2016年12月の記事一覧
第2学期終業式
昨日12月22日(木)で80日と長かった2学期が終了しました。秀麗祭や松明あかしをはじめ多くの行事がありましたが、その度に子どもたちの創意・工夫や頑張りが随所にみられ、期待以上に収穫の多い充実した学期となりました。
終業式に先立ち、表彰式が行われ、今回も各分野で一中生の活躍が称えられました。
終業式では、校長先生から子どもたちに向けて次のような励ましの言葉がありました。
「やらずに後悔するよりも、やって後悔したほうがいい。自分の良さや可能性を信じて挑戦していきましょう。3学期、より高い新たな決意を持って、一同ここに集いましょう!」
その後、各学年代表及び生徒会代表の4名がそれぞれの立場で2学期の反省をし、子どもたちはうなずきながら話を聞いていました。
本日より18日間の冬休みに入りました。家族の一員としての自覚を持って生活するとともに、冬休み中の計画表に従って規則正しく有意義な生活を送っていきましょう。
楽しみな給食
本日12月21日(水)の給食は、子どもたちが待ち焦がれたクリスマス献立でした。メニューは減量ミルクパン・牛乳・タンドリーチキン・もみの木サラダ・コンソメスープ・プチケーキで、どの教室でも子どもたちはニコニコしながら食べておりほぼ完食でした。
毎日楽しみにしていた2学期の給食も本日で終了です。毎日美味しい給食を準備してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。3学期の給食は、来年1月10日(火)始業式の日から始まります。
なお、明日は弁当の日です。2学期最後の弁当となりますので、ご家庭でこれまで以上に腕を振るって作っていただきたいと思います。
実力テスト
本日12月20日(火)、1・2年生を対象に第2回実力テストが行われました。11月末に行われた期末テスト以降、子どもたちは2学期最後の大切なテストと位置づけて計画的にテスト勉強に取り組んできました。本日はテストの合間の休み時間も惜しんで教科書に目を通す姿が見られました。テスト終了後には「模範解答と解説」が渡されまので、必ず振り返りをするとともに理解不十分な箇所は解説を読んで理解を深めましょう。
テスト終了後で気がゆるみがちになりやすいですが、終業式までの残り2日間をしっかりした気持ちで過ごしましょう。
避難訓練
本日12月15日(木)6校時終了時、第2回避難訓練が行なわれました。給食室からの火災発生を想定した訓練でしたが、今回子どもたちには訓練が行われることは知らされていませんでした。急に非常ベルが鳴り緊急放送が入ったので、最初子どもたちは少し驚いていました。しかし、子どもたちは担当教師の指示をよく聞き落ち着いて行動し、無事体育館に避難することができました。
今回の避難が完了するまでにかかった時間は、4月に行われた第1回避難訓練と比べて1分間も短縮されました。子どもたちは、日頃から防災意識を持つことや繰り返し訓練することの大切さを再認識することができました。
昨日は今シーズン初めての積雪がありました。寒さもさらに増し学校でも暖房器具を使用する機会が多くなります。子どもたちの健康管理に配慮するとともに火気の取り扱いには十分注意していきたいと思います。ご家庭でもよろしくお願いします。
スペリングコンテスト
本日12月14日(水)6校時、スペリングコンテストが行われました。前もって渡された問題の中から、全学年共通問題50問・各学年独自の問題50問・計100問が出題され、子どもたちは満点目指して挑戦しました。合格は80点以上でしたが、手応えはどうだったでしょうか。どの単語も英語の学習に必要な基本的なものです。理解不十分だったり不注意なミスをした単語はきちんと書けるように必ず復習をしておきましょう。
性に関する教育講演会
本日12月13日(火)6校時、1年生対象の性教育講演会がありました。今年も講師に 助産師・思春期保健相談士 吉岡 利恵 先生 をお招きし、わたしたちのいのち『思春期のこころとからだ』という演題で、スライドの映像などを交えながら子どもたちに分かりやすく話をしていただきました。
吉岡先生の講演を聴いて、子どもたちは命の大切さや自尊心・他人を思いやる心の大切さを再認識するとともに、思春期の不安や悩みを乗り越えて適切な意志決定や行動選択をしていこうと気持ちを高めていました。楽しみな希望献立
本日12月12日(月)の給食は、3年3組の子どもたちの希望献立でした。メニューは麦ご飯・豚汁・ソース付きメンチカツ・かみかみごぼうサラダ・カフェオレで、3年3組ばかりでなくどのクラスでも子どもたちは笑顔で味わっていました。なお、普段の給食時は生活班毎に机を向かい合わせて楽しく会話しながら食事をしていますが、12月3日(土)の弁当給食の日からインフルエンザ等の感染予防のために全員が前を向いて食事をしています。
ワックスがけ Part2
本日12月9日(金)放課後、廊下のワックスがけがありました。今回は生徒会整美部員が行いましたが、ボランティアで一生懸命手伝ってくれる子どもたちもいて、とても助かりました。
これで2学期お世話になった教室も廊下も輝きを取り戻しました。日を追う毎に寒さが厳しくなってきていますが、今学期終了まで校舎内外をさらにきれいにしていきましょう。
学年面接練習始まる
本日12月7日(水)より、3学年の面接練習が本格的に始まりました。昨日まで、子どもたちは学活の時間や放課後の時間を利用して担任の先生のアドバイスを受けながら面接練習をしてきました。これからは、他クラスの同級生と一緒の小グループでの集団面接や個人面接を担任以外の先生とも練習するようになります。本日、各教室で面接練習をしている子どもたちの脇では、同級生が練習の様子を真剣に見つめており、すごい緊張感が漂っていました。
3年生のみなさん 進路実現に向けて学習も面接練習も頑張っていきましょう!
第5回授業研究会
本日12月6日(火)午前中は、東京大学教授 秋田 喜代美 先生を講師にお招きし、全学年全クラスの授業を参観してもらいながら、教師の授業の進め方や子どもたちの活動の様子等を見ていただきました。そして午後、1年2組で社会の研究授業が行われました。
題材名 世界の諸地域~南アフリカ州の産業の発展と開発に伴う課題
授業者 教諭 松本 裕治
4人グループによる協同学習を通して、資料から読み取れる諸問題をとらえその解決策を考えるという活動でした。子どもたちは既習事項やTVのニュース等で見聞きしたことを思い出しながら課題に意欲的に取り組むことができました。
その後行われた全体会では、授業者の自評をもとに参観者との意見交換がありました。最後に 秋田 喜代美 先生から、協同的学びの取り入れ方や授業が変わっていくプロセス等について指導助言していただきました。
お忙しい中、本校の授業研究会に参加してくださった先生方から、貴重なご意見をいただくとともに情報交換することができました。大変ありがとうございました。
本日の授業研究会で学んだこと生かして、これからさらに学び合い学習について研究を進めていきたいと思います。
第3回 授業参観
先週12月3日(金)午後、第3回授業参観が行われました。今回は、3学年での普通授業参観に加え、1学年は「スマホ携帯安全教室」、2学年は「救急救命教室」を親子で聴講しました。どの学年でも、子どもたちは2学期のまとめの時期をむかえ真剣に課題に取り組んでいる様子をご覧いただけとことと思います。その後、学年懇談会や学級懇談会が行われ、2学期の学校生活や家庭生活を中心に熱心な話し合いが行われました。
子どもたちが楽しみにしている冬休みまで3週間を切りました。健康管理に気を配りながら継続的な学習を心がけ、よりよいリズムで冬休みを迎えさせたいと思いますので、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
ムシテックワールド体験学習
本日12月1日(木)3校時目から、1年生は総合学習の一貫としてムシテックワールドに行き、学校ではなかなか取り組むことのできない理科の体験学習を行いました。授業は「放射線を調べよう」「カルメ焼きを作ろう」「液体窒素で実験しよう」の3校時ありました。子どもたちは、どの授業にも興味津々で取り組み、目の前ではっきりとわかる変化などを体験し歓声をあげていました。
ムシテックワールドの先生方、楽しくおもしろい授業を提供してくださりありがとうございました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp