こんなことがありました!

出来事

バス 1,2年生 学習旅行へ出発しました!

あいにくの天候ですが、生徒たちは元気いっぱい学習旅行へ出発していきました。

ルールを守り、感染症予防に気をつけながら、楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。

 

<1年生>

 

<2年生>

明日は1・2年学習旅行

 明日6月29日(火)は1・2年生の学習旅行が行われます。

 目的地は、1年生は福島飯坂方面、2年生はいわき方面です。

 行程や持ち物等詳しいことはしおりをご覧ください。

 出来上がった学習旅行のしおりは、1・2年生ともに表紙イラストがすばらしいもので、今から学習旅行が楽しみです。

 少し雨が心配な天気ですが、1・2年生のパワーで雨雲を吹き飛ばしてほしいと思います。

 

 ところで、明日の3年生は実力テストを行います。これから毎月行う実力テストの第1回目です。自分の進路を選択するうえで参考になる重要なテストです。がんばってください。

 なお、明日はお弁当の日となっているのでよろしくお願いします。

 

 

生徒会企画のボランティア活動

 6月25日(金)の放課後、生徒会企画のボランティア活動を行いました。

 その内容は、下校時に通学路のゴミ拾いをしながら下校するというものです。

 生徒会執行部で、「一中生も地域の一員として何か貢献していきたい」「ゴミ拾いを通して地域の環境問題への意識を高めたい」「学校で取り組んでいるABC大作戦のC(クリーン)を校内だけでなく、地域でも広げたい」という意見が出されて、今回の企画となりました。

 当日は先生方の会議のため一斉下校となりが、協力をしてくれる生徒に小さなゴミ袋とビニールの手袋を配付して、ゴミ拾いを行ってもらいました。

 

 本校では、SDGs教育を踏まえながら教育活動を行っています。生徒会の皆さんが自分たちでアイディアを出しながら、持続可能な社会を考えて取り組みを行うことがすばらしいことだと思います。

 生徒会では、今後もボランティア活動の企画を予定しているようです。

心電図検査を行いました

 本日午後、本校に検診車がやってきて、全校生徒を対象に「心電図検査」を行いました。

 昇降口前に無言で整列をして、検診車に乗る時も上履きをしっかりと揃えて受検をするなど、一中生らしい姿が見られました。

 検査結果は後日連絡させていただきます。

 

 

保健体育の授業研究

 本日、1年男子保健体育の授業研究を行いました。

 バレーボールの基本的なボール操作の授業で、アンダーハンドパスの練習を行いました。

 準備運動やランニングを行って十分にアップした後、どうすればアンダーハンドパスで狙ったところにパスをすることができるだろうかとみんなで考えながら練習を行っていました。

 

 初めは上手にアンダーハンドパスでボールを返すことができませんでしたが、どうすれば上手にパスをすることができるかを話し合ったり、みんなで確認し合ったりしたことによって、最後には円陣を組んでのラリーが長く続くようになりました。

 

 最後に授業の振り返りを行った場面で、ある男子生徒が「相手に届けようとする気持ちが大切」と発表したのがとても印象的な授業でした。

 

OK 学習旅行しおり完成

 6月23日(水)6校時・24日(木)朝学習の時間、1年生は完成した飯坂学習旅行のしおりを用いて、全員で読み合わせを行いました。しおりの表紙のイラストは、1学年の旅行実行委員が楽しい学習旅行をイメージして描いてくれたもので、とてもクオリティーの高いものとなりました。学習旅行を来週6月29日(火)に控え、生徒たちは当日の行動や持ち物などについてメモを取りながら真剣に説明を聞いていました。

 

はじめての期末テスト

 本日、1学期期末テストが行われています。どの学年も生徒は真剣にテストに臨んでいました。

 特に1年生は、中学校に入って初めての定期テストで少し緊張気味で今日を迎えていたようです。教室をのぞいてみると、これまで計画的に勉強してきた成果を発揮しようと頑張っている様子が伺えました。

  

 定期テストに限らずテストでは、点数だけにとらわれず、もう一度テストを解いてみたり、どこをなぜ間違えたのかなどを確認したりすることが大切です。

 後日、答案用紙が返されると思いますが、必ずテストの見直しをしてほしいと思います。 

  

汗・焦る 期末テスト前日

 期末テストを明日に控え、生徒たちにも緊張感がみなぎっています。授業中の集中力はもとより、休み時間もノートをまとめたり重要語句を確認したりする姿が見られました。

 放課後、生徒たちは足早に学校を後にしました。生徒のみなさん、各教科の最終確認をしっかり行い明日のテストに臨みましょう。

 

今日は「夏至」 今週は期末テストがあります

 本日6月21日(月)は、二十四節気の一つの「夏至」です。1年間でいちばん昼が長い日と言われています。

 東北南部は6月19日(土)に梅雨入りしたとありましたが、今日は梅雨の晴れ間となり、気持ちの良い朝を迎えることができました。

 朝、各教室をのぞいてみると、今週は「期末テスト」もあるということで、いつも以上に朝自習を真剣に行っている様子が伺えました。特に3年生の教室は違いました。

 

 土曜日からテスト前ということで部活動がありませんが、放課後の時間を期末テストに向けて有効に使ってほしいと思います。

生徒会専門部盛り上がる

 6月18日(金)放課後、第3回生徒会専門部を行いました。6月の活動の反省と7~9月の活動内容を確認しました。どの専門部も現状に満足することなくさらにより良い活動にしていこうと熱心な話し合いを行っていました。その後、専門部によっては通常の作業活動に意欲的に取り組んでいました。