西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

集団下校



11日、5年前の東日本大震災に合わせて、今年度最後の集団下校を行いました。帰りの会の後、2時46分に教室で黙祷をしてから、
校庭に集まり、班ごとに下校しました。

今年度も残り6日。交通安全に気をつけて毎日元気に登下校してほしいと思います。

卒業式全体練習


 今日は,市内の中学校の卒業式です。小学校の卒業式はもう少し先で,23日(水)です。
今日の3,4校時は,今年度初めて,5,6年生による「卒業式全体練習」が行われました。
これまで各学年,学級で学んできたこと,身に付けてきたことを全体の場で確かめ合います。
よくできているところ,まだまだなところを確認し,次への学びにつなげていきました。
23日に向けて,どこまで成長できるか,楽しみですね。

 今日は東日本大震災からちょうど5年目の日です。あの日も今日と同じ金曜日でした。
震災で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りし,14:46に全校児童で黙祷を行います。
その後,災害が起きたときに,安全に下校することを再度学ぶために,集団下校を行います。

4年生 3年生に総合発表



 4年生の総合的な学習では、福島県の観光・伝統・名物などについて学習しています。
これまで調べてまとめた内容を、3年生に向けて発表しました。
3年生は、来年は「自分たちも・・・」と目を輝かせて、発表を聞いていました。

3年生 総合的な学習 昔のくらし



 3年生の総合的な学習では、昔のくらしについて調べ学習を進めています。
今日は、これまでの調べ学習のまとめとして発表をしました。
これまで、自分が調べたことを友だちに伝えようと一生懸命に発表する姿や
友だちの発表に対して、興味をもち聞く姿が見られました。

小中一貫教育事業




本日は西袋中学校の赤塚先生、鯨岡先生、ライアン先生にお越しいただき、中学校英語の体験授業を
行いました。
簡単なあいさつや自己紹介、アルファベットの発音の仕方などを行い、中学校の授業の雰囲気を体験する
ことができました。
お忙しい中おいでいただいた西袋中学校の先生方、本日はありがとうございました。

インフルエンザが増えてきました


今週に入り、2年生を中心にインフルエンザA型が流行してきました。本日のインフルエンザ
の欠席者は21人です。流行の状況しだいでは、学級閉鎖等も考えております。つきまして
は、以下の点についてご協力よろしくお願いいたします。

・発熱、悪寒、頭痛などの症状が見られた場合は、早めの受診をお願いいたします。適切な
治療を受けると治りも早いようです。
・インフルエンザの診断を受けた場合は、出席停止となります。熱が下がっても感染力はしば
らく残っています。感染の拡大防止にご協力ください。

学校評議員会


 昨日は,今年度最後の学校評議員会が行われました。
4名の評議員さんが来校し,学校や地域の現状,子どもたちの様子,今後の西袋第一小学校の展望などを話し合いました。
その後,すべての学級で,子どもたちが一生懸命授業に取り組んでいる様子を見ていただきました。
いつも西袋第一小学校のこと,子どもたちのことを真剣に考えてくださっている評議員の皆様,ありがとうございました。

感謝の会




今日は6年生が感謝の会を開いてくれました。ダンスや歌の出し物を披露してくれたり、感謝
の手紙やコースターをプレゼントしてくれたりして、立派な会でした。また1つ行事が終わりま
した。残すは卒業式のみです。きっと感動的な卒業式になるでしょう。

鼓笛移杖式を行いました

  6年生を送る会の伝統を引きつぐ集いの中で、6年生の指揮者から5年生の指揮者へ、
指揮杖の引き継ぎが行われました。その後、5年生が6年生や下級生に鼓笛演奏を披露
しました。今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちをこめて、一生懸命に演奏演技を
しました。これからも、鼓笛の練習を続けて、もっと上手になりたいと張り切っていました。

6年生をおくる会がありました


 1~5年生が卒業する6年生のために、歌を歌ったり、劇をしたり、ダンスをしたりしました。
 全校児童で行ったクイズでは「6年生が言ってるから合ってるよ」、「6年生は何でも知っているよ」との声が聞こえてきました。
 1~5年生は、6年生みたいなお兄さん・お姉さんを目指し超えよう
 6年生は、5年間の思い出を振り返るとともに、中学生になる気持ちを高めました。

放送朝の会




今日は放送朝の会を行いました。校長先生のお話の後、書き初め展の表彰が行われました。担当の先生から、
学年末のまとめをするとともに、感謝の気持ちをもって掃除や生活しようというお話がありました。

2月は今まで以上に飛び出しなどであわや交通事故という出来事が多い月でした。ご家庭
でも交通安全についての確認やより具体的な事故防止の指導をよろしくお願いいたします。

授業参観が行われました


 今日は,今年度最後の授業参観が行われました。
生活科や総合的な学習の時間の発表や,卒業を前に保護者の方への感謝の気持ちを表す会など,
各学年とも1年間や6年間の成長した姿を参観していただくことができました。
お忙しい中,多くの保護者の方に参観いただきありがとうございました。
また,学級・学年懇談会,PTA全体役員会などへのご協力もありがとうございました。

6年生を送る会の準備を進めています

 いよいよ6先生を送る会が来週行われます。現在5年生が、実行委員会を中心に、会場の
飾り付けや運営の準備などを進めています。また、鼓笛練習も引き継ぎ本番を見据え、力が
入っています。各学年でも、飾り付けやプレゼントなどの準備や感謝の気持ちを伝える出し物
の練習などをがんばって行っています。6年生に喜んでもらえるように準備を進めています。

3年生 理科 重さの実験


 3年生は、理科で重さの実験をしました。
見た目が似ている砂糖と塩の重さは同じかどうか、子どもたちはそれぞれに予想をしました。
実験の結果、重さが違うことを知り、
「なんでだろう?」、「他のものでも言えるのかな?」と考えたりする子どもの姿が見られました。

自分だけの絵のぼり





吉野家の六代目大野修司さんに仕上げの飾りつけをしていただいた絵のぼりが6年教室の前に飾られています。
世界に1つだけのオリジナルの絵のぼりです。大野さん、ありがとうございました。

西袋地区文化祭


 20日(土)21日(日)の2日間,市文化センターで西袋地区文化祭が行われました。
本校からも各学年の作品が展示され,多くの方々の目を楽しませていました。
習字,絵手紙,詩,思い出の作文など内容が多岐にわたり,子どもたちの普段の学びの様子がうかがえる作品ばかりでした。

3年生 絵のぼり


 3年生は、社会科の「昔の人々の暮らし・生活」を学習しています。
 須賀川市にの伝統工芸品である「絵のぼり」の歴史や作り方について
大野さんから話を聞きました。
「絵のぼり」が須賀川市の伝統工芸品であることに興味・・関心を抱いて
真剣に話を聞いていました。

はつおん教室を行いました

 第2回の英語「はつおん」教室を行いました。今回も元日本航空客室乗務員の大空メイさん
を講師にお招きし、はじめての英語「発音記号」について学びました。今回は、小小連携事
業として、西袋第二小学校の5年生9名も参加しました。日本人の英語はなぜ通じないの
か?いろいろな失敗談を交えながら発音の重要性について学習することができました。今
回の学習を通して、英語を話す楽しさや通じる喜びを感じることができるようになればと思
います。

なかよし集会がありました!


 1~6年生が縦割り班で、各教室に設定されている課題をクリアして、スタンプを集めました。
高学年は、お兄さん・お姉さんとして、下級生をしっかりサポートし
中学年は、高学年のお兄さん・お姉さんのまねをしようと一生懸命に取り組み
低学年は、自分のできる力を出して一生懸命に考えていました。

3年生 三角形を調べよう


 3年生は、算数の学習で三角形をつくり仲間わけをしました。
三角形には、二等辺三角形や正三角形があることを
三角形を構成するストローの色に着目したり
三角形をつるした時に、平らな部分があるかどうか調べたりしました。

6年森林学習



6年生は鈴木農園の鈴木直樹さんを講師にお招きし、森林環境学習を行いました。
鳥の巣箱を作り、校庭の樹木に縛り付けました。たくさんの鳥たちが寄ってきてくれるといいですね。

たこあげ


 1年生が生活科の学習で作ったたこを上げました。
時折ふく強い風にのって,高く上がるたこもありました。
昔ながらの冬の遊び,とても楽しそうですね。

3年生 なわとび記録会


 3年生のなわとび記録会がありました。
種目は以下の3種目を行いました。
・持久とび(3分間) ・かけあしとび(1分間) ・あやとび(1分間)

 これまで頑張ってきた成果を精一杯発揮しました。
また、長なわとびでは、クラスが1つとなり、一生懸命頑張りました。
子どもたちの真剣な表情、とても素敵でした。

西二小との交流学習




6年生は西二小と交流学習を行いました。今回は仲間作りゲームやフラフープ通しなどで
体を動かしながら交流を深めました。初めはお互いに緊張しているようでしたが、少しずつ
打ち解けていったようです。

4年生のなわとび記録会



 2月8日に4年生でなわとび記録会を行いました。個人では、
持久跳び(3分間)、あや跳び、交差跳び、二重跳びをしました。
その後、学級全員で長縄跳びを行いました。自己ベストを出そ
うとみんな真剣に取り組むことができました。
 保護者の方も応援してくださり、大変もりあがった記録会にな
りました。応援ありがとうございました。

小学校体育専門アドバイザー来校


 今日は,9月に引き続き,小学校体育専門アドバイザーのお二人が来校しました。今年度2回目の来校です。
 子どもたちの体力や運動能力を少しでも上げることができれば,という願いの下,県内各地を回られているお二人から,
今日は1年生,4年生,5年生が体育科の授業を通して,様々なことを教えていただきました。
特に,4,5年生は長なわとびのダブルダッチという難しい技に挑戦し,そのこつを教えていただきながら
楽しく取り組んでいました。
これがきっかけで,今まで以上になわとび好きな子どもたちが増えるといいですね。

第10回自主研究公開



麻布教育研究所所長の村瀬 公胤 先生を講師にお招きし、今年度最後となる第10回の自主研究公開を行いました。
本日の授業は1年4組の国語科「これはなんでしょう」、5年1組の算数科「百分率とグラフ」でした。
1年生の授業では、身近なものの特徴からヒントを考え、二人で話し合ってゲームの問題を作ることができました。
5年生の授業では、グラフから、割合や絶対量を読み取り、問題を解決することができました。
今年度取り組んできたことの成果と課題を次年度の研究に生かしていきたいと思います。
今年度ご指導いただきました講師の先生方、ご参会いただいたみなさま、ご協力いただいたPTAのみなさま、
本当にありがとうございました。

最後のなわとび大会



小学校最後のなわとび大会を行いました。持久跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びを行いました。
持久跳びは5分で合格、あや跳び、交差跳び、二重跳びは1分間で跳んだ合計の回数で競いました。
その後、学級ごとに5分間の長縄跳びを行いました。長縄跳びは同じ学級の友だちを応援するなど、大変盛り上がりました。

豆まき集会



今日は2月3日 節分の日です。
豆まき集会では、豆まきをする理由などの話をした後で
5年生が各クラスに来て、豆まきをしました。
取った豆は、家庭で歳の分だけ食べてください。

5年生のなわとび記録会!

 5年生がなわとび記録会を実施しました。高学年は、5分間持久とび、1分間あやとび、交差とび、二重とび、そして、団体種目で5分間長なわを行いました。今まで練習した成果を発揮しようと、子どもたちは真剣に記録会に挑みました。寒い中、おうちの方々にもたくさん応援をいただきました。ありがとうございました。本番で思うような結果が出せず悔しがっていた子やベスト記録が出て満足していた子など様々ですが、これからも、6年生になるために必要な強い体と心を身につけていきたいと思います。

雪かきありがとうございました




先週末に降った雪をルーキーズの皆さんに片付けていただきました。今日は6年生が掃除の時間に少し片付けましたが,ルーキーズの皆さんのおかげでスムーズに片付けることができました。ありがとうございました。

5ADAY食育体験ツアー



ヨークベニマル須賀川西店で食育体験ツアーに参加してきました。お買い物ゲームやサラダ作りをしました。野菜や果物などを進んで取り、バランスの取れた食事をとることの大切さを学びました。

特設運動部




先日の雪で校庭が使用できないため、運動部は校舎内で活動しています。
ラダーやミニハードル、筋トレなどで汗を流しています。
3学期は先生方の会議であまり活動できていませんが、冬場の体力づくりがんばっています。

3年 社会科

 
 3年社会科の学習では、昔の人々の生活や道具について学習しています。
本時では、洗濯板とたらいを使って、洗濯しました。
子どもたちからは「手が冷たい。」「腰が痛い。」「洗濯機って便利だな。」などの声が聞こえました。

第9回自主研究公開



埼玉大学教授 庄司 康生先生を講師にお招きし、第9回の自主研究公開を行いました。
今日の公開授業は、あすなろ学級生活単元「学級のよさをしょうかいしよう」、5年3組国語科「わらぐつの中の神様」でした。
あすなろ学級では、校内放送で全校生に学級のよさを紹介することを目標に、
これまで学習したことを写真や資料をもとに振り返りました。
5年生では物語の構成に着目して読み、作品の特色をまとめることができました。

6年家庭科



6年生は家庭科の時間にコースター作りを行っています。布や糸の色を考えて、いろいろな形の刺繍をしています。
もくもくと作業をする子、細部までこだわっている子、なかなか思い通りにならない子など様々ですが、
針と糸の学習を生かして一生懸命作っています。

朝の読み聞かせ


 今朝の読書タイムに,2名の図書ボランティアの方が読み聞かせを行ってくださいました。
冬の季節にぴったりの本を読んでくださり,1年生の子どもたちは,楽しい本の世界に
引き込まれているようでした。
 こうして本を好きになる子どもが,一人でも増えていくといいですね。

本日の給食




本日の給食は、食パン、ミートボールクリーム煮、和風サラダ、マーシャルビーンズ、牛乳でした。
ミートボールクリーム煮、和風サラダが好評で、あっという間になくなってしまいました。

3年生 詩集つくり


 3年生は、国語科の学習で、お気に入りの詩を集めて詩集を作りました。
 子どもたちそれぞれに感性が異なり、オリジナルの詩集をつくることができました。

雪道の登下校で気をつけること


  今日は、天気がよく、子どもたちは、休み時間に校庭で元気いっぱいに遊びました。

 子どもたちには、登下校で以下の点について指導しました。
・登下校中は、雪遊びをしない。
・ポケットから手を出す。
・日陰は凍っている部分があるので、走らないで登下校する。

明日の朝も冷え込むので、事故に気を付けて元気に登校しましょう。

雪がたくさん降ったよ




昨夜から降った雪で一面真っ白になりました。まとまった雪はこの冬初めてでしたね。
朝は登校した6年生が正門や昇降口前の雪かきをしてくれました。
休み時間は校庭で雪合戦や雪だるまづくりで盛り上がっていました。
ぬれた手袋や靴下が教室のストーブ前にずらりと並んでいました。

卒業制作




3学期が始まり、6年生は卒業に向けてカウントダウンが始まっています。
図画工作科の授業では、卒業制作が始まりました。卒業制作は、校歌のオルゴール付きの写真立てです。
冬休み中に下絵を描き、どんなものにするかイメージを膨らませてきました。
スターウォーズやディズニーなどのキャラクターを書いている子どももいました。
彫刻等で掘ったり、丁寧に色を染めたりして、上手に作成したいと思います。

鼓笛練習がんばっています!

 新学期がはじまり、鼓笛練習も再開しました。
休み時間や昼休みを利用して、曲の完成へ向けて、それぞれのパートで練習に励んでいます。
休み時間は、全学年に体育館の使用配当がされていますが、
協力をいただいて、フラッグやリングバトンの練習も行うことができます。
今後、全体でも合わせながら練習を重ね、教えてもらった6年生に喜んでもらえるようにがんばっていきたいと思います。

3年 歴史民俗資料館見学



 3年生は社会科で、昔の暮らしや使っていた道具を学習をしに、長沼支所と歴史民俗資料館に行きました。
 昔の道具や暮らしに興味をもって、真剣に話を聞いていました。

団子さしをやりました

 
  

 
 西袋公民館との学社連携融合事業の一つとして例年実施している地域歳時記「団子さ
し」を今年も2年生が行いました。今回は西袋地区の小小連携事業として西袋二小の2・3
年生も参加し賑やかに行いました。
 子どもたちはご協力していただく西川、越久、吉美根、大桑原の老人クラブの皆さんにや
りかた教えていただきながら、願い事をこめて一つ一つ上手に団子をさしました。団子をさし
終えてから、昔のお正月の話やふくしま4人の会の安田さんによる昔話などを聞いて楽しい
一時を過ごすことができました。ご協力をいただいた西袋公民館、各老人クラブの皆さんあ
りがとうございました。

清掃活動がんばっています



3学期初めての縦割り班清掃を行いました。2学期末から清掃場所へ静かに移動できるようになってきました。
3学期は無言移動・無言清掃で学校をきれいにしていきたいと思います。
また、5年生は掃除の仕方など、4月からの最高学年に向けて6年生から引き継いでいってほしいと思います。

今日からスタート 3学期始業式


 あけましておめでとうございます。2016年がスタートし,そして今日から3学期が始まりました。
元気な子どもたちの声が校舎に戻ってきました。
冬休み中は大きな事故やケガがなく,安全に過ごせたことを安堵しております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて,2時間目には第3学期始業式が行われました。
校長先生からは「目標をもつこと」「目標を達成するためには健康であること」
「事故を防ぎ,自分の命を自分で守ること」の3つについてお話がありました。
その後,6年生代表児童が卒業,そして中学校に向けての新年の抱負を発表しました。
最後は全員で校歌を歌って,始業式を締めくくりました。

2学期の終業式が行われました


 今日は第2学期の終業式が行われました。
いつもの2学期終業式というと,とても寒い体育館で行われていましたが,
今年はやはり暖冬の影響なのでしょう。とても穏やかな陽気の中で行われました。
校長先生からは,2学期をふり返ってよくできたこと4つ,もう少し頑張ってほしいこと1つ,
そして,冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
その後,全校児童を代表して,2年生と4年生が「2学期の反省と冬休みの計画について」の
発表を行いました。
 明日から1月7日(木)まで冬休みです。様々な事故に十分気を付け,楽しい冬休みを過ごしてください。
そして,1月8日(金)の始業式は,544名全員が元気に登校することを願っております。
 今年も大変お世話になりました。よい年をお迎えください。

クイズ大会表彰


 今日の昼の放送で,クイズ大会の表彰がありました。
これは,毎週水曜日の昼の放送で行われるクイズの正解上位学級を表彰するものです。
放送委員会クイズ担当の6年生から,学級の代表者へ賞状と手作りのメダルが渡されました。
3学期も同じような表彰が予定されているので,どの学級も全問正解めざして,みんなで答えを考えていきましょう。
<低学年の部>
1位…1の1
2位…2の1
3位…2の4
<中学年の部>
1位…あすなろ学級
2位…3の1
3位…3の2
<高学年の部>
1位…6の2
2位…5の3 6の3
3位…5の1

思春期性教育事業



 6年生は思春期性教育事業で助産師の松本美津子先生を講師にお招きし、命の大切さに
ついて学習しました。針の穴であけた受精卵の小ささや、赤ちゃんがお母さんのおなかの中
でどのように育ってくるのか、また、生まれたときの様子など、感動しながら学ぶことができま
した。自分を生んでくれた両親に感謝の心をもてたようです。