こんなことがありました!

出来事

秀麗祭に向けて

  一中の秀麗祭(文化祭)は、10月25日() 本校体育館で行われます。今年のテーマは、Never give up ~無限の可能性を信じて~」です。1学期中に生徒会が全校生から秀麗祭実行委員を募り、係分担をして担当生徒や教師が決定していました。

  本日放課後、秀麗祭実行委員会第1回打ち合わせ が行われ、各係で組織づくりをし今後の活動内容等を確認しました。

  秀麗祭の成功に向けて、みんなで力を合わせてしっかり準備していきましょう!

   

体育・スポーツ 支部中体連駅伝競走大会

支部駅伝大会・男子4位/女子10位
 岩瀬支部駅伝競走大会が開催され男子Aチームが4位入賞、女子Aチームが10位と健闘しました。男子は3年生が1人で1・2年生中止のチームでの4位は思いもよらない素晴らしい結果でした。女子は駅伝を始めて走るという選手が3人もいる中で最後まであきらめない素晴らしい走りをしてくれました。女子Bチームが16位、男子Bチームが18位、男子Cチームが23位とそれぞれが今持てる最高の走りを見せてくれました。そんな中で、女子1区で3年女子生徒が2年連続区間賞・区間新、男子4区の2年生男子生徒が区間3位ながら区間新記録を樹立しました。
女子スタート 男子スタート たすき渡し ラストスパート  

読み聞かせ

  今朝の読書の時間に、1年生は2学期最初の読み聞かせがありました。子どもたちはこの日を楽しみにしていたようで、どのクラスでも読み聞かせの先生の話を夢中になって聞き、絵本の世界に吸い込まれていました。


    

支部駅伝競走大会壮行会

  本日6校時、岩瀬支部中体連駅伝競走大会に向けた選手壮行会が行われました。今年一中からは、男子3チーム・女子2チームが参加します。子どもたちは、夏の厳しい暑さの中でも、部活動と掛け持ちで頑張って練習してきました。ステージ上のユニフォーム姿の子どもたちは、体力的にも精神的にもたくましさを増し、頼もしさを感じました。
  大会は9月3日(水)鏡石町鳥見山陸上競技場をスタート・ゴールに周辺コースで行われます。一本の襷に思いを込めて、一中生が熱い走りをします。
  応援よろしくお願いします。

   

第2回PAT奉仕作業

 今朝6:30から、子どもたちと保護者で学校敷地内の環境整備を行いました。今回は、校庭・土手・花壇の除草作業を中心に行いました。参加者全員の協力のおかげで、わずか1時間程度であっという間にきれいになりました。

 子どもたちは、明日から整った環境の中で気持ちよく学校生活を送れることと思います。

 休日、早朝より奉仕作業にご協力いただきましてありがとうございました。

    

英語弁論大会

 本日、須賀川市大東公民館において岩瀬地区英語弁論大会が行われました。本校からも3名の生徒が参加しました。3名の生徒は、夏休み前から本日の大会に向けて意欲的に練習に励んできました。暗唱の部で2年生女子生徒と3年生女子生徒、創作の部で3年生女子生徒がジェスチャーを交えながら堂々とスピーチしました。
   

秀麗祭・松明あかしに向けて

  一中では、毎年、3年生が中心となり、秀麗の時間(総合の時間)を利用し、秀麗祭(文化祭)や須賀川松明あかしに向けた準備を進めています。

  本日より、3年生は、よさこい班・和太鼓班・松明班・絵のぼり班に分かれ活動を開始しました。これから時々講師の先生を招いて専門的な指導いただくこともあります。

  子どもたちは、秀麗祭を楽しみにするとともに歴史的な重みのある松明あかしに参加できる喜びを感じながら練習や製作に熱心に取り組んでいます。


    

夏休み成果テスト


 本日、1・2年生は夏休み成果テスト、3年生は実力テストを行い、夏休み中の学習成果を確認しました。朝から雨も降り涼しいコンディションの中で、子どもたちは集中して問題に取り組むことができました。

 明日からは普通授業が始まります。まだまだ残暑が予想されるので、体調管理をしっかりしながら生活していきましょう。


にっこり ようこそ ライアン グレイ 先生

 本日、一中に新しいALTの先生がいらっしゃいました。先生のお名前は ライアン・グレイ といい、オーストラリアのメルボルン 出身です。

 一週間に3回ぐらい来校し、いろいろなクラスで楽しい英語の授業をする予定です。

 先生とどんどん話をしていきましょう。


2学期スタート

  37日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。そして、子どもたちが元気に登校し、校舎内にも活気が戻ってきました。 

  休み中も、部活動を中心に一中生の活躍が見られ、多くの大会で上位入賞を果たしてくれました。 

  始業式では、校長先生の励ましの言葉や各学年代表の決意表明を聞き、子どもたちはそれぞれの目標に向かって充実した学校生活を送っていこうと強く決意しました。 

  始業式後、支部英語弁論大会や県合唱コンクールに向けた練習発表を聞き、全校生徒が流暢な英語やきれいなハーモニーに酔いしれました。 

  一中生の2学期の活躍に期待します!

  
       (校長先生式辞)             (学年・生徒会代表決意表明)
  
        (表彰式)                    (合唱部練習発表)