こんなことがありました!

2022年7月の記事一覧

体育館建設工事④

7月の体育館建設工事の様子をお知らせします。

体育館建設工事ですが、北側(校舎側)の工事をA工区、南側(旧プール側)の工事をB工区として行われています。

7月5日(火)

A工区は体育館基礎部分の地中梁配筋工事及び地中梁型枠工事が行われています。

またB工区は基礎部分の掘削工事が順調に行われています。

7月11日(月)

7月19日(火)

A工区は地中梁配筋から地中梁型枠工事が行われています。

B工区でも基礎部分の地中梁配筋工事が行われるようになってきました。

7月25日(火)

体育館基礎部分の地中梁の配筋や型枠工事により、体育館の大きさのイメージが持てるようになってきました。

 

7月は暑かったり急に雷雨などが降りだしたりして、工事も大変だったと思いますが、安全第一で工事を進めていただいています。

ありがとうございます。

福島県吹奏楽コンクールへ出発!

本日、喜多方プラザ文化センターにおいて「福島県吹奏楽コンクール」が行われ、中学校小編成の部に本校、吹奏楽部が参加します。

7月上旬に行われた支部大会で県大会の出場権を獲得してから、一生懸命に練習に取り組んできました。

演奏曲は「吹奏楽のための交響詩ぐるりよざ」で、11時45分の演奏です。

みんなで心を一つにして演奏することを期待します。

 

情報処理・パソコン タブレットを有効活用するために…

本日、パソコン部は、須賀川市のICT支援員さんから「Googleスプレッドでのグラフの作成」について、御指導いただいています。

わからないところを積極的に聞いて、グラフ作成に取り組んでいます。

今後、パソコン部での活動の枠が広がるよう、頑張って習得してほしいと思います。

 

青少年人材育成派遣事業結団式

 昨日、須賀川市役所において「令和4年度須賀川市青少年人材育成派遣事業」の結団式が行われました。

 本校から3年女子生徒が参加します。

 この事業は、須賀川市の青少年を対象に、外国の社会・文化・自然等に触れ、体験的な活動を通して国際理解を深め、国際感覚を身に付けた人材を育成することに目的に行われますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、ここ2年は中止になっていました。新型コロナウイルス感染症が収束しない今年は、海外ではなく北海道へ3泊4日の日程で研修が行われます。

 この派遣事業には、文芸や音楽、スポーツ等でのコンクールや大会で優れた成績を残した児童生徒が選ばれており、本校生徒は昨年度の「全国防火防災に関する作文コンクール」に入賞したことで選ばれました。

 8月2日(火)から3泊4日の研修では、北海道の社会・文化・自然に触れる体験活動や、旅行団のメンバーとの交流で多くのことを学び、今後に生かしてほしいと思います。

 なお、今回の旅行団には本校養護教諭も、旅行団の健康管理・救護業務で同行します。

県中体連水泳3日目の結果

午後から行われた県中体連水泳競技の決勝の結果をお知らせします。

女子100m平泳ぎに出場した1年女子ですが、入賞とはなりませんでしたががんばりました。

 

男子200m個人メドレーに出場した2年男子は、大会新記録及び全国標準記録を突破しての優勝です。

おめでとうございます。

8月5日(金)から盛岡市で行われる東北大会、8月18日(木)から宮城県利府町で行われる全国大会に出場します。 

 

3日間にわたって行われた県中体連でしたが、出場した2人ともにがんばりました。

皆様の応援ありがとうございました。

県中体連3日目予選結果速報

県中体連水泳大会3日目予選結果は以下の通りです。

女子100m平泳ぎ予選10位決勝進出

男子200m個人メドレー予選1位決勝進出 全国標準記録突破

午後より決勝が行われます。

両方ともベストタイムを目指して頑張りましょう。

県中学校水泳大会2日目に出発

 競技2日目の本日は、女子200m平泳ぎの予選・決勝と男子400m個人メドレーの決勝が行われます。昨日の400m個人メドレー予選で全国標準記録を突破した勢いを今日の泳ぎにいかして、2人とも自己ベストを目指して全力で泳ぎ切ってほしいと思います。

福島県中体連水泳競技 1日目結果

 本日郡山しんきん開成山で行われた福島県中学校大会大会では、2年男子生徒が400m個人メドレーに出場しました。

結果は、予選1位で、全国標準記録を突破し全国大会出場を決めました。明日決勝が行われます。

県中学校水泳大会第1日目へ出発

 今日から県中体連総合大会がスタートします。本校からは水泳競技に2名参加します。1日目の今日は、男子400m個人メドレーの予選が行われます。目標としている「全国標準記録突破」を目指して、力強い泳ぎを期待しています。

 

美術部が美術館鑑賞旅行に出発

 美術部は本日、那須方面へ「美術館鑑賞会・制作体験旅行」に出発しました。あいにくの雨ですが、今後の製作活動に向けてアイデアを膨らませることができる貴重な時間にしてほしいと思います。

にっこり 元気な赤ちゃんを!

 7月20日(水)中央体育館で1学期の終業式後、2年生は1年生の時担任や数学の授業でお世話になった先生を囲んで出産激励会を行いました。生徒全員が折り紙で作ったバラの花束や学年マスコットの柴犬のぬいぐるみ贈るとともに学年応援団が中心となり先生を元気づけるエールを送りました。

  

1学期終業式

 本日は1学期の終業式でした。71日間の1学期を振り返り、各学年と生徒会役員の代表生徒4名が、堂々と作文を発表しました。その発表を真剣な表情で聞く他の生徒たちの姿も大変立派でした。

 明日からの35日間の夏休みは【3つのS】「safety(安全)」「study(学習)」「save(制限)」を意識し、安全に、学習にも力を入れ、メディア利用を制限しながら、健康に留意し充実した生活を送ってほしいと生活指導担当の教師から話がありました。

学校だより「秀麗の丘」を発行しました

 本日、学校だより「秀麗の丘」第9号を発行しました。

 おもな内容は、第1学期終了、有意義な夏休みを過ごすために、夏休みの各種大会・コンクール、市青少年人材育成海外派遣事業、スマホやネット利用についてです。

 詳しくは右をクリックして下さい。→040720学校だより09.pdf

PTA朝のあいさつ運動

本校ではPTA生活支援委員会の活動として、定期的に朝のあいさつ運動を行っています。1学期は本日実施しました。1学期最終日を子どもたちが気持ちよく過ごせるよう、さわやかなあいさつを交わしました。生活支援委員会のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

1学期最後の学年集会

 7月19日(火)6校時、2学年は音楽室で学年集会を行いました。生徒たちは落ち着いて集会に参加し、各学級代表の1学期の反省を聞いたり、夏休み中の過ごし方について確認したりして、中堅学年として迎える夏休みへの意識を高めました。

       

      

第2回校内授業研究会を行いました

7/15(金)は第2回校内授業研究会を行いました。6校時に2-2の社会の授業を全教職員が参観しました。九州地方の自然環境を学ぶ授業でした。生徒たちは「なぜ九州地方は自然災害が多いのか」という学習課題を解決するために、資料を活用しながら、グループで協力しながら学び合いました。生徒一人ひとりが最後まであきらめず一生懸命考えるすばらい姿でした。

また、授業後は事後研究会を実施しました。授業参観の際に、タブレットで生徒たちの学んでいる様子を写真に撮り、その場面を一緒に見て考えることで、生徒の学ぶ姿から教師が気付くことや学ぶことがたくさんありました。

 

雨 雨の似合う花

 校庭の花壇のわきにある「奇跡のアジサイ」がきれいに咲き続けています。6月22日(水)にはほとんどつぼみだった「奇跡のアジサイ」ですが、その後少しずづ咲き始め、本日7月14日(木)もきれいに咲き誇っています。花の匂いに誘われてアリやハチも時々集まってきているようです。最近、激しい夕立が続き、私たちは驚いているところですが、「奇跡のアジサイ」にとっては自分を引き立たせる恵みの雨となっているようです。

       

3学年芸術鑑賞教室

今日は中学生芸術鑑賞教室が須賀川市文化センターでありました。市内の中学3年生を対象にした行事で、今回はバイオリニストのNAOTOさんの演奏を鑑賞しました。

NAOTOさんは須賀川市と関わりが深く、いつも私たちを気にかけてくださっています。今回も、素晴らしい演奏を披露してくださり、とても楽しい時間を過ごし勇気をいただきました。

 

職場体験に向けて

 7月12日(火)6校時、2学年は学年集会を行いました。最初に、昨日行われた学年レクの表彰を行いました。学年レクでは、期末テスト結果の平均点が1位で昨日表彰されたクラスとは別のクラスの活躍が目覚ましく、1位となり表彰されました。生徒たちは結果発表を聞きながら、どのクラスにも惜しみない拍手を送るとともに、次の行事での活躍を誓い合いました。

 その後は、9月に行われる職場体験に向けた話し合いを行いました。各職場を体験するメンバーが集まり、班長を中心に電話による職場の方々との打ち合わせの進め方や話し合い内容のメモの取り方について確認しました。

 最後は、1年生の時担任や数学の授業でお世話になった先生から、夏休み中に産休に入る報告を聞きました。生徒全員が温かい拍手で先生を祝福しました。

 

2年生の読み聞かせ活動でした

本日、朝の読書の時間を使ってボランティアの方2名と学校司書の3名による、2学年3クラスでの「読み聞かせ」を行っていただきました。3名とも読み方の技術が高く、生徒だけでなく担任の先生もすっかり聞き入っている様子でした。絵本と音読だけですが、想像力が膨らみ一人ひとりがイメージを描きながら聞いているように感じました。

明日はお弁当の日です

  

先ほど本校一斉メールでおしらせしましたが、

明日は3年生の芸術鑑賞教室があるために、給食がなくお弁当の日となります。

お忙しいとは思いますが、お弁当の準備をお願いします。

終業式まできれいにしよう!

 7月11日(月)6校時終了後、2回目の清掃ローテーションを行いました。それぞれが新しい清掃分担区域に移動して、班長中心に仕事分担をしたり担当教師から清掃方法の説明を受けたりして清掃を行いました。1学期も残すところ約1週間となりました。学期末の大掃除期間はありませんので、日々細かいところまで丁寧に清掃していきましょう。

 

汗・焦る 学年レク盛り上がる

 7月11日(月)6校時、校庭で第2学年レクを行いました。予定では明日の6校時に行う予定でしたが、明日の天気予報が雨模様なので、急遽本日実施しました。

 学年レクに先立って、過日行われた期末テストのクラス表彰を行いました。どのクラスも全員がベストを尽くしクラスの平均点を上げようと頑張りました。1位のクラスにはオリジナルの賞状と学年マスコットの柴犬のぬいぐるみ(大)、2・3位のクラスには柴犬のぬいぐるみ(小)が渡されました。各クラスでかわいがってください。

 その後のレクはクラス全員での長縄跳びと八の字跳びを行いました。日差しが強く気温も高かったので、数分間の練習の後、一発勝負で行いました。一人一人の集中力とクラスの団結力が試されたレクとなりました。レク終了後は、水分を摂ったり早めに教室に戻ったりして体を休めました。みんなで楽しくできたレクの結果は明日発表されます。

 

 

吹奏楽部 県大会出場

 昨日、須賀川市文化センターで行われた福島県吹奏楽コンクール県南支部大会小編成の部に出場した吹奏楽部ですが、素晴らしい演奏を披露してくれました。

 審査の結果、見事県大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。

 

 県大会は、7月28日(木)・29日(金)喜多方プラザ文化センターで行われます。

 県大会でも素晴らしい演奏を期待しています。

 

まもなく吹奏楽コンクール県南支部大会

須賀川市文化センターで行われている吹奏楽コンクール県南支部大会ですが、3日目の本日、吹奏楽部が出場します。

学校で練習した後、会場に着いて楽器を運んで最後のチューニングを行なっています。

演奏曲は「吹奏楽のための交響曲ぐるりよざ」で、16時46分の演奏です。

みんなで心を一つにして演奏することを期待します。

漢字検定試験にチャレンジ

本日17:00から、今年度1回漢字能力検定試験を行っています。今回も中学生に交じって多くの小学生も受験しています。みんな真剣な表情で試験にチャレンジしています。

王冠 学習旅行新聞コンクール審査結果

 2年生は、5月27日(金)に仙台松島方面に学習旅行に行き、楽しい時間を過ごすとともにたくさんの思い出を持ち帰りました。その後、一人一人がユニークな学習旅行新聞を作り、学年廊下に掲示し、鑑賞してきました。過日、2学年の先生方が公正な審査を行い、7月8日(木)6校時、学年集会で審査結果発表及び賞状伝達を行いました。そこで、最優秀賞に1名、優秀賞に3名の新聞が選ばれました。おめでとうございます。4名の生徒のみなさんは、学年全員からの温かい拍手をあびながらレアな賞状を手にしました。

 今後も、2学年ではこのような企画を行っていく予定です。2年生のみなさん、次はあなたがゲットする番です!

        

今日の給食は「きうり天王」献立

 今日の給食は、少し早い「きうり天王」献立でした。

 メニューは、黒糖パン、チーズ入りオムレツ、グリーンサラダ、キュウリのピリ辛スープです。

 食べやすい大きさにカットされたキュウリが少し辛いスープに入っていて、暑い夏にはピッタリのスープです。またキャベツ、インゲン、ピーマンなどの夏野菜のグリーンサラダもさっぱりしていました。

 

 7月14日は須賀川の夏の風物詩である「きうり天王」です。残念ながら、今年もコロナの影響で中止になってしまいました。

 いつもなら、浴衣などを着てたくさんの出店が並ぶメインストリートを歩いて友達と楽しむことができたのですが、3年連続実施できていません。

 来年こそは実施できることを願うばかりです。

 

 今日は3年生の教室をのぞいてみました。 

 

 

 

 3年生は午前中、民間施設での水泳の授業が行われ、カロリーを消費していたためお腹がすいていて、給食を待ち遠しく思っていた生徒が多かったようです。

 しっかりとみんなと協力をして準備して、初めのあいさつもしっかりと行っている3年生でした。

 

星に願いを

 

 

  7月7日が七夕でした。

 県中体連陸上大会も終わり、久しぶりに今朝校内を巡回してみると、3年生と1年生の廊下には七夕飾りが飾られていました。

 生徒の短冊に書かれていた願いは、

  「志望校に合格できますように」

  「妹と仲良くなれますように」

  「推しに会えますように」

  「大金持ちになれますように」

  「家族みんなが元気に笑顔でいられますように」と様々でした。

 自分の夢や願い事を星に願いをたくすといった七夕のような日本の伝統行事を大事にしたいですね。

 

 ところで、私の願い事は「一中生の子どもたちの夢が叶いますように…」ですね。

県中体連陸上大会から無事に帰校しました

福島市のみんなのとうほうスタジアムで開かれた、県中体連陸上大会には本校から3名の選手が出場しました。それぞれが自分の目標達成に向けて全力を出し切りました。本日の帰校式には一緒に朝練を頑張ってきた、たくさんの仲間たちも参加し、大きな拍手で選手たちの頑張りを労っていました。3名の選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。

県中体連陸上大会(最終日)に出発しました

本日は県中体連陸上大会の最終日です。3年生男子が共通男子走幅跳に出場します。3日間福島市のとうほうみんなのスタジアムまで通い、疲れているとは思いますが、上位大会出場とともに自分で満足がいく試技ができることを期待しています。

県中体連陸上競技2日目の結果

本日2日目を迎えた県中体連陸上競技大会の結果です。

本校から出場した3年男子の110mハードルですが、惜しくも予選で敗退してしまいました。

しかし、岩瀬地区の代表として頑張ってくれました。

緊張しながらも県大会という大きな大会に出場した経験を次に生かしてほしいと思います。

県中体連陸上大会(2日目)に出発しました

昨日は雷雨のため競技が途中で中断し、学校到着が19:30でした。共通女子走高跳に出場した選手は残念ながら上位大会への出場権を得ることができませんでしたが、特別な舞台を経験したことで新たな決意を胸に気持ちを切り替えたようです。2年生ですので今後の活躍が楽しみです。

本日は共通男子110mハードルの予選と準決勝に3年男子が出場します。昨日の中断で消化できなかった競技が本日に順延になったため競技時間に若干の変更がありますが、コンディションを整えて全力を出し切ってほしいと思います。

県中体連陸上競技大会へ出発

本日より、福島市のとうほうみんなのスタジアムにおいて、県中体連陸上競技大会が行われます。本校からは岩瀬支部大会で見事1位を勝ち取った3名が出場します。練習の成果を出し切り、自己ベスト更新、そして東北大会出場権獲得を目指して頑張ってほしいと思います。3名の選手の出発を多くの仲間や先生方が見送りました。全校生・全職員で応援しています。

体育館建設工事③

6月の体育館建設工事の様子をお知らせします。

6月3日 体育館基礎部分の掘削工事が始まりました。

6月9日 掘削工事も順調です。

6月16日 北側部分の掘削工事が終わりました。

6月24日 北側部分の配筋・型枠工事が始まりました。

6月29日 南側部分の掘削工事も順調です。

体育館建設工事②

現在の体育館建設工事の様子をお知らせします。

5月からホームページに工事の様子をお知らせできていなかったことをお詫び申し上げます。

まずは、5月分を紹介します。

5月2日 旧体育館の杭抜き工事終了

5月10日 GW明け新体育館の杭打ち工事本格化

5月16日 杭打ち工事順調です。

5月24日 杭打ち工事も大詰めです。

手前の工作機械のドリルで穴開け、奥のクレーンで杭を入れています。

第三学年授業参観

 今年度2回目の授業参観が実施されました。

3学年では、1組社会、2組理科、3組英語の授業を行いました。

親子でいっしょに実験を行ったり、3年生らしく立派に自分の考えを発表する姿が見られました。

 その後、学年懇談が行われ、進路や情報機器の利用について協議が行われました。夏休みに向けて、生活リズムを整え目標をもって取り組めるよう支援していきたいと思いますので、御家庭でも御協力の程よろしくお願いします。

 

 

ハート 自分たちの行動で救える命

 7月1日(金)午後、第2回授業参観を行いました。2学年は中央体育館で「親子救急救命講座」を行いました。コロナ感染症対策で密集する状況を避けるため、生徒たちがフロアで実技講習を行い、保護者はギャラリーからその様子を参観しました。

 生徒が2人1組になって胸骨圧迫の練習をしたり、生徒が4人1組(発見者・補助者・AED搬送者・通報者)になって想定訓練をしたりして、救急隊に引き継ぐまでの心肺蘇生法の大切さを学びました。

 その後、学年懇談が行われ、1学期の学校生活や夏休みの過ごし方について熱心な協議が行われました。

 前日以上に気温がぐんぐん上がる中でしたが、多くの保護者の方々にお集まりいただきましてありがとうございました。中堅学年として自信を持って学校生活を送っている様子を御覧いただけたことと思います。1学期も残すところ3週間を切りましたが、夏休み前にはまだまだ大切な行事が続きます。生徒たちが気を抜くことなく最後までしっかりした気持ちで生活し、スムーズに夏休みを迎えられるようにしていきたいと思います。御家庭でも御協力の程、よろしくお願いします。

 

社会を明るくする運動の学校訪問

本日、10:30~「社会を明るくする運動」の啓発活動のため、須賀川方部保護司および更生保護女性会員の皆様による学校訪問がありました。今後も様々な関係機関をはじめ、地域の方々と連携しながら、子どもたちの健やかな成長を見守って参ります。