こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

音楽 吹奏楽部・合唱部 壮行会

 11月30日(月)6校時、全校集会を行いました。まず、表彰伝達式では、今回も一中生の運動面や文化面での活躍が見られ、多くの生徒の功績が表彰されました。

 続いて、吹奏楽部と合唱部のアンサンブルコンテストに向けた壮行会を行いました。両部とも3年生が引退し、1・2年生だけで臨む初めての大会となります。両部ともこれまでの練習の成果を全校生の前で堂々と披露しました。

 最後に、両部の応援壮行を行いました。応援団も1・2年生に代替わりし経験の浅い中での壮行会でしたが、きびきびした動きで全校生を盛り立て、両部の健闘を祈願して熱いエールを送りました。

 吹奏楽福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会は、12月12日(土)白河文化交流館で行われます。

 福島県声楽アンサンブルコンテストは、12月13日(日)福島市音楽堂で行われます。

 両部の活躍を期待しています。

         

 

一小・一中一貫授業研究会が行われました。

 11月27日(金)、本校を会場に、福島大学学校臨床支援センター特任教授の佐藤和彦様をお招きして、一小・一中一貫授業研究会が行われました。

 今回の授業研究会では。1年生と5・6組の授業研究を行いました。英語・美術・道徳の授業を中学校の先生と小学校の先生が一緒にティームティーチングの形で行い、一小・一中の全教職員が参観しました。

 授業後には、分科会で子ども達の学びの姿や9年間の継続的な学びについて話し合うとともに、全体会では「授業を深呼吸する 深い学びに向かう授業づくりの視点 ~小・中の接続~」と題して、佐藤和彦様より、ご講話をいただきました。

 授業を参観していただいた小学校の先生方からは、中学生になって大きく成長している中学1年生を称賛していただきました。

 

 

 

 

 

 

愛護育成会作品展

この土日、須賀川市牡丹会館で「愛護育成会作品展」が開催されました。

本校からも、5・6組の生徒さんの習字や絵の作品が展示されました。

秋の穏やかな日に、牡丹園の隣の会場に数多くの方々が見学していました。

  

今日の給食は「和食の日」献立でした

 今日は11月24日(火)、「いいにほんしょく」の語呂合わせから「和食の日」だそうです。

 そこで、今日の給食は「和食の日」献立でした。

 メニューは、わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、キャベツとほうれん草のごま和え、なめこのみそ汁です。

 上の写真を見てわかるように、大きな唐揚げが提供されています。カラッと上がった唐揚げですが、衣がサクサクと香ばしくてとても美味しかったです。

 キャベツとほうれん草のごま和えやなめこのみそ汁との相性もバッチリでした。

 今日のみそ汁は、かつお節、あじ節、さば節などを使ってだしを取っているそうです。だしのうま味によって動物性油脂が少なく、満足感が得られ、適塩にもつながるそうです。

 今日も美味しい給食、ご馳走様でした。

シクラメンに囲まれて

 11月20日(金)午後、注文していた冬の花シクラメンが届きました。清掃終了後、早速生徒たちは自分たちの学級にシクラメンを運びました。赤やピンクの花が学級をパーッと明るくし、生徒たちも笑顔になりました。来週からは生徒昇降口や教室でシクラメンが生徒たちをお出迎えしてくれます。生徒のみなさん、シクラメンを上手に管理し、毎日元気をもらいましょう。

 なお、明日から3連休になります。規則正しい生活を心がけるとともに2学期のまとめに向けて計画的に家庭学習を進めていきましょう。

      

 

鉛筆 期末テストに集中

 11月19日(木)、第2学期期末テストを行いました。生徒たちは5教科の問題に真剣に取り組んでいました。手応えはどうだったでしょうか。テストが終わったからと安心せず、必ず振り返りを行い、理解不十分な部分の確認をしましょう。また、期日を守ってノートやワークを提出しましょう。

 なお、12月には各学年で実力テストが予定されていますので、今後も計画的に学習を進めていきましょう。

受験用写真撮影

 11月18日(水)6校時、3年生を対象に高校受験用写真撮影を行いました。生徒たちは、前回の卒業アルバム用個人撮影の時は笑顔を作ったりポーズを取ったりして撮影を楽しんでいましたが、今回は緊張しながら2・3枚のシャッターチャンスに集中していました。

 

互見授業や授業研究を行っています

 昨日と本日の2日連続で、先生方の授業における指導力向上のために、「互見授業」と「授業研究」を行いました。

 

 

 11月16日(月)には2年の国語で互見授業を行いました。

 互見授業とは、教師の授業力を高めるため、気軽にお互いの授業を参観し合い、良い点や子どもの学びの姿を見取り、自分の授業に取り入れながら充実させていくというものです。

 「漢詩の風景」の単元で、タブレット端末を使いながら、漢詩の情景や心情を小グループで学び合い、理解を深めていました。

 子ども達はタブレット端末に慣れていて、話し合いながらスムーズに漢詩の情景を可視化していました。来年度のGIGAスクール構想での一人一台の端末が配付されることによって、さらに効果的な学習が期待できるのではないかと思います。

 

 

 

 今日は、2年の英語の授業研究を、須賀川市教育委員会学校教育課の指導主事の先生をお招きして行いました。

 授業では、「ALTの先生のお友達におすすめの観光地を案内しよう」の課題で、福島県の観光地をペアで選択して、乗り物での行き方をたずねたり、教えたりする場面を想定して取り組んでいました。

 少し難しい課題でしたが、意欲的に場面を想定して英文を考えて練習するとともに、堂々と発表していました。

 指導主事の先生からも、子ども達が意欲的に取り組んでいる姿や難しい課題にチャレンジしている様子を称賛していただきました。

 今後も様々な機会をとらえて、教師の指導力向上を図ってまいりたいと思います。

 

理科授業研究会

 

  

 本日、3年生の理科の授業研究が行われました。今回の授業研究は、本来ならば県中域内の先生方にもご案内して、大々的に行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、校内授業研究会の一環として行うことになりました。

 本校には、県教育委員会で委嘱している「コアティーチャー」の先生が所属していて、本県の理数教育の発展に尽力いただいているところです。

 今日の授業は「地球と宇宙」の単元で、金星の満ち欠けをもとに惑星の見え方について学習する内容でした。

 子ども達は、各グループに分かれて、「なぜ金星が満ち欠けして見えたり、大きさが変化して見えたりしているのか」をモデルなどを使って話し合っていました。

 授業後、事後研究会を開いて、本校教員が、本授業を振り返りながら生徒の学びの姿を協議し、その後、県教育センターや県中教育事務所の指導主事の先生方から指導助言をいただきました。

 本校では、今後も教員の指導力を高める研修を深めてまいります。

修学旅行⑩

無事、2日間の修学旅行を終え、学校へと戻ってまいりました。

2日間で得たことを今後の生活に生かし、これからは受験に向けて頑張っていきましょう。

地域クリーン作戦

11月11日(水)5,6校時に、1,2年生が「地域クリーン作戦」ということで、地域のゴミ拾いを行いました。これは、毎年松明あかし前に行っている行事でした。今年は松明あかしに参加はできませんが、奉仕の精神を育成するために実施しました。生徒は学級ごとにゴミ拾いを行う場所を決め、熱心にゴミを拾っていました。こういった活動をとおして、日頃お世話になっている地域に少しは貢献できたのではないかと思います。

 

 

修学旅行⑧

那須ハイハンドパークに到着しました。

天候が少し悪く、回復しないと乗れない乗り物もありますが、生徒たちは乗れるものを探して楽しんでいます。

これから天気が回復し、たくさんの乗り物に乗れることを願って…

修学旅行⑦

起床後の検温では、体調不良の生徒もおらず、2日目がスタートしました。

少し寝不足の生徒もいるようですが、朝食を食べ、那須ハイランドへ向けて出発の準備をします。

修学旅行⑥

夕食はテーブルマナーです。

フォークやナイフの使い方、料理の食べ方など、テーブルマナーのポイントを教えていただきました。

少し緊張した様子も見られましたが、料理を美味しくいただきました。

これからは就寝に向けて、部屋でゆっくり過ごして明日に備えます。

修学旅行⑤

無事、本日の宿泊施設 ホテルエピナール那須に到着しました。

一息ついて、これからテーブルマナーが始まります。

修学旅行④

日光江戸村での貴重な体験等を終え、予定時間より少し早めに日光江戸村を出発し、ホテルエピナール那須へ向かっています。

一小・一中連携事業 中学校体験

11月10日(火)、須賀川市立第一小学校の6年生を対象に、中学校体験を行いました。初めに、6年生は自分で選択した2つの部活動を体験しました。中学1,2年生の活動を大変興味深く参観する姿が見られました。その後、国語・社会・数学・理科・英語の中で、選択した授業を体験しました。授業体験は30分だけでしたが、中学校の学習内容に触れることができ、充実した時間を過ごすことができたようです。

 

修学旅行③

現在、日光江戸村で活動中です。

江戸の街を満喫しています。

修学旅行①

予定時間より早く東武ワールドスクウェアに到着しました。

集合写真を各クラス撮影し、園内を見学しています。

学年旅行結団式

 11月9日(月)4校時、3年生は特活室で学年旅行に向けた結団式を行いました。学年旅行は、明日11月10日(火)~11日(水)の二日間、バスを利用して栃木県鬼怒川・那須方面で活動してきます。

 結団式では、旅行実行委員長 菅原千暉君が力強い決意の言葉を発表しました。その後、生徒たちは、各係の先生方からの話をしっかり聞き、旅行に向けた最終確認をしました。

 3年生のみなさん、学年テーマにあるように

  『Let‘s be happy』

    ~一人一人が七色に輝く旅~

思い出に残る素晴らしい旅行になることを期待しています。

          

 

卓球部 県南中学生新人卓球大会 優勝

 11月7日(土)、白河市中央体育館で行われた「令和2年度 県南中学生卓球大会」に出場した卓球部ですが、団体戦で優勝し、県大会の出場権を獲得しました。

 中体連岩瀬支部新人総合大会で優勝している卓球部、県南地区で優勝することは大変なことですが、見事に優勝したことは本当に素晴らしい事で、これまでの一生懸命練習に励んできた成果です。おめでとうございます。

 県大会は、11月23日(月)猪苗代町総合体育館(カメリーナ)で行われます。県大会での活躍を期待します。

晴れのち曇り 自然の造形美

 11月6日(金)午後、晩秋の空にはあまり目にしたことのない雲が浮かんでいました。職員間でも話題になり、「うろこ雲」ではないか?という話になりました。このところ、自然の作り出すきれいな紅葉に目を奪われていましたが、本日は雲の模様に自然の神秘さを感じました。

驚く・ビックリ 避難訓練に驚く?

 11月6日(金)5校時、第2回避難訓練を行いました。美術室からの火災発生を想定した訓練でしたが、今回生徒たちは訓練があることを知らされていませんでした。授業中非常ベルが鳴り緊急放送が入った時には、生徒たちは少し驚いたようでした。しかし、生徒たちは緊急放送をしっかり聞き、担当教師の指示に従って落ち着いて行動し、上履きのままで校庭に無事避難することができました。その後の反省集会での校長先生からの講評では、前回の避難訓練と比べると避難中の態度が良く避難完了までの所要時間も短縮され、訓練の成果がみられたとのお話がありました。

 災害はいつどこで起こるかわかりません。生徒たちは日ごろから防災意識を持つとともに繰り返し練習することの大切さを再認識することができました。

火災予防絵画・ポスターコンクール表彰式

 昨日、須賀川地方広域消防組合本部において、火災予防絵画・ポスターコンクールの表彰式が行われ、優秀賞に輝いた美術部の本校3年女子生徒が表彰されました。

 また、受賞者を代表して、ポスターを描いた思いや火災予防にむけての決意を堂々と発表しました。

 今後、優秀賞に輝いた受賞者の作品が掲載されたポスターが各事業所や学校、公共施設に配布される予定です。

 

  

鉛筆 実力テストに集中

 11月4日(水)、3年生を対象に第4回実力テストを行いました。三者教育相談後のテストでした。今回のテスト結果で進路先を最終決定したいと意欲を燃やす生徒もいるようでした。一人一人が受験本番を想定して、テスト中はもちろん、服装や休み時間の過ごし方にも今まで以上に気を配りながらテストに挑みました。

 今後も進路実現に向けて計画的に学習を進めるとともに、健康管理にも十分気を配っていきましょう。

円谷幸吉顕彰記念講演会

 

 

 本日、1年生はふるさと学習の一環として、講師に前須賀川市立博物館長 安藤清美 様をお迎えして、「円谷幸吉顕彰記念講演会」を行いました。

 この講演会は、10月21日に「円谷幸吉メモリアル花火」を打ち上げた実行委員会である「円谷幸吉メモリアル花火を打ち上げる会」様よりお話をいただいて実現したものであります。

 安藤様からは、1955年度(昭和30年度)に本校した卒業した、東京オリンピック男子マラソン銅メダリスト、円谷幸吉氏の生い立ちや功績、東京五輪男子マラソン競技の様子などを、わかりやすく時には当時のテレビの実況を再現するなどしてお話をしていただきました。

 体が小さい円谷幸吉さんでしたがあきらめずに毎日努力を続けてきたこと、親から徹底して教えられた「名前を呼ばれたらしっかりと返事をする」「あいさつをしっかりする」「履物をきちんとそろえる」「自分のことは自分でする」など、講演会のお話から学ぶべきものが数多くあり、子ども達はしっかり話を聞いていました。

 今日の講演会で、改めて須賀川の偉人でもある大先輩 円谷幸吉 氏の偉大さを実感するとともに、自分たちもがんばろうという勇気をいただきました。

 お忙しい中、講演会でお話をいただいた安藤清美様、ありがとうございました。

 

ICT活用研修会

 本日、本校ではICT活用研修会を行いました。

 GIGAスクール構想で、来年度からタブレット端末が一人一台貸与されることになります。そこで、須賀川市GIGAスクールサポーターの方から、GIGAスクール構想やタブレット端末の有効な活用等について、お話をいただくとともに実際にタブレットを使っていくつかのソフトを体験してみました。

 今後もタブレット端末を使った授業を展開できるよう、教職員の研修を行ったり、GIGAスクールサポーターとの連携を深めてまいりたいと思います。

 なお、GIGAスクール構想について詳しいことが分かり次第、生徒や保護者の方々へのお知らせしたいと思います。

3年学年旅行(修学旅行)での感染症対策

 11月10日(火)・11日(水)に、3年生が鬼怒川・那須方面への1泊の学年旅行(修学旅行)を行います。

 9月に予定していた修学旅行が新型コロナウイルス感染症の影響で中止になってしまったので、その代替の旅行となります。

 子ども達が楽しみにしている学年旅行(修学旅行)です。たくさんの思い出を作れるよう、安全安心を第一に事前指導を行ってまいります。

 この旅行の感染症対策として

 ・ 2週間前から健康観察を行い、当日の朝も一人一人の体温を測定します。

 ・ 常にマスクを着用します。

 ・ バスの台数を増やしました。 

 ・ バス乗車時ことに、手指のアルコール消毒を行います。

 ・ 生徒一人一人に携帯用のアルコール消毒スプレーを持たせます。

 ・ 見学地は基本的には屋外です。

 ・ 見学地でも、入場の際の検温、手指のアルコール消毒、ソーシャルディスタンスでの行動を行います。

 ・ 食事は対面にならないように、各施設で工夫していただけます。

 ・ 宿泊するホテルの階は男女別で、フロア全て貸し切りとなります。

 ・ 部屋の定員よりも少ない人数で宿泊します。

 ・ 引率者は規定よりも多い人数で引率します。

 

 なお、各施設の感染症対策のホームページもご覧ください。

 東武ワールドスクエア http://www.tobuws.co.jp/new/news_topics/detail/234/

 日光江戸村      http://edowonderland.net/summer2020/#measures

 ホテルエピナール那須 https://www.epinard.jp/information/

 那須ハイランドパーク https://www.nasuhai.co.jp/hotnews/detail.php?n=0660

 

 また、今回の学年旅行(修学旅行)は観光庁の「GO TO トラベル」キャンペーンの対象で、一人あたり宿泊費14,000円割引、地域共通クーポン券6,000円分が配付される予定です。

  

ふくしまの花を応援しよう 第二弾

   

 9月にも提供していただいておりましたが、福島県花き振興協議会様より提供いただいて、先週から校内にきれいなアレンジの生花が飾られています。

 これは、新型コロナウイルス感染症の影響で打撃を受けている花き生産者や花屋さんを応援するために、県内の希望する公共施設に提供いただいてる事業の一環として行われています。

 やはり、花が飾られていると華やいだ雰囲気になり、心が癒されますね。

 

 

明日は「ふくしま教育週間学校公開」を実施します

 本日、11月1日を福島県では「ふくしま教育の日」とし、また11月7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。

 これは、県民の皆さんの教育に対する関心をさらに高めていただき、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしたものです。

 そこで本校では、明日11月2日(月)に「学校公開」を行います。明日は午後から、教職員の研修がありますので、午前中のみの公開ですが、ご都合をつけていただき、子どもたちの様子をご覧いただければと思います。

 新型コロナウイルス感染症防止のため、必ずマスクを着用していただくとともに、昇降口で手指のアルコール消毒のほか、名簿にお名前と連絡先、体温、健康状態をご記入いただきますのでご理解とご協力をお願いします。