こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

奇跡が起こる

  一中の「奇跡のあじさい」が咲きました。
 「奇跡のあじさい」は、東日本大震災で決壊した須賀川市長沼地区の農業用ダム「ふじぬま湖」の湖底で群生しているのが見つかりました。その後、長沼商工会の方々が株分けして増やし、震災の記憶を残し復興の象徴にしたいとの願いで、全国の協力者に配られ育てられています。本校の「奇跡のあじさい」は、一昨年前、森合義衛 前校長 が、商工会の方々からいただいた貴重な1本を校庭の花壇に移植し大切に育ててきました。昨年は花芽がなく、花が咲きませんでした。ところが、今年は順調に育ち枝葉も増え、昨日から少しずつ薄紫色のきれいな花が開いてきました。
  大地にしっかりと根を張り静かにそして着実に成長を続けている「奇跡のあじさい」は、花壇の隅で力強く輝いています。


             

        

佐々木先生 ありがとうございました

  6月14日(水)で、佐々木拓哉 先生の3週間の教育実習が終わりました。専門教科の英語や学級活動の授業研究に熱心に取り組む一方、休み時間等は、先生の周りにはいつも生徒たちが集まり勉強や部活動の話で盛り上がっていました。帰りの学活時、お別れ会をしましたが、生徒たちは佐々木先生と過ごした充実した3週間を懐かしがっていました。

   佐々木先生の生徒一人一人への優しい対応に感謝します。そして、先生のこれからの御活躍を期待しています。


                              
  

授業づくり研修会

  6月9日(金)午後、本校において須賀川市教育委員会主催による須賀川市第1回授業づくり研修会を行いました。お忙しい中、市内小・中学校を中心に60名の先生方及び14名の須賀川市教育委員会の先生方にお集まりいただきましてありがとうございました。

   本校現職教育テーマ「自ら学び、自ら考え、他と協働して課題解決に取り組むことのできる生徒の育成」との関連を基に、鈴木真理子 教諭が英語の授業「 Unit 2-4 Read and Think 2 」を行いました。生徒は前時までに「共有の学び」として、環境問題について身近な諸問題を英語で記述するための表現方法を学習してきました。それを踏まえ本時は「ジャンプの課題」として、環境問題に関する話題を用いて自分で調べた内容についてタブレットを使用してプレゼンテーションをし、伝えたい内容をどのように表現するのか互いに交流する。そして、発表したり、聞いたりする中で、他の人の表現の良いところや環境問題について理解を深めることをねらいとする学習活動でした。

 授業後の事後研究会では、授業リフレクションが行われ、参加された先生方が少人数に分かれ、生徒の学びや教師のよさを中心に意見交換が行われました。

 最後に、東京大学大学院教授 秋田 喜代美 先生を講師にお迎えし、演題 『子どもの学びを考える』 ―主体的・対話的な授業のデザインにむけて― の講演を聴講しました。

 本日の研修会で、先生方からいただいた貴重な御意見やアドバイス、そして秋田 喜代美 先生の講演内容を今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。

                               
  
                               
  

相馬先生 ありがとうございました。

  6月2日(金)で、相馬 和佳 先生の2週間の教育実習が終わりました。授業研究に熱心に取り組む一方、休み時間や放課後は笑顔で生徒たちの中に入っていき、勉強の話をしたり、部活動で一緒に汗を流したりして、生徒から頼りにされる存在になっていました。帰りの学活時、お別れ会をしましたが、生徒たちは相馬先生との別れを惜しんでいました。

   相馬先生、生徒へのきめ細かな御指導ありがとうございました。先生のこれからの御活躍を期待しています。
                               
  


しっかり食べよう!

  5月15日(月)の給食メニューは、麦ごはん・牛乳・ポークシューマイ・ビーフン炒め・五目スープでした。1年生も、給食が始まって約1ヶ月が過ぎ、手際よく給食の準備ができるようになり、食事を楽しむ余裕が出てきました。

   中体連岩瀬支部総合大会が近づいてきており、各部活動の練習にも一層熱が入ってきました。これからは今まで以上に健康管理に気を配っていかなければなりません。子どもたちの疲れた身体の回復には栄養と休養がとても大切です。御家庭でも、子どもたちがバランスのとれた食事や適度な睡眠がとれるよう見守っていただきたいと思います。


                         
 

専門部活動の活性化

  今年度、生徒会各専門部が今まで以上に意欲的・計画的に活動しています。全校集会では、各専門部が全校生へ活動への協力を呼びかけたり、活動状況を発表したりしています。

   そんな中、5月12日(金)昼休み、整美部員が生徒用下駄箱掃除をしました。普通清掃では一人一人の下駄箱清掃まで行う時間がとれません。そこで、毎週金曜日の昼休み、各学級の整美部員が自分の学級の下駄箱の塵や埃をとってきれいにしています。生徒のみなさん、整美部員に感謝しながら自分の下駄箱をきれいに使いましょう。


                           
  

募金の協力

  昨日5月1日(月)から、生徒会JRC部が緑の羽根募金活動を始めました。各学級のJRC部員が朝や帰りの学活でクラスメイトに募金の協力を呼びかけています。そして、毎朝、JRC部各学年代表が生徒昇降口付近で募金箱を持って呼びかけています。毎日たくさんの生徒が快く募金に協力してくれるので、JRC部員も笑顔で「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えています。

  緑の羽根募金活動は5月19日(金)まで行われます。募金の収益金は、市内の環境緑化のために使われます。生徒のみなさん、緑豊かで心休まる街づくりのために、緑の羽根募金への協力をお願いします。



  

校内体育祭迫る!

  生徒たちがとても楽しみにしている校内体育祭は、4月27日(木)午後1:30~本校校庭において学級対抗による長縄跳び・綱引き・全員リレーを行います。

   4月20日(木)体育の授業や昼休みを利用して、生徒たちは学級毎に集まり、長縄跳びを中心に練習しました。校内体育祭が1週間後に迫り、各学級のボルテージも上がってきました。学級独自の秘策も考えているようですが、一人一人の体力や集中力、そして何よりも学級全員の団結力が勝負の鍵を握ります。

   ぜひ、保護者の皆様にも本校にお越しいただき、生徒たちに熱い声援を送っていただきたいと思います。
               

 

全国学力・学習状況調査

  本日4月18日(火)、3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。生徒たちは、午前中、国語A・B、数学A・Bの問題に取り組み、午後は学習状況に関する調査に取り組みました。さすが最上級生の学習意識は高く、テスト時間と休み時間とのメリハリをきちんとつけてテストに取り組んでいました。


                              

生活リズムに慣れよう

    本日4月10日(月)、学校生活も2週目に入りました。4月12日(水)までは学年授業を行い、4月13日(木)からは正規の時間割による授業を行います。

  また、生徒たちが楽しみにしている学校給食は先週4月7日(金)から始まりました。本日(4/10)のメニューは、麦ごはん・ポークカレー・コーンサラダ・牛乳でした。2・3年生に比べると、1年生は、まだ慣れていないせいか給食の準備にも食事にも時間がかかっているようです。1年生のみなさん、早く中学校のリズムに慣れ、給食の時間も充実できるよう頑張っていきましょう。

                        
  

ようこそ 一中へ

  本日4月3日(月)、本校に新しく3名の先生が着任されました。暖かな春の日射しが降り注ぐ中、吹奏楽部員が校歌を演奏し、生徒会役員が笑顔と元気なあいさつでお出迎えしました。

  校 長  長場壮夫  福島県郡山自然の家より

  教 諭  安田京子  須賀川市立西袋中学校より

  教 諭  八木田宏子  矢吹町立矢吹中学校より 

   3名の先生方、これからよろしくお願いいたします。


                             
   
  

応援団の引き継ぎ

  昨日3月21日(火)と本日22日(水)の放課後、卒業生の元応援団員が2年生応援団員に体育館で講習会を行いました。卒業生は、姿勢や手の振り方・声の出し方等を見本を示しながら1・2年生に優しくアドバイスしてくれました。
   2年生はまだまだ卒業生の迫力には及びませんが、これからの練習を通して徐々に貫禄が出てきます。
  新応援団のこれからの活躍を期待します!




学年集会

  本日3月22日(火)、1・2年生は、学年集会を行いました。13日(月)の卒業式以降、1・2年生だけでの学校生活が始まりましたが、いつもと変わらず落ち着いた生活を送っています。子どもたちは、現状に満足することなく3学期の学習面や生活面での成果や課題を確認し合い、4月から最高学年・中堅学年として充実した生活を送っていこうと意識を高めました。



                             

修学旅行 3月17日(金) Part6

  バスは予定よりも早く伊丹空港に到着しました。そこで、福島空港に着いてから行う予定だった解散式を急遽行いました。天気にも恵まれ全員の頑張りですばらしい修学旅行ができたことをお互いに讃え合うとともにお世話になった旅行会社の方々に感謝の気持ちを伝えました。

  子どもたちを乗せた飛行機は19:25に伊丹空港を飛び立ち、20:30に福島空港に到着する予定です。そしてそのまま解散となります。

   保護者の皆様、子どもたちのお迎えをよろしくお願いいたします。

                                                   
                                                                 

週学区旅行 3月17日(金) Part5

  15:00過ぎに最後の見学地大阪城に着きました。ここでもいい天気で、青空にそびえ立つ大阪城は迫力満点でした。
  これで、3日間の修学旅行で予定されていた全ての見学が無事終了しました。これから伊丹空港に向かいます。

                                               
                

週学区旅行 3月17日(金) Part3

修学旅行 3月17日(金)part

   子どもたちは、いつにもまして朝からにこにこ顔でした。それもそのはず、本日はこれからとてもとても楽しみにしていたUSJに行くからです。ホテルのバイキング朝食をしっかり食べましたが、昨日以上に食欲旺盛でびっくりしました。ホテルの方々に大きな声であいさつをして、子どもたちはホテルの目と鼻の先にあるUSJに向かいました。

                           
 
 
 

修学旅行 3月17日(金) Part2

  昨年度から始まった修学旅行中の特設陸上部による朝練が今朝行われました。子どもたちはこの朝練をとても楽しみにしていました。部員有志は6時前には起床し、宿泊した大阪USJホテル周辺をランニングしたりダッシュしたりしてさわやかな汗を流しました。監督の指さす視線の先には、全中陸上大会がはっきり見えているように感じます。



                     
                                                                               

修学旅行 3月16日(木) Part2

 各班の計画通り、京都市内班別自主研修が順調に進んでいます。抹茶づくりを楽しんだり三十三間堂の広さに驚いている子どもたちに遭いましたが、全員元気に次の研修地に向かっていきました。午後も気をつけて研修を行いましょう。
  子どもたちは、班毎に大阪USJホテルに18:00集合の予定です。