こんなことがありました!

2017年9月の記事一覧

満点目指せ!

  9月13日(水)6校時、計算コンテストを行いました。テスト範囲の問題は2学期が始まると配布され、生徒は家庭学習や朝自習で繰り返し練習をしてきました。その中から、全学年共通問題25問、学年問題25問、合計50問が出題され、生徒はテスト問題に真剣に取り組みました。これまでの学習成果は十分に発揮されたでしょうか。どの問題も計算の基本となる大切な問題なので、理解不十分だった問題や不注意なミスをした問題はきちんと解けるよう必ず復習をしておきましょう。



  

宝の山

  今年の夏はそれほど暑くならず過ごしやすかったように感じましたが、御家庭では飲み物を口にする機会が多かったようで、校舎東側のアルミ缶回収場所にはジュースやビール等の空き缶が山のように集まりました。

   9月12日(火)放課後、生徒会環境部員が集まって部活動毎のアルミ缶の重さを集計しました。野球部員やサッカー部員も協力して環境部員と一緒にアルミ缶の入ったビニール袋を手際よく運んでくれました。

   計量されたアルミ缶は、後日回収業者に引き取ってもらう予定です。今回の収益金がどれくらいになるかとても楽しみです。今後ともアルミ缶回収に御協力をお願いします。


                                     
  

第3回授業研究会

  9月11日(月)午前中、学習院大学教授・東京大学名誉教授 佐藤 学 先生を講師にお招きし、全クラスの授業を参観していただき、授業の進め方や生徒の課題に取り組む意欲等を観ていただきました。そして午後、1年生の学級で、英語の研究授業を行いました。

      単元名 Unit5 学校の文化祭

      授業者 田代 翔平・ジェームズ・ベル(ALT)

   単元の既習事項を駆使し、「ジャンプの課題」として、世界の食事について調べ、英語で説明を行い、質疑応答を行うという発展的な活動でした。1年生にとって英語で説明することはかなり難しいことでしたが、3・4人グループによる協同学習の機能を生かすとともにALTの協力も得て、すべての生徒が意欲的に活動することができました。

   その後、全体会を行い、授業者の自評をもとに参観者との意見交換をしました。最後は、佐藤 学 先生から、協同的な学びの意義やその取り入れ方について、指導講話をいただきました。

   お忙しい中、多くの先生方に参観していただき、貴重な御意見をいただくとともに情報交換することができました。今回の授業研究会で学んだことを生かして、これからさらに学び合い学習について研究を進めて行きたいと思います。


                               
  
  
                                 
  
                                 

生徒会役員選挙に向けて

   9月4日(月)、選挙管理委員長から平成29年度生徒会役員選挙が告示されました。現在3年生中心の生徒会役員は10月から2年生と1年生の生徒会役員に引き継がれます。

  そこで、1学年は昨日9月5日(火)6校時、2学年は本日9月6日(水)6校時、学年集会を開きました。生徒は、生徒会役員組織や生徒会活動についての説明を聞き、生徒会役員選挙への立候補や投票についての意識を高めました。
   全校生のみなさん、すばらしい一中生徒会が誕生するように、今後の生徒会役員選挙の流れに注目していきましょう。




              

自主学習ノートコンテスト

  2学年では、夏休み中にノート1冊(60ページ)を使って家庭学習を行うことが課題として出されていました。昨日9月4日(月)総合学習の時間に、各学級で自主学習ノートコンテストを行いました。全員がシール10枚を手にし、全員のノートを見てまわり、まとめ方がよいと思うノート10冊を選んで表紙にシールを貼りました。中にはほとんど学級の全員がシールを貼ったすばらしいノートもありました。最終的に2学級で13冊のノートが選ばれました。選ばれた13名にはノート1冊がプレゼントされます。

   本日9月5日(火)より、2学年の廊下に選ばれたノートを展示しました。2年生のみなさん、今後の効果的な学習をする上でぜひ参考にしていきましょう。