こんなことがありました!
出来事
小塩江タイム(2年生の発表)
20日(火)の小塩江タイムでは、2年生が学年発表をしました。
2年生は、来年度から鼓笛隊に参加するようになります。
それに向けて、演奏曲を鍵盤ハーモニカで演奏できるよう、練習しています。
今日はその練習の成果を発表しました。
「小塩江小学校校歌」「こんにちはトランペット」「オブラディ オブラダ」の3曲を、とても上手に演奏することができました。
感想発表では、あまりに上手だったので、驚きの声が他の学年の児童からたくさん出されていました。
自信満々で、鼓笛隊に参加できますね。
2年生は、来年度から鼓笛隊に参加するようになります。
それに向けて、演奏曲を鍵盤ハーモニカで演奏できるよう、練習しています。
今日はその練習の成果を発表しました。
「小塩江小学校校歌」「こんにちはトランペット」「オブラディ オブラダ」の3曲を、とても上手に演奏することができました。
感想発表では、あまりに上手だったので、驚きの声が他の学年の児童からたくさん出されていました。
自信満々で、鼓笛隊に参加できますね。
4年 パソコンでカレンダーを作りました
4年生が総合的な学習の時間に、パソコンでカレンダー作りを体験しました。
自分が作りたいカレンダーのデザインを選び、年と月を設定し、好きなイラストや画像で飾り付けました。
全員がすてきなカレンダーを作りましたので、記念にパチリ。
自分が作りたいカレンダーのデザインを選び、年と月を設定し、好きなイラストや画像で飾り付けました。
全員がすてきなカレンダーを作りましたので、記念にパチリ。
小塩江タイム(通学班会議)
15日(木)の小塩江タイムでは、3学期最初の通学班会議を行いました。
通学班担当の先生から、2月のめあてについて説明があり、その後、班ごとに、新しい班長、副班長を決めること、危険箇所の確認をすることの指示がされました。
通学班ごとに集まって、6年生から新しくバトンタッチされる班長、副班長を話し合って決めました。
今年は2月から新しい班長・副班長さんに班をまとめて登校してもらうようになります。
気持ちも新たに頑張ってくれることを期待しています。
通学班担当の先生から、2月のめあてについて説明があり、その後、班ごとに、新しい班長、副班長を決めること、危険箇所の確認をすることの指示がされました。
通学班ごとに集まって、6年生から新しくバトンタッチされる班長、副班長を話し合って決めました。
今年は2月から新しい班長・副班長さんに班をまとめて登校してもらうようになります。
気持ちも新たに頑張ってくれることを期待しています。
4年 初めての版画がんばりました!
小学校の図画工作の時間では、いろいろな方法の版画を体験します。
4年生では初めて彫刻刀を使っての木版画に挑戦しました。
12月後半に頑張って彫り、印刷しました。
できた版画は白黒です。
そこに、紙の裏から絵の具で色をつけて、部分的にカラーの作品にしました。
作品のタイトルは「ごんぎつね」
国語で学習した物語の中で、一番印象に残っている場面を作品にしました。
できあがった作品の一部を紹介します。
この作品は須賀川商工会議所が主催する田善顕彰版画展に出品します。
4年生では初めて彫刻刀を使っての木版画に挑戦しました。
12月後半に頑張って彫り、印刷しました。
できた版画は白黒です。
そこに、紙の裏から絵の具で色をつけて、部分的にカラーの作品にしました。
作品のタイトルは「ごんぎつね」
国語で学習した物語の中で、一番印象に残っている場面を作品にしました。
できあがった作品の一部を紹介します。
この作品は須賀川商工会議所が主催する田善顕彰版画展に出品します。
お礼の手紙が飾られました
春の見学旅行の時、1・2年生は須賀川駅の見学をさせていただきました。
そのお礼の手紙を書いて、須賀川駅にお届けしていたのですが、先日、「須賀川駅構内にあるコミュニティ広場に掲示しました」と須賀川駅長さんからお電話いただきました。
須賀川駅に行く機会がありましたら、ご覧ください。
そのお礼の手紙を書いて、須賀川駅にお届けしていたのですが、先日、「須賀川駅構内にあるコミュニティ広場に掲示しました」と須賀川駅長さんからお電話いただきました。
須賀川駅に行く機会がありましたら、ご覧ください。
新年お楽しみ集会
2校時に、全校生で「新年お楽しみ集会」を行いました。
これは、校舎内の6カ所にあるポイントを縦割り清掃班ごと回って、そこでゲームにチャレンジして楽しむ活動で、児童会企画委員会が相談してゲームの内容を考えてくれました。
第1ポイント「ジャンケン!!」
これは、校舎内のどこかにいる校長先生を見つけてジャンケンし、勝った分だけポイントがもらえるというゲームです。
第2ポイント「高く積み上げろ」
これは、空き缶を積んで、どれだけ高くできるかを2班ごとに競争するゲームです。勝った方がポイントをもらえます。
第3ポイント「ピンボール ランナー」
これは、2階からお手玉を落とし、それを1階にいる子が虫取り網でキャッチするゲームです。
キャッチできた個数だけポイントがもらえます。
第4ポイント「ビックオセロ」
これは、2班ごとに対決で、オセロ模様のカードを制限時間内にできるだけ多く自分たちの色にひっくり返すゲームです。勝った方がポイントをもらえます。
第5ポイント「豆つかみ」
これは、お皿に入った豆を箸でつまんで、隣の皿に移すゲームです。制限時間内に移せた豆の分だけポイントがもらえます。
第6ポイント「力を合わせて」
これは、板状の段ボールを2人で持って、その上にボールを乗せて、落とさないようにリレーするゲームです。タイムレースで、より速かった班が多くのポイントをもらえます。
どのゲームも仲良く楽しんでいる様子が見られました。
これは、校舎内の6カ所にあるポイントを縦割り清掃班ごと回って、そこでゲームにチャレンジして楽しむ活動で、児童会企画委員会が相談してゲームの内容を考えてくれました。
第1ポイント「ジャンケン!!」
これは、校舎内のどこかにいる校長先生を見つけてジャンケンし、勝った分だけポイントがもらえるというゲームです。
第2ポイント「高く積み上げろ」
これは、空き缶を積んで、どれだけ高くできるかを2班ごとに競争するゲームです。勝った方がポイントをもらえます。
第3ポイント「ピンボール ランナー」
これは、2階からお手玉を落とし、それを1階にいる子が虫取り網でキャッチするゲームです。
キャッチできた個数だけポイントがもらえます。
第4ポイント「ビックオセロ」
これは、2班ごとに対決で、オセロ模様のカードを制限時間内にできるだけ多く自分たちの色にひっくり返すゲームです。勝った方がポイントをもらえます。
第5ポイント「豆つかみ」
これは、お皿に入った豆を箸でつまんで、隣の皿に移すゲームです。制限時間内に移せた豆の分だけポイントがもらえます。
第6ポイント「力を合わせて」
これは、板状の段ボールを2人で持って、その上にボールを乗せて、落とさないようにリレーするゲームです。タイムレースで、より速かった班が多くのポイントをもらえます。
どのゲームも仲良く楽しんでいる様子が見られました。
各委員会活動
3学期最初の児童会各委員会活動を行いました。
図書委員会は、一人ひとりが図書室にある本の中からおすすめの本を1冊選び、その本のどんなところがおもしろいのかを紹介するプリントを作っていました。
運営委員会は、15日(木)に行う「新年お楽しみ集会」の準備をしていました。当日行う予定のいろいろなゲームのルールの確認をし、それができたグループから、ゲームのリハーサルををしていました。
健康委員会は、28日(水)に行う「校内なわとび記録会」の役割分担の確認をしました。その後、3学期、健康に過ごしてもらうためのポスター作りをしました。
放送委員会は、2月3日(火)に行う「豆まき集会」の役割分担をしていました。話す役割になった子はその練習もしていました。
どの委員会も、しっかり目標に向かって活動していました。頼もしい限りです。
図書委員会は、一人ひとりが図書室にある本の中からおすすめの本を1冊選び、その本のどんなところがおもしろいのかを紹介するプリントを作っていました。
運営委員会は、15日(木)に行う「新年お楽しみ集会」の準備をしていました。当日行う予定のいろいろなゲームのルールの確認をし、それができたグループから、ゲームのリハーサルををしていました。
健康委員会は、28日(水)に行う「校内なわとび記録会」の役割分担の確認をしました。その後、3学期、健康に過ごしてもらうためのポスター作りをしました。
放送委員会は、2月3日(火)に行う「豆まき集会」の役割分担をしていました。話す役割になった子はその練習もしていました。
どの委員会も、しっかり目標に向かって活動していました。頼もしい限りです。
今年最初の表彰伝達
第3学期始業式が終わった後、今年最初の表彰伝達を行いました。
昨年11月に、5・6年生が「岩瀬地区音楽祭 第3部 創作」に取り組みました。これは、課題として与えられた歌詞に合う曲を考えたり、ある曲の続きを考えて作曲したりするコンクールです。音楽の時間などを利用して、全員が作品を仕上げ、出展していました。そのうち、4名が特選、2名が金賞をいただきました。
今回は、特選となった6年男子が代表して校長先生から賞状を伝達されました。
特選、金賞となった6名です。
昨年11月に、5・6年生が「岩瀬地区音楽祭 第3部 創作」に取り組みました。これは、課題として与えられた歌詞に合う曲を考えたり、ある曲の続きを考えて作曲したりするコンクールです。音楽の時間などを利用して、全員が作品を仕上げ、出展していました。そのうち、4名が特選、2名が金賞をいただきました。
今回は、特選となった6年男子が代表して校長先生から賞状を伝達されました。
特選、金賞となった6名です。
第3学期始業式
今日からいよいよ3学期がスタートしました。
2校時に第3学期始業式を行いました。
「校長先生のお話」では
① 自分やクラスの目標を立てて、それに向かって進んでいくことが大事。
② 「絆」という漢字は、糸が切れないようにお互いが力を加減するという意味を表している。友達との絆を持って、相手のことを考えて生活してほしい。たくさん「ありがとう」と言える人に。たくさん「ありがとう」と言われる人に。
③ 3学期はまとめの時期。特に6年生は中学校に向けてしっかり学習に取り組んでほしい。
と3つの話がされました。
「作文発表」では、6年生の代表児童2名が3学期の目標を発表しました。
「算数が苦手なので、三学期にできるだけがんばって、中学校で活かせるようにしたいです。」
「あと3ヶ月の小学校生活を楽しく過ごしたいです。友達のいい所を見つけて、小学校生活を終わりたいです。」
などと、最後の小学校生活をよりよいものにしようという気持ちがよくわかる発表でした。
さあ、残り50日。楽しくて充実した3学期を過ごしていきましょう!
2校時に第3学期始業式を行いました。
「校長先生のお話」では
① 自分やクラスの目標を立てて、それに向かって進んでいくことが大事。
② 「絆」という漢字は、糸が切れないようにお互いが力を加減するという意味を表している。友達との絆を持って、相手のことを考えて生活してほしい。たくさん「ありがとう」と言える人に。たくさん「ありがとう」と言われる人に。
③ 3学期はまとめの時期。特に6年生は中学校に向けてしっかり学習に取り組んでほしい。
と3つの話がされました。
「作文発表」では、6年生の代表児童2名が3学期の目標を発表しました。
「算数が苦手なので、三学期にできるだけがんばって、中学校で活かせるようにしたいです。」
「あと3ヶ月の小学校生活を楽しく過ごしたいです。友達のいい所を見つけて、小学校生活を終わりたいです。」
などと、最後の小学校生活をよりよいものにしようという気持ちがよくわかる発表でした。
さあ、残り50日。楽しくて充実した3学期を過ごしていきましょう!
学校便りが発行されました
本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第16号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
下のpdfからもご覧いただけます。
なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
第16号.pdf
下のpdfからもご覧いただけます。
なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
第16号.pdf
あけましておめでとうございます
2015年がスタートして5日目となりました。
小学校は今日が仕事始めで、3学期や来年度に向けた準備も動き出しました。
今年もよろしくお願い致します。
さて、冬休みも残り3日。
子ども達は順調に冬休みの課題をこなせているでしょうか?
まだ残っている場合は最後の追い込みを!
小学校は今日が仕事始めで、3学期や来年度に向けた準備も動き出しました。
今年もよろしくお願い致します。
さて、冬休みも残り3日。
子ども達は順調に冬休みの課題をこなせているでしょうか?
まだ残っている場合は最後の追い込みを!
今年1年 大変お世話になりました
2014年も残すところあと3日となりました。
新しいプールの完成、2回の臨時休校、東部三校親善球技交歓会や市民体育祭での活躍など、いい事も大変なこともいろいろあった1年でしたが、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、無事、教育活動を進めて参ることができました。
教職員一同、心より感謝申し上げます。
2015年も、子ども達にとって価値ある教育活動を進めて参る所存でありますので、今年と変わらぬご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、1月は5日(月)より職員が出勤しております。何かございましたらご連絡ください。
新しいプールの完成、2回の臨時休校、東部三校親善球技交歓会や市民体育祭での活躍など、いい事も大変なこともいろいろあった1年でしたが、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、無事、教育活動を進めて参ることができました。
教職員一同、心より感謝申し上げます。
2015年も、子ども達にとって価値ある教育活動を進めて参る所存でありますので、今年と変わらぬご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、1月は5日(月)より職員が出勤しております。何かございましたらご連絡ください。
今年最後の表彰伝達
第2学期終業式の後に表彰伝達を行いました。
1つ目は、先日の市民体育祭(ミニバス)で優勝した時のものです。6年の代表児童が校長先生より授与されました。
ミニバスケットボールクラブ全員でパチリ
2つ目は、2学期に全校生で取り組んだ「漢字オリンピック」の合格証です。今回は72名中、69名が合格することができ、代表して6年児童が授与されました。
2015年もたくさんの子ども達がいろいろな分野で活躍し、賞状を手にすることができることを願います。
1つ目は、先日の市民体育祭(ミニバス)で優勝した時のものです。6年の代表児童が校長先生より授与されました。
ミニバスケットボールクラブ全員でパチリ
2つ目は、2学期に全校生で取り組んだ「漢字オリンピック」の合格証です。今回は72名中、69名が合格することができ、代表して6年児童が授与されました。
2015年もたくさんの子ども達がいろいろな分野で活躍し、賞状を手にすることができることを願います。
第2学期終業式
長かった2学期も今日が最後となりました。
3校時に第2学期終業式を行いました。
「校長先生のお話」では
① 結果に出ていなくても、伸びたことがたくさんあった
② 交通事故や火事に遭わないように気をつけてほしい
③ お参りなど、手を合わせる機会があったら、「今年はこれをがんばろう」ということと、自分以外の人たちのことを思ってお願いをしてほしい
以上の3点について、話がありました。
作文発表では、5年生の代表2名が、2学期の反省と、3学期がんばりたいことを大きな声で発表しました。一部を紹介します。
「社会は勉強の仕方がよくわからず、なかなかテストの点数がとれませんでしたが、ノートを使って復習する方法を覚えたところ、よくわかるようになりました。」
「ずっと続けているソフトのスポ少が春休みに全国大会に出場するので、その時1本でもヒットが打てるように、体力づくりをしっかりやりたいと思います。」
「国語は、毎回音読する時、大切な言葉を意識して練習しました。特に、「大造じいさんとガン」の学習では大造じいさんの気持ちを考えて朗読できました。」
「3学期は、さらに運動面に力を入れて、二年生からがんばっている、サッカーのスポ少でたくさん得点できるように、リフティングやドリブルの練習をがんばりたいです。」
二人ともしっかり2学期を振り返り、それを活かして、3学期の目標をしっかり定めることができていました。
「生徒指導の先生のお話」では
① 規則正しい生活をしましょう
② 事故に遭わないようにしましょう
③ よいお正月を迎えてください
④ 外出する時には「いつ」「だれと」「どこで」「いつまで」遊ぶのかをおうちの人に伝える
⑤ 健康に注意しましょう
⑥ 大きなめあてと短いをもちましょう
以上のことが話されました。
冬休みは短いですが、クリスマス、大晦日、お正月と大きな行事が目白押しです。
子ども達にとって楽しくて意義深い2週間となることを願います。
3校時に第2学期終業式を行いました。
「校長先生のお話」では
① 結果に出ていなくても、伸びたことがたくさんあった
② 交通事故や火事に遭わないように気をつけてほしい
③ お参りなど、手を合わせる機会があったら、「今年はこれをがんばろう」ということと、自分以外の人たちのことを思ってお願いをしてほしい
以上の3点について、話がありました。
作文発表では、5年生の代表2名が、2学期の反省と、3学期がんばりたいことを大きな声で発表しました。一部を紹介します。
「社会は勉強の仕方がよくわからず、なかなかテストの点数がとれませんでしたが、ノートを使って復習する方法を覚えたところ、よくわかるようになりました。」
「ずっと続けているソフトのスポ少が春休みに全国大会に出場するので、その時1本でもヒットが打てるように、体力づくりをしっかりやりたいと思います。」
「国語は、毎回音読する時、大切な言葉を意識して練習しました。特に、「大造じいさんとガン」の学習では大造じいさんの気持ちを考えて朗読できました。」
「3学期は、さらに運動面に力を入れて、二年生からがんばっている、サッカーのスポ少でたくさん得点できるように、リフティングやドリブルの練習をがんばりたいです。」
二人ともしっかり2学期を振り返り、それを活かして、3学期の目標をしっかり定めることができていました。
「生徒指導の先生のお話」では
① 規則正しい生活をしましょう
② 事故に遭わないようにしましょう
③ よいお正月を迎えてください
④ 外出する時には「いつ」「だれと」「どこで」「いつまで」遊ぶのかをおうちの人に伝える
⑤ 健康に注意しましょう
⑥ 大きなめあてと短いをもちましょう
以上のことが話されました。
冬休みは短いですが、クリスマス、大晦日、お正月と大きな行事が目白押しです。
子ども達にとって楽しくて意義深い2週間となることを願います。
学校便りが発行されました
本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第15号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
下のpdfからもご覧いただけます。
なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
第15号.pdf
上学年スケート教室
18日(木)の下学年に続き、19日(金)は4~6年生がスケート教室を行いました。
昨日の道路状況とはうって変わり、高速道路もスイスイ進み、予定通りに会場に到着することができました。
学年ごとにインストラクターの先生についていただき、指導を受けました。
まずは立ち上がり方
スケート6年目の6年生も、しっかり復習します!
続いて、膝を曲げてバランスをとる動き。これが難しい!!
両手を開いてバランスを取っての「ペンギン歩き」
慣れてきた子はスイスイ滑ります。
壁を押して、バックでも滑ります。
さらには、スピンまで教えてもらう子もいました。
余裕のある子はこのポーズ
約1時間20分のスケートを満喫した子ども達でした。
いい思い出がまたひとつ増えたことでしょう。
2日間、わかりやすくスケートの基本を教えてくださった、郡山スケート協会の皆様、本当にありがとうございました。
昨日の道路状況とはうって変わり、高速道路もスイスイ進み、予定通りに会場に到着することができました。
学年ごとにインストラクターの先生についていただき、指導を受けました。
まずは立ち上がり方
スケート6年目の6年生も、しっかり復習します!
続いて、膝を曲げてバランスをとる動き。これが難しい!!
両手を開いてバランスを取っての「ペンギン歩き」
慣れてきた子はスイスイ滑ります。
壁を押して、バックでも滑ります。
さらには、スピンまで教えてもらう子もいました。
余裕のある子はこのポーズ
約1時間20分のスケートを満喫した子ども達でした。
いい思い出がまたひとつ増えたことでしょう。
2日間、わかりやすくスケートの基本を教えてくださった、郡山スケート協会の皆様、本当にありがとうございました。
下学年スケート教室
18日(木)は1~3年生が郡山市の磐梯熱海アイスアリーナに行って、スケート教室を行いました。
前日からの爆弾低気圧の影響で使用予定だった高速道路は止まってしまい、その影響で主要幹線道路は大渋滞!!普段なら1時間でつく所、2倍の2時間かかって、やって会場に着くことができました。
1時間遅れのスタートとなりましたので、会場出発も1時間遅らせる対応を取りました。また、子ども達は移動などもすばやく行い、スケート靴も保護者ボランティアの皆様のおかげで短時間で装着することができたので、活動時間はしっかり確保することができました。
1・2年生に1名、3年生に1名のインストラクターの方についていただき、スケートの初歩を丁寧に教えていただきました。子ども達は、安全な転び方や「ペンギン歩き」の仕方など、インストラクターの先生の姿をよく見てまねして活動することができていました。
前日からの爆弾低気圧の影響で使用予定だった高速道路は止まってしまい、その影響で主要幹線道路は大渋滞!!普段なら1時間でつく所、2倍の2時間かかって、やって会場に着くことができました。
1時間遅れのスタートとなりましたので、会場出発も1時間遅らせる対応を取りました。また、子ども達は移動などもすばやく行い、スケート靴も保護者ボランティアの皆様のおかげで短時間で装着することができたので、活動時間はしっかり確保することができました。
1・2年生に1名、3年生に1名のインストラクターの方についていただき、スケートの初歩を丁寧に教えていただきました。子ども達は、安全な転び方や「ペンギン歩き」の仕方など、インストラクターの先生の姿をよく見てまねして活動することができていました。
6年 租税教室
17日(水)に、県中地方振興局県税部課税第一課の中澤様と石川様にご来校いただき、6年生で租税教室を行いました。
まず、大型テレビを使って、税金がなくなった世界のDVDを見ました。税金がなくなると警察官のお仕事が有料になったり、道路の通行が有料になったりなど、今からとても不便になってしまうことを知りました。
続いて、私たちの身の回りの施設が、税金が使われている物なのかどうかを考えました。
「救急車」「図書館」「テレビ局」「空港」など、税金で賄われているものかどうかを黒板に割り振りました。
最後に、1億円のレプリカを実際に持つ体験をしました。ずっしりと重いレプリカ持った子ども達はとても驚いていました。
「税」は、子ども達にとってはなかなかわかりづらいものですが、とてもわかりやすく、その役割や必要性について学ぶことができました。
ご多用の中、授業をしてくださいました中澤様、石川様、本当にありがとうございました。
まず、大型テレビを使って、税金がなくなった世界のDVDを見ました。税金がなくなると警察官のお仕事が有料になったり、道路の通行が有料になったりなど、今からとても不便になってしまうことを知りました。
続いて、私たちの身の回りの施設が、税金が使われている物なのかどうかを考えました。
「救急車」「図書館」「テレビ局」「空港」など、税金で賄われているものかどうかを黒板に割り振りました。
最後に、1億円のレプリカを実際に持つ体験をしました。ずっしりと重いレプリカ持った子ども達はとても驚いていました。
「税」は、子ども達にとってはなかなかわかりづらいものですが、とてもわかりやすく、その役割や必要性について学ぶことができました。
ご多用の中、授業をしてくださいました中澤様、石川様、本当にありがとうございました。
2年 生活科 つくってためして
2年生が、16日(火)の生活科の時間に、1年生を招待して、おもちゃを使って遊びました。
おもちゃはすべて2年生が作りました。
ボートレース、カーレ-ス 紙コップロケット、ブンブンごま、ぴょんぴょこがえる、トコトコのぼり、 木の実を使って作ったけん玉と、8人でたくさんの種類のおもちゃを用意してくれました。
招待された1年生は、とても楽しそうにおもちゃを使って遊んでいました。
2年生は、おもちゃの遊び方をわかりやすく1年生に教えていました。お兄さん、お姉さんらしくふるまえていたのがすごいですね。
最後には、2年生から1年生一人ひとりに、ぴょんぴょこがえるのおもちゃがプレゼントされました。
1年生の皆さん、おうちでいっぱい遊んでくださいね。
おもちゃはすべて2年生が作りました。
ボートレース、カーレ-ス 紙コップロケット、ブンブンごま、ぴょんぴょこがえる、トコトコのぼり、 木の実を使って作ったけん玉と、8人でたくさんの種類のおもちゃを用意してくれました。
招待された1年生は、とても楽しそうにおもちゃを使って遊んでいました。
2年生は、おもちゃの遊び方をわかりやすく1年生に教えていました。お兄さん、お姉さんらしくふるまえていたのがすごいですね。
最後には、2年生から1年生一人ひとりに、ぴょんぴょこがえるのおもちゃがプレゼントされました。
1年生の皆さん、おうちでいっぱい遊んでくださいね。
市民体育祭優勝!
13日(土)、14日(日)に須賀川市中央体育館にて、市民体育祭(ミニバスケットボール)が開催され、小学生の部に、本校ミニバスケットボールクラブが出場しました。
8チームのトーナメント、8分×2クォーターというルールで競いました。
1回戦 30 小塩江 VS Gozgilla girls 0
2回戦 62 小塩江 VS 西川B 0
決勝戦 36 小塩江 VS 大 東 6
全て勝ち上がり、見事優勝!!
素晴らしい結果を収めることができました。
スポーツ少年団で日頃から練習している子達はもちろんですが
今大会は、そうではない子達がシュートやリバウンド、ディフェンスなどで大活躍してくれました。
皆さん、朝や放課後の練習、本当によくがんばりましたね。
おめでとう!!
これまで指導してくださったコーチの内田さん、塩田さん、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
8チームのトーナメント、8分×2クォーターというルールで競いました。
1回戦 30 小塩江 VS Gozgilla girls 0
2回戦 62 小塩江 VS 西川B 0
決勝戦 36 小塩江 VS 大 東 6
全て勝ち上がり、見事優勝!!
素晴らしい結果を収めることができました。
スポーツ少年団で日頃から練習している子達はもちろんですが
今大会は、そうではない子達がシュートやリバウンド、ディフェンスなどで大活躍してくれました。
皆さん、朝や放課後の練習、本当によくがんばりましたね。
おめでとう!!
これまで指導してくださったコーチの内田さん、塩田さん、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
8
5
1
3
9
4