カテゴリ:今日の出来事
6年生を送る会
今日は6年生を送る会でした。5年生の集会委員が中心となり、計画を立て、本番の運営を行いました。
第1部は引継ぎの集いです。6年生から5年生へ、鼓笛の移杖、児童会、清掃班の引継ぎを行いました。5年生は6年生から伝統を引き継ぎ、とても緊張した顔つきでした。
6年生に感謝の気持ちを込めて、今日まで各学年で手話やダンス、詩の朗読、鼓笛などを練習してきました。第2部は感謝の気持ちを伝える集いです。コロナ禍ということもあり、全校生が集まっての「6年生を送る会」は残念ながらできませんでしたが、あらかじめ録画しておいた動画をテレビに映し出して感謝の気持ちを伝えました。
6年生からお礼の言葉やハンドベルによる演奏、記念品をいただきました。
卒業まで残りわずか、たくさんの思い出を作っていってください。
放課後、6年生からサプライズが・・・!
5年生ムシテックワールドで学んできました!
2月16日(火)に、5年生は研修バスに乗って「ムシテックワールド」に行ってきました。
「プラコプターづくり」では、ゴムの力を利用して宙を舞うプラコプターを工作しました。作り終えると、広いエントランスで、飛ばして楽しく遊びました。
「放射線を調べよう」では、実際に放射線をはかる機械を貸していただき、放射線量を減らすにはどうしたらよいか、また、さえぎる物による違いについて調べたりしました。
「顕微鏡を使おう」では、すでに理科の授業でも学習していましたが、もう一度教えていただき、プレパラートを作って顕微鏡でのぞき、気づいたことをまとめました。
たくさんのことを学び、有意義な時間を過ごしました。
5年生 なわとび記録会 ベストを尽くしました!
6年生に続いて、5校時目に、5年生もなわとび記録会を行いました。一人一人が今までの練習の成果を出し切ろうと一生懸命にベストを尽くし、頑張りました。
雪の中、たくさんのお家の方々が応援に来てくださいました。応援ありがとうございました。
5年生 いわきで学ぼう!
11月20日(金)に、5年生は「日産いわき工場、アクアマリンふくしま」に研修バスで行ってきました。普段の生活や教科書などでは学べない「現場」を見ることによって、そこで働いている人々の思いを感じ取ったり、安全・環境への配慮を行っている様子を観察したりしてきました。
本日見学してきたことは、後日、記事にして新聞にまとめていきます。どんな新聞になるか、楽しみです。
5年生 持久走記録会
11月11日に、5年生の持久走記録会を行いました。少し気温が低い中での開催でしたが、子どもたちは1000メートルという距離を力いっぱい走り切りました。
お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
〒962-0015
福島県須賀川市日向町115
TEL 0248-76-5131
FAX 0248-63-8517