こんなことがありました!

2019年12月の記事一覧

お辞儀 合唱部のワックスがけに感謝

 12月26日(木)午前中、合唱部が被服室で部活動を行いました。そして、活動の終わりに被服室の整理整頓やワックスがけをしてくれたおかげで、被服室がピカピカになりました。普通教室や廊下のワックスがけは計画的に行うことができますが、特別教室のワックスがけはなかなかできないのでとても助かりました。

 合唱部のみなさん、暮れの大掃除を兼ねたワックスがけ本当にありがとうございました。

   

花丸 充実した2学期が終了

 12月23日(月)4校時、2学期終業式が行われました。82日間と長い学期でしたが、実りの学期にふさわしく、一中生は学習・部活動・学校行事等で素晴らしい成果を収めました。式辞では、「命を大切にしよう。目標をもって夢の実現に努力しよう。思いやりの心をもとう。」という校長先生の励ましの言葉は、生徒の心に強く響いたようでした。

 その後、各学年代表生徒及び生徒会代表生徒がそれぞれの視点から2学期を振り返り、生徒たちはうなずきながら発表を聞いていました。

 12月24日(火)から14日間の冬休みに入ります。家族の一員であるという自覚をもって生活するとともに、冬休みの計画表に従って規則正しく有意義な生活を送っていきましょう。

 生徒のみなさん、1月7日(火)、全員が元気な顔で登校するのを待っています。

 保護者の皆様、今年1年間大変御世話になりました。良いお年を御迎えください。

         

心配・うーん 本多先生とのお別れ

 12月23日(月)4校時、2学期終業式に先立って、本多英雄先生の離任式を行いました。本多先生は4月から一中に赴任され、3学年の副担任や2・3年生の数学担当として尽力される一方、卓球部の顧問として生徒と一緒になって活動されました。本多先生、本日までありがとうございました。次の勤務先であるひらた清風中学校での御活躍をお祈りいたします。

 

家庭科・調理 2学期最後の給食

 12月20日(金)の給食は、3年2組リクエスト献立に一足早いクリスマスメニューも加わり、あげパン・かみかみごぼうサラダ・コンソメスープ・牛乳・ケーキの豪華版でした。普段の給食より高カロリーでしたが、どれも生徒たちの大好物で、いつにもまして笑顔で美味しそうに食べていました。

 生徒たちが毎日楽しみにしていた給食も2学期は本日で終了です。毎日おいしい給食を準備してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。3学期1月7日(火)は弁当の日で、1月8日(水)から給食が始まります。

 なお、12月23日(月)終業式の日は弁当の日です。2学期最後の弁当となりますので、御家庭でこれまで以上に腕を振るって作っていただきたいと思います。

キラキラ 暮れの大掃除

 12月に入り、一中では1年間お世話になった校舎内外の整理整頓を少しずつ行っています。本日12月19日(木)は、生徒昇降口から職員玄関までの軒の汚れ取りをしました。普段なかなか手の届かない場所のため、長年の間にほこりや水垢でかなり汚れがこびりついていましたが、高圧洗浄機の水圧で頑固な汚れを吹き飛ばしきれいな姿が戻りました。

 なお、生徒たちは普段の清掃に加え、来週23日(月)には1時間かけて大掃除を行い、教室や廊下の窓や壁を中心にきれいにした後、2学期終業式に臨みます。

BEFOREAFTER

        

 

会議・研修 学年集会

 12月18日(水)6校時、1・2年生は学年集会を行いました。1年生は音楽室に集まり、2年生は特活室に集まり、全員で2学期の活動を振り返り成果と課題を確認しました。また、冬休みの過ごし方については一中生としての心構えや学年独自の学習の取り組み内容について確認しました。生徒たちは自分たちの今後の生活につながる重要性を理解し真剣に話を聞いていました。

 なお、3年生は来週23日(月)に学年集会を行います。

 

鉛筆 2学期まとめのテスト

 12月18日(水)、1・2年生を対象に第2回実力テストを行いました。生徒たちは、2学期最後の重要なテストと位置づけて計画的に学習を進めてきました。本日はテストの合間の休み時間も惜しんで教科書やプリント類に目を通す姿が見られました。テスト終了後には「模範解答と解説」が渡されましたので、必ず振り返りをするとともに理解不十分な箇所は解説を読んで理解を深めましょう。

 テスト終了後で気が緩みがちですが、来週23日(月)の終業式までしっかりした気持ちで過ごしましょう。

        

ピース 残り1週間

 12月16日(月)、とても寒い朝を迎えました。車の車外気温は今シーズン一番のマイナス3度を表示していました。そんな中、生徒たちは背中に朝日を浴びながら元気に登校し、昇降口でさわやかなあいさつを交わし、校舎に入っていきました。

 2学期も残すところ1週間となりました。健康管理に気を配りながら、充実した学校生活を送っていきましょう。

 

 

お辞儀 読み聞かせ

 

12月12日(木)朝の読書の時間、今年最後の「読み聞かせボランティア」が1年生対象に行われました。どのクラスでも、生徒たちは読み聞かせボランティアの方々の朗読に心静かに聞き入っていました。

 ボランティアのみなさん、2学期大変お世話になりました。

                           

 

試験 スペリングコンテスト

 12月11日(水)6校時、スペリングコンテストを行いました。事前に配布された学年共通問題100問から50問、学年問題100問から50問、合計100問が出題されました。今年度最後の学習コンテストに向けて、生徒たちは家庭学習や休み時間などを利用して今までになく力を入れて取り組んできました。手ごたえはどうだったでしょうか。

 これで今年度予定されていた漢字・計算・スペリングの3つの学習コンテストが終了しました。生徒たちは満点賞の回数によって与えられるノートを楽しみにしています。また、学年毎に3回のコンテストの総合平均順位が最も良かったクラスに与えられる優秀賞が、どのクラスになるのかも興味津々でいます。

        

 

 

イベント 性に関する教育講演会

 12月10日(火)6校時、1年生を対象に「性に関する教育」講演会を行いました。今年も 郡山保健所委託助産師 吉岡利恵 先生を講師にお招きし、『思春期のこころとからだ』~性の不安や悩みの解消~ という演題で、貴重な映像を交えながら生徒たちに分かりやすく話をしていただきました。

 吉岡先生の講演を聴いた生徒たちは、命の大切さや他人を思いやる心の必要性などを再確認し、思春期の悩みや不安と向き合いながら適切な意思決定や行動選択をしていこうと意識を高めました。

         

 

音楽 琴に触れる

 12月10日(火)2校時の音楽の時間、3年生が琴を弾きました。3年生は11月末から音楽の授業で筝曲について学習を始めました。生徒たちはなかなか触れる機会のない琴を目の前にして少し緊張気味でしたが、思ったよりも簡単に弾けてやわらかな音色を響かせる琴に興味津々でした。なお、これまで音楽科には6面の琴がありましたが、今回新たに1面を購入しました。

 これからしばらくの間、生徒たちの奏でる琴の音に癒されそうです。

 

面接練習

 3年生の面接練習が順調に進んでいます。4~5人のグループに分かれ、個人面接の練習をしています。先週までは、3学年所属の先生方との面接練習をしていました。本日12月9日(月)放課後からは、3学年の授業を担当する他学年の先生方との面接練習が始まりました。生徒たちの入退場の動作や質問に対する受け答えが上手になってきています。これからさらに練習を重ねていきます。

 学習はもちろん面接練習などを通して、目標実現に向けて自信を高めていきましょう。

          

キラキラ ワックスがけ Part2

 12月5日(木)放課後、廊下のワックスがけを行いました。清掃時、生徒たちは廊下の隅々まで丁寧に水拭きをしました。その後、今回は生徒会整美部員がワックスがけを行いましたが、ボランティアで一生懸命手伝ってくれた生徒もいて、とても助かりました。

 これで2学期お世話になった教室も廊下もきれいになりました。明日からは乾拭きをして教室も廊下もピカピカに磨き上げましょう。

音楽 一足早いクリスマス

 12月4日(水)作業学習の時間、5組でクリスマスの飾りつけを行いました。1m30cmほどあるクリスマスツリーに鈴・プレゼント・リボンなど色とりどりの飾りをたくさんつけました。また、教室や廊下の壁にもリースや雪だるまを飾りました。

 生徒たちはサンタの帽子をかぶり、クリスマスソングが流れる中、夢中になって飾りつけを行っていました。クリスマスが来るのが待ち遠しいですね。

            

 

第3回清掃ローテーション

 12月3日(火)、本年度最後の清掃ローテーションを行いました。これまで各清掃区域の班長は3年生が務めていましたが、本日から2年生に引き継がれました。これからはさらに気温が低い中での活動が多くなると思いますが、3年生のアドバイスを受けながら2年生が班員をしっかりまとめ、学校をきれいにしていくことを期待しています。

鉛筆 第5回実力テスト

 12月3日(火)、3年生対象に実力テストを行いました。10月末から行われた三者教育相談や家庭での話し合いを通して、自分の目標とする進路も明確になってきたようです。本日のテストでは、各自が入試本番を想定して、落ち着いた雰囲気の中で目を輝かせながらテスト問題に取り組んでいました。

         

花丸 あいさつ運動に変化をつけよう

 今日から学校生活も師走に入りました。生徒たちはいつも通り元気に登校してきました。そんな中、生徒昇降口付近ではいつもと違ったあいさつの声が響き渡っていました。

    「グッドモーニング!」 「グッドモーニング!」

 自治班員や生徒会役員の英語でのあいさつに対して、一般の生徒たちも笑顔であいさつを返していました。

 これは新生徒会役員が、あいさつ運動の活性化を図り「明るく元気なあいさつをしよう!」「時々、他国のあいさつを取り入れて楽しいあいさつ運動にしよう!」と始めた試みです。

 出だしは上々のようです。明るく元気で楽しいあいさつで寒さを吹き飛ばしましょう!

お知らせ 授業参観 お世話になりました。

 11月30日(土)午後、第3回授業参観を行いました。1年生は「スマホ・携帯電話安全教室」、2年生は「AED救急救命教室」、3年生は「入学願書記入」を親子で一緒に行いました。どの学年でも、穏やかな雰囲気の中、親子で活動している様子が印象的でした。その後、学年懇談会や学級懇談会が行われ、2学期の学校生活や家庭生活を中心に熱心な協議が行われました。

 生徒たちが楽しみにしている冬休みまで残り3週間となりましたが、休み前にはスペリングコンテストや実力テストも予定されています。また、かぜやインフルエンザの流行も懸念されます。換気・手洗い・うがいなどをして冬場の健康管理に気を配りながら継続的な学習を心がけ、よりよいリズムで冬休みを迎えさせたいと思いますので、御家庭での御協力もよろしくお願いいたします。

会議・研修 小中一貫教育

 11月29日(金)午後、須賀川一小で第2回一小一中一貫「授業研究会」行いました。4年生から6年生までの10クラスで、小学校の先生が主で指導しながら中学校の先生も補助的な指導に加わる連携授業(TT)を行いました。その後、分科会に分かれて授業の振り返りを行いました。最後に、福島大学教授宗形潤子先生を講師にお招きし、日々の授業や授業研究会などを通して、子どもの事実から教師自身が「主体的・対話的で深い学び」を実感していくことの大切さや今後の小中一貫教育の在り方などについて学ぶことができました。