出来事
いわせ地区小学校陸上競技交流大会
昨年度まで須賀川市、鏡石町、天栄村それぞれで開催していた陸上大会が今年度より合同開催となりました。
本校からは入賞者は出ませんでしたが、ほとんどの子が自己ベストを出すことができました。特に5年生の頑張りが光り、あとちょっとで入賞という子も3名ほどいました。来年には期待が持てる素晴らしい頑張りでした。
6年生は今回の頑張りを、今後の学校生活に、そして中学校での地区陸上大会につなげてくれたらうれしいです。
5年生はいよいよ来年が本番です。6年生の頑張りを胸に、学校の代表として頑張ってくれることを期待します。
テント設営や駐車場係をしてくださいましたPTA三役の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、今日まで1000m、800mの子ども達を中心にご指導くださった「まちの先生」の塩田さん、本当にありがとうございました。
子ども達に、本校PTA、6年学年PTA、近藤さんから差し入れをいただきました。ありがとうございました。
3・4年 郡山自然の家での体験活動
7日(火)は、3・4年生が郡山自然の家に行っての体験活動をしてきました。
まずはフィールドワークにチャレンジ。4班ごとに約2時間ほどかけて、森林の中のポイントを探して回りました。途中、いかだに乗ったり、ロープをつかって坂を登ったりしました。
お昼には、食堂でバイキング形式の昼食を取りました。
おなかもいっぱいになり、午後の活動へ。
アーチェリーやインラインスケート、フリスビーゴルフを楽しみました。
最後は、清掃活動をして帰路へ。
ふだんできない様々な体験を一日の中で凝縮して楽しんできました。
いい思い出になったことと思います。
2年 算数科研究授業
算数科の単元「形をしらべよう」の7時間目で、長方形の紙から正方形を作り、「正方形」の意味や性質をまとめる学習でした。
本校の今年度の現職教育の研究テーマは「児童一人ひとりの表現力を高める指導のあり方」となっております。それを受けて算数科ブロックでは、表現することの楽しさや必要性を実感し、自分の考えを適切に表現できる力を育てるための指導法を研究しています。
今回の授業は、折り紙遊びの延長から正方形を作り、4つの角の形や4つの辺の長さなどに注目し、長方形とはどんな形かを定義づけました。
一人ひとりがしっかり一人調べをし、何人も前に出て自分の調べた結果や考えを説明することができました。
明日の登校について
それぞれのご家庭やその周辺で、被害等はなかったでしょうか?
明日は、天候の回復が見込まれるため、通常通りの登校となります。
なお、3・4年生も予定通り、郡山自然の家での体験活動を行います。
3・4年生の皆さんは、再度、各学年のお便りで準備物等を確認し、忘れ物がないように登校してください。
県PTA研究大会須賀川大会
5日(日)は福島県PTA連合会研究大会須賀川大会が開催されました。、メイン会場の須賀川アリーナ他、須賀川市文化センター、市産業会館に分かれ、全体会、講演会、分科会を行いました。
県大会が岩瀬地区で開催されるということで、岩瀬地区の各小中学校PTAが運営に当たりました。本校PTAの三役さんが記録編集委員として、全体会や講演会、第1分科会の写真撮影を行いました。
また、学校代表として、本校PTA教養委員長さんと担当教員が出席者として参加しました。
講演会では、夕方のニュースにも毎週出演され、また、「がんばらない」(集英社)、「未来を生きるきみたちへ」(小学館)他、多数の書籍も執筆されている諏訪中央病院名誉院長の鎌田實様にご講演いただきました。
「人のために何かをすると、脳内エンドルフィンが出て、自分自身も強くなり奇跡も起きること」など、とてもためになるお話を聞かせていただきました。
また、各分科会では、県内各小中学校の実践を聞いたり、指導助言の先生方からアドバイスをいただいたりと、有意義な一日を過ごすことができました。
出席された皆様、ありがとうございました。大変お世話になりました。
全校集会
3日(金)の小塩江タイムでは10月の全校集会を行いました。
最初に、岩瀬地区音楽祭(第2部合奏)に出場した特設合奏クラブの3・4年生に奨励賞が届いたので、その伝達をしていただきました。4年女子が代表で校長先生から手渡され、これまでの努力を称えられました。
「校長先生のお話」では、読書の秋にちなんで、図書室にあるおもしろそうな本が紹介されました。狂言の一つとしても有名な「ぶす」の絵本や、星座について興味を高められる内容の「アンドロメダ姫物語」など、数冊を紹介しました。どれか1冊でも興味を持って読んでくれたら嬉しいです。
生徒指導担当が出張で不在だったため、教務主任が代わって「今月のめあて」の確認をしました。今月のめあては「落ち着いて勉強しましょう」になっています。
7日に3・4年生が行う郡山自然の家での体験活動や、8日に5・6年生が参加する「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」などが終わるまでは、まだまだ慌ただしい日々が続きます。
その後は、11月の小塩江小祭りに向け、生活科や総合的な学習の時間の活動をより充実させていったり、5年生は「福島県総合学力調査」に向け、さらなる学力向上を目指したりと、それぞれの学年で目標を持って学習にしっかり取り組んでいくようになります。
6日(月)は児童クラブがあります
明日6日(月)は台風18号の接近に伴い、市内小中学校一斉に臨時休校となりました。
先ほど、ホームページ、一斉メール、緊急連絡網でお知らせしたところですが、児童クラブについてお問い合わせがありましたので、確認しました。
児童クラブは、明日6日(月)、7:30より預かりをお願いできるとのことです。
ご不明な点は、明日、児童クラブへ直接お聞きいただけると助かります。よろしくお願い致します。
6日(月)は臨時休校です
先ほど市教育委員会より連絡が入りました。
台風18号の接近に伴い、明日6日(月)は臨時休校となります。よろしくお願い致します。
それぞれのご家庭でも、大雨や強風には十分ご注意ください。
明後日7日(火)は、現段階では通常通り登校の予定ですが、変更が出た場合は、ホームページ、一斉メール、緊急連絡網でお知らせします。
なお、6日(月)は、学校には職員がおりますので、何かございましたらご連絡ください。
台風18号の接近について
影響が日本列島の広い範囲に及んで、大荒れの天気となる可能性があるため、気象庁は台風に対する早めの備えを呼びかけています。
台風の影響次第では、臨時休校等の対応を取る場合もあります。
5日(日)正午に市教育委員会から各学校に連絡が入ることとなっています。
連絡が入り次第、保護者の皆様には、一斉メール並びにホームページ、緊急連絡網でお知らせ致します。
陸上大会選手壮行会
2日(木)の小塩江タイムでは、8日開催の「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に出場する選手の壮行会を行いました。
最初に、学校を代表して出場する5・6年生が登壇し、自分の種目と大会に向けての抱負を述べました。
「校長先生のお話」では、今までの練習を頑張ってきたことで、最初よりも記録が良くなっていることや、自分の目標に向かってがんばってほしいことなどが話されました。
続いて、応援団が登場。大会に出場しない5年生の子達を中心に結成され、小塩江小定番の応援のリズムに乗って、元気よくエールを送りました。
今回の壮行会で、選手達は全校生から大きなパワーをもらいました。
大会当日は、自己ベストをめざし、精一杯頑張ってくれることを期待しています。
ボールペンをいただきました
先日、JR東日本水戸支社の方がおいでになり、「踏切事故防止キャンペーン」について紹介されていきました。
JR東日本水戸支社さんでは、秋の全国交通安全運動に合わせて、このキャンペーンを実施されているそうです。
各駅や踏切で街頭活動をされたり、沿線付近の小学校に安全通行を呼びかけたりしているそうです。
今回、小塩江小学校の全児童に、「踏切事故0運動」と印字されたボールペンをいただきました。ありがとうございました。本日、子ども達に渡しました。
児童の皆さん、大切に使ってください。また、小塩江小学区内には踏み切りも駅もあるので、事故に遭わないよう十分気をつけましょう。
岩瀬地区音楽祭第2部合奏
7月から3・4年生が全員特設合奏クラブとして活動してきましたが、いよいよ、その成果を披露する日がやってきました。
PTA三役の皆さん、3・4年生の保護者の皆様にお世話になり、子ども達が使う楽器を学校から会場へ、そしてステージへセッティングしていただきました。ありがとうございました。
本校は例年同様、トップバッターを務めました。
須賀川市文化センター大ホールのステージに立った子ども達は、最初は緊張している様子でしたが、演奏が始まると、練習同様、にこやかに、そしてリズミカルに体を動かしながら演奏することができました。
見ていらっしゃった保護者の方からは、「感動した」というお言葉もいただきました。
すてきな演奏を披露してくれた3・4年生、本当によく頑張りました。
※ 会場内は撮影禁止のため、演奏中の画像はありません。
合奏祭終了後、入口で撮った集合写真です。
小塩江タイム(合奏祭壮行会)
いよいよ岩瀬地区音楽祭第2部合奏、通称”合奏祭”が明日に迫ってきました。
本日の小塩江タイムでは、合奏祭に出場する3・4年生の壮行会を行いました。
はじめに校長先生から、1学期から本当によく頑張ってきたことや演奏がとても上手になったことに対して「すばらしい」と賞賛されました。
その後、5年生の代表児童から、「自信を持って演奏してきてほしい」とエールが送られました。
最後に、リハーサルを兼ねて、全校生の前で演奏を披露しました。
鍵盤ハーモニカ担当の子ども達のドリルも見事に決まり、本番を迎えるのにバッチリな仕上がり具合でした。
本番はたくさんのお客さんがいらっしゃるので、緊張することと思いますが、楽しんで演奏してくれることを願います。
学校便りが発行されました
本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第10号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
下のpdfからもご覧いただけます。
なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
9月30日.pdf
2年 橋本さんとのお別れ会
9月1日から4週間の教育実習で来られていた橋本さんですが、いよいよ26日(金)が最終日となりました。
最後の日ということで、橋本さんが所属していた2年生の子ども達は、学級活動で相談し、お別れ会を行いました。
子ども達で準備をしたり進行をしたりしながら、ゲームや歌を橋本さんと楽しみました。
最後に、2年生一人ひとりが感謝の気持ちを込めて作ったメダルを橋本さんにかけて渡しました。
夕方、職員室で挨拶された際には
「絶対に先生になります。」
と心強い言葉を述べていました。
今回の経験を活かし、ぜひ素晴らしい先生になってくれることを心から願っております。
頑張れ!! 橋本さん!!
芸術教室
25日(木)授業参観当日の午後は、芸術教室を行いました。
昨年度末に、文化芸術による子供の育成事業に応募したところ、幸運にも当選し、無料で人形劇を見られることとなりました。
演目は「ガイ氏即興人形劇団」による「人形ファンタジー」と「ごんぎつね」でした。
第1部の「人形ファンタジー」では、身近なもので作った小道具を使っての即興劇を5つ見せていただきました。その途中で、4~6年の代表児童が「雨々ふれふれ」に挑戦し、披露しました。一度ワークショップとして動かし方を教えていただいたのですが、その成果を活かし、見事に表現することができました。
第2部の「ごんぎつね」は、毎年、小学4年生が国語の単元で学習する物語です。お話に沿って、ごんがいたずらをしたり、それを悔い、兵十に健気に栗やきのこを届けたりする様子が見事に再現されていました。
楽しみあり、感動有りととてもすてきな人形劇でした。
ご公演くださいました、「ガイ氏即興人形劇団」の皆様、本当にありがとうございました。
また、公演時間の関係で、授業参観からお昼を挟んでの芸術教室となったにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただけたこと、心より御礼申し上げます。
授業参観風景(4~6年生)
授業参観風景(1~3年生)の続きです。
4年生は、体育科の単元「思春期になって」でした。昨年度同様、須賀川市の思春期性教育事業を活用し、講師として松本先生にご来校いただいて授業を行いました。
松本先生から、第二次性徴で男女に表れる体と心の変化について、スライドショーで説明していただいたり、赤ちゃんの人形を見たりしながら、わかりやすく教えていただきました。
5年生は、国語科の単元「作品を自分なりにとらえ朗読しよう」で、大造じいさんとガンを読みました。
登場人物の様子や行動、心情を表す言葉を書き出し整理して、心の動きについて話し合いました。
6年生は、社会科の単元「明治の国づくりを進めた人々」でした。
江戸時代の寺子屋と明治時代の学校の2枚の絵を見比べ、何が違うかを話し合うことで、時代の変化を捉え、明治維新の改革に対して興味を高めることができました。
授業参観風景(1~3年生)
今日は、2学期最初の授業参観日でした。
午後に芸術教室を開催する都合で、午前中の実施にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
1年生は、算数科の単元「たしざん」でした。
ブロックを使いながら、1位数どうしの繰り上がりのある加法計算について学びました。
早くできた子がまだわからない子に教えてあげるという姿も見受けられました。
2年生は、算数科の単元「形をくらべよう」でした。
様々な三角形と四角形を、辺の数や頂点の数に注目してグループ分けをしました。
実際に、画用紙で作った図形を操作したり、黒板に出て説明したりする活動に、積極的に取り組んでいました。
3年生は、算数科の単元「どんな計算になるのかな」でした。
答えが千の位になるかけ算の筆算の仕方を学習しました。たくさんの子が黒板に出て自分の計算方法を板書したり、それを説明したりしました。
4~6年生については追ってアップします。
特設合奏クラブがんばっています!
岩瀬地区音楽祭(第2部合奏)、通称”合奏祭”までちょうど1週間となりました。
1学期からコツコツとがんばってきた成果が、演奏に表れています。
今朝は、演奏を通して行うことに加え、鍵盤ハーモニカの担当の子ども達が、演奏に合わせて動く「ドリル」の練習もしていました。
ウェーブのように上下したり、トランペット奏者がやるように鍵盤ハーモニカを動かしてみたり、交差するように動いてみたりと、聴くだけでなく、見ても楽しい演奏になっていました。
さあ、本番は目の前。自信を持って演奏できるよう、残り1週間、しっかり最後の調整をがんばってほしいです。
教育実習生授業
今月1日から始まった橋本さんの教育実習も残すところ2日となりました。
24日(水)には、実際の教員と同じように、学習指導案を作成しての実習授業を行いました。内容は国語科の単元「カンジーはかせの大はつめい」で、漢字と漢字を合体させてどんな漢字ができるかを考えるものでした。
今日の日のために、教科書や参考書籍を読み込んだり、教材を作成したり、発問や指示を考えたりと、一生懸命に準備をされていました。
授業は校長、教頭、担当教諭の3名が見守る中での実習だったので、とても緊張されているようでしたが、いつもの笑顔を絶やすことなく授業を進めていたのがすばらしかったです。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703