こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

冬将軍到来!

  先週末はみぞれまじりの天候もありましたが、本日12月12日(火)、ついに学校の敷地内にも雪が積もりました。生徒たちは、防寒着を身にまとい小雪の舞う中元気に登校してきました。いよいよ冬期間の生活が始まりました。

   近隣の学校では、かぜやインフルエンザも流行ってきているようです。現在、各教室ではストーブをつけて教室を暖めたり、加湿器をつけて湿度を保ったりしています。生徒のみなさん、休み時間には教室の換気をするとともに手洗いやうがいも励行し,、寒い時期の健康管理に努めていきましょう。

             
  

ジェームズ・ベル先生を囲んで

  12月7日(木)の給食時、1年1組の生徒たちはALTのジェームズ先生と部活動や流行のゲームなどの話をしながら食事を楽しみました。給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・もやしのおひたし・かきたま汁でした。ジェームズ先生は、さば煮もおいしかったそうですが、一番好きな日本の食べ物はお好み焼きだそうです。いつか給食のメニュー出てくるのを楽しみにしているそうです。

    

一中サンタ

  街中でも少しずつクリスマスの雰囲気が感じられるようになってきましたが、一中でも、控えめながらクリスマスの飾り付けが行われています。スペリングコンテストや実力テストを控えてピリピリしている生徒たちですが、飾り付けを見て心を和ましているようです。
      
                           
 

進路実現に向けて

  これまで、3年生は担任から受験に向けた面接の心得について説明を受けてきました。そして、12月5日(火)6校時から、面接練習が始まりました。3学年担当の先生が中心になって空き教室等を利用して入退場の練習や受け答えの練習をしました。これからさらに練習を重ねていきます。学習はもちろん面接練習などを通して、目標実現に向けて自信を高めていきましょう。


 
 

ようこそ 一中へ!

   12月1日(金)、一中に新しい先生がいらっしゃいました。先生のお名前は、先﨑里美 先生とおっしゃり、支援員として生徒にきめ細やかな対応をしていただけることをうれしく思います。
  これからよろしくお願いします。

                  

壮行会 影の主役

  生徒会応援団は特設として各学級の有志数名ずつで構成され、応援団員は一般生徒と同じように生徒会専門部にも所属して活動しています。壮行会が近づくと、応援団は1週間以上前から毎日昼休みを返上して体育館で応援練習をしてきました。応援団の献身的な活動によって壮行会は支えられています。

   過日、応援団役員が3年生から2年生に引き継がれました。現在、3年生の旧応援団役員が1・2年生応援団の活動をサポートしています。

   12月1日(金)に全校集会が予定されており、吹奏楽部のアンサンブルコンテスト県南大会や合唱部の県声楽アンサンブルコンテスト参加に向けた壮行会が行われます。今回の壮行会は、1・2年生応援団員にとって初めての大きな活動になります。3年生応援団員に見守られながら、1・2年生応援団は熱心に応援練習をしています。
     頑張れ~~~! 頑張れ~~~! 応~~~援~~~団~~~!



                         

 

雑巾を頂きました

  11月20日(月)午後、須賀川市老人クラブ連合会 女性部長 佐藤テヱ子 様他1名が来校し、雑巾を寄贈してくださいました。当老人クラブ連合会では、社会奉仕活動の一環として女性部会員が手縫いで雑巾を作り、毎年公共施設へ寄贈しているそうです。今回は中学校への寄贈することが計画されていました。

   頂いた大きな袋には手縫いの雑巾が150枚も入っていました。これから暮れの大掃除をはじめ校内美化活動で有効利用させていただきます。ありがとうございました。

         

食育の日献立

  須賀川市では、毎月19日を「食育の日献立」として、旬の食材を使用した栄養バランスのよい和食を給食に提供しています。今月11月は19日(日)が休日、17日(金)がパン給食のため、本日16日(木)が「食育の日献立」となりました。本日の給食献立メニューは、麦ごはん・厚焼き卵・アーモンドあえ・牛乳・さつまいものみそ汁・アラ!ひじきで、旬の食材は「さつまいも」でした。寒冷前線の影響で今朝から気温が上がらず生徒も寒そうにしている姿が目につきましたが、温かく美味しい給食を口にして、生徒たちにも笑顔が戻ってきました。


          

エネルギー補給

  11月9日(木)の給食は「松明あかし献立」で、松明風手巻寿司・牛乳・ツナサラダ・そうめん汁が出ました。

   本日6校時の松明運搬練習に向けて、生徒たちは給食をしっかり食べ、エネルギーもやる気も100%充電することができました。



                       

読み聞かせ

  先週10月21日(土)秀麗祭が無事終了しました。本日10月24日(火)、生徒たちの登校状況は、多少疲れが残っているように感じましたが、制服をきちんと着こなしさわやかなあいさつをして校舎に入っていきました。
 
本日、朝学習の時間、2年生対象に「読み聞かせボランティア」を行いました。生徒たちは、荷物をきちんとロッカーに入れ静かに席に着いて、読み聞かせボランティアの方々の話に聞き入っていました。
   なお、本日から11月6日(月)まで教育相談が行われます。学習面や生活面を中心に有意義な話し合いにしていきます。

  

さんま・なめこ秋の旬

  10月19日(木)の給食は「食育の日献立」で、麦ごはん・牛乳・さんまの蒲焼き・昆布とキャベツの浅漬け・なめこ汁が出ました。

   秋のさんまは脂がのっています。食べている生徒からも、「やはり旬のものはうまい」と通のようなつぶやきが聞こえました。しかし、さんまは以前よりも漁獲量が減ってきており、手軽に食べられなくなってきているようです。本日は、朝から一日中気温の低い状態が続いていました。美味しくちょっぴり高級感の出てきたさんまの蒲焼きとつるんとした食感のなめこ汁を食べて、生徒の心も体も温まったようでした。
                            

プロジェクターが届きました。

  保護者の皆様、日頃よりベルマーク回収に御協力いただきましてありがとうございます。

   これまで回収していたベルマークがかなりの高得点になり、今回はプロジェクターと交換したく申請していました。秀麗祭をひかえた本日10月18日(水)待ちに待った最新のプロジェクターが学校に届きました。JRC部長の小林空楽君がプロジェクターを受け取りとても満足そうでした。プロジェクターは10月21日(土)に行われる秀麗祭に向けて、早速明日から大活躍することでしょう。その後もいろいろな授業や行事で有効に活用していきたいと思います。

   これからもベルマーク回収を通して、生徒たちの学校生活を充実できる物と順次交換していく予定です。今後とも、ベルマーク回収への御協力をお願いします。

          

ラストスパート

  10月14日(土)、休日返上で活動する係もあり、10月21日(土)に行われる秀麗祭に向けた準備があわただしくなってきました。廊下には、秀麗祭のポスターやビッグアートに込めた全校生のメッセージが貼られています。教室には、合唱曲のオリジナル歌詞カードが掲示されています。校舎のいたるところから、秀麗祭が迫ってきていることを感じとることができます。

  本年度秀麗祭のテーマは輝け」~70年の歴史と共に~です。どうぞ、キラキラ輝く一中生の姿を見に秀麗祭にお出でください。


                   
  

  

中秋の名月

  10月4日(水)は中秋の名月でした。日が沈み薄暗くなってくると空には次第に雲がかかってきましたが、19時前から約30分間、雲も消え須賀川の夜空にきれいな中秋の名月が浮かびました。

  中秋の名月は、旧暦8月15日の夜に見える月だそうです。今回は10月4日(水)がその日になりましたが、実はわずかに「満月」ではありませんでした。天文学的に「満月」とは、地球から見て月と太陽が反対方向になった瞬間の月だそうです。今回は10月6日(金)に満月の瞬間を迎えます。

   中秋の名月を見た人も見れなかった人も、10月6日(金)の満月を楽しんでください。


                                               

WBC内部被爆検査開始

 10月2日(月)9時30分より、WBC内部被ばく検査が始まりました。検査を希望した生徒が対象で、係員の方から説明を受け、検査用のガウンに着替え、校舎脇に設置された検査車両に入り検査を受けています。検査は今週10月6日(金)まで行われます。


  

「竹」刈取り作業

  9月23日(土)7時、松明あかしに参加を希望する7団体の代表約40名がふれあいセンターに集合した後、須賀川市松塚地内の竹林に移動し、来年の松明製作用の「竹切り」作業を行いました。一中職員も2名が参加し、竹を切ったり、竹の太さごとに分別したりしました。慣れない作業で大変でしたが、参加者全員で和気あいあい行うことができ、午前中だけで目標の250本を切り取ることができました。
   9月24日(日)、切り取った竹は大型トラックで運ばれ、各団体に35本ぐらいずつ配当されました。

                                                    
                             

選挙運動始まる

  9月15日(金)生徒会役員選挙立候補の受付けが締め切られ、立候補者が出そろいました。そして、9月19日(火)から立候補者の選挙運動が始まり、校舎階段の踊り場の壁には工夫を凝らした選挙ポスターが張られました。登校時、校門や昇降口付近では立候補者・責任者・応援者が並んで立ち、大きな声で投票のお願いをしています。また、昼の放送時、立候補者・応援者による放送演説が行われています。しばらくの間、熱き戦いが続きます。

  立候補者のみなさん、生徒会への思いや公約を全校生徒にしっかり伝えましょう!

   全校生徒のみなさん、立候補者の演説や呼びかけをしっかりと聞き、一中生徒会役員にふさわしい人を見極めましょう!

    
                        

読み聞かせ

  9月19日(火)朝学習の時間、2学期最初の「読み聞かせボランティア」を1年生の各クラスで行いました。久しぶりの読み聞かせに、生徒たちは読み聞かせボランティアの方々が手にした絵本や紙芝居をじっと見つめながら聞き入っていました。

         
 
 

甲状腺検査

  9月14日(木)、特活室に設置された仮設の検査室で甲状腺検査を行いました。検査を希望した生徒は、県の担当者の指示に従って静かに検査を受けていました。

   なお、9月29日(金)には、本校に内部被ばく検査を行う専用の大型車両が設置され、ホールボディーカウンター(WBC)による検査を行う予定です。
          
              


宝の山

  今年の夏はそれほど暑くならず過ごしやすかったように感じましたが、御家庭では飲み物を口にする機会が多かったようで、校舎東側のアルミ缶回収場所にはジュースやビール等の空き缶が山のように集まりました。

   9月12日(火)放課後、生徒会環境部員が集まって部活動毎のアルミ缶の重さを集計しました。野球部員やサッカー部員も協力して環境部員と一緒にアルミ缶の入ったビニール袋を手際よく運んでくれました。

   計量されたアルミ缶は、後日回収業者に引き取ってもらう予定です。今回の収益金がどれくらいになるかとても楽しみです。今後ともアルミ缶回収に御協力をお願いします。


                                     
  

生徒会役員選挙に向けて

   9月4日(月)、選挙管理委員長から平成29年度生徒会役員選挙が告示されました。現在3年生中心の生徒会役員は10月から2年生と1年生の生徒会役員に引き継がれます。

  そこで、1学年は昨日9月5日(火)6校時、2学年は本日9月6日(水)6校時、学年集会を開きました。生徒は、生徒会役員組織や生徒会活動についての説明を聞き、生徒会役員選挙への立候補や投票についての意識を高めました。
   全校生のみなさん、すばらしい一中生徒会が誕生するように、今後の生徒会役員選挙の流れに注目していきましょう。




              

自主学習ノートコンテスト

  2学年では、夏休み中にノート1冊(60ページ)を使って家庭学習を行うことが課題として出されていました。昨日9月4日(月)総合学習の時間に、各学級で自主学習ノートコンテストを行いました。全員がシール10枚を手にし、全員のノートを見てまわり、まとめ方がよいと思うノート10冊を選んで表紙にシールを貼りました。中にはほとんど学級の全員がシールを貼ったすばらしいノートもありました。最終的に2学級で13冊のノートが選ばれました。選ばれた13名にはノート1冊がプレゼントされます。

   本日9月5日(火)より、2学年の廊下に選ばれたノートを展示しました。2年生のみなさん、今後の効果的な学習をする上でぜひ参考にしていきましょう。


         
  

岩瀬地区英語弁論大会結果

  8月29日(火)、須賀川市大東公民館において岩瀬地区中学校英語弁論大会が行われました。本校からは3年生男子2名・2年生男子1名が参加しました。3名の生徒は、夏休み前から勉強や部活動の合間を縫って意欲的に練習に取り組んできました。そして大会では、ステージ上でジェスチャーを交えながら堂々とスピーチすることができました。結果は以下のとおりです。

    暗唱の部 第4位 井口元秀 「A Majic Box

         参加賞 横山航耀 「ARed Demon and Blue Demon」
    創作の部 第4位 坪井天音 「
The Possibilities of English


                                  

ベルマークの仕分け作業

  毎月、生徒会JRC部が御家庭で集まったベルマークの回収を行っていますが、今月は7月14日(金)に回収を行いました。御家庭でのベルマーク回収への御協力本当にありがとうございます。

   毎月回収されるベルマークはかなりの種類と量になります。そこで、7月18日(火)昼休み、JRC部の1・2年生が今月分のベルマークの仕分け作業を行いました。細かい作業で時間もかかりますが、部員は慎重に作業を進めていました。7月19日(水)昼休みは、JRC部の3年生が仕分け作業を行います。

   これまでに集まったベルマークで、廊下に冷水器を設置したり保健室に冷蔵庫を設置したりして学校生活で有効に利用してきました。今後も学校生活の充実のためにベルマーク回収を続けていきます。御協力をよろしくお願いします。



  

森合義衛校長先生の掲額式

  7月13日(木)17:30から校長室において、昨年度で御退職された森合義衛前校長先生の掲額式を行いました。森合先生は本校19代校長先生として、平成27年4月から平成29年3月までの2年間、本校教育活動の発展に御尽力されました。現在は、須賀川市教育研修センターに勤務されています。

  あいさつの席上、以前と全く変わりなく笑顔で冗談を交えながらお話される森合先生に、職員一同安心感を覚えました。

   今後とも、御指導・御鞭撻の程よろしくお願いいたします。


                             
  

美化活動

  7月12日(水)6校時、2年生は、来週行われる「きゅうり天王」の会場を中心に地域クリーン作戦を行う予定でした。しかし、直前になり空が暗くなり雷鳴も響き始めたため、急遽予定を変更し、校内美化活動として、2年生教室と生徒昇降口の窓ガラス磨きを行いました。
  ガラス磨きは普段の清掃時にはなかなか行えない作業なので、結構汚れていました。1時間弱の作業でしたが、生徒は一生懸命に活動し、徐々に汚れは取れていきました。帰りの学活時、生徒は窓ガラスを見ながら「きれいになったなあ!」とつぶやいていました。そして、「磨ききれなかった部分は、7月20日(木)の美化活動で完璧にするぞ!」とやる気満々でした。


      
              

第2回授業研究会

   7月10日(月)5校時、第2回授業研究会及び第3回現職教育全体会を行いました。

      本年度研究主題

         自ら学び、自ら考え、他と協働して課題解決に取り組むことのできる生徒の育成

      研究副主題

        ~協同学習を取り入れた授業を通して(1年次)~

のもと、

  1年 美術 平面構成フルーツと野菜のデザイン 授業者 八木田宏子

  3年 数学 2次方程式 授業者 天野信一

の授業を全職員で参観しました。生徒が4人班になり課題に取り組む中で、疑問点を教師に確認したり、班員同士でつぶやき合いながら解決したりする場面が見られました。その後の分科会や全体会での協議を通して、学び合いの在り方や今後の課題について意見交換をしました。
  協同学習を取り入れた授業研究はまだ始まったばかりです。9月11日(月)には、学習院大学教授 佐藤 学 先生を講師にお招きし、協同学習授業研究会を開催し研究を深めていく予定です。

 
 
   
               

晴れ 暑さに負けるな!

  このところ変わりやすい天気が続いていますが、数日前から蒸し暑さを感じるようになってきました。学校では暑さ対策として、各教室で扇風機やエアコンの使用が始まり、生徒は暑さをしのぎながら授業に臨んでいます。また、熱中症対策として、生徒は水筒などを持参してこまめに水分補給を行っています。もうすぐ本格的な夏を迎え、さらに気温が上がり厳しい日が続くことが予想されるので、健康管理はとても大切です。これからの時期、御家庭でもこれまで以上に生徒の健康管理に気を配っていただければと思います。

 暑さに負けない丈夫な身体を保つには、食事をきちんととることが大切です。7月6日(木)の給食献立は、一足早い七夕献立でした。メニューはちらし寿司・牛乳・枝豆サラダ・七夕汁・天の川ゼリーで、どのメニューも生徒の大好物でした。生徒の食欲は旺盛で、出された給食を美味しそうに残さず食べていました。


                                   
  

プール解禁

  6月29日(木)快晴とはいきませんでしたが、日射しが強く、プールで泳ぐには絶好のコンディションとなりました。1校時、早速2年生の体育の授業で水泳の授業が始まりました。生徒は、5月末から始まったプール清掃にも意欲的に取り組み、一日も早いプール開きを待ち望んでいました。

生徒は、準備運動を入念に行い、先生からの注意事項をしっかり確認した後、プールに入り久しぶりの水の感触を確かめていました。


                         
 
           

久しぶりの読み聞かせ

  6月28日(水)朝の読書の時間、2年生の読み聞かせを行いました。生徒は久しぶりの読み聞かせをとても楽しみにしていました。2年1組では、「シロのお伊勢まいり」という古くから須賀川市に伝わる昔話を、2年2組では、「おとうさんはウルトラマン」という須賀川市に縁のある話を語ってくれました。生徒は、地元に関連した話に興味津々で、読み聞かせボランティアの方が掲げた絵本に釘付けになっていました。


            

奇跡が起こる

  一中の「奇跡のあじさい」が咲きました。
 「奇跡のあじさい」は、東日本大震災で決壊した須賀川市長沼地区の農業用ダム「ふじぬま湖」の湖底で群生しているのが見つかりました。その後、長沼商工会の方々が株分けして増やし、震災の記憶を残し復興の象徴にしたいとの願いで、全国の協力者に配られ育てられています。本校の「奇跡のあじさい」は、一昨年前、森合義衛 前校長 が、商工会の方々からいただいた貴重な1本を校庭の花壇に移植し大切に育ててきました。昨年は花芽がなく、花が咲きませんでした。ところが、今年は順調に育ち枝葉も増え、昨日から少しずつ薄紫色のきれいな花が開いてきました。
  大地にしっかりと根を張り静かにそして着実に成長を続けている「奇跡のあじさい」は、花壇の隅で力強く輝いています。


             

        

佐々木先生 ありがとうございました

  6月14日(水)で、佐々木拓哉 先生の3週間の教育実習が終わりました。専門教科の英語や学級活動の授業研究に熱心に取り組む一方、休み時間等は、先生の周りにはいつも生徒たちが集まり勉強や部活動の話で盛り上がっていました。帰りの学活時、お別れ会をしましたが、生徒たちは佐々木先生と過ごした充実した3週間を懐かしがっていました。

   佐々木先生の生徒一人一人への優しい対応に感謝します。そして、先生のこれからの御活躍を期待しています。


                              
  

授業づくり研修会

  6月9日(金)午後、本校において須賀川市教育委員会主催による須賀川市第1回授業づくり研修会を行いました。お忙しい中、市内小・中学校を中心に60名の先生方及び14名の須賀川市教育委員会の先生方にお集まりいただきましてありがとうございました。

   本校現職教育テーマ「自ら学び、自ら考え、他と協働して課題解決に取り組むことのできる生徒の育成」との関連を基に、鈴木真理子 教諭が英語の授業「 Unit 2-4 Read and Think 2 」を行いました。生徒は前時までに「共有の学び」として、環境問題について身近な諸問題を英語で記述するための表現方法を学習してきました。それを踏まえ本時は「ジャンプの課題」として、環境問題に関する話題を用いて自分で調べた内容についてタブレットを使用してプレゼンテーションをし、伝えたい内容をどのように表現するのか互いに交流する。そして、発表したり、聞いたりする中で、他の人の表現の良いところや環境問題について理解を深めることをねらいとする学習活動でした。

 授業後の事後研究会では、授業リフレクションが行われ、参加された先生方が少人数に分かれ、生徒の学びや教師のよさを中心に意見交換が行われました。

 最後に、東京大学大学院教授 秋田 喜代美 先生を講師にお迎えし、演題 『子どもの学びを考える』 ―主体的・対話的な授業のデザインにむけて― の講演を聴講しました。

 本日の研修会で、先生方からいただいた貴重な御意見やアドバイス、そして秋田 喜代美 先生の講演内容を今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。

                               
  
                               
  

相馬先生 ありがとうございました。

  6月2日(金)で、相馬 和佳 先生の2週間の教育実習が終わりました。授業研究に熱心に取り組む一方、休み時間や放課後は笑顔で生徒たちの中に入っていき、勉強の話をしたり、部活動で一緒に汗を流したりして、生徒から頼りにされる存在になっていました。帰りの学活時、お別れ会をしましたが、生徒たちは相馬先生との別れを惜しんでいました。

   相馬先生、生徒へのきめ細かな御指導ありがとうございました。先生のこれからの御活躍を期待しています。
                               
  


しっかり食べよう!

  5月15日(月)の給食メニューは、麦ごはん・牛乳・ポークシューマイ・ビーフン炒め・五目スープでした。1年生も、給食が始まって約1ヶ月が過ぎ、手際よく給食の準備ができるようになり、食事を楽しむ余裕が出てきました。

   中体連岩瀬支部総合大会が近づいてきており、各部活動の練習にも一層熱が入ってきました。これからは今まで以上に健康管理に気を配っていかなければなりません。子どもたちの疲れた身体の回復には栄養と休養がとても大切です。御家庭でも、子どもたちがバランスのとれた食事や適度な睡眠がとれるよう見守っていただきたいと思います。


                         
 

専門部活動の活性化

  今年度、生徒会各専門部が今まで以上に意欲的・計画的に活動しています。全校集会では、各専門部が全校生へ活動への協力を呼びかけたり、活動状況を発表したりしています。

   そんな中、5月12日(金)昼休み、整美部員が生徒用下駄箱掃除をしました。普通清掃では一人一人の下駄箱清掃まで行う時間がとれません。そこで、毎週金曜日の昼休み、各学級の整美部員が自分の学級の下駄箱の塵や埃をとってきれいにしています。生徒のみなさん、整美部員に感謝しながら自分の下駄箱をきれいに使いましょう。


                           
  

募金の協力

  昨日5月1日(月)から、生徒会JRC部が緑の羽根募金活動を始めました。各学級のJRC部員が朝や帰りの学活でクラスメイトに募金の協力を呼びかけています。そして、毎朝、JRC部各学年代表が生徒昇降口付近で募金箱を持って呼びかけています。毎日たくさんの生徒が快く募金に協力してくれるので、JRC部員も笑顔で「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えています。

  緑の羽根募金活動は5月19日(金)まで行われます。募金の収益金は、市内の環境緑化のために使われます。生徒のみなさん、緑豊かで心休まる街づくりのために、緑の羽根募金への協力をお願いします。



  

校内体育祭迫る!

  生徒たちがとても楽しみにしている校内体育祭は、4月27日(木)午後1:30~本校校庭において学級対抗による長縄跳び・綱引き・全員リレーを行います。

   4月20日(木)体育の授業や昼休みを利用して、生徒たちは学級毎に集まり、長縄跳びを中心に練習しました。校内体育祭が1週間後に迫り、各学級のボルテージも上がってきました。学級独自の秘策も考えているようですが、一人一人の体力や集中力、そして何よりも学級全員の団結力が勝負の鍵を握ります。

   ぜひ、保護者の皆様にも本校にお越しいただき、生徒たちに熱い声援を送っていただきたいと思います。
               

 

全国学力・学習状況調査

  本日4月18日(火)、3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。生徒たちは、午前中、国語A・B、数学A・Bの問題に取り組み、午後は学習状況に関する調査に取り組みました。さすが最上級生の学習意識は高く、テスト時間と休み時間とのメリハリをきちんとつけてテストに取り組んでいました。


                              

生活リズムに慣れよう

    本日4月10日(月)、学校生活も2週目に入りました。4月12日(水)までは学年授業を行い、4月13日(木)からは正規の時間割による授業を行います。

  また、生徒たちが楽しみにしている学校給食は先週4月7日(金)から始まりました。本日(4/10)のメニューは、麦ごはん・ポークカレー・コーンサラダ・牛乳でした。2・3年生に比べると、1年生は、まだ慣れていないせいか給食の準備にも食事にも時間がかかっているようです。1年生のみなさん、早く中学校のリズムに慣れ、給食の時間も充実できるよう頑張っていきましょう。

                        
  

ようこそ 一中へ

  本日4月3日(月)、本校に新しく3名の先生が着任されました。暖かな春の日射しが降り注ぐ中、吹奏楽部員が校歌を演奏し、生徒会役員が笑顔と元気なあいさつでお出迎えしました。

  校 長  長場壮夫  福島県郡山自然の家より

  教 諭  安田京子  須賀川市立西袋中学校より

  教 諭  八木田宏子  矢吹町立矢吹中学校より 

   3名の先生方、これからよろしくお願いいたします。


                             
   
  

応援団の引き継ぎ

  昨日3月21日(火)と本日22日(水)の放課後、卒業生の元応援団員が2年生応援団員に体育館で講習会を行いました。卒業生は、姿勢や手の振り方・声の出し方等を見本を示しながら1・2年生に優しくアドバイスしてくれました。
   2年生はまだまだ卒業生の迫力には及びませんが、これからの練習を通して徐々に貫禄が出てきます。
  新応援団のこれからの活躍を期待します!




学年集会

  本日3月22日(火)、1・2年生は、学年集会を行いました。13日(月)の卒業式以降、1・2年生だけでの学校生活が始まりましたが、いつもと変わらず落ち着いた生活を送っています。子どもたちは、現状に満足することなく3学期の学習面や生活面での成果や課題を確認し合い、4月から最高学年・中堅学年として充実した生活を送っていこうと意識を高めました。



                             

修学旅行 3月17日(金) Part6

  バスは予定よりも早く伊丹空港に到着しました。そこで、福島空港に着いてから行う予定だった解散式を急遽行いました。天気にも恵まれ全員の頑張りですばらしい修学旅行ができたことをお互いに讃え合うとともにお世話になった旅行会社の方々に感謝の気持ちを伝えました。

  子どもたちを乗せた飛行機は19:25に伊丹空港を飛び立ち、20:30に福島空港に到着する予定です。そしてそのまま解散となります。

   保護者の皆様、子どもたちのお迎えをよろしくお願いいたします。

                                                   
                                                                 

週学区旅行 3月17日(金) Part5

  15:00過ぎに最後の見学地大阪城に着きました。ここでもいい天気で、青空にそびえ立つ大阪城は迫力満点でした。
  これで、3日間の修学旅行で予定されていた全ての見学が無事終了しました。これから伊丹空港に向かいます。

                                               
                

週学区旅行 3月17日(金) Part3

修学旅行 3月17日(金)part

   子どもたちは、いつにもまして朝からにこにこ顔でした。それもそのはず、本日はこれからとてもとても楽しみにしていたUSJに行くからです。ホテルのバイキング朝食をしっかり食べましたが、昨日以上に食欲旺盛でびっくりしました。ホテルの方々に大きな声であいさつをして、子どもたちはホテルの目と鼻の先にあるUSJに向かいました。

                           
 
 
 

修学旅行 3月17日(金) Part2

  昨年度から始まった修学旅行中の特設陸上部による朝練が今朝行われました。子どもたちはこの朝練をとても楽しみにしていました。部員有志は6時前には起床し、宿泊した大阪USJホテル周辺をランニングしたりダッシュしたりしてさわやかな汗を流しました。監督の指さす視線の先には、全中陸上大会がはっきり見えているように感じます。



                     
                                                                               

修学旅行 3月16日(木) Part2

 各班の計画通り、京都市内班別自主研修が順調に進んでいます。抹茶づくりを楽しんだり三十三間堂の広さに驚いている子どもたちに遭いましたが、全員元気に次の研修地に向かっていきました。午後も気をつけて研修を行いましょう。
  子どもたちは、班毎に大阪USJホテルに18:00集合の予定です。