西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

6年生 最後のなわとび記録会を行いました。

 

2020年2月10日(月)

 

 これまでインフルエンザの流行などにより延期されていた、6年生のなわとび記録会を実施しました。

 小学校最後のなわとび記録会ということもあって、だんだんと競技が白熱。クラス対抗長なわとびでは、声援が多く飛び交いました。

 

 結果の詳細は後日、学年通信でお知らせいたします。記録会にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

3年生 なわとび記録会

 3年生が14日になわとび記録会を行いました。個人種目は、かけ足跳び(1分間)・あや跳び(1分間)、団体種目は長なわとび(3分間)に挑戦しました。

 子どもたちは今まで、冬休みや体育の授業で練習を重ねてきました。なわとび記録会では、練習の成果を出そうとがんばって跳んでいました。団体種目では、みんなで力を合わせて長なわを跳ぶ姿が見られました。

 保護者の皆様には、お忙しい中多数応援にきてくださりありがとうございました。

 

5年生 なわとび記録会を行いました

 10日(月)2校時、5年生なわとび記録会を行いました。

個人種目では、全員があや跳び(1分間)、交差跳び(1分間)、二重跳び(1分間)や持久跳び(5分間)に挑戦しました。一人一人が自己ベストをめざして最後までがんばることができました。

団体種目は、クラス対抗長縄跳びでした。去年までの5年生の最高記録は921回でしたが、1組が994回という新記録を出すことができました。この長縄跳びを通して、クラスの団結力も高まり、さらに、みんなと一緒に体を動かすことの楽しさも味わうことができました。

 寒い中、おうちの方々には、温かい励ましとたくさんの応援をしていただき、ありがとうございました。

5年生 「ミラクル!ミラーステージ」楽しい鏡の世界を作っています

 図画工作科では、鏡のおもしろさや不思議さを生かした作品作りに取り組んでいます。ミラーシートの立て方や向きを工夫したり、どんなふうに鏡に映るのかを試しながら作ったりしています。鏡に映ることによる見え方の変化や空間の広がりなどの効果を生かそうと、いっしょうけんめいに作品を作る姿が見られます。仕上がったら、互いの作品を見合ったり、よさを認め合ったりする時間を設定していきたいと思います。

 

5年生 クラスの団結力が高まっています!

 2月10日(月)5年生なわとび記録会があります。個人種目(あや跳び1分間+交差跳び1分間+二重跳び1分間=合計回数、持久跳び連続5分間)と団体種目(長なわとび5分間Aチーム+Bチーム=合計回数)を行う予定です。

 なわとび記録会に向け、クラスごとに、朝の時間や休み時間、昼休みなどを使って、長なわとびの練習をがんばっています。互いに励まし合ったり、「こうすると、いいよ。」とアドバイスをしたりする姿が見られます。なわとび運動の楽しさを味わわせるとともに、クラス全員で一つの目標をもち、最後まで一緒にがんばる気持ちも育てていきたいと思います。

 

1年生なわとび記録会を実施しました

 火曜日に1年生のなわとび記録会を実施しました。冬休みや授業、休み時間に一生懸命練習した成果を発揮しました。みんな最後まで頑張ってとんだのはもちろんのこと、整列や移動の仕方も上手にできるようになりました。

 足元の悪い中、学校にお越しくださり、応援や回数数えのご協力をしてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。お家の方に数えてもらって子どもたちもうれしそうでした。ご家庭で、朝励ましの言葉をかけて送り出してくださった保護者の皆様、子どもたちみんな頑張りましたので、どうぞほめてあげてください。

 早くも「2年生のなわとび記録会も頑張る!」とお家の方に宣言した子もいます。寒い冬は続きますが、なわとびを元気に続けたいと思います。

1年生 昔遊びや凧あげをしました

 1年生は、先週と今週、昔遊びをしました。だるま落としやこま回し、めんこやおはじき、けん玉やお手玉にチャレンジしました。保育所でこま回しをした経験があるお友達が見事にこまを回したり、フリー参観でいらしてくださった家族の方が一緒にお手玉をしてくださったりと、子どもたちも楽しく活動することができました。

 週末、持ち帰った凧を家族と公園で揚げたら、糸がなくなって空に小さく見えるくらい高く揚がったと作文を書いた子もいました。昔遊びを家族で楽しむのもいいですね。

5年生 箏と三味線にチャレンジしました!

 学区に住んでいて、箏教室と書道教室を開いている後藤札子先生が全員分の箏と三味線を持ってきてくれてました。

 まず、箏のしくみや歴史、宮城道雄さんと箏との関係などを詳しく教えていただきました。 次に、コマを並べたり、右の親指にツメを付けてもらったりしました。それから、実際に、一人ひとりが箏や三味線で「さくら」を演奏しました。最後には、「春の海」「祭りの太鼓」を演奏していただき、箏のすばらしさを味わうことができました。

 後藤先生のおかげで、今回、このような貴重な体験をすることができてました。感謝の気持ちを忘れずに、これからも和楽器に親しみ、日本的な音楽を学んでいきたいと思います。

 

 

 

5年生 今年も、大空メイ先生が来てくれました!

 4年生のときにも来ていただいたので、「メイ先生、久しぶりですね。」「元気でしたか?」と子どもたちも再会を喜んいました。

 今回は、西袋二小の五年生も一緒に学習をしました。大空メイ先生は、子どもたちに、世界に通じる英語の音を身につけさせてあげたいという思いから、本をプレゼントしてくれたり、発音教室を開いてくれたりしています。日本語にない音の読み方を中心に、発音記号の読み方、口や舌の動きなどを丁寧に指導してくれました。子どもたちも、発音記号、メイ先生やベン先生の口や舌の動きをよく見ながら、繰り返し声に出していました。最後の発音クイズでは、発音に気を付けながら、元気よく声を出すことができました。

 メイ先生に教えていただいたことを日々の外国語の授業に取り入れていきたいと思います。

 

3年生 消防署見学に行きました。

 3年生が1月20日に消防署の見学に行ってきました。社会科で「火災からくらしを

守る」の学習をしているので、それぞれに調べたいことを決めて見学をしました。

 消防署の方が、消防署で働く人々がどのような仕事をしているのか、詳しく説明して

くださったり、子どもたちの疑問に分かりやすく答えてくださったりしました。

 また、実際に消防署の方が防火服を着る様子を見せてくださいました。着替えがあま

りにも速くて子どもたちから「おー。」という驚きの声があがっていました。速く着替

えるのは消火活動に少しでも速くとりかかるためだと知ることができました。

 消防署の方々には、お忙しい中、詳しく説明していただきありがとうござしました。

子どもたちは大変貴重な体験をすることができました。