2017年3月の記事一覧
週学区旅行 3月17日(金) Part3
修学旅行 3月17日(金)part3
子どもたちは、いつにもまして朝からにこにこ顔でした。それもそのはず、本日はこれからとてもとても楽しみにしていたUSJに行くからです。ホテルのバイキング朝食をしっかり食べましたが、昨日以上に食欲旺盛でびっくりしました。ホテルの方々に大きな声であいさつをして、子どもたちはホテルの目と鼻の先にあるUSJに向かいました。
修学旅行 3月17日(金) Part2
昨年度から始まった修学旅行中の特設陸上部による朝練が今朝行われました。子どもたちはこの朝練をとても楽しみにしていました。部員有志は6時前には起床し、宿泊した大阪USJホテル周辺をランニングしたりダッシュしたりしてさわやかな汗を流しました。監督の指さす視線の先には、全中陸上大会がはっきり見えているように感じます。
修学旅行 3月17日(金) Part1
昨日3月16日(木)、子どもたちは無事京都市内班別自主研修を終え、予定通り18:00までには班毎にホテルに集合しました。子どもたち一人一人の表情には研修をやり終えた達成感があふれていました。本当に一日ご苦労様でした。その後、ホテル近くのシティーウォークで夕食を摂りました。しっかり食べて明日の鋭気を養いました。
保護者の皆様、ご連絡が遅くなりましたが、子どもたちは全員元気に過ごしていますのでご安心ください。
修学旅行 3月16日(木) Part2つづき
京都市内班別自主研修では、どの班も男女で協力して研修を進め、京都の雰囲気を体全体で感じ取っていました。
修学旅行 3月16日(木) Part2
各班の計画通り、京都市内班別自主研修が順調に進んでいます。抹茶づくりを楽しんだり三十三間堂の広さに驚いている子どもたちに遭いましたが、全員元気に次の研修地に向かっていきました。午後も気をつけて研修を行いましょう。
子どもたちは、班毎に大阪USJホテルに18:00集合の予定です。
修学旅行 3月16日(木) Part1
子どもたちは、昨夜は早めに就寝した?ようでさわやかな朝を迎えました。部屋の整理整頓もスムーズに済ませ、制服に着替えて食事会場に集合しました。子どもたち全員の顔色も良いようなのでご安心ください。朝食ももりもり食べ、逆に食べ過ぎが心配なぐらいの子どもたちもいました。これで準備は万全です。お世話になった日尚館尚心亭の方々にあいさつをしてホテルを後にしました。
本日の天気も良いようです。これから京都市内班別自主研修が始まります。
修学旅行 3月15日(水) Part5
一行は予定より30分以上も早くホテルに到着しました。すると間もなく雨が降ってきました。天気も一中生に味方してくれたようです。
到着時、さすがに朝早くから一日動き回った子どもたちの表情には疲労の色が見えました。しかし、部屋に入るとあっという間に元気が戻り楽しく話をしたりゲームに興じたりしていました。
裏方の班長さんたちの気配り・目配りには感謝しなければなりません。
待ちに待った夕食時、子どもたちは味わいながらしっかり食べ明日への鋭気を養いました。
保護者の皆様、子どもたちは全員元気に過ごしていますのでご安心ください。
一中生のみなさん、明日も運を味方につけて一層充実した旅行となるよう頑張りましょう!
修学旅行 3月15日(水)Part4
奈良から京都にバスで移動し、14:30頃薬師寺に着きました。薬師寺はとてもきれいで光り輝いていました。その後、大講堂に入り住職さんの講話を聞きました。難しい内容をおもしろおかしく話してくださり、子どもたちは住職さんのお話に釘付けになりました。京都も肌寒く、持参した防寒着がとても重宝しました。
これで本日の見学は終了です。これからホテルに向かいます。
修学旅行 3月15日(水)Part3 つづき
春日大社では、あざやな朱塗りの柱に興奮気味でした。そして、一人一人が本殿に向かって旅の安全や学業成就などを祈願しました。
修学旅行 3月15日(水)Part3
奈良公園に到着し、東大寺や春日大社を見学しました。専門ガイドさんの案内で移動し、楽しくそして歴史の勉強もしっかりできました。奈良は少し肌寒かったようですが、子どもたちは名高い神社仏閣が青空に映える素晴らしい光景を目に焼き付けました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp