こんなことがありました!

2020年1月の記事一覧

試験 最後の期末テスト

 本日1月27日(月)から明日28日(火)まで、3年生を対象に期末テストが行われています。先々週から私立高校の入学試験が行われていたり合格発表があったりと、3年生にとっては緊張した日々が続いています。そんな中でも、3年生は落ち着いて中学校最後の定期テストに取り組んでいます。受験生は学力ばかりでなく体力や集中力も必要だということを改めて感じます。

 3年生にとって、これから行われる学校行事はすべて義務教育最後の行事になります。今まで以上に、健康管理に気を配りながら残された行事に精一杯取り組んでいきましょう。

 

第6回生徒会専門部

 1月24日(金)放課後、今年度最後の生徒会専門部を行いました。各専門部で12月・1月の反省をするとともに、2月・3月の活動内容の確認をしました。また、2月17日(月)には後期生徒会総会が行われます。総会での活動報告に向けて1年間の反省や来年度への改善・要望点などを話し合いました。

 

 

お知らせ 給食週間献立 第1弾

 1月24日(金)から30日(木)は全国学校給食週間です。昭和21年12月24日から学校給食が始まりましたが、現在この日は12月で学校は冬休みのため、1ヶ月おくれの1月24日が「給食記念日」になっています。

 早速、本日1月24日(金)の「給食週間献立」は、コッペパン・ひっつみ汁・牛乳・茎わかめと切り干し大根のサラダ・みかんジャムが出ました。ひっつみ汁は岩手県の郷土料理で、小麦粉を練って固めたものをひっつまんで(平たい団子状にしたものを)汁に投げ入れて作られ、製法がそのまま名称になったそうです。キノコや野菜がたっぷり入った美味しいひっつみ汁を食べて生徒たちの心も体も温まりました。

            

 

家庭科・調理 調理実習 Part1

 1月24日(金)1・2校時、1年1組の生徒が調理実習を行い、豚肉のしょうが焼きと温野菜作りに挑戦しました。各班で事前学習を行い調理のポイントや各自の役割分担を確認して調理実習に臨みましたが、最初は慣れない活動のため少し戸惑いも見られました。しかし、徐々に冷静さを取り戻し、班員で協力して手際よく作業を進め各班独自のオリジナル盛り付けが完成しました。班毎に調理実習を振り返りながら食事を楽しみましたが、「おいしい」「結構簡単にできる」「家でも作ってみたい」などの言葉が飛び交い、次の調理実習への意欲が高まりました。

 生徒たちは、次回の調理実習で魚料理に挑戦します。

  

      

    

家庭科・調理 食育の日献立

 1月21日(火)、本日の給食は須賀川市指定の「食育の日献立」で、麦ごはん・さばのおかか照り煮・牛乳・ほうれん草の山吹和え・凍み豆腐のみそ汁が出ました。生徒のみなさん、栄養バランスのよい和食をしっかり食べて健康な体を維持していきましょう!