
 1学期よりも目標を高く持って生活してくださいというお話がありました。生徒指導
 の先生の話では,あいさつについて,どんなあいさつが気持ちいいか?お話がありま
 した。子どもたちは,うなずきながら先生方のお話を聞いていました。
 

3年生 校外学習


3年生が校外学習できゅうりん館と渡辺果樹園さんに見学に行きました。
きゅうりが出荷されるまでの工程を見学し、「知らなかったことばかり・・・。」とつぶやきながら見学してきました。
渡辺果樹園さんでは、なしや桃などの収穫数や種類、生産者の思いなどを見て、感じることができました。

水泳のあとは・・・

 水泳の学習が終わり、なんだか少し寂しい気持ちがしますが、久しぶりに校庭や体育館での体育をしました。汗だくになりながら、「校庭の体育楽しい~!」と運動する2年生です。

 今月は鉄棒やのぼり棒、うんていなどの器械運動に取り組み始めました。鉄棒では逆上がりに挑戦しているクラスもあります。のぼり棒やうんていは、「休み時間にたくさんやっているからできるよ!」とはりきる子どもたちも多いです。てのひらに真っ赤なまめができるほどがんばっています。

 鉄の棒をしっかり握って、自分の体重を支えること簡単なことではありませんが、しっかりとできるように体育の授業や休み時間を通して頑張っていきたいと思います。

お世話がんばりました!

  夏休みも明けて,各家庭で育てたアサガオを児童たちが持ってきました。
 様子を見ると,立派なアサガオや大きな種を実らせているアサガオがありました。
  生活科の授業では,いろみず作りをしたり,種取りをしたりして授業のまとめを
 行っていきたいと思います。
  

5年生 親子活動


 5年生の親子活動がありました。
 親子活動では、和菓子作りに挑戦しました。
 親子で協力し、子どもの作品を親が褒めたり、
 子どもが一所懸命に取り組む姿がとても素敵でした。
 暑い中でしたが、親と子が微笑む姿に心がほっこりしました。

防災の日~避難訓練と集団下校


 9月1日は防災の日ですね。2時間目には、子どもたちには予告なしで実施した「避難訓練
」を行いました。地震の後に火災が発生したという想定で、校庭に避難した子どもたち。避難する時の合言葉である「おかしも」を意識して、押さない・かけない・しゃべらない・戻らないを実践することができました。消防署員の方から、子どもたちの訓練の様子について話をいただきました。その後、5・6年生各学級1名による、水消火器を使った消火訓練を行いました。5・6年生の行う姿を見て、消火器の使い方を全校生で学ぶことができました。3時間目には、理科室に煙をたいて「スモーク体験」を行いました。煙が充満した理科室を移動する時には、ひざをつかず中腰で歩き、口にはハンカチを当てるという避難の姿勢を教えていただきました。この訓練を忘れずに、自分の命は自分で守り生活していきたいですね。
 5時間目終了後には、集団下校を行いました。地区ごとに集まり、1年生から6年生で編成されたグループで、下校を行いました。110番の家や危険箇所を確認しながら、安全に下校することができました。

新学期2日目~高学年校内水泳記録会



 8月26日(金曜日)の2~4時間目は、5・6年生による校内水泳記録会が行われました。昨年度は、気温が低く実施することができなかった水泳記録会でしたが、今年度は晴天に恵まれ、子どもたちにも笑顔が見られました。緊張しながらも、1学期そして夏休み中に練習をしてきた成果を出し切ろうと、全力で泳ぐ姿が見られました。個人種目が終わった後には、各学年ごとに学級対抗全員リレーを行いました。次に泳ぐ友だちにつなごうと、精一杯泳ぐ姿に感動しました。学級ごとに友だちを応援する素敵な姿を見ることができました。5年生は6年生の姿を見て学び、来年につなぐことができる校内水泳記録会になりました。

1・2・4年生の水泳記録会がありました。

 
 昨日の台風が過ぎ、子どもたちは元気いっぱいに登校していました。
 今日は、1・2・4年生の水泳記録会がありました。
 夏休みの練習の成果を十二分に出し切り、自己のベストを尽くしました。
 子どもたちの喜ぶ顔がとても素敵でした。

台風10号に注意してください。


 今日の昼から夕方にかけて、東北地方に台風10号が上陸する予報です。
 気象庁から、大雨による土砂災害・浸水害、洪水・暴風警報が出ています。
 十分に注意をして下さい。
 
気象庁よりhttp://www.jma.go.jp/jp/gms/

 台風による休校のため、各学級でそれぞれ課題が出されています。
 明日、提出できるよう、各家庭で取り組ませてください。

 明日8月31日(水)ですが、台風による道路等の被害が予想されます。
 登校の際には、強風に注意して登校してください。
 また、川の増水も予想されます。川に近づかないようにお願いします。

30日(火) 臨時休校です。


 明日8月30日(火)は、台風10号が急接近のため臨時休校となります。
 今夜から明日の昼にかけて、急接近する予報です。
 雨がやんでも、強風による災害にも注意してください。
 家庭での過ごし方についても、学校で指導しましたが、家庭でも話し合ってください。

2学期が始まりました


 今日から2学期が始まりました!
 登校中、子どもたちの元気なあいさつがに聞こえてきました。
 始業式では、校長先生からは『ONE FOR ALL,ALL FOR ONE』の言葉のように
 自分がみんなのためにできることは何か考えて動こうという話がありました。
 また、リオオリンピックの様子から、諦めずに最後まで粘り強く取り組むことの大切さの話がありました。
 始業式後には、夏休み中の水泳交歓会の表彰式がありました。
 どの子どももとても晴れ晴れとした顔でした。
 2学期では、子どもたちのどんな成長が見られるか楽しみです。

いよいよ東日本小学生陸上競技交流大会です!

 8月6日(土)に第5回東日本小学生陸上競技交流大会・北海道函館大会が行われます。
本校から5年生の松岡陽南さんが、女子ジャべリックボール投げに出場します。昨日、市長
さんからユニホームを贈呈されました。福島県の代表として出場する松岡さんに、ご声援を
よろしくお願いいたします。

第1学期終業式

    本日,終業式が行われ無事に1学期(71日間)が終了しました。
終業式では,校長先生から「自分のできるようになったこと,もう少しだったこと
について振り返ってみましょう。」というお話がありました。子ども達のしっかりと
話を聞く姿勢が素晴らしかったです。1学期の反省と夏休みの抱負では,1年生と5年生が
堂々と発表することができました。
    また,生徒指導の先生のお話では,夏休み中の安全な過ごし方や頑張って取り組んでほしいことについて  お話いただきました。
    安全で楽しい夏休みになることを願っています。


天気が良い一日でした

    朝から天候も良く、休み時間には元気に外で遊ぶ児童の姿が
見られました。1学期も残り1日となりました。家庭でもお子様と
1学期について振り返ってみてください。

 ヘチマが大きくなりました!

 
 4年生が育てているヘチマを植え替えてから初めての観察です。
 子どもたちは、ヘチマの成長を見て「すごい!」「ツルがからまっている」などの声が聞こえてきました。
 夏休みにも水をあげにくると自信満々に答えていました。
 これからの成長が楽しみです。

大空メイ先生による「英語はつおん教室」


 7月14日(木)の3~5時間目に、英語はつおん教室が行われました。日本航空国際線スチュワーデスとして勤務されていた大空メイ先生に、「発音記号のよみ方」を教えていただきました。大空メイ先生より5年生93名に、「はじめての発音記号~発音記号れんしゅう辞典」のプレゼントがありました。
 5年生の子どもたちは、1人ひとりサインをいただき、とても喜んでいました。いただいた本にかかれている文やイラストは、全て大空メイ先生がかかれたものです。子どもにも分かりやすい発音記号のよみ方が説明されていたり、子どもの気持ちをくすぐるかわいらしいイラストが描いてあったり、子どもたちの宝物になりました。
 外国の方にも通用する発音の仕方を、具体的に教えていただきました。例えば、ご飯は「rice」、しらみは「lice」と発音が似ていますが、その違いなど楽しく教えていただきました。
 これからはこの辞典を使い、1日1単語覚えていけるように活用していきます。45分間で、ネイティブな発音を知ることができ、貴重な学習の時間となりました。

全校集会 水泳壮行会



  昨日、特設運動部では市内水泳交歓会に出場する選手の発表がありました。 
  そして今日、全校集会では、水泳壮行会がありました。
  選手のみんなは、自分のベストが出せるよう、大会に向けて気持ちを高めました。
 
 

ぐんぐん伸びるよ!ミニトマト

 2年生で大切に育てているミニトマトが、とても大きくなりました。太陽の光を浴び、と子どもたちの愛情をたくさん受けて、まだまだ大きくなるぞ!と言わんばかりの勢いです。
 「先生!花が咲いたよ!」「ちっちゃなミニトマトができた!」「ぼくのミニトマト、大きくなりすぎて倒れちゃった!」と子どもたちはとっても嬉しそうです。
 これから迎える夏休みの間は、自分の家で育てることとなります。これまでと同じように、大切に育ててほしいです。おいしい、かわいいミニトマトができますように・・・


 

1年生 PTA学年行事


 1年生のPTA学年行事で「ミニ運動会」がありました。
 初めての親子活動でしたが、子どもたちは力強く、楽しそうに活動していました。
 ご家庭で、子どもの活躍について、もう一度振り返ってみてはいかがでしょうか。

七夕集会

    昨日,なかよしタイムで各清掃班ごとに集まり,願いを書いた短冊を持ち寄って,
班の中で発表しました。また,七夕に関するクイズも出題され大変盛り上がりました。

第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会


 7月3日(日)、第32回全国小学生陸上交流大会福島県選考会が福島市で行われました。特設運動部から、5.6年生11名が参加し、各地区の予選会を勝ち抜いた選手たちと、熱い戦いを繰り広げることができました。小雨が降る中、練習してきたことを精一杯出し切り、最高のパフォーマンスをすることができました。5年生の松岡陽南さんが、女子ジャベリックボール投げで見事2位に入賞し、8月6日(土)に北海道函館市で行われる、東日本小学生陸上交流大会に出場することになりました。西袋第一小学校の代表として、福島県の代表として、出場します。

特設運動部 水泳!


 特設運動部では、陸上練習が終わり、
 市の水泳交歓会に向けて練習を行っています。
 25mを泳げない児童は、25mを泳げることを目標に。
 それぞれに目標をもち、一生懸命に活動をしています。
 

歯科指導

    カラーテスを使って歯垢や歯石を見つけ,歯磨きの仕方について学習しました。
磨き方のポイントに沿って,正しい歯ブラシの持ち方,ブラッシングの仕方を教わり
ました。


読み聞かせ

    図書委員会による読み聞かせがありました。大きな本を使って
低学年にも分かりやすいように,話すスピードや言葉遣いに気を
付けながら読み聞かせしてくれました。


4年生 西川浄水場見学


 社会科の学習で、西川浄水場に見学に行きました。
 Ipadを利用して、音声による説明を聞きながら
 浄水場の仕組みについて学習しました。
 飲める水になるまで、約4時間もかかることを知り
 子どもたちは、とても驚いていました。
 また、浄水場できれいになったばっかりの水を飲みました。
 「あまい」、「塩素の味がする」などの声が聞こえてきました。

4年生 下水道講座

 
 4年生の社会科では、「水はどこから来てどこへ行くのか」に
 ついて学習しています。
 下水道講座を行いました。
 下水道の水がどこに行ってきれいにされるのか。
 どうやって水をきれいにしているのか。
 子どもたちは、身を乗り出しながら話を聴いていました。
 

町たんけんが終わりました!

 2年生の生活科の学習で行われた町たんけん。先週は、たんけんして分かったことや、みんなにお知らせしたいことなどをまとめる学習をしました。地図に書き込んだり、お店ごとにコメントを書いたりなど、各クラスで工夫を凝らしてまとめることができました。授業参観でおうちの方に見ていただくことができ、子どもたちも大満足です。
 「あのね、ガソリンスタンドのガソリンは、地面の下にしまってあるんだよ!」「ねえねえ、セブンイレブンで、大きな冷蔵庫に入ってきたんだよ!」など、質問して分かったことをたくさん話したり、紙に書いてまとめたりすることができました。「きちんと質問できるかな?」「聞いたことをメモできるかな?」と心配していましたが、上手にたんけんできたようです。
 お忙しい中ご協力いただいたお店のみなさま、安全にたんけんできるよう、子どもたちと一緒に歩いてくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

  
   

4年生 理科の実験

 
 4年生の理科では、電流の流れについての実験をしています。
 3年生のときは、観察が中心であったので
 子どもたちは大興奮!!
 自分で予想をして、実験して、理由を考える。
 子どもたちの中に、理科への好奇心が芽生えています。

4年生 宿泊学習に行ってきました


4年生は、磐梯青少年自然の家に宿泊学習に行きました。
 初めて家から離れて、外泊する子どもも多く
 ドキドキ・ワクワクの2日間でした。
 子どもたちの活躍ぶりは写真の通りです。
 大きく成長することができたかな?
 これからが楽しみです。

クラブ活動 始動!


 第1回のクラブでの組織作りを終えて
 クラブ活動が本格的に始動しました。
 4年生は、初めてのクラブ活動にドキドキ。
 5年生は、昨年度の経験を活かした よきお兄さん・お姉さんに。
 6年生は、クラブ活動を引っ張るリーダーに。
 
 クラブ活動は、全10回を予定しています。
 これからどのように活動が盛り上がっていくのか、楽しみです。

避難訓練 (不審者対応)がありました


 避難訓練の不審者対応がありました。
 子どもも職員も緊張しながら、どのような対応が1番であるか
 その場に応じながら考えて取り組みました。
 
 また、登下校中に不審者に遭ったときの対応についての指導も行いました。
 子どもたちは真剣に取り組んでいました。

あさがお成長しました!

   5月下旬に種を蒔いてから,すくすく成長したあさがお。
子供たちは,あさがおの成長を観察してスケッチをしました。
早くきれいな花を咲かせたあさがおを見たいですね!

3年生 ムシテックでの体験学習

 3年生になって初めての校外学習!
 ムシテックでは,磁石,放射線,水の中の生き物について学習してきました。実際に体験して磁石の性質や水の中のメダカやヤゴなどを見つけて楽しく学習をしました。子どもたちは行き慣れているようでしたが,どの学習も食い入るように関心をもっていました。
 学習してきたことを基に明日から新聞づくりをしていきます。

救急救命講習会がありました



 PTAすこやか委員会主催「救急救命法講習会」がありました。
 私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかわかりません。
 そんなときに、家庭や職場でできる手当てのことを応急手当といいます。
 
 日常生活の中で、ついさっきまで元気だった人が
 何の前触れもなく、心臓や呼吸が止まってしまった。
 こんな人の命を救うために、、そばに居合わせた人ができる
 応急手当のことを救命処置といいます。

 講習会では、救命処置の手順を中心に学びました。 
 学校内にあるAEDを開いて、中はどのようなつくりになっているかを確かめました。

ふるさと学習に行ってきました!

 6年生が、総合学習でふるさと学習に行ってきました。芭蕉記念館、博物館、絵のぼり、
和田の大仏、牡丹園、乙字ヶ滝に行ってきました。初めて見学した子どもたちも多く、見学
したそれぞれの場所でいろいろな話を聞くことができ、よい経験をすることができました。そ
して、須賀川には、様々な歴史やすばらしい場所があることに気づくことができました。また、
自分たちの町のすばらしさを再発見することができました。今後、学習したことを国語科の
パンフレット作りに生かしていきたいと思います。今回、6年生のために、お忙しい中、ご協
力をいただきましてありがとうございました。

宿泊学習の事前指導がありました



 4年生の宿泊学習の事前指導がありました。
 施設の使い方、5分前行動など
 いよいよ明日!
 不安と緊張でいっぱいの子どもたちではありますが
 宿泊学習を終えたとき、大きく成長することを願っています。

俳句教室がありました!

 今日は2年生の俳句教室がありました。各クラスごとに俳句の先生に来ていただき、ていねいに教えていただきました。
 俳句には五・七・五のリズムがあることや、季語という季節の言葉があること、季語は一つに決めて、自分の気持ちを入れるといいことなど、たくさんのことを学ぶことができました。子どもたちは、夏の季語を思い浮かべながら、ゆびおりゆびおり字数を数え、楽しく考えることができました。
 作った俳句を先生に見ていただき、「こんな言葉を入れてみるといいよ。」「上手に書けているね!」などとアドバイスや励ましの言葉をかけてもらった子どもたちはとっても嬉しそうでした。

 

4・5年生 交通安全教室


 4・5年生の交通安全教室が学校で行われました。
 4年生は、学校の校庭を使い、正しい自転車の乗り方や
 横断歩道の渡り方について。 
 5年生は、自転車の乗りながら学校の周りを一周しました。
 そして、講師の先生方から、交通安全の話を聞きました。
 真剣に交通安全について考えることができました。
 

学校探検をしました!


    1年生が生活科の時間に学校探検をしました。入学して約2ヶ月が過ぎましたが,
学校の中の様子は分からないことばかりです。今回は,特別教室やお兄さん,
お姉さんが学習している教室にもお邪魔しました。
   少し緊張気味の1年生も楽しそうに探検していました!

修学旅行に行ってきました。

 6年生が、日光方面に行ってきました。天気にも恵まれ、船から見る景色は最高でした。
ガイドさんの話に真剣に耳を傾けながら、世界遺産でもある東照宮で歴史のすばらしさを
学びました。また、日光江戸村では、班別行動を行い、友達と楽しい時間を過ごすことが
できました。江戸時代にタイムスリップしたような気分になりました。家族へのおみやげを
いろいろと考えながら選んでいる姿もありました。ルールを守って、思い出深い修学旅行
にすることができました。

代表委員会がありました



 4、5、6年生による代表委員会がありました。
 代表委員会とは、各委員会やクラスの代表が集まり
 これからの学校活動について話し合ったり
 委員会で決まったことなどを共有するものです。
 真剣に学校のことについて考える姿が見られました。

楽しみにしています♪

 暑い日、肌寒い日、気温の変化が大きい日が続くなか、「先生!水着をもってきました!」「先生~、プールはいつからですか?」と、子どもたちは水泳の学習を心待ちにしています。先月30日には学年ごとにプール清掃を行い、今月15日のプール開きに向けて準備が着々と進められています。梅雨入りが近づいているようですが、きらきら輝く夏の太陽が恋しいです。事故のないよう、約束をよく確認して水泳の授業にそなえたいと思います。写真は2年生の草むしりの様子です。
  

全国小学校陸上交流大会 県南予選がありました

 
 6月4日(土)に鳥見山陸上競技場において
 全国小学校陸上交流大会 県南予選が行われました。
 特設運動部の子どもたちは、どの種目においても
 自分の持てる力を全て出しきることができました。
 競技が終ったあとの、すっきりとした子どもたちの笑顔を忘れることはできません。
 
 大会の結果、以下の種目が県大会に進むことができました。
 ・男子100ⅿ×4リレー
 ・女子100ⅿ×4リレー
 ・男子走り高跳び
 ・男子走り幅跳び
 ・女子ジャベリックボール投げ
 
 特設運動部のみなさん、応援に駆けつけてくれた保護者のみなさん、
 先生方、ありがとうございました。

6年生修学旅行 そのとき学校では


 今日は、6年生が修学旅行のため、
 学校では5年生がリーダーとなり、
 委員会活動や掃除をすすめていました。
  「6年生がいない今こそ自分たちが頑張らないと!」と
 一生懸命に活動していました。
 低学年に対する親切な態度や言葉遣いがとても素敵でした。
 
 6年生の修学旅行に関しては、
 後日、お知らせします。
 

いよいよ大会迫る!

 6年生が明日、修学旅行のため、大会前の最後の練習を行いました。
短い時間でしたが、本番を見据えて調整を行いました。いよいよ、土曜
日本番を迎えます。今まで練習してきたこと、そして、自分の力を発揮
するチャンスです。ベストコンディションで大会に臨み、全力を出し切っ
ほしいと思います。ご声援よろしくお願いします。送迎など、ご協力いた
だける保護者のみなさん、よろしくお願いします。

全校集会 壮行会がありました


 6月4日に行われる「全国小学校陸上交流大会 県南予選」に
 出場する選手の壮行会がありました。
 大会まであと3日!
 応援を力にかえて、最後まで粘り強く頑張ってほしいと思います。

図書ボランティアの説明会がありました

 
 今年度も
 ・低学年への読み聞かせ
 ・新刊図書へのカバーかけ
 ・図書の修理
 ・図書室の環境づくり 
 などを1年間を通して行っていただきます。
 低学年の子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしています。
 12名のボランティアの方々、1年間お世話になります。
 

鳥見山陸上競技場での会場練習がありました

 
 特設運動部は、6/4に行われる
 第32回全国陸上協議交流大会福島県選考会県南予選会に向けて
 会場練習を行いました。
 競技場での練習を経験して、
 「早く走れた気がする」「弾む感じがする」などの声が聞こえました。
 本番まであと5日!
 子どもたちの活躍が楽しみです。

第一回授業研究会がありました


 4年生の第一回授業研究がありました。
 4年1組 図画工作科 「つなぐぐんぐん」
 4年2組 算数科    「角の大きさの表し方を考えよう」
 4年3組 社会科    「事故や事件からくらしを守る」

 福島学院大学教授             宮前 貢 様
 須賀川市教育委員会指導主事     根本 保男 様
 須賀川市教育委員会指導主事 渡辺 由美子  様

 の3人の先生方を講師としてお呼びし、御教授を受けました。
 子どもたちとともに学んだことを活かして、今後の教育活動に活かしていきます。
 講師の皆様をはじめ、来校して頂いた先生方、お忙しい中ありがとうございました。

運動会が終わって・・・。



 運動会が終わって間もないですが、
 特設運動部の子どもたちは大会に向けて一所懸命に練習をしています。
 初めてのスタートブロックを使っての練習、
 今まで跳んだことのないような高さのハードルなど
 大会でよい成績が残せるように頑張っています。

鼓笛パレードで最後の演奏披露

 交通安全鼓笛パレードで、6年生が最後の演奏を披露しました。たくさんの沿道の声援を受
けながら、一生懸命演奏をしました。今まで、たくさん練習を積み重ねてきましたが、その成
果を十分に発揮することができました。開会式では、児童を代表して、南條君が立派に交通
安全誓いの言葉を述べました。子どもたちに、たくさんのご声援をいただき、ありがとうござい
ました。

ムシテックワールド見学学習

 1年生がムシテックワールドへ見学学習へ行ってきました。ポップコーン作り,ブラバン作り,
放射線についての学習の3班に分かれて貴重な体験をしました。
普段味わうことのできない体験に,子どもたちは夢中になって取り組んでいました。 

大運動会!!



 大運動会がありました!
 天気にも恵まれ、子どもたちは精一杯に力を出し切ることができました。
 そして、今年度の運動会の勝敗は・・・
 最後の上学年リレーで赤が逆転!! 
 結果は、赤160 白135で 赤が優勝しました。
 家庭でも、子どもの頑張った姿について話してみてください。
 

運動会前日

 
 今年度の運動会もいよいよ明日となりました!
  6年生が運動会の準備を手伝ってくれました。
 おかげで、校庭はとてもきれいになりました。
 
 また、子どもたちの気持ちは運動会に向けて最高潮に高まっています。
 さて、今年度の運動会はどんな感動が待っているのでしょうか。
 そして、勝つのは赤か白か・・・。
 勝敗は明日の運動会で決します。
 ぜひ、足をお運びください。

特設運動部

 
 特設運動部の活動がありました!
 運動会が明後日と迫っていますが、
 子どもたちは大会に向けて力いっぱいに練習しました。

運動会の全体練習がありました



 運動会の全体練習がありました。
 開会式、閉会式、応援合戦、大玉ころがしなど
 子どもたちは一生懸命に練習していました。
 本番まであと4日!
 子どもたちのがんばる姿をぜひ、見てください!
 

2年生 ミニトマトのたねまきをしたよ!


  2年生では、クラスごとにミニトマトの種まきをしています。昨年度はあさがおやチューリップなどのお花を育てましたが、今年度は野菜を育てます。子どもたちは、「食べられるのかな?」「おいしいトマトができるといいな!」とわくわく。また、ミニトマトの種を見た子どもたちは、「えー!!こんなに小さいの?!」「ちゃんと育つのかな?」と目を大きく開いてびっくりしていました。
 2年生のミニトマトは、これから夏に向けて、ぐんぐん大きく育っていくことでしょう。心をこめてお世話をしていきたいと思います。おいしいトマトができますように・・・

4年生 ヘチマの種を植えたよ



 4年生は、理科の授業でヘチマの種を植えました。
 3年生のときのホウセンカの育て方を思い出しながら、大きくなってほしいと願いながら植えてい
 ました。
 「大きくなったら、どんな形になるだろう?」 「食べれるのかな?」と子どもたちは話していました。
 今から楽しみです。

全校集会がありました

 
 全校集会では、運動会にむけての応援練習がありました。
 紅組、白組どちらも声を精一杯出して応援歌を歌っていました。
 本番まであと一週間、果たして今年度はどちらが優勝するのでしょうか。
 今から楽しみです。
 

総合的な学習の時間~代かき見学に行きました


 5年生は、5月9日(月)の2時間目に、米作りの先生をお招きして、代かきの様子を見学させていただきました。
 今後は、社会科で学習する農業と関連させ、田植えや稲刈りなど体験的な学習や観察を通して、もち米「こがねもち」の生育を学習していきます。

西袋第一小 学びの約束ごと

 本校の現職教育部では,児童の学力向上を目的として「学びの約束ごと」を下敷きに挟み,
目に触れるようにしています。家庭や学校での学習の際には,下敷きを使用して学習していき
たいと思いますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
 また,お子さんと「学びの約束」をご覧になってお話をしていただければと思います。
 

低学年運動会練習

  体育の時間に運動会の練習を行いました。ダンスの練習では,踊りを覚えた1年生も堂々
 と踊れるようになってきました。
  本番がとても楽しみです!
 

避難訓練がありました


 給食室から火災という設定の下で避難訓練が行われました。
 避難時の「おかしもち」を意識して、児童は取り組んでいました。
 お・・・おさない
 か・・・かけない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もたない、もどらない
 ち・・・ちかづかない
 家庭でも、避難時の動きや避難場所について話してみてください。

古墳見学に行ってきました!

 6年生が歴史の学習で、大安場史跡公園に行ってきました。火おこしを行い、大昔の人の
火をつける大変さを身をもって体験することができました。また、縄文土器の拓本を行い、土
器の模様をきれいに写し取ることができました。巨大な前方後方墳を目にし、昔の力を持った
人のお墓の大きさに驚いていました。様々な体験活動をすることができ、今後の歴史学習に
役立てていきたいと思います。

4年生 消防署見学



 社会科の学習で消防署に見学に行きました。
 火事のときに、どのような車が出動するのか。
 それぞれの車の名前と特徴や訓練など
 いろいろなことを聞いたり、見たりして学びました。
 

1年生を迎える会

 本日,3校時目に1年生を迎える会を行いました。1年生は,前日からとても楽しみにしていました。
会では,各学年の迫力ある発表に驚いていました。お礼に1年生からも歌のプレゼントがありました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました

ひらがな・数字がんばっています!

  1年生も入学してから3週目に入りました。
 国語科や算数科の学習では,ひらがなや数字(1~10まで)の書き方といった基礎的な部分を学習しています。
 書き順や文字の形に気を付けながら毎日頑張って取り組んでいます。

特設運動部活動開始!

 特設運動部が活動を開始しました。初日は、オリエンテーションを行い、運動部の約束事や今後の活動について
確認しました。やる気に満ちた表情で、しっかり話を聞いていました。運動部の活動で、運動をもっと好きになって
ほしいと思います。そして、いろいろなことにチャレンジし、たくさんの経験を積んで、自分の可能性を広げていって
ほしいと思います。今後の子どもたちの活躍が楽しみです。

3年生 春の生き物観察


 3年生の理科の授業で春の生き物を観察しました。
 初めて虫眼鏡の使い方を勉強し、手にしたこどもたちは宝探しをするかのように校庭で春の生き物を探していました。子どもたちは、今まで見たことがない虫眼鏡で見るアリや花を熱心に観察していました。

2年生 研修バス

 今日は、2年生の子どもたちが楽しみにしていた研修バスの日でした。行き先は郡山駅と開成山公園です。

 ゆらゆらと電車に揺られて郡山駅に着くと、駅長さんたちがにこにこ笑顔で迎えてくださり、わくわくしながら新幹線ホームへと向かいました。「はやぶさ」「なすの」などの新幹線の名前を覚えたり、通過する新幹線のスピードにびっくりしたり・・・。目をきらきら輝かせて見学していました。
 東京へ向かう新幹線のお見送りをしたあとは、バスに乗って開成山公園へ行きました。少し風が強く、肌寒く感じる時間もありましたが、あたたかい太陽の下でお弁当タイムです。「やったあ!お弁当だ!」「大きなおにぎりにしてもらったんだよ。」とお話ししながらお弁当をほおばりました。
 お弁当の後は公園散策です。アスレチックで思いっきり遊んだり、チューリップやさくら(葉ざくらでしたが・・・)を見つけたりしました。汗をかくほど元気に活動できて、子どもたちは大満足の様子でした。

 2年生になって初めての研修バスでしたが、けがや事故なく元気に学校に帰ってくることができました。楽しい思い出だけではなく、電車やバスの中でのマナーや、公共施設である駅や公園の利用の仕方なども学ぶことができました。今日学んだことをこれからの生活にも生かしてほしいです。

      

青空の下で


 桜の花びらも散り、春も終わりに近付いてきました。
 1年生も徐々に学校生活に慣れ、外で元気に過ごす様子が見られました。
 4月22日(金)は授業参観です。子どもたちの活躍をぜひご覧ください。

4年生 桜の観察



 4年生は、理科の学習で桜の花を観察しました。
「桜ってきれいだな。」「花びらは5つだ。」など、
子どもたちは春を感じていました。
 

6年生が大活躍!! 児童会総会

4月14日(木)の6時間目は、4年生から6年生、そして教職員が体育館に集まり、児童会総会を
行いました。始業式が始まって7日目でしたが、各委員会の委員長が中心となり、活動のめあて・
活動内容・全校生へのお願いを話し合いました。この総会で各委員会から出された案が議決され
ましたので、これからその計画に沿って委員会を実践していきます。児童会のスローガンである、
「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」を合い言葉にして、全校生一丸となってがん
ばっていきたいと思います。

外遊びをしました!

   
  
  1年生は,1校時目に外遊びをしました。天候にも恵まれ,思う存分体を動かすことができ
 ました。ブランコやのぼり棒,ジャングルジムなど遊具の正しい使い方やマナーをきっちり学
 ぶこができました。
  明日からは,1年生も給食が始まります。毎日,新しいことづくめの1年生です。

交通安全教室がありました

  
 1~3年生は、交通安全教室として、学校の周りの通学路の歩き方を学びました。
 横断歩道の渡り方、歩道の歩き方など、先生の話をしっかり聴きながら取り組んでいました。
 家庭でも登下校の歩き方について、お話をしてみてください。

4年生 学年集会



 学年集会がありました。
 小学校の折り返しの年である4年生。ついに上学年の仲間入りです!
 先生たちからの熱いメッセージを胸に刻み
 4年生全体がよいよいチームとなるよう、レクリエーションをしました。

新しい先生方との出会い

 新しい先生方との出会いの式、着任式を行いました。
星田校長先生をはじめ、転入された13名の先生方から
あいさつをいただきました。どんな先生方かな?と、子ど
もたちは、真剣に先生方の話を聞いていました。これから
新入生と新しい先生方とともに過ごす学校生活が楽しみ
です。
 その後、第一学期の始業式を行いました。それぞれの
めあてを胸に、新年度のスタートです!

お世話になった先生方とのお別れの式

 今までお世話になりました先生方とお別れの式(離任式)を行いました。退職される校長先
生をはじめ、12人の転退職される先生方からお話をいただきました。在校生代表の名子鈴
花さんが、代表でお別れの言葉を述べ、そして、感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。
たくさんの先生方とお別れするのはとても寂しいですが、4月からまた、新しい先生方と子ど
もたちと力を合わせてがんばっていきたいと思います。今まで子どもたちのためにご尽力いた
だいた先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

卒業式




須賀川市長 橋本克也 様はじめ、多くのご来賓の方がご臨席のもと、平成27年度卒業証書授与式が行われました。
卒業生83名が校長先生より卒業証書が手渡され、来賓の方々よりご祝辞をいただきました。
別れの言葉では、今年度、創立140周年を迎え、音楽部の先生が作曲、卒業生が作詞した「西袋第一小学校賛歌」を歌いました。
卒業生も在校生も立派に式に臨み、とてもよい卒業式でした。
卒業生のみなさん、西一小賛歌の歌詞にあるよう、どんなときでもくじけず、大きな夢へ、広い未来へ羽ばたいていってください。
応援しています。

保護者の皆様、本日はお子様のご卒業まことにおめでとうございます。
ご臨席いただきましたご来賓の皆様、ありがとうございました。
 

修了証書授与式



今日は修了証書授与式でした。5年生の代表児童が修了証書を校長先生から受け取り、1年間の反省を述べました。
どの子どもたちも真剣に式に臨むことができ、次の学年への意欲が感じられました。

中学校でも交通安全を!


 須賀川警察署と交通安全協会の方々が来校され,6年生の代表児童に「交通安全教本」をプレゼントしてくださいました。
 もうすぐ卒業,そして来月には中学校入学を控える6年生。
これまでと通学経路や方法が変わり,多くの子どもたちが自転車通学にもなります。
今まで以上に交通事故に気を付け,安全で楽しい中学校生活を送ってほしいという願いで,今回の教本が贈られました。
この教本に書かれている交通ルールをよく守り,中学校でも交通事故に遭わずに過ごしてほしいですね。
 

5年生 森林環境学習

5年生が森林環境学習の一貫で、ムシテックワールドで活動してきました。寒剤でアイスクリームを
つくり、冷蔵庫がなくても氷と塩でアイスを作ることができ、びっくりしていました。また、まゆでアクセ
サリーを作って、良い思い出の作品になりました。ムシテックの活動が大好きな子どもたちです。楽
しい時間を過ごすことができました。
 

リッツパーティをしました

 
 15日火曜日に四年生でリッツパーティを行いました。学習や様々な行事にがんばった
4年生。今年1年を振り返って、写真を見たり、みんなで作ったリッツを食べたりして、楽し
い時間を過ごしました。5年生に向けてがんばる気持ちが高まりました。

3年生 ペントミノ




 3年生の算数科の学習では、ペントミノで長方形を作りました。
 12種類のピースを組み合わせて、長方形をつくれるパターンは全部で2339通り。
 しかし、見事に授業中に完成することのできた児童は1人でした。
 子どもたちは、手を動かしながら一生懸命に考えていました。

集団下校



11日、5年前の東日本大震災に合わせて、今年度最後の集団下校を行いました。帰りの会の後、2時46分に教室で黙祷をしてから、
校庭に集まり、班ごとに下校しました。

今年度も残り6日。交通安全に気をつけて毎日元気に登下校してほしいと思います。

卒業式全体練習


 今日は,市内の中学校の卒業式です。小学校の卒業式はもう少し先で,23日(水)です。
今日の3,4校時は,今年度初めて,5,6年生による「卒業式全体練習」が行われました。
これまで各学年,学級で学んできたこと,身に付けてきたことを全体の場で確かめ合います。
よくできているところ,まだまだなところを確認し,次への学びにつなげていきました。
23日に向けて,どこまで成長できるか,楽しみですね。

 今日は東日本大震災からちょうど5年目の日です。あの日も今日と同じ金曜日でした。
震災で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りし,14:46に全校児童で黙祷を行います。
その後,災害が起きたときに,安全に下校することを再度学ぶために,集団下校を行います。

4年生 3年生に総合発表



 4年生の総合的な学習では、福島県の観光・伝統・名物などについて学習しています。
これまで調べてまとめた内容を、3年生に向けて発表しました。
3年生は、来年は「自分たちも・・・」と目を輝かせて、発表を聞いていました。